JPS60215869A - 高密度織物の製造方法 - Google Patents
高密度織物の製造方法Info
- Publication number
- JPS60215869A JPS60215869A JP6569984A JP6569984A JPS60215869A JP S60215869 A JPS60215869 A JP S60215869A JP 6569984 A JP6569984 A JP 6569984A JP 6569984 A JP6569984 A JP 6569984A JP S60215869 A JPS60215869 A JP S60215869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- woven fabric
- polyamide
- yarn
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は適度の通気度、撥水度を有し、かつ、耐水性、
ダウンプルーフ性に優れた表面平滑性に富む高密度織物
の製造方法に関する。
ダウンプルーフ性に優れた表面平滑性に富む高密度織物
の製造方法に関する。
高密度織物は、羽毛(ダウン)を充填した衣料のための
素材として、あるいは防風、防寒衣料として需要がある
。また、織物表面の目が詰んでいるので、それ自体耐水
性があシ、あ不いは容易に防水性となすことができる。
素材として、あるいは防風、防寒衣料として需要がある
。また、織物表面の目が詰んでいるので、それ自体耐水
性があシ、あ不いは容易に防水性となすことができる。
従来、かかる高密度織物としては、綿の細番手梁を経、
緯に高密度に打ち込んで製織し、仕上加工に際し、樹脂
加工9表面押圧等の処理を施したものが一般的に知られ
、かつ実用に供せられている。しかしかかる織物は細番
手綿糸を超高密度に打ち込むため製織効率に難があり、
また得られた織物自体は地厚感があって風合の面でも必
ずしも満足できるとは云えず、更に大量の高級糸使用の
ため高価となシ、一般への普及が妨げられるという欠点
を有していた。
緯に高密度に打ち込んで製織し、仕上加工に際し、樹脂
加工9表面押圧等の処理を施したものが一般的に知られ
、かつ実用に供せられている。しかしかかる織物は細番
手綿糸を超高密度に打ち込むため製織効率に難があり、
また得られた織物自体は地厚感があって風合の面でも必
ずしも満足できるとは云えず、更に大量の高級糸使用の
ため高価となシ、一般への普及が妨げられるという欠点
を有していた。
そこで、上記欠点を克服すべく、合繊長繊維糸を使用し
て高密度織物を開発する努力が続けられ、その1つとし
てナイロンフィラメント糸を用いた超高密度タフタが提
案された。
て高密度織物を開発する努力が続けられ、その1つとし
てナイロンフィラメント糸を用いた超高密度タフタが提
案された。
しかし、合繊長繊維糸による前記超高密度タックは製織
技術が極めて難しいため製織能率は頗る低く、商業的生
産に適しない。また実際の使用に際し、織シ上ったもの
に更に熱カレンダー仕上げを施して使用しているが、風
合いが硬く、光沢が品位に欠ける上に、ダウン衣料に用
いた場合に充填物であるダウンが使用時の衝撃によって
抜は出るのを防止する性能即ちダウンプルーフ性も充分
、満足できるに至らなかった。
技術が極めて難しいため製織能率は頗る低く、商業的生
産に適しない。また実際の使用に際し、織シ上ったもの
に更に熱カレンダー仕上げを施して使用しているが、風
合いが硬く、光沢が品位に欠ける上に、ダウン衣料に用
いた場合に充填物であるダウンが使用時の衝撃によって
抜は出るのを防止する性能即ちダウンプルーフ性も充分
、満足できるに至らなかった。
このようなダウンプルーフ性を向上させる手段として表
面をコーティングする方法もあるが、コーティングした
場合には逆に通気性を失ない、ダウンの持つ優れた吸湿
性、透湿性を活用することができなくなって、折角の商
品価値の低下を招くことになる。
面をコーティングする方法もあるが、コーティングした
場合には逆に通気性を失ない、ダウンの持つ優れた吸湿
性、透湿性を活用することができなくなって、折角の商
品価値の低下を招くことになる。
そこで上述の如き問題を解決した長繊維糸による高密度
織物を本出願人は先に出願した(%開昭57−117/
;47号公報)。すなわち、横断面形状で特定形状をも
つフィブリル化型複合フィラメントを用い、かつ製織面
において特別に高密度化を要せず、加工段階で必要な程
度に収縮高密度化させると共に織物内部での単糸配列を
特定化することKよって適度の通気性並びに撥水性をも
ち、しかもダウンプルーフ性に優れた性能を備えた高密
度織物が知られている。
織物を本出願人は先に出願した(%開昭57−117/
;47号公報)。すなわち、横断面形状で特定形状をも
つフィブリル化型複合フィラメントを用い、かつ製織面
において特別に高密度化を要せず、加工段階で必要な程
度に収縮高密度化させると共に織物内部での単糸配列を
特定化することKよって適度の通気性並びに撥水性をも
ち、しかもダウンプルーフ性に優れた性能を備えた高密
度織物が知られている。
またこの織物を製造するに好適な方法として、ポリアミ
ドとポリエステルが長手方向に沿って接合され、横断面
が前記一方のポリマーからなり、少なくとも2方向に延
びた形状のセグメントと、他方のポリマーからnb前記
セグメント間を補完する形状のセグメントとから構成さ
れ在巻縮加工紙を緯糸の少なくとも20重量係に用いて
平織物を製織し、その後、該平織物をポリアミドを膨潤
せしめる薬剤によ多処理して収縮せしめ、更に爾後、加
熱押圧して織物表面を平滑化することを要旨とする高密
度平織物の製造方法を上記特開昭57−117647号
公報は開示している。
ドとポリエステルが長手方向に沿って接合され、横断面
が前記一方のポリマーからなり、少なくとも2方向に延
びた形状のセグメントと、他方のポリマーからnb前記
セグメント間を補完する形状のセグメントとから構成さ
れ在巻縮加工紙を緯糸の少なくとも20重量係に用いて
平織物を製織し、その後、該平織物をポリアミドを膨潤
せしめる薬剤によ多処理して収縮せしめ、更に爾後、加
熱押圧して織物表面を平滑化することを要旨とする高密
度平織物の製造方法を上記特開昭57−117647号
公報は開示している。
上記の先に提案した高密度織物の製造法は良好な高密度
織物を与えるが、ポリアミドを膨潤させる薬剤によ多処
理して織物を収縮させる工程に改善の余地がある。該工
程の主な目的は複合フィラメントを構成するポリアミド
とポリエステル間の接合を解放して各々の微細な非円形
断面の糸とする(フィブリル化)ことKあるが、織物組
織に組込まれた複合フィラメントはときKは十分にフィ
ブリル化せず、あるいは十分にフィブリル化させるため
Kは処理薬剤の濃度範囲、処理時間等の許容範囲が制約
されるという問題がある。本願発明はかかる欠点を解消
するものである。
織物を与えるが、ポリアミドを膨潤させる薬剤によ多処
理して織物を収縮させる工程に改善の余地がある。該工
程の主な目的は複合フィラメントを構成するポリアミド
とポリエステル間の接合を解放して各々の微細な非円形
断面の糸とする(フィブリル化)ことKあるが、織物組
織に組込まれた複合フィラメントはときKは十分にフィ
ブリル化せず、あるいは十分にフィブリル化させるため
Kは処理薬剤の濃度範囲、処理時間等の許容範囲が制約
されるという問題がある。本願発明はかかる欠点を解消
するものである。
すなわち本願発明は、ポリアミドとポリエステルからな
るフィブリル化後の単糸繊度がα5デニール以下のフィ
ブリル化型複合フィラメントを経糸及び/又は緯糸に用
いて織物を製織した後、該織物にポリアミドを膨潤せし
める薬剤を施与し、次いでしごき部材を180度よシ小
さい角度で擦過通過させて織物をしごくことを特徴とす
る高密度織物の製造方法である。
るフィブリル化後の単糸繊度がα5デニール以下のフィ
ブリル化型複合フィラメントを経糸及び/又は緯糸に用
いて織物を製織した後、該織物にポリアミドを膨潤せし
める薬剤を施与し、次いでしごき部材を180度よシ小
さい角度で擦過通過させて織物をしごくことを特徴とす
る高密度織物の製造方法である。
ここで織物とは、平織物が最も一般的であるが、綾織物
や柄組織の織物でもよい。
や柄組織の織物でもよい。
経糸及び/又は緯糸において用いられるフィブリル化型
複合フィラメントは、本発明の目的を達成する上で重要
な要素であり、経糸及び/又は緯糸の20重量−以上、
就中、50重量%以上、より好ましくは80重重量板上
が下記に例示するような横断面形状を有するボリアミド
とポリエステルからなるフィブリル化型複合フィラメン
トの糸によって構成されている。
複合フィラメントは、本発明の目的を達成する上で重要
な要素であり、経糸及び/又は緯糸の20重量−以上、
就中、50重量%以上、より好ましくは80重重量板上
が下記に例示するような横断面形状を有するボリアミド
とポリエステルからなるフィブリル化型複合フィラメン
トの糸によって構成されている。
本発明にいう「フィブリル」とは、それが多数本集束し
て繊維束を成す細繊度の繊維のことであシ、例えば、多
成分から成る複合構造を有する繊維(複合繊維)を各成
分に分割することにより容易に得ることができる。
て繊維束を成す細繊度の繊維のことであシ、例えば、多
成分から成る複合構造を有する繊維(複合繊維)を各成
分に分割することにより容易に得ることができる。
本発明におけるフィブリル化型複合繊維とは、ポリアミ
ド及びポリエステルが、単一フィラメントの横断面にお
いて一方の成分が他方の成分を完全に包囲しない形状で
、単一フィラメントの長手方向に沿って接合されている
ものを言い、具体的には横断面が第4図の(1)の如き
サイドバイサイド型の複合繊維、同図(2)〜(3)の
如きサイドバイサイド繰返し型の複合繊維、同(4)〜
(8)の如く放射型の形状を有する成分と該放射部を補
完する形状を有する他の成分からなる複合繊維、同(9
)〜(10)の如く放射型の形状を有する成分を該放射
部を補完し且つ中心方向に向いたV字型の凹部のある形
状を有する他の成分と該凹部を補完するV字型の形状を
有する該放射型の形状を有する成分と同じ成分からなる
複合繊維及び同(11)の如く中空部分のあるサイドバ
イサイド繰返し型複合繊維等が挙げられる。これらの複
合繊維のうち、単糸繊度が0.5デニール以下の極細フ
ィブリルが得易いという点から、中空部分のある又はな
いサイドバイサイド繰返し型の横断面を有する複合繊維
、及び横断面が放射型の形状を有する成分のある複合繊
維が好適であるが、複合繊維製造面では両者の中繊維断
面形態の安定性の点から横断面が放射型の形状を有する
成分のある複合繊維が有利である。
ド及びポリエステルが、単一フィラメントの横断面にお
いて一方の成分が他方の成分を完全に包囲しない形状で
、単一フィラメントの長手方向に沿って接合されている
ものを言い、具体的には横断面が第4図の(1)の如き
サイドバイサイド型の複合繊維、同図(2)〜(3)の
如きサイドバイサイド繰返し型の複合繊維、同(4)〜
(8)の如く放射型の形状を有する成分と該放射部を補
完する形状を有する他の成分からなる複合繊維、同(9
)〜(10)の如く放射型の形状を有する成分を該放射
部を補完し且つ中心方向に向いたV字型の凹部のある形
状を有する他の成分と該凹部を補完するV字型の形状を
有する該放射型の形状を有する成分と同じ成分からなる
複合繊維及び同(11)の如く中空部分のあるサイドバ
イサイド繰返し型複合繊維等が挙げられる。これらの複
合繊維のうち、単糸繊度が0.5デニール以下の極細フ
ィブリルが得易いという点から、中空部分のある又はな
いサイドバイサイド繰返し型の横断面を有する複合繊維
、及び横断面が放射型の形状を有する成分のある複合繊
維が好適であるが、複合繊維製造面では両者の中繊維断
面形態の安定性の点から横断面が放射型の形状を有する
成分のある複合繊維が有利である。
と\でポリアミドとしては、例えばナイロン4、ナイロ
ン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロン12、ナイ
ロン66、ナイロン6110、ポリメタキシレンアジパ
ミド、ポリパラキシリレンデカンアミド、ボリビスクク
ロヘキフルメタンデカンアミド及びそれらを成分とする
コポリアミド等が挙げられる。
ン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロン12、ナイ
ロン66、ナイロン6110、ポリメタキシレンアジパ
ミド、ポリパラキシリレンデカンアミド、ボリビスクク
ロヘキフルメタンデカンアミド及びそれらを成分とする
コポリアミド等が挙げられる。
またポリエステルとしては、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリテトラメチレンナレフタレート、ポリエ
チレンオキシベンゾエート、ポリ1.4−ジメチルシク
ロヘキサンテレフタレート、ポリピパロラクトン及びこ
れらを成分とするコポリエステル等がある。
タレート、ポリテトラメチレンナレフタレート、ポリエ
チレンオキシベンゾエート、ポリ1.4−ジメチルシク
ロヘキサンテレフタレート、ポリピパロラクトン及びこ
れらを成分とするコポリエステル等がある。
ポリアミド/ポリエステル両成分の比率は通常、(LO
5〜[195の範囲である。
5〜[195の範囲である。
第4図においてムがポリアミド、Bがポリエステルであ
ることが好ましいが、これに限定されない。
ることが好ましいが、これに限定されない。
該フィブリル化型複合繊維は、フィブリル化後の単糸繊
度が15デニール以下であることが必要である。通常の
細繊度の繊維(例えば単糸繊度が1デニール或いはそれ
よシや\低めの繊維や2イプリル化後の単糸繊度がα5
デニールを越えるフィブリル化型複合繊維では、本発明
が意図する十分な高密度糸が得られない。
度が15デニール以下であることが必要である。通常の
細繊度の繊維(例えば単糸繊度が1デニール或いはそれ
よシや\低めの繊維や2イプリル化後の単糸繊度がα5
デニールを越えるフィブリル化型複合繊維では、本発明
が意図する十分な高密度糸が得られない。
こ\で「フィブリル化」とは、例えばフィブリル化型複
合繊維が第4図(3)の如き横断面を有する場合、各成
分の接合部が分割され、一方の成分の3本のセグメント
糸と他方の成分の3本のセグメント糸からなる6本のフ
ィブリルとなることを云い、また例えば該複合繊維が第
4図(6)の如き横断面を有する場合も、同様に分割さ
れ、十字形の横断面を有する一方の成分のセグメント糸
と扇形の横断面を有する他方の成分の4本のセグメント
糸からなる5本のフィブリルとなることを云う。更にフ
ィブリル化型複合繊維が他の如何なる横断面形状を有す
る場合であっても、そのフィブリル化状態は、以上の記
載より容易に推察できるであろう。
合繊維が第4図(3)の如き横断面を有する場合、各成
分の接合部が分割され、一方の成分の3本のセグメント
糸と他方の成分の3本のセグメント糸からなる6本のフ
ィブリルとなることを云い、また例えば該複合繊維が第
4図(6)の如き横断面を有する場合も、同様に分割さ
れ、十字形の横断面を有する一方の成分のセグメント糸
と扇形の横断面を有する他方の成分の4本のセグメント
糸からなる5本のフィブリルとなることを云う。更にフ
ィブリル化型複合繊維が他の如何なる横断面形状を有す
る場合であっても、そのフィブリル化状態は、以上の記
載より容易に推察できるであろう。
前記の如きフィブリル化型複合フィラメントは、巻縮加
工糸又は潜在巻縮加工糸として用いることもでき、なか
でも潜在巻縮加工糸は好適更に実質的緊張下で再度熱固
定して潜在巻縮加工糸とすることができる。
工糸又は潜在巻縮加工糸として用いることもでき、なか
でも潜在巻縮加工糸は好適更に実質的緊張下で再度熱固
定して潜在巻縮加工糸とすることができる。
経糸及び/又は緯糸において、上記フイブリル化型複合
フィラメントと共に又は単独で経糸及び/又は緯糸を構
成する繊維には特に制限はなく、適宜の合繊長繊維糸を
使用することができるが、特にポリエステル糸は好適で
、なかでも単糸繊度t5デニール以下、好ましくは1.
0デニール以下のポリエステル糸は最も好適である。あ
るいはセナ賛天然繊維、再生繊維素繊維を含む糸を用い
ることもできる。ここで、天然繊維、再生繊維素繊維を
含む糸とは、天然繊維。
フィラメントと共に又は単独で経糸及び/又は緯糸を構
成する繊維には特に制限はなく、適宜の合繊長繊維糸を
使用することができるが、特にポリエステル糸は好適で
、なかでも単糸繊度t5デニール以下、好ましくは1.
0デニール以下のポリエステル糸は最も好適である。あ
るいはセナ賛天然繊維、再生繊維素繊維を含む糸を用い
ることもできる。ここで、天然繊維、再生繊維素繊維を
含む糸とは、天然繊維。
再生繊維素繊維を少くとも糸条構成成分の一部として含
むことであシ、その形態としてはコアヤーン、カバリン
グヤーン、混紡糸、撚合糸など、種々の形態が含まれる
。典型的には、フィブリル化型複合フィラメントは緯糸
において用いもれ、経糸としては通常の合成繊維、又は
上記の天然繊維又は再生繊維素繊維を含む糸が用いられ
る。
むことであシ、その形態としてはコアヤーン、カバリン
グヤーン、混紡糸、撚合糸など、種々の形態が含まれる
。典型的には、フィブリル化型複合フィラメントは緯糸
において用いもれ、経糸としては通常の合成繊維、又は
上記の天然繊維又は再生繊維素繊維を含む糸が用いられ
る。
製織は従来の通常の織成操作と別段異なることはなく、
即ち、特別に高密度化を必要上することなしに常法に従
って行なわれる。
即ち、特別に高密度化を必要上することなしに常法に従
って行なわれる。
以上のようにして製織された織物は引続き、ポリアミド
膨潤処理のためにポリアミドを膨潤せしめる薬剤(以下
、フィブリル化剤という)によ多処理して収縮緻密化さ
せる。
膨潤処理のためにポリアミドを膨潤せしめる薬剤(以下
、フィブリル化剤という)によ多処理して収縮緻密化さ
せる。
ここでフィブリル化剤としては、具体的には、ベンジル
アルコール、β−フェニルエチルアルコール、フェノー
ル、m−クレゾール、蟻酸、酢酸等が挙げられる。又、
その水溶液又は水性エマルジョンとして用いるのが適し
ている。特に以上の中でもベンジルアルコールの水性エ
マルジョンを用いる方法が織物の収縮性やフィブリル化
効果の点で、また取扱いが比較的容易な点で本発明方法
には最適である。
アルコール、β−フェニルエチルアルコール、フェノー
ル、m−クレゾール、蟻酸、酢酸等が挙げられる。又、
その水溶液又は水性エマルジョンとして用いるのが適し
ている。特に以上の中でもベンジルアルコールの水性エ
マルジョンを用いる方法が織物の収縮性やフィブリル化
効果の点で、また取扱いが比較的容易な点で本発明方法
には最適である。
上記フィブリル化剤の水性エマルジョンを作るには、フ
ィブリル化剤−に界面活性剤を添加して乳化分散させれ
ばよく、該界面活性剤としては、ノニオン系活性剤、カ
チオン系活性剤、アニオン系活性剤、両性活性剤、又は
それらの混合型等いずれでもよい。
ィブリル化剤−に界面活性剤を添加して乳化分散させれ
ばよく、該界面活性剤としては、ノニオン系活性剤、カ
チオン系活性剤、アニオン系活性剤、両性活性剤、又は
それらの混合型等いずれでもよい。
フィブリル化剤の濃度は、十分な収縮とフィブリル化効
果を得るためには1.5重量係以上とする必要があり、
50重量係を超えると水性エマルジョンの場合には不安
定となシ、後のフィブリル化剤の除去が非常に困難とな
る。更に50重量%を超えるとポリアミド成分以外の成
分に悪影響を与える恐れがある。かかる観点から該濃度
は3〜30重量%であるのが好ましい。
果を得るためには1.5重量係以上とする必要があり、
50重量係を超えると水性エマルジョンの場合には不安
定となシ、後のフィブリル化剤の除去が非常に困難とな
る。更に50重量%を超えるとポリアミド成分以外の成
分に悪影響を与える恐れがある。かかる観点から該濃度
は3〜30重量%であるのが好ましい。
本発明の方法で鉱、上記のようなフィブリル化剤を含む
処理液中に被処理織物を浸漬放置するか、浸漬後マング
ル等によシ絞液するのが好適である。
処理液中に被処理織物を浸漬放置するか、浸漬後マング
ル等によシ絞液するのが好適である。
該処理液の温度は、5〜80℃、特に10〜50℃が望
ましく、浸漬絞液する場合、該布帛が保持するフィブリ
ル化剤の量は、1〜50重量%(対布帛重量)が好まし
い。
ましく、浸漬絞液する場合、該布帛が保持するフィブリ
ル化剤の量は、1〜50重量%(対布帛重量)が好まし
い。
さて、織物に上記薬剤を施与した後に本発明が特徴とす
るフィブリル化の促進及び再配置による良好な高密度化
のための手段を行なう。すなわち織物を第1図に示した
様にしごき部材を180度より小さい角度、好ましくは
160度より小さい角度で擦過通過させて織物をしごく
。
るフィブリル化の促進及び再配置による良好な高密度化
のための手段を行なう。すなわち織物を第1図に示した
様にしごき部材を180度より小さい角度、好ましくは
160度より小さい角度で擦過通過させて織物をしごく
。
従って図においてαく90°、好ましくはαく80″で
ある。しごき部材は、たとえばドクターナイフの如き巾
の狭い板状物又は細い棒であることができる。しかし織
物と共に回転する太いローラは不適機である。
ある。しごき部材は、たとえばドクターナイフの如き巾
の狭い板状物又は細い棒であることができる。しかし織
物と共に回転する太いローラは不適機である。
しごき部材による処理は、織物へのフィブリル化剤の施
与後に行われるが、これはたとえば第1図に示すように
織物をフィブリル化剤含有処理液に浸漬してからマング
ルによシ搾液した彼に、巾の狭い板の端を擦過通過させ
ることによシなされる。第1図において、1は織物、2
は処理液、5はマングル、4は固定されたしごき部材(
ドクターナイフ)、5はロールである。
与後に行われるが、これはたとえば第1図に示すように
織物をフィブリル化剤含有処理液に浸漬してからマング
ルによシ搾液した彼に、巾の狭い板の端を擦過通過させ
ることによシなされる。第1図において、1は織物、2
は処理液、5はマングル、4は固定されたしごき部材(
ドクターナイフ)、5はロールである。
搾液後に織物を巻取るなシして1分間以上、好ましくは
5〜20分間放置することが良好なフィブリル化のため
に望ましいものであシうる。
5〜20分間放置することが良好なフィブリル化のため
に望ましいものであシうる。
しごき処理によって複合フィラメントのフィブリル化が
著しく促進されると共に、織物表層部の形成され九フィ
ブリルの再配置及び元は放封状であったフィブリル(た
とえば第4図(8)のム)の変形偏平化さらに織物平面
の平滑化が促進され、その結果として極めて高密度な織
物が得られるものと考えられる。かかるしごき部材によ
る処理を行わない従来の方法(前述公開特許公報)に比
べて、本発明方法によれば織物全体にムラのない極めて
高い密度の織物が得られる。後述の実施例で示すように
、本発明方法により得た織物は、しごき処理を行われな
かった織物と比べて、顕微鏡写真においては視野が限ら
れるので差違を見出すのは困難であるが、撥水加工稜の
耐水性、通気度において著しい差がある。思うに、これ
らの特性は織物の平均値的特性により決まるのではなく
、織物の局所的欠陥(不均一性)Kよシ左右されるとこ
ろが大きいためであろう。
著しく促進されると共に、織物表層部の形成され九フィ
ブリルの再配置及び元は放封状であったフィブリル(た
とえば第4図(8)のム)の変形偏平化さらに織物平面
の平滑化が促進され、その結果として極めて高密度な織
物が得られるものと考えられる。かかるしごき部材によ
る処理を行わない従来の方法(前述公開特許公報)に比
べて、本発明方法によれば織物全体にムラのない極めて
高い密度の織物が得られる。後述の実施例で示すように
、本発明方法により得た織物は、しごき処理を行われな
かった織物と比べて、顕微鏡写真においては視野が限ら
れるので差違を見出すのは困難であるが、撥水加工稜の
耐水性、通気度において著しい差がある。思うに、これ
らの特性は織物の平均値的特性により決まるのではなく
、織物の局所的欠陥(不均一性)Kよシ左右されるとこ
ろが大きいためであろう。
織物をしごく別の態様としては、第2図に示すごとくし
ごき部材を処理液中に没して、処理液の施与としごきを
同時・に行うこともできる。
ごき部材を処理液中に没して、処理液の施与としごきを
同時・に行うこともできる。
第2図中の数字は第1図と同じ物を指す。
もちろん、必要に応じてしごき部材を複数個設けて、複
数回織物をしごくことは、極めて均一なフィブリル化を
達成するために好ましい方法である。tg3図にその一
例を示す。第3図においてa=70〜80°である。
数回織物をしごくことは、極めて均一なフィブリル化を
達成するために好ましい方法である。tg3図にその一
例を示す。第3図においてa=70〜80°である。
しごき部材を通過する時の織物の張力は、5kli’
/ m以上、好ましくは1okg/−以上となるように
設定することが好ましい。
/ m以上、好ましくは1okg/−以上となるように
設定することが好ましい。
しごいた後に更に、線圧j kli’ / tsm以上
ましくは5k177cm以上のニップローラにて少くと
も一回ニツブすることは、完全なフィブリル化を保証す
るために場合にょシ望ましいものであシうる。
ましくは5k177cm以上のニップローラにて少くと
も一回ニツブすることは、完全なフィブリル化を保証す
るために場合にょシ望ましいものであシうる。
尚、か\るフィブリル化剤による処理の後に加熱処理を
施すのが織物の収縮を促進する、ために、一般に好まし
い。この場合の加熱処理としては、乾熱及び湿熱による
処理が挙げられるが、通常の乾熱処理では大きな収縮が
得難いことがある。このような時は水分を付与してがら
熱処理することが好ましい。本発明においてはフィブリ
ル化剤が織物に付着した状態で熱水中で熱処理する方法
が薬剤による収縮作用が加味され容易に高収縮が得られ
る為最適である。また熱水中で熱処理する場合、収縮と
同時に薬剤の洗浄ができ工程的にも最も好ましい。熱水
で処理するためには、第1図又は第3図においてしごき
部材が熱水中に没している構成を選ぶことができる。熱
水の代シに冷水を用いても、十分満足な結果が得られる
。
施すのが織物の収縮を促進する、ために、一般に好まし
い。この場合の加熱処理としては、乾熱及び湿熱による
処理が挙げられるが、通常の乾熱処理では大きな収縮が
得難いことがある。このような時は水分を付与してがら
熱処理することが好ましい。本発明においてはフィブリ
ル化剤が織物に付着した状態で熱水中で熱処理する方法
が薬剤による収縮作用が加味され容易に高収縮が得られ
る為最適である。また熱水中で熱処理する場合、収縮と
同時に薬剤の洗浄ができ工程的にも最も好ましい。熱水
で処理するためには、第1図又は第3図においてしごき
部材が熱水中に没している構成を選ぶことができる。熱
水の代シに冷水を用いても、十分満足な結果が得られる
。
最後に、場合により織物の表面を平滑化するため熱カレ
ンダーによる平滑仕上げを行なうことができる。
ンダーによる平滑仕上げを行なうことができる。
平滑化処理は通常、150〜190t:に保持された熱
カレンダーを利用し、加熱押圧することにより行なわれ
るが、抑圧の程度は余夛強圧すると、織物の風合を害す
るのみならず、通気度を阻害する恐れがあり、一方、弱
すぎると充分な平滑性が得難いので4 a、(aすt3
程度が好適である。
カレンダーを利用し、加熱押圧することにより行なわれ
るが、抑圧の程度は余夛強圧すると、織物の風合を害す
るのみならず、通気度を阻害する恐れがあり、一方、弱
すぎると充分な平滑性が得難いので4 a、(aすt3
程度が好適である。
かくして得られた高密度織物は、羽毛を充填した衣料の
ための素材として、あるいは防風、防寒衣料の表地とし
て用いることができる。本織物は、そのままで撥水性を
有し、更にフッ素系撥水剤で加工することによシいわゆ
る防水コーティングなしで防水性とさえ成る。
ための素材として、あるいは防風、防寒衣料の表地とし
て用いることができる。本織物は、そのままで撥水性を
有し、更にフッ素系撥水剤で加工することによシいわゆ
る防水コーティングなしで防水性とさえ成る。
以下に、本発明を実施例により更に詳しく説明する。
実施例
表に示した経糸及び緯糸を用いた生機にベンジルアルコ
ール18饅のエマルジョン(乳化剤二日華化学サンモー
ルB K 20 Cone、 t 8 %使用)をパッ
ドし、巻き取って10分回空回転させながら放置する。
ール18饅のエマルジョン(乳化剤二日華化学サンモー
ルB K 20 Cone、 t 8 %使用)をパッ
ドし、巻き取って10分回空回転させながら放置する。
次に第3図に示した構成のしごき部材を通して開繊し、
さらにマングルでニップ開繊し巻き取る。角a Fi7
3°、織物の張力は16に9/網である。
さらにマングルでニップ開繊し巻き取る。角a Fi7
3°、織物の張力は16に9/網である。
このようにして開繊を完了してから、ベンジルアルコー
ルを除去する為に湯洗又は水洗を行う。その後、染色し
、撥水加工し、次に180C、50klllon”の条
件でシミリーカレンダー加工を行った。
ルを除去する為に湯洗又は水洗を行う。その後、染色し
、撥水加工し、次に180C、50klllon”の条
件でシミリーカレンダー加工を行った。
比較のために、しごき開繊を行わない他は上記と同様に
織物を処理し、これを比較例とする。
織物を処理し、これを比較例とする。
本発明方法に従い得られた織物と比較例の織物の特性を
表に示す。表中の耐水圧試験はJよりL−1092、撥
水度試験はJ工EIL −1092(大きさ10611
×10c1n)、通気度試験はJ工Sl、 −1082
、引裂強度試験はJ工8L −1o96D (ペンシュ
ラム法)に従って行われた。
表に示す。表中の耐水圧試験はJよりL−1092、撥
水度試験はJ工EIL −1092(大きさ10611
×10c1n)、通気度試験はJ工Sl、 −1082
、引裂強度試験はJ工8L −1o96D (ペンシュ
ラム法)に従って行われた。
表中の記号は下記のものを示す:
PI!!:ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート
)フィラメント CY:コアヤーン(芯部がポリエステルフィラメントか
らな)、鞘部が綿糸であシ、ポリエステルと綿の重量比
が3ニアである35綿番手の芯鞘型複合糸) BS[3:第4図の(8)においてAがポリアミドであ
り、Bがポリエステルであるフィブリル化型複合フィラ
メント D 二デニール f :フィラメント本数 T/′M日 :より回数 実施例から判るように、本発明によシ得た織物(染色、
撥水加工したもの)は、比較例と比べて耐水圧の向上、
通気度の減少が著しく、従って均一な高密度織物となっ
ていることが判る。
)フィラメント CY:コアヤーン(芯部がポリエステルフィラメントか
らな)、鞘部が綿糸であシ、ポリエステルと綿の重量比
が3ニアである35綿番手の芯鞘型複合糸) BS[3:第4図の(8)においてAがポリアミドであ
り、Bがポリエステルであるフィブリル化型複合フィラ
メント D 二デニール f :フィラメント本数 T/′M日 :より回数 実施例から判るように、本発明によシ得た織物(染色、
撥水加工したもの)は、比較例と比べて耐水圧の向上、
通気度の減少が著しく、従って均一な高密度織物となっ
ていることが判る。
また引裂強度は、しごき処理によってむ−しろ向上した
。
。
第1図、第2図及び第3図は、本発明方法におけるしご
き部材の配置を例示する。 図中の数字は下記のものを示す。 1:織物(左方から右方へ走行) 2:フィブリル化成含有処理液又は温水3:マングル 4:しごき部材 5:ロール 第4図(1)〜(11)は本発明において織物に使用さ
れるフィブリル化型複合フィラメントの例を示す横断面
図、1”1r)! 。 図中のA、B、Oは相異る繊維構成要素を示す。 代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光 史 イぐ循ん 松井光夫 第4図 (4) (8)
き部材の配置を例示する。 図中の数字は下記のものを示す。 1:織物(左方から右方へ走行) 2:フィブリル化成含有処理液又は温水3:マングル 4:しごき部材 5:ロール 第4図(1)〜(11)は本発明において織物に使用さ
れるフィブリル化型複合フィラメントの例を示す横断面
図、1”1r)! 。 図中のA、B、Oは相異る繊維構成要素を示す。 代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光 史 イぐ循ん 松井光夫 第4図 (4) (8)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 ポリアミドとポリエステルからなるフィブリル化
後の単糸繊度が[1,5デニール以下のフィブリル化型
複合フィラメントを経糸及び/又は緯糸に用いて織物を
製織した後、該織物にポリアミドを膨潤せしめる薬剤を
施与し、次いでしごき部材を180度より小さい角度で
擦過通過させて織物をしごくことを特徴とする高密度織
物の製造方法。 z しどき部材が巾の狭い板状物又は細い棒であシ、通
過角度が160度よシ小さく、しごき部材の後方におけ
−る織物の張力が5 kg 7 m以上である特許請求
の範囲第1項記載の方法。 五 薬剤の施与としごき工程の間に1分間以上のタイミ
ングを置く特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法
。 4、 織物をしごいた後に1ゆ/α以上の線圧でニップ
する特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一つに記
載の方法。 & 織物をしごいた後又はニップした後にさらに、熱カ
レンダーを利用し温度150〜190℃、圧力40〜6
0に9/cIn2の条件下で織物表面を加熱押圧して平
滑化する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一つ
に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6569984A JPS60215869A (ja) | 1984-04-04 | 1984-04-04 | 高密度織物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6569984A JPS60215869A (ja) | 1984-04-04 | 1984-04-04 | 高密度織物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60215869A true JPS60215869A (ja) | 1985-10-29 |
Family
ID=13294516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6569984A Pending JPS60215869A (ja) | 1984-04-04 | 1984-04-04 | 高密度織物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60215869A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01122752A (ja) * | 1987-11-03 | 1989-05-16 | Klaus Bloch | 自動車のためのエアバック |
US4882220A (en) * | 1988-02-02 | 1989-11-21 | Kanebo, Ltd. | Fibrous structures having a durable fragrance |
JPH02264080A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-10-26 | Kanebo Ltd | 芳香繊維構造物及びその製造方法 |
JP2001314447A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-13 | Hiramatsu Sangyo Kk | 無端搬送シート |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556539A (en) * | 1978-06-27 | 1980-01-18 | Kanebo Ltd | Production of fibril fiber structure |
JPS56128361A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-07 | Toray Industries | Treatment of fiber sheet |
JPS5876569A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-09 | カネボウ株式会社 | 高密度織物の製造方法 |
-
1984
- 1984-04-04 JP JP6569984A patent/JPS60215869A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556539A (en) * | 1978-06-27 | 1980-01-18 | Kanebo Ltd | Production of fibril fiber structure |
JPS56128361A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-07 | Toray Industries | Treatment of fiber sheet |
JPS5876569A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-09 | カネボウ株式会社 | 高密度織物の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01122752A (ja) * | 1987-11-03 | 1989-05-16 | Klaus Bloch | 自動車のためのエアバック |
US4882220A (en) * | 1988-02-02 | 1989-11-21 | Kanebo, Ltd. | Fibrous structures having a durable fragrance |
US4917920A (en) * | 1988-02-02 | 1990-04-17 | Kanebo, Ltd. | Fibrous structures having a durable fragrance and a process for preparing the same |
JPH02264080A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-10-26 | Kanebo Ltd | 芳香繊維構造物及びその製造方法 |
JP2001314447A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-13 | Hiramatsu Sangyo Kk | 無端搬送シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5112421A (en) | Method for the production of a composite sheet for artificial leather | |
JPS628535B2 (ja) | ||
EP0885988B1 (en) | Cloth having configurational stability and/or water resistance, and core/sheath type composite thread used therefor | |
US5256429A (en) | Composite sheet for artificial leather | |
JPS6144991B2 (ja) | ||
JPS60215869A (ja) | 高密度織物の製造方法 | |
JPS6137383B2 (ja) | ||
JPS63105139A (ja) | 高密度織物およびその製造方法 | |
JPS6134276A (ja) | 均一な品位の高密度織物の製造法 | |
JP2696773B2 (ja) | 繊維構造物の処理方法 | |
JPS6215353A (ja) | 通気性防水布 | |
JPS58149374A (ja) | 仮撚層構造糸からなる織物の製造方法 | |
JP2673628B2 (ja) | 表面皺効果を有する織物の製造方法 | |
JPH0684573B2 (ja) | 濃淡模様付高密度織物 | |
JPS6183370A (ja) | スパンライク高密度布帛の製造方法 | |
JPH07305275A (ja) | 防水織物の製造方法 | |
JPS62238842A (ja) | 撥水性布帛 | |
JPS6385166A (ja) | 極細繊維織編物の製造方法 | |
JPS61160477A (ja) | 織物の製造方法 | |
JPS6319337Y2 (ja) | ||
JPS60246852A (ja) | 超高密度編物 | |
JP3484598B2 (ja) | 立毛シートの製造方法 | |
JPS5915538A (ja) | 高密度織物ならびにその製造方法 | |
JPS62149940A (ja) | 防水織物とその製造方法 | |
JPH04126839A (ja) | しぼ付高密度織物 |