JPS6215353A - 通気性防水布 - Google Patents

通気性防水布

Info

Publication number
JPS6215353A
JPS6215353A JP60151049A JP15104985A JPS6215353A JP S6215353 A JPS6215353 A JP S6215353A JP 60151049 A JP60151049 A JP 60151049A JP 15104985 A JP15104985 A JP 15104985A JP S6215353 A JPS6215353 A JP S6215353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
denier
air
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151049A
Other languages
English (en)
Inventor
武司 西田
勇 中村
敬一 田中
清 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Textile Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Textile Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd, Kanebo Textile Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP60151049A priority Critical patent/JPS6215353A/ja
Publication of JPS6215353A publication Critical patent/JPS6215353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、雨衣、特にスポーツ用の雨衣を作製するのに
適する通気性に優れた防水布に関するものである。
(従来の技術) 雨衣用の素材としては従来、布帛にゴム引きしたり、ポ
リ塩化ビニールのコーティングを施した素材が使用され
て来たが防水性に優れる反面、極近年、例えば特開昭5
5−98971号公報に、開示された如く、布帛にポリ
ウレタン溶液をコーティングし湿式再生することによっ
てコーティング層をミクロポーラス構造としたり、延伸
してミクロな裂は目を具有せしめたポリテトラフルオロ
エチレンフィルムを布帛にラミネートしたシした、透湿
性を有する防水布が使われている。
この場合、ミクロポーラスな防水層は、汗の水蒸気は通
すが雨の水滴は通さないという技術思想に基づくが、ミ
クロボー2ス故に通気性に乏しく(通常0.5 cc 
/ 5ec−d以下) 気温カ低く 汗t−カきにくい
時期の雨衣としては優れているが、衣服内の熱気を外へ
逃すことができず気温が高くなると極めて蒸れやすいも
のである。
又、微細繊維(通常1デニール以下)を高密度織物とし
、撓水加工した防水布もあるが、やはシ通気性に乏しく
(通常1cc/5ec−d以下)、上記欠点は克服でき
ていない。
(発明が解決しようとする問題点) これまでの防水布は通気性に乏しく、激しく運動をした
時衣服内に熱気がこもシ、特に気温の高い春、夏の季節
には蒸れやすかった、本発明はこの点を解決すること、
即ち通気性に優れながら優れた防水性を有する雨衣用素
材を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は高収縮ポリエステルフィラメント(1)と
、単糸デニールが1.5デニール以下であるポリエステ
ル巻組糸@)との混繊糸からなり、経糸および緯糸方向
のカバーファクターの和が2100以上で、空気含有率
が60%以上であり、更に表面が撥水性を有することを
特徴とする通気性防水布である。
本発明における高収縮ポリエステルフィラメント(4)
は次の如きものである。ポリエチレンテレフタレートに
代表されるポリエステルフィラメントの収M半は、通常
熱延伸後、ヒートセットして収縮率が数パーセントにな
る様に設定されている。
しかるに、ポリエステルフィラメントの場合、下記の如
き方法を用いると高い収縮率の設定は極めて容易である
■ 紡糸するポリマーを共重合体とする、例えばポリエ
チレンテレフタレートを重合するに際し、酸成分の一部
にインクタール酸を使用する。
■ 延伸時、延伸倍率を低めに設定したシ、ヒートセッ
トを省略したりする。
■ 高速紡糸(通常2500m/分以上での紡糸)を行
ったフィラメントを使用する。
以上の方法を取ると収縮率を10裕〜60%に設定する
ことが出来るが、コスト面や製造のしやすさから■又は
■の方法が遇しており、特に■の延伸条件による方法が
コスト面、糸質の安定性の面で好ましい。
本発明に使用される高収縮ポリエステルフィラメント(
4)の収縮率としては10−20%のものが好ましい。
本発明の織物の特徴は後述する如く、高密度織物である
にもかかわらず通気性に優れていることにあるが、織物
を高密度化するために高収縮ポリエステルフィラメント
(4)は使用されているのであシ、風合の点、物性の安
定性の点より、その収縮率は10〜20%が好ましいの
である。即ち、収縮率が小さいと妬密度化が難しくなり
、又大きすぎると織物の風合が粗硬となり、且つ物性的
にも不安定となり好ましくない。又、本発明の混繊糸に
おける高収縮ポリエステルフィラメン)(A)の混率も
上記の埋山がら20〜50重艦%が好ましい。
坤ち、かかる範囲より混繊率が低いと高収縮化しにくり
、多くなると織物風合が粗硬となるのみならずバルキー
性が減少して本発明の効果が得られ8デニールが好まし
い。何故ならば、混繊する巻ft白糸のデニールが1.
5デニール以下に設定される為、細すぎると織物の腰が
奪われ、太すぎると風合が粗硬となり品位が低下する為
である。
本発明におけるポリエステル巻縮糸(B)としては、仮
撚加工糸、賦型加工糸、擦過加工糸や収縮性の異なる2
成分ポリマーをサイドバイサイド型にコンジェゲート紡
糸し巻縮を発現させた自己巻縮発現型複合糸等が使用で
きるが、コスト、巻組のコントロールのしやすさ等から
仮撚加工糸が好ましい。仮撚加工糸の場合は、一般的な
条件で加工した巻縮糸が使用し得る。例えば、75デニ
ールのフィラメントの場合は撚&5ioo〜3500T
/Mで、50デニールのフィラメントの場合は3900
〜4800T/Mで加工すればよい、1ヒーターの仮撚
加工糸を使用した場合伸縮復元率が85〜50%となり
巻動が強く、織物の表面が乱れることがあるので、2ヒ
ーターの仮撚加工糸を使用する方が好ましい。2ヒータ
ーの場合、伸縮復元率は10〜20%に、更に好ましく
は12〜18%に設定しておくと性能・品位に優れた織
物が得られる。
ポリエステル巻輪糸(B)の単糸デニールは、1.5デ
ニール以下であることが必要である。即ち、1.5デニ
ールを越えると織物中の空気層における空気の分散性が
低下し優れた防水性が得られなくなる。この点から巻縮
糸の単糸デニールは、強固な巻縮が得られれば細いはど
よいが、実質的には細くなると巻動か弱くなり、ひいて
は空気含有率が低下し、空気の分散性も悪くなりがちな
ので、の混繊の方法としては合撚糸、カバリング、エア
ジェツト混繊等の方法があるが、コスト等の面からエア
ジェツト混繊が好適である。
更に、本発明では経糸のカバーファクターと緯糸のカバ
ーファクターの和が2100以上、好ましくは2200
以上なければならない。カバーファクターの和が小さい
と前記した空気の分散性が急くなシ、防水性が悪くなる
。本発明の防水布の場合、前述の如く巻組糸を主に使用
している為に高密度化を進めても(カバーファクターの
数値金穴としても)、通気性は保有しやすいが、あまυ
カバーファクターが大であると織物が粗硬で、重くなり
やすいのでカバーファクターの和は2200以上5oo
o以下が好ましく、2400以上8000以下が特に好
ましい。
本発明における今一つの重要な要件は、空気含有率であ
る。空気含有率は後記の如き測定方法によるものであり
、織物中に存在する空気層の大きさを示すものである。
本発明の場合、前記の如き矛構成、織物構成と伴に、織
物中に十分な空気が含まれていることにより、通気性が
得られる。
従って、本防水布の空気含有率は60%以上、好ましく
は65%以上とする必要があシ、60%未満では通気性
に劣る事となる。
かかる空気含有率を得るには、一般に、ポリエステル巻
輪糸を前記の如く使用すればよいが、特に以下の如き加
工条件によって、iiI織後の加工を施すことが好まし
い。すなわち、2ヒ一タ方式の仮撚加工による巻輪糸を
使用した場合、巻輪が均一である反面嵩高性が低いので
、染色前のり2ツクス工程においては高m(90’C以
上)の熱湯に直接浸漬して巻網の発現を極力性なわしめ
るべきである。
一方、1ヒ一タ方式の仮撚加工による巻縮糸を使用した
場合は、嵩高性が大きいのでリラックス条件は比較的低
温、flJえば60〜80℃でも良い。
又、従来防水性を向上させる目的でカレンダー加工(目
漬し加工)を施す方法があるが、これは空気含有率を低
下させひいては通気性を損う原因となるので好ましくな
い。
次に本発明の織物においては表面が排水性を有すること
が必要であ°9、撓水加工等を前記織物に施すことが好
ましい。織物に排水性が乏しいと繊維が濡れやすく、空
気層を通って水が浸入しゃすくなる。
かかる撓水加工剤としては4素糸加工剤、シリコーン糸
加工剤等が使用し得るが、ポリエステルポリマーとの親
和性や耐久性の点より前者、即ちパーフルオロアルキル
基を含む有機弗素化合物が好適である。これらを通常0
.5〜10重麓%、好ましくは1〜8重怠%付与せしめ
、150〜180°Cでベーキングすれば、耐久性に優
れた接水性が得られる。尚、本発明の防水布は空隙が多
くかつ均一化している為に、撓水加工剤を均一に、且つ
織物−の内部にまで付着させることが容易であシ、又撓
水加工のベーキング温度を高くすることができるポリエ
ステル織物である為に撓水効果が出しやすく、又洗雇そ
の他に対する耐久性も優れたものとなる。
尚、本織物の仕上方法として、針布起毛、エメリーペー
パー等で表面繊維を起したり、毛羽立てたりすることは
風合をソフトにして感触をよくする為に有効であシ、接
水加工前に実施しておけば得られる性能も変らす好適で
ある。
(作用) 本発明の織物が通気性に富みながら、優れた防水性を有
するに到る理…は次の如く考えられる。
本発明の織物は巻縮性を有するフィラメントと、高収量
 7 (ラメントの混繊糸で織製され、高密度化されて
おり、且つ織物中に空気を空気含有率が60%以上とな
る如く豊富に持っている。従って、その空気層を通過し
て空気が動き得、且つ織物が撓水加工されている為に空
気層に雨滴が浸入しにくいのである。即ち、従来の防水
布はフィルターでdえばメッシ:Lフィルターであり、
メッシユの大きさで物をこし収る表層濾過の原理故に、
雨水も通さないが空気も通しにくくなったのに対し、本
発明の防水布は砂を通して水をこし取る方法の深層濾過
の原理と同じであシ、織物の持つ厚み、即ち均一に織物
中に分散した細かな空気層が雨滴の浸入(濾過で言えば
異物の通過)を防止するのである。従って織物を透かし
て見た時、織目の位置にピンホールが明確に見える如き
ものは、高密度で空気含有率が高くとも、防水性は低い
(発明の効果) 以上の如く、本発明に係る防水布は、内部に十分な空気
層を有し、極めて優れた防水性と通気性を兼ね備え、雨
衣用素材として有用なものであシ、特に、本防水布を用
いた雨衣を、スポーツ時等に着用すれば、従来にない決
選な着心地が得られる。
(実施例) 測定方法 不発明における各種のデータの測定法は下記の通シであ
る。
1、収a率 カセ取勺機で5回取りのカセを取90.0
01g/do荷Ji下−?’95〜100’Cの熱湯に
1分間浸漬し、収縮させ、乾燥後、元の長さをL1収輪
後の長さをEとし、次式で求める。
2、デニール JIS  L−1018法カバーファク
ター計算時は織物から経糸と緯糸を11ぐして取り出し
測定する。
3、カバーファクター インチ当りの糸本数X、/D−
りはデニール 4、接水艮 JIS  L−1092(スプレー法)5
、空気含有率 本厚み測定はJIS  L−1096による6o耐水圧
 JIS  L−1092(A法)7、レインテスト 
AATOC−85 合格したレベルで表示 8、通気度 JIS  L−1096(A法)9、伸縮
復元率 JIS  L−1090実り例1 個有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートをエク
ストルーダーでm−し、295°CKm熱したオリフィ
スから押出し、1100m/分で巻取って未延伸糸を得
た。咳末延伸糸を80°Cに加熱された延伸ローラで8
.85倍に延伸して、50d/24fの扁収紬ポリエス
テルフィラメントA1を得た。AIの熱水収縮率は15
.8%でめった。
次に、通常のポリエステルフィラメント75d/72 
f (Fx)75d/86 f (、F2)を下記条件
で2ヒ一タ一方式で仮撚加工し、Flから巻如糸BI 
B2、F2からB3を得た。但し、Bl 、B3は仮撚
条件Iで、B2tI′i仮撚条件Bで、仮撚加工を施し
た。巻縮糸Bl 、 B2 、 B3の伸猫復元率は大
A14.8%、8.5%、15.8%であった。
仮撚条件I スピンドル回転数400,000 rpm1撚糸S方向
8424T/M。
フィード率 第1+2%、第212.5%ヒータ一温度
 第1215℃、第2205℃仮撚条件B スピンドル回転数800.00Orpm、撚糸S方向2
500T/M フィード率 @1 +2%、第212.5%ヒーター温
良 第1215°C%第2205℃ついで高収縮ポリエ
ステルフィラメントA1と、通常ポリエステルフィラメ
ントF1、ポリエステル仮撚糸Bl + B2 p B
8をエアジェツトにより混繊し、混繊糸01 、02 
、03 、04を得た。上記混繊糸の各々を経糸及び緯
糸に使用し、平織で製織し、下記の条件で加工して各桓
織物を得た。第1表(1) (2)に得られた織物の特
性狐を示す。本発明の織物は通気性に優れ、且つ防水性
の高いことが分る。
加工工程及び条件 ■す2ツクス 95℃の熱湯中で20〜30秒間リラッ
クス (2)乾燥 ショートルーズドライヤーで100℃r9
1&■プレセット 有幅190°C130秒■染色 液
流染色機を用い、180 ’Cで染色分散染料を利用し
、グレーに染上げた。
■乾燥 ■に四じ ■排水加工 弗系糸撓水剤を使用 (2%o w を付着せしめた〕 ■仕上セット(ベーキング)180’C,30秒第1表
(1) 第1表(2) 実施例2 経糸に75 d/72 fの通常ポリエステル糸t−使
用し、緯糸に実施例1におけるC2 の糸を使用し、第
1図に示す組織で製繊後、実施例1にほぼ同様に加工し
て本発明の織物を得た。織物の特性は下記の通りでめっ
た。
使用糸 経糸75 d/72 fポリエステル4禾 C
2 糸密度 経糸 175 に4Xnch)緯糸  80 カバーファクター和 2472 空気含有率(%)62 接水度(点>     io。
1「(水圧(m)    420 レインテスト  ストーム 通気g(cc7sec−=>   4.8通気性に冨み
ながら優れた防水性を示すことが判る。
実施例3 実−施例1とほぼ同様にして、高収縮ポリエステルフィ
ラメント80d/12fAzを得た。A2の熱水収糊半
は14.9%であった。
次に、通常ポリエステル糸50d/48f。
50 d/72 fを下記条件lで仮撚加工し、巻縮糸
B4 p B5を得た。巻組糸B4eB5の伸縮復元率
は夫々15.8%、14.7%であった。
仮焼条件I スピンドル回転数450.000 rpm、撚数841
00T/M、フィード率 第1 +2%、第212.5
%ヒーター渦& 第1215°C1第2205℃高収縮
ポリエステルフィラメン)A2とB4 、 B5をエア
ジェツトにより混線し混繊糸05 p (’6を得た。
混繊糸c5 、 c6を用い第2図に示す組織で製織し
、実施例1とほぼ同様に加工して本発明の織物8,9を
得た。臓物8.9の特性凹を第2表に示す。本発明の織
物8,9は通気性に富みながら第2表
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の織物の1例を示す組織図であ
る。 !    カネボウテキスタイル株式会社l   カネ
ボウ合繊株式会社 第1図 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高収縮ポリエステルフィラメント(A)と、単糸
    デニールが1.5デニール以下であるポリエステル巻縮
    糸(B)との混繊糸からなり、経糸および緯糸方向のカ
    バーファクターの和が2100以上で、空気含有率が6
    0%以上であり、更に表面が撥水性を有することを特徴
    とする通気性防水布。
  2. (2)高収縮ポリエステルフィラメント(A)の単糸デ
    ニールが1〜3デニール、収縮率が10〜20%である
    特許請求の範囲第1項記載の通気性防水布。
  3. (3)ポリエステル巻縮糸(B)が伸縮復元率10〜2
    0%の仮撚加工糸である特許請求の範囲第1項記載の通
    気性防水布。
  4. (4)混繊糸の高収縮ポリエステルフィラメント(A)
    の割合が20〜50重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の通気性防水布。
  5. (5)混繊糸が高収縮ポリエステルフィラメント(A)
    とポリエステル巻縮糸(B)をエアジェット混繊してな
    るものである特許請求の範囲第1項記載の通気性防水布
  6. (6)表面にパーフルオロアル基を含有する有機化合物
    を有する特許請求の範囲第1項記載の通気性防水布。
JP60151049A 1985-07-08 1985-07-08 通気性防水布 Pending JPS6215353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151049A JPS6215353A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 通気性防水布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151049A JPS6215353A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 通気性防水布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215353A true JPS6215353A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15510181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151049A Pending JPS6215353A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 通気性防水布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298278A (ja) * 1988-05-20 1989-12-01 Kanebo Ltd 通気性防水布及びその製造方法
JPH02289144A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Kanebo Ltd 通気性防水布の製造方法
JPH069518U (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 帝人株式会社 乾きの速い傘
JP2001146815A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Du Pont Toray Co Ltd 補強用繊維シート
KR100318082B1 (ko) * 1994-07-20 2002-03-20 구광시 발수성포지의제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711278A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Toyo Boseki Water proofing canvas cloth and method
JPS5927409A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 カシオ計算機株式会社 電極の形成方法
JPS59211649A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 帝人株式会社 撥水性高密度織物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711278A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Toyo Boseki Water proofing canvas cloth and method
JPS5927409A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 カシオ計算機株式会社 電極の形成方法
JPS59211649A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 帝人株式会社 撥水性高密度織物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298278A (ja) * 1988-05-20 1989-12-01 Kanebo Ltd 通気性防水布及びその製造方法
JPH0547664B2 (ja) * 1988-05-20 1993-07-19 Kanebo Ltd
JPH02289144A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Kanebo Ltd 通気性防水布の製造方法
JPH069518U (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 帝人株式会社 乾きの速い傘
KR100318082B1 (ko) * 1994-07-20 2002-03-20 구광시 발수성포지의제조방법
JP2001146815A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Du Pont Toray Co Ltd 補強用繊維シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039776B2 (ja) スエ−ド調起毛織物及びその製造方法
US4548848A (en) High density, water-repellent textile fabric
EP0885988B1 (en) Cloth having configurational stability and/or water resistance, and core/sheath type composite thread used therefor
JPS6215353A (ja) 通気性防水布
JPH031417B2 (ja)
JPS62162043A (ja) 織物の製造方法
JP3945304B2 (ja) 透湿防水加工布帛およびそれを用いてなる衣料
JPH0547664B2 (ja)
JPH0559633A (ja) 通気性防水布
JP2592465B2 (ja) 透湿防水シート
JPS6170043A (ja) 高密度撥水性布帛
JP4228112B2 (ja) 吸放湿性に優れた布帛及び繊維製品
JP2004124316A (ja) 着用快適性に優れた布帛
JPS6358942B2 (ja)
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JPH07145565A (ja) 制電防水加工布の製造方法
KR940010038B1 (ko) 발수성고밀도직물의 제조방법
JPH11302947A (ja) 優れた防水性を有する起毛高密度織物
JP2804784B2 (ja) 通気性防水布の製造方法
JPS62238842A (ja) 撥水性布帛
JP2865221B2 (ja) 撥水性起毛調布帛の製造方法
JP2000110072A (ja) コーティング布帛
JP3732658B2 (ja) かさ地
JPH0253967A (ja) 帆布の製造方法
JPH0684573B2 (ja) 濃淡模様付高密度織物