JPS60206751A - バンパ取付構造 - Google Patents

バンパ取付構造

Info

Publication number
JPS60206751A
JPS60206751A JP6111084A JP6111084A JPS60206751A JP S60206751 A JPS60206751 A JP S60206751A JP 6111084 A JP6111084 A JP 6111084A JP 6111084 A JP6111084 A JP 6111084A JP S60206751 A JPS60206751 A JP S60206751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
vehicle body
mounting
fender
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6111084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341379B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yamada
和彦 山田
Toshimitsu Matsuoka
俊光 松岡
Shigetoshi Nishii
西井 滋敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6111084A priority Critical patent/JPS60206751A/ja
Publication of JPS60206751A publication Critical patent/JPS60206751A/ja
Publication of JPH0341379B2 publication Critical patent/JPH0341379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/247Fastening of bumpers' side ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fi+ 従来技術と問題点 本発明は、バンパ取付構造に係シ、特に、バンバ終端部
がホイールアーチ部に延設固定される車両に適用される
バンバ取付構造に関する。
一般に、近年、車体の造形上の要請並びに側面衝突時の
車体保護対策の要請から、バンパが車体側方にまで廻シ
込み、ホイールアーチ部にまで延設された車両が多く出
回っている。このような車両においては、第1図及び第
2図に示すように、ホイールアーチ部1に延設されたバ
ンバ2の終端部3を、タイヤオープニングライン4に沿
って車体5の内方へ設けられたフランジ部6に、ボルト
7にょシ固定して、バンバ2を車体5に取付けることと
していた(実開昭58−174355参照)。
しかしながら、このような従来のバンバ取付構造にあっ
ては、あらかじめ所定長にバンバサイド部2aが形成さ
れたバンバ2を車体5に城付け、ボルト7にょシバンバ
2の終端部3を締付固定するものであるため、バンバ2
やフェンダパネル8に成形誤差や組付誤差が発生した場
合に、車体5への取付固定作業によシ、フェンダパネル
に撓みが生じてしまい、外観品を損なう場合がある。ま
た、従来のバンバ取付構造にあっては、所定長に形成さ
れ、終端部3に車体5内方へ向って突出するフランジ部
6が形成されたバンバ2を、車体5の前方もしくは後方
よシバンパサイド部2aを外方へ拡開しつつバンバ取付
部へ装着し、その後、ボルト7により締付固定するもの
であるため取付作業が煩雑である、という不具合をも有
していた。さらに、バンバ2が車体に取付けられた場合
には、バンバ2はボルト7により、車体5の前後方向に
おいて固定されて装着されているものであるため、車両
の軽衝突時においても、バンバ2に対して働らく衝突荷
重がそのま捷フェンダパネル8にも作用してし壕い、フ
ェンダパネル8が撓んでし1う場合があった。
(2)発明の目的 本発明はこのような従来の不具合に鑑みなされブζもの
であって、その目的とするところは、バンパやフェンダ
パネルに成形誤差や組付誤差が発生していた場合であっ
ても、フェンダパネルに撓みを生じさせることなくバン
バを車体に装着できると共に、車両の軽衝突時にはフェ
ンダパネルに撓みを発生させず、しかも取付作業も容易
なバンバ取付構造を提供することにある。
(3)発明の構成 かかる目的達成のため本発明にあっては、バンパ終端部
がフェンダ部に形成されたホイールアーチ部まで延設さ
れタイヤオープニングラインに沿ってフェンダパネルに
固定されるバンバ取付構造において、フェンダパネル外
側へ突設された基部と該基部先端に設けられ車体前後方
向へ突出する取付片とからなるバンバ取付部をホイール
アーチ部に設けると共にメンバ終端部内側には挟持片を
設け、該挟持片とパンパフエイシャとによシ上記取付片
を挾持する嵌合溝を形成し、上記取付片先端部と嵌合溝
底部及び挾持片先端部と上記基部との間には、夫々、空
隙が形成されるように嵌合溝へ取付片を挿入してバンパ
を車体に装着するように構成されている。
(4)発明の実施例 以下、添付図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説
明する。
第3図に示すように、本実施例に係るバンバ取付構造に
あっては、フロントフェンダパネル8のホイールアーチ
部1において、タイヤオープニングラインに沿って車体
内側に折曲形成されたフランジ部6に樹脂製のバンパ取
付部材9が装着されている。このバンバ取付部材9は断
面丁字状に形成され、上記フランジ部6にボルト7及び
ナツト10にょシ締付固定されフロントフェンダパネル
8の外方へ突設された基部9aと該基部9aの先端部に
おいて車体前方へ直角に突設された取付片9bと、フロ
ントフェンダパネル8に形成されたオーバーフェンダ部
11の外側に当接するガイド片9cとからなる。一方、
バンバ2の終端部3の内側には、バンバ端末方向へ向か
う挟持片3aが、フロントフェンダパネル8に形成され
たオーバーフェンダ部11に沿つて設けられた膨出部1
2において、パンパフエイシャ13と所定間隔を置いて
一体に形成されている。そして、該挾持片3aとパンパ
フエイシャ13とによシ上記取付片9b′ff:挾持す
る嵌合溝14が形成され、この嵌合溝14の幅、eは上
記取付片9bの厚さよりもやや小さく形成され、上記取
付片9b又は嵌合溝14内へ圧入されるように構成され
ている。また、上記取付片9bの長さ、81及び挾持片
3aの長さ、e2はオーバーフェンダ部11の幅ハよシ
も短かく形成されている。
才だ、本実施例に係るバンバ取付構造にあっては、パン
パンエイシャ13の上端端末部13aは、第4図に示す
ように、下端端末部13bと平行になるように形成され
ている。
このように4114成されたバンバ取付構造を用いてバ
ンバ2を車体5に装着する場合には、バンバ2を車体前
方から車体5のバンバ数例部位に取付け、あらかじめホ
イールアーチ部1に形成されたフランジ部6に取付けら
れているバンバ材 取付部++9の取付片9bを、バンバ終端部に形成され
た上記嵌合溝14に圧入させることによシバンパ2の端
末処理は終了する。
このようにしてバンバ2が車体5に装着された場合には
、第3図に示すように、上述の如く、パンバ2に設けら
れた挟持片3aの長さ看2及び取付片9bの長さ、el
はオーバーフェンダ部110幅β3よシも短かく形成さ
れているため、取付片先端部9 b’と嵌合溝底部14
a及び挟持片先端部3a′と上記基部9aとの間には、
夫々、空隙15゜16が形成されている。従って、バン
バ2もしくはフロントフェンダアウタパネル8に車体前
後方向における成形誤差があった場合や、バンバ組付時
に組付誤差が生じ/上部台であっても、該誤差分たけ取
付片9b及び挾持片3aは車体前後方向に相対移動する
ことにより上記誤差を吸収した形で取付けることが可能
となる。壕だ、車両走行中に軽衝突事故が発生した場合
であっても、衝突時に発生する、車体f3iJ後方回に
作用する荷Mを、取付片9b及び挟持片3aが相対移動
することにより、ある程度、吸収することができる。尚
、不実施例にあっては挟持片3aがパンパンエイシャ1
3と一体成形されている場合を例に採り説明したが、第
5図に示すように、パンバフエイシャ13の内側に別体
のブラケット17をビス18等により数句け、該ブラケ
ット17の端部17aと、パンバフエイシャ端部13a
とにより上記取付片9bを挾持する嵌合溝14af:形
成したものであっても良い。また、本実施例にβっでは
、別体のバンバ取付部材9をホイールアーチ部1に形成
されるフランジ部6に締付固足して使用する場合を例に
採シ説明したが、第6図に示すように、フェンダパネル
8が樹(何からなる車両の場合には、上記バンバ取付部
材9をフェンダパネル8と一体成型することもでき、1
だ、第7図に示すように7エンダプロテクタ19と一体
に形成することも可能であり、本実施例に限定されない
さらに、本実施例に係るバンバ取付格造にあっては、パ
ンバフエイシャ13の上端端末部13aが下端端末部1
3bと略平行に形成されている場合を′例に採シ説明し
たが、第8図に示すように、パンバフエイシャ13の上
端端末部13a トタイヤハウス下方へ向かう形に切欠
いて形成したものであってもよい。この場合には、パン
バフエイシャ13の上端端末部13aまで取付片9bに
より確実に固定することが可能となる。また、本実施例
にあっては、本発明に係るバンバ取付構造をフロントフ
ェンダ部にバンバ2を装着する場合を例に採り説明した
が本実施例に限定されず、リアフェンダ部に装着する場
合にも適用できる。
(5)発明の効果 本発明は以上のような構成を有することから、パンパも
しくはフェンダパネルに車体前後方向における製造成形
誤差や装着時に組伺誤差が発生した場合であっても、誤
差を吸収することができるため、フェンダパネルに撓み
を発生させることなくパンバを車体に装着す・ることか
可能となるため、フェンダ部の外観品質を向上させるこ
とができる。また、車両衝突時においても、小規模なも
のであれば、衝突荷重を吸収できるものであるため、該
衝突荷重をフェンダパネルに蕃央肴幸垂直接伝えてしま
うことがなく、フェンダパネルに撓みを発生させること
がない。
さらに、バンバ装着時にはパンバザイド部を夫々、外方
を拡開しながら車体へ取付ける必璧がなく、バンバ取付
部に形成さシLノζ取付片ケ単に、バンパの嵌合溝に挿
入す几は良いものであるため、取付作業も容易となる。
また、バンバ内部に嵌合溝が設けられており、バンバ外
表[ft目こ何ら突出部が形成されることもないため、
見栄えが良く外観品質を向上させることができる、とい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバンバ取付構造を示す斜視図、第2図は
第1図のH−H線断面図、第3図は本発明に係るバンバ
取付構造の一実施例を示す第2図と同様の断面図、第4
図は同斜視図、第5図乃至第7図は本発明に係るバンバ
取付購輩の他の実施例を示す第2図と同様の断面図、第
8図は本発明に係るバンバ取付構造の他の実施例を示す
第4図と同様の斜視図である。 l・・・ホイールアーチ部 2・・・バンバ3・・・バ
ンバ終端部 3a・・・挾持片3a r・・・挟持片先
端部 4・・・タイヤオープニングライン 5・・・車体 8・・・フェンダパネル(フェンダアウ
タパネル) 9・・・パンバ取付部(バンバ取付部材)9b・・・取
付片 9b’・・・取付片先端部13・・・パンバフエ
イシャ 14・・・嵌合溝14a・・・嵌合溝底部 1
5.16・・・空隙特許出願人 日産自動車株式会社 第1図 、119 図 ) 第 3 図 順 第4 +>q 3b 第げ図 第6 図 鉛7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バンバ終端部がフエンタ部に形成されたホイールアーチ
    部まで延設されタイヤオープニングラインに沿ってフェ
    ンダパネルに固定されるバンバ取付構造において、フェ
    ンダパネル外側へ突設された基部と該基部先端に設けら
    れ車体前後方向へ突出する取付片とからなるバンバ取付
    部とホイールアーチ部に設けると共にバンバ終端部内側
    には挟持片を設け、該挟持片とパンバフエイシャとによ
    シ上記取付片と挾持する嵌合溝を形成し、上記取付片先
    端部と嵌合溝底部及び挟持片先端部と上記基部との間に
    は、夫々、空隙が形成されるように嵌合溝へ取付片を挿
    入してバンバを車体に装着するようにしたことを特徴と
    するバンバ取付構造。
JP6111084A 1984-03-30 1984-03-30 バンパ取付構造 Granted JPS60206751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111084A JPS60206751A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 バンパ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111084A JPS60206751A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 バンパ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206751A true JPS60206751A (ja) 1985-10-18
JPH0341379B2 JPH0341379B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=13161608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111084A Granted JPS60206751A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 バンパ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507054B1 (ko) * 2002-08-16 2005-08-09 현대자동차주식회사 개선된 리어범퍼 하부 체결구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525538U (ja) * 1978-08-10 1980-02-19
JPS58174355U (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 マツダ株式会社 自動車のバンパ−取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525538B2 (ja) * 1972-03-15 1980-07-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525538U (ja) * 1978-08-10 1980-02-19
JPS58174355U (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 マツダ株式会社 自動車のバンパ−取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507054B1 (ko) * 2002-08-16 2005-08-09 현대자동차주식회사 개선된 리어범퍼 하부 체결구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341379B2 (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60206751A (ja) バンパ取付構造
JP3334645B2 (ja) バンパと外板部材の接合構造
JP3536994B2 (ja) 自動車の車体構造
JPS629157Y2 (ja)
JPH0453318Y2 (ja)
JP3610800B2 (ja) フロントフェンダー内遮音材取付構造
JPS6233104B2 (ja)
JP4488632B2 (ja) 車両インストルメントパネル用リィンホースメント
KR0127089Y1 (ko) 도어 임팩트 빔 브래킷
JPH0525970Y2 (ja)
KR100231994B1 (ko) 자동차의 범퍼 취부구조
KR100324693B1 (ko) 자동차용 프론트 범퍼 체결구조
KR0132793Y1 (ko) 차량용 리어범퍼 보강구조
JPH0221288Y2 (ja)
JPH0212115Y2 (ja)
JPS6332762Y2 (ja)
JP3325137B2 (ja) 車両用バンパーの構造
KR200229257Y1 (ko) 자동차프론트펜더보강구조
KR0112685Y1 (ko) 자동차의 측면차체 하부 결합구조
JPH0545581Y2 (ja)
KR0179633B1 (ko) 자동차의 패시아 장착용 보조브래킷
JPS5918047A (ja) バンパ−と車体との結合構造
JP3541605B2 (ja) フェンダパネル装着用プロテクタ
KR970005413Y1 (ko) 차체의 상부 취부구조
JPH0321341Y2 (ja)