JPS60207921A - 画像操作装置 - Google Patents

画像操作装置

Info

Publication number
JPS60207921A
JPS60207921A JP59062121A JP6212184A JPS60207921A JP S60207921 A JPS60207921 A JP S60207921A JP 59062121 A JP59062121 A JP 59062121A JP 6212184 A JP6212184 A JP 6212184A JP S60207921 A JPS60207921 A JP S60207921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating part
operating
picture
image
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59062121A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yamagishi
山岸 義雄
Atsushi Muranushi
村主 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59062121A priority Critical patent/JPS60207921A/ja
Publication of JPS60207921A publication Critical patent/JPS60207921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、ディスプレイ上に表示される画像の位置及び
大きさ等について、パノノされる指示に従って画像を変
動さVる画像操作装置に関する。
し発明の技術的費用とその問題点] 従来、画〜例えばX線りT装買ににす1!7られる両像
を、ディスプレイ上における所望の位置及び大きさで表
示するように操作する画像操作装置においては、外部入
力手段としてトラックボールが広く使用されている。そ
して、この種の従来におけるトラックボールは、第1図
に示すように、半円球状の操作部10が図示矢印へ方向
及びB方向に回動すると共にC方向にも回動するように
構成されていた。
次に、このように構成される従来の1へラックボールの
操作に応じた作用を第2図に示すフローチャートに従っ
て説明Jる。
すなわち、まず、操作部10と別個に設けられたキーボ
ードから円形ROIを選択するキーを操作することによ
り、円形Rotが選択されて、ディスプレイ1上に、初
期値に基づい/j初期位tに初期値で与えられた大きさ
の円形ROI2が表示される。次に、第1図に示JΔ方
向又はB方向に操作部10を操作することにより、円形
Rotの位置移動が選択され、ディスプレイ1上に表示
される円形Rotの位置が、その選択された移動位置に
変わる。この時、変更した円形Ro+の人きさ番よ初期
値の大きさである。次いで、第1図に示すC方向に操作
部10を操作することにより、円形Rotの人きさが選
択され、ディスプレイ上に表示されている円形ROIの
大きさが、その選択された大きざに変わる。この時、人
ささの変更した円形ROIの位置は、前記位置と同じ位
置である。このようにしてトラックボールを操作づるこ
とにより、円形ROIについての指定が終了し、ディス
プレイ上には所望の位置及び大きさの円形Rotが表示
される。
しかしながら、従来の1〜ラツクボールは、一度に一操
作しかできず、例えば、円形ROIの拡大にトラックボ
ールを使っている時には、同時に円形Rotの位置移動
のために当該トラックボールを使えないため、ROIの
位置移動と大きさの変動を行う場合には、時間をおいて
二回の手動操作をしな番ノればならない煩雑さがあり、
トラックボールの迅速且つ効率的な手動操作ができない
という問題点があった。
[発明の目的1 本発明は前記事情に基づいてなされたものであり、迅速
且つ効率的な手動操作ができ得る画像操作装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、所望の位置
及び大きさの画像を表示するように操作する外部入力手
段たるトラックボールを具備づる画像操作装置において
、前記トラックボールが、第1操作部と、該第1操作部
の周縁に配置された第2操作部とからなると共に、前記
両操作部を各々独立して回動可能に構成され、一度に2
種類の画像変動データを入力できるようにしたことを特
徴とする。
[発明の実施例] 以下、本発明における実施例のついて図面を参照しなが
ら説明する。
第3図は本発明に係る画像操作装置に使用されるトラッ
クボールの一実施例を示す概略斜視図、第4図はその使
用状態を示す概略斜視図、第5図は本発明における画像
操作装置の一実施例を示すブロック図、第6図はコンピ
ュータに読み込まれた本発明にJ31ノる手順を占いた
10グラムの説明図である。
ff13図に示づ実施例にJ3いて、1〜ラツクボール
20は、半円球状の第1操作部21Aと、該第1操作部
21△の下端周縁に配置された鍔状の第2操作部21B
ど/JI Iら構成されている。前記第1操作部21A
は、第4図に承りD方向及びE方向に回動し、その回動
づ゛る方向及び角度に従った移動データを、第5図に示
゛すようにコンピュータ22に入力づ゛るようになつい
てる。また、第2操作部21 Bは、第1操作部21A
の回動と独立に第4図に示′rJF方向へ回動し、その
回動づる方向及び角度に従った拡大縮小データを、第5
図に示づように]ンビュータ22に入力するようになっ
ている。ここで、第5図において、23で示Jのは、初
期1直で与えられた位置及び大きさのRotを選択−り
るためのキーボードであり、24で示づのは、例えばC
RI’ディスプレイを含んで構成される表示部ぐある。
前記コンピュータ22には、入力される移動データ及び
拡大縮小データに基づいて、演鋒や判断などの手順を命
令するプログラムが読み込まれている。すなわら、第6
図に示すように、キーボード23による入力により初期
値における例えば円形Rotの選択を指令し、第1操作
部21Aからの入ノコにより、ROIの選択位置の判断
を指令すると共にRotの中心座標の演算を指令する。
同時に、第2操作部21Bからの入力にJ:す、選択し
たRotの大きさを判断するように指令すると共にRO
Iの半径の演nを指令づ−る。以上の指令従って演算が
終了したときには、第1及び第2の操作部21A、21
Bにより選択されたRotをディスプレイ24上に表示
づるように指令し、この一連の手順が終了するようにな
っている。
次に、前記実施例における8i同の作用について、第7
図に示づフローヂャートを参照しながら説明する。
まず、4−−ボード23から円形Rotを選択りるキー
を即すると、このキーボード23からの入力(5号が」
ンピJ−夕22に入り、ディスプレイ24に円形Rot
が表示される。この時の画面上の円形1く01は、初+
1!J 1lI11に基づいて指定された位置及び大き
さで表示されている。次に、第1操作部21Δを回1F
II!Jれぽ、移動データが」ンビュータ22に人力さ
れ、ディスプレイ24上に表示されている円形Rotは
第1操作部21Δの回動り向に移動する。同時に、第2
操作部2113を回動りれば、拡大縮小データがコンピ
ュータ22に同時に人力され、円形Rotの位置移動と
共にその円形1<01の人ぎさが第2操作部21Bの移
動り向に従って変動する。例えば右旋回が拡大方向であ
り、左旋回が縮小方向である。第1及び第2の操作部2
1A、21Bにおける回動操作は、第4図に小t 、I
、うに回「、1に(jうことができる。
このようにして、第1操作部21Aと第2操作部21 
+−3を同11.1に操作りることにより、円形ROI
についての指定が柊了し、ディスプレイ上には所望の(
QlN及び人きさの円形1くOIが表示されることにな
る。
本発明は前記実施例に限定されるしのではなく、本発明
の要旨を変更しない範囲内において種々の変形例を包含
していることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、外部人力手段たるトラッ
クボールを独立別個に回動可能な2つの操作部により形
成づることによって、ワンハンドの一度の作業で2種類
の画像変動1−りを同時に入力できるように構成したの
で、ディスプレイ上に表示された画像位置の移動や画像
の拡大縮小を手動操作により効率的にbうことができ、
迅3!且つ円滑な画像変動を行い得る画像操作装置を提
供することができる。また、1〜ラツクボールでの入ツ
ノ情報は、はとんどの場合Rotの中心と範囲、中心ど
角度という具合に2つ1組になっているので、画像処理
を簡略に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるトラックボールの使用状態を示J
概略斜視図、第2図は前記トラックボールの操作に応じ
た作用を示すフローヂャ−1・、第3図は本発明に係る
画像操作装置に使用されるトラックボールの一実施例を
示す概略斜視図、第4図はその使用状態を示tlltt
略斜祝図、第5図tよ本発明における画像操作装置の一
実施例を示すブロック図、第6図は本発明における手順
をij41.)/こプログラムの説明図、第7図は本発
明装置の作用を説明Jるためのプローチ1フートである
。 20・・・トラックボール、21A・・・第1操作部、
21B・・・第2操作部。 代理人 弁理士 則近憲佑(ばか1名)弔3図 弔4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所望の位置及び大きさの画1象を表示するにうに操作す
    る外部人力手段たるトラックボールを具備する画像操作
    装置において、前記トラックボールが、第1操作部と、
    該第1操作部の周縁に配置された第2操作部とからなる
    と共に、前記両操作部を各々独立して回動可能に構成さ
    れ、一度に2種類の画像変動データを入力できるように
    したことを特徴とする画像操作装置。
JP59062121A 1984-03-31 1984-03-31 画像操作装置 Pending JPS60207921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062121A JPS60207921A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 画像操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062121A JPS60207921A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 画像操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60207921A true JPS60207921A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13190908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062121A Pending JPS60207921A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 画像操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207921A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158544U (ja) * 1986-03-26 1987-10-08
US4891632A (en) * 1988-01-20 1990-01-02 King Phoenix Co., Ltd. Computer graphic drawing apparatus with coarse and fine controls
US4933670A (en) * 1988-07-21 1990-06-12 Picker International, Inc. Multi-axis trackball
JPH0493324U (ja) * 1990-12-26 1992-08-13
US5237311A (en) * 1991-08-01 1993-08-17 Picker International, Inc. Hingedly supported integrated trackball and selection device
US6379250B2 (en) 1998-12-28 2002-04-30 Hyper Management, Inc. Simulated ball movement game using a trackball with an air bearing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158544U (ja) * 1986-03-26 1987-10-08
US4891632A (en) * 1988-01-20 1990-01-02 King Phoenix Co., Ltd. Computer graphic drawing apparatus with coarse and fine controls
US4933670A (en) * 1988-07-21 1990-06-12 Picker International, Inc. Multi-axis trackball
JPH0493324U (ja) * 1990-12-26 1992-08-13
US5237311A (en) * 1991-08-01 1993-08-17 Picker International, Inc. Hingedly supported integrated trackball and selection device
US6379250B2 (en) 1998-12-28 2002-04-30 Hyper Management, Inc. Simulated ball movement game using a trackball with an air bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509694A (ja) 三次元空間における二次元動画ストリームの直接操作
JPS60207921A (ja) 画像操作装置
EP0543611A1 (en) Apparatus and method for creating an image using graphic icons
JP3613121B2 (ja) X線透視装置
JP4662047B2 (ja) コンピュータ断層撮影方法
JP3239356B2 (ja) 図形編集装置
JPH0462703A (ja) ムービングスポットライトの制御装置
JPS6363435A (ja) 断層面指定装置
JPH0199084A (ja) 画像処理装置
JPH03121092A (ja) 刺繍枠のマニュアル移動装置
JPH07139929A (ja) 傾斜角位置決め装置
CN111951317A (zh) 重建装置
JP3272794B2 (ja) 3次元図形処理装置
JPH05277107A (ja) 超音波診断装置用操作パネル
JPH09305780A (ja) レイアウト装置
JPH0258170A (ja) 機能選択方法
JP2508017B2 (ja) 計算機の対話型パラメ−タ指定装置
JP3202435B2 (ja) 画像表示方法とその装置
JPH05108263A (ja) マウス入力装置
JP4560957B2 (ja) X線ct装置
JPS6324460A (ja) 正多角形作成機能を持つ図形処理装置
JPH01185247A (ja) X線撮影装置
JPH0690663B2 (ja) 座標入力装置
JP2812621B2 (ja) 寸法線編集機能を持つcadシステム
JPH07302358A (ja) Cadシステム用3次元図形視点変更装置