JPH0453318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453318Y2
JPH0453318Y2 JP1986117204U JP11720486U JPH0453318Y2 JP H0453318 Y2 JPH0453318 Y2 JP H0453318Y2 JP 1986117204 U JP1986117204 U JP 1986117204U JP 11720486 U JP11720486 U JP 11720486U JP H0453318 Y2 JPH0453318 Y2 JP H0453318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fascia
vehicle body
extending
absorbing member
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986117204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323174U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986117204U priority Critical patent/JPH0453318Y2/ja
Publication of JPS6323174U publication Critical patent/JPS6323174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453318Y2 publication Critical patent/JPH0453318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の前後に設けられるバンパ
の、特に、フエイシヤ側部に関する。
(従来の技術) 従来の自動車用バンパ装置としては、実開昭60
−113249号、実開昭59−62061号、実開昭59−
97146号、実開昭60−6654号、特開昭61−46745号
公報等が知られている。
例えば上記実開昭60−113249号においては、バ
ンパの表面を覆う樹脂製フエイシヤの両端部には
フエイシヤ側部が形成され、このフエイシヤ側部
の裏面側にはリブが突出形成され、このリブをリ
テーナの取付孔に嵌装させると共に、クリツプで
取り付けることで、フエイシヤ側部の裏面に面当
接するようにしてリテーナが固定されているもの
で、リテーナによつてフエイシヤ側部の張り剛性
が確保されていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のような従来装置にあつて
は、樹脂製のフエイシヤにリブを突出形成させる
と、リブの裏側に位置するフエイシヤ側部の表面
に、一般に“ヒケ”と呼ぶ凹みが生じてしまい、
表面品質が低下するという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上述の従来の問題点を解決し、フエ
イシヤの表面に凹みが生じることが無く、かつ、
部品点数増とならず、取り付けの手間がかかるこ
とのない取付構造を提供することを目的とするも
ので、この目的達成のために本考案の自動車用バ
ンパ装置では、車体の前側縁又は後側縁にバンパ
レインフオースが横設され、該バンパレインフオ
ース及びバンパレインフオースの外側に設けられ
たエネルギ吸収部材の表側が、軟質樹脂製のフエ
イシヤで覆われ、該フエイシヤに、バンパレイン
フオースに沿つて左右方向に延在されたフエイシ
ヤ中央部と該フエイシヤ中央部の左右両端から車
体の左右側縁に沿つて前後方向に延設されたフエ
イシヤ側部とが形成された自動車用バンパ装置に
おいて、前記エネルギ吸収部材には、フエイシヤ
中央部で覆われた本体部と、前記車体の左右側縁
に沿つて前後方向に延設されて車体左右側縁とフ
エイシヤ側部内側とに当接された吸収部材延設端
部とが一体的に形成され、車体の左右側縁に、外
方向に突出して前後方向に延設された支持用突条
部が形成され、前記吸収部材延設端部の車体側の
面に前後方向に延設した支持用条溝が形成され、
前記支持用突条と支持用条溝とが、上下方向の相
対移動を規制しながら前後方向に移動可能に嵌合
され、前記フエイシヤ側部の延設先端が車体の左
右側縁の取付部に固定され、該フエイシヤ側部の
延設先端と前記吸収部材延設端部の先端との間
に、前記吸収部材延設端部の移動を所定量許容す
る前後方向の間隙を有している手段とした。
(作用) 従つて、本考案の自動車用バンパ装置では自動
車の前後方向からの軽衝突時にはフエイシヤ中央
部が変形し、それと共に吸収部材中央部が圧縮さ
れる。
このとき吸収部材延設端部は支持用条溝が車体
側の支持用突条部に沿つて前方へ摺動し、吸収部
材延設端部は前後方向の間隙量があるためフエイ
シヤ側部の延設端に当ることがない。このため、
吸収部材延設端部が左右外方へ折れ曲り折損する
ことなく延設先端側へ移動する。
また、フエイシヤ側部は延設先端側が車体の取
付部に固定されているため、左右外方へ膨み、移
動量が吸収される。
そして、フエイシヤ側部の延設先端側に吸収部
材延設端部の延設先端が当たらないフエイシヤ側
部の先端は車体の取付部から外れない。
その後、入力荷重が無くなると、吸収部材中央
部は元通りに復元し、このためフエイシヤ中央部
も復元する。また、吸収部材延設端部も摺動して
元の位置に復元し、フエイシヤ側部も元通り復元
する。
尚、この軽衝突時にはバンパレインフオースは
変形が生じないか、或は、変形は極僅かであるの
でエネルギ吸収部材の復元に影響を与えない。
また、自動車の側方からバンパに軽荷重を受け
たときには吸収部材側部が圧縮されフエイシヤ側
部が変形し、荷重が無くなつたときに、両者が復
元する。
また、フエイシヤ側部にリブを形成しないた
め、フエイシヤ側部表面に一般に“ヒケ”と称す
凹みが生じることがない。
また、フエイシヤ側部は、その内側と車体側縁
とに当接して延在された吸収部材延設端部により
張り剛性が高められる。そして、フエイシヤ側部
は、その先端が車体に取り付けられているととも
に、吸収部材延設端部も支持用突条と支持用条溝
とにより車体に取り付けられているから、両者
は、走行時車体と同じ振動系で振動することにな
り、車体側縁に接した吸収部材延設端部と車体と
が擦れ合うことがなく、この擦れを原因とした擦
れ音や車体の塗装剥がれが生じることがない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を自動車Aの後側縁に横
設された後部バンパ1について第1図〜第4図に
より詳述する。
前記後部バンパ1は、第1図に示すように、バ
ンパレインフオース10、エネルギ吸収部材2
0、フエイシヤ30から構成されている。
前記バンパレインフオース10は、第3図に示
すように、箱断面形状で、車体2のアウタパネル
3の後側縁に車幅とほぼ同じ長さに横設され、車
体2に溶着によつて取り付けられている。
エネルギ吸収部材20は、第1図に示すよう
に、前記バンパレインフオース10に車幅方向に
延在される本体部(吸収部材中央部)21と、該
本体部21の左右両端から車体前方へ延在される
吸収部材側部(吸収部材延設端部)22,22と
から形成されている。
前記エネルギ吸収部材20の本体部21は、軽
衝突時等に後部バンパ1に衝撃荷重が入力された
ときに、そのエネルギを吸収緩和して後部バンパ
1及び車体2に変形が生じないようにするもの
で、この本体部21は、硬質発泡(低発泡)の発
泡ウレタンにより形成されている。
前記吸収部材側部22は、フエイシヤ30の後
記フエイシヤ側部32の張り剛性を確保するため
のもので、フエイシヤ側部32と車体2のアウタ
パネル3とに当接して前後方向に延設されてい
て、第4,5図に示すように、外側面は後記フエ
イシヤ側部32の裏面形状に一致するよう形成さ
れている。また、車体側裏面には前後方向に延設
した長溝形状の支持用条溝23が形成されてい
る。そして、アウタパネル3の車体2左右側縁に
は左右外方向に突出した支持用突条部4が前後方
向に延設され、この支持用突条部4と前記支持用
条溝23とが上方方向の相対移動を規制し、前後
方向の移動が可能なように嵌合されている。支持
用条溝23は支持用突条部23の後端よりも後方
へ延在していて、吸収部材側部22が前方へ摺動
したとき支持用突条部4の後端が乗り上げないよ
うに逃げとしての間隙7が形成されている。
尚、前記本体部21と吸収部材側部22とは成
形時に両者の発泡率を異ならせるようにして一体
成形される。
前記フエイシヤ30は、後部バンパ1の外表面
を形成するもので、このフエイシヤ30は、軟質
の樹脂によりコの字断面形状に形成され、前記バ
ンパレインフオース10と本体部21とを覆つた
状態で左右方向に延在されるフエイシヤ中央部3
1と、該フエイシヤ中央部31の左右両側から車
体の左右側縁に沿つて車体前方へ延設され前記吸
収部材側部22を覆うフエイシヤ側部32とが一
体的に形成されている。
また、前記フエイシヤ30は、第3図に示すよ
うに、フエイシヤ中央部31は、取付ブラケツト
50で車体2にボルト止めされていると共に、リ
テーナ51によつてバンパレインフオース10に
設けられたストツパ11で支持される。また、第
4図に示すように、フエイシヤ側部32が、吸収
部材側部22の外側面を覆い、その上下位置で内
側に曲げられたフランジ部33,34で吸収部材
側部22に掛止されている。
また、第2図に示すように、フエイシヤ側部3
2の後方への延設端35は、この延設端35に開
口された取付穴36(第5図)により取付部5に
おいて車体2に固定され、かつ、この延設端35
と前記吸収部材側部22の後方への延設端24と
の間には、衝突時における吸収部材側部22の後
方移動を許容する間隙6が設けられている。
次に、実施例の作用を説明する。
自動車Aの後部と障害物Bとが軽衝突し、後
部バンパ1の左右端寄りに後方から荷重を受け
たとき、フエイシヤ中央部31が変形し、吸収
部材中央部21が圧縮され、或はバンパレイン
フオース10も一部変形することがあるが、そ
の場合でも変形量は少ない。
このとき、第6図に示すように、吸収部材側
部22は支持用条溝23が車体2側の支持用突
条部4に沿つて前方へ摺動し、吸収部材側部2
2は前後方向の間隙6量があるため、フエイシ
ヤ側部32の延設端35に当らない。このた
め、吸収部材側部22が左右外方へ折れ曲り折
損することなく、前方へ移動する。
また、フエイシヤ側部32は延設端35が車
体2の取付部5に固定されているため、左右外
方へ膨み、移動量が吸収される。
そして、フエイシヤ側部32の延設端35に
吸収部材側部22の延設端24が当らないた
め、延設端35は車体2の取付部5から外れな
い。
軽衝突後荷重を受けなくなつたとき、バンパ
レインフオース10の変形が生じないため或は
変形が小さいので、吸収部材中央部21は元通
り復元する。このため、フエイシヤ中央部31
も復元する。また、吸収部材側部22も後方へ
摺動し、元の位置に復元し、フエイシヤ側部3
2も元通り復元する。
自動車Aの側方から後部バンパ1に軽荷重を
受けたときには、吸収部材側部22が圧縮さ
れ、フエイシヤ側部32が変形し、軽荷重を受
けなくなつたとき、両者が復元する。
このため、自動車Aが後部バンパ1に軽衝突
を受けた後、後部バンパ1が元通り復元し外観
を損なわず、バンパ機能を著しく損なうことが
ないため、後部バンパ1を変換しなくても再使
用が可能である。
また、フエイシヤ側部32はフランジ部3
3,34で比較的硬質(低発泡)の吸収部材側
部22に掛止されているため、また、延設端3
5が車体2の取付部5に固定されているため、
後部バンパ1の側部の剛性が高く、走行中の振
動や軽衝突に耐えることが出来る。また、車体
2が振動した際には、吸収部材側部22は、車
体2のアウタパネル3に取り付けられているか
ら、車体2の振動系で振動することになつて、
この吸収部材側部22とアウタパネル3とが擦
れ合うことがなく、擦れ音やアウタパネル3の
塗装剥がれが生じない。
さらに、フエイシヤ側部32には、リブを形
成しないから、フエイシヤ側部32の表面に
“ヒケ”による凹みが生じることがない。
加えて、吸収部材側部22の車体2側への支
持はアウタパネル3のプレス時に同時に成形さ
れた支持用突条部4で行うため、この吸収部材
側部22を支持するための部材を製造する手間
や車体2に取り付ける手間も要さない。
尚、吸収部材側部22の支持をアウタパネル
3に取り付けられた支持ブラケツトにより行う
ようにしてもよい。
尚、実施例では、エネルギ吸収部材の本体部
と吸収部材側部とを別体に成形した後に接着等
により一体にするようにしてもよい。また、本
体部と吸収部材側部とは発泡率を同じにしても
よい。
また、エネルギ吸収部材には発泡ウレタンを
用いたが、これに限定されない。
また、実施例では後部バンパに適用した例を
示したが、車体前部のバンパに用いてもよい。
(考案の効果) 以上のように、本考案にあつては、 フエイシヤ側部にリブを形成しないため、フ
エイシヤ側部表面に一般に“ヒケ”と称す凹み
が生じることがない。
軽衝突後に支持用突条部と支持用条溝により
エネルギ吸収部材が復元するとともにフエイシ
ヤも元の位置に復元する。これによつて、車体
の取付部からフエイシヤ側部が外れず、軽衝突
ではバンパ装置の機能を損なわず交換する必要
がない。従つて、資源を節約することができ
る。
車体側部に延設させた軟質樹脂製のフエイシ
ヤ側部の張り剛性を、その裏側に当接させて車
体との間に介在させた吸収部材延設端部により
高めることができる。
フエイシヤ側部が車体に取り付けられている
とともに、このフエイシヤに当接している吸収
部材延設端部が車体の支持用突条部に嵌合され
ていて、両者が車体に取り付けられているた
め、両者は共に、車体の振動系で振動し、両者
の間で、こすれ音や塗膜ハガレが発生し難い。
吸収部材延設端部とフエイシヤ側部とが、い
ずれも、車体に取り付けられているため、フエ
イシヤとエネルギ吸収部材の当接精度出しが容
易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の自動車用バンパ装置を
示す平面図、第2図は実施例装置の要部を示す横
断面図、第3図は実施例装置の要部を示す斜視
図、第4図は実施例装置の要部を示す縦断面図、
第5図は実施例装置の要部を示す斜視図、第6図
は実施例装置の作用を示す断面図である。 1……後部バンパ、2……車体、10……バン
パレインフオース、20……エネルギ吸収部材、
21……本体部(吸収部材中央部)、22……吸
収部材側部、23……支持用条溝、30……フエ
イシヤ、31……フエイシヤ中央部、32……フ
エイシヤ側部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体の前側縁又は後側縁にバンパレインフオー
    スが横設され、 該バンパレインフオース及びバンパレインフオ
    ースの外側に設けられたエネルギ吸収部材の表側
    が、軟質樹脂製のフエイシヤで覆われ、 該フエイシヤに、バンパレインフオースに沿つ
    て左右方向に延在されたフエイシヤ中央部と該フ
    エイシヤ中央部の左右両端から車体の左右側縁に
    沿つて前後方向に延設されたフエイシヤ側部とが
    形成された自動車用バンパ装置において、 前記エネルギ吸収部材には、フエイシヤ中央部
    で覆われた本体部と、前記車体の左右側縁に沿つ
    て前後方向に延設されて車体左右側縁とフエイシ
    ヤ側部内側とに当接された吸収部材延設端部とが
    一体的に形成され、 車体の左右側縁に、外方向に突出して前後方向
    に延設された支持用突条部が形成され、 前記吸収部材延設端部の車体側の面に前後方向
    に延設した支持用条溝が形成され、 前記支持用突条と支持用条溝とが、上下方向の
    相対移動を規制しながら前後方向に移動可能に嵌
    合され、 前記フエイシヤ側部の延設先端が車体の左右側
    縁の取付部に固定され、該フエイシヤ側部の延設
    先端と前記吸収部材延設端部の先端との間に、前
    記吸収部材延設端部の移動を所定量許容する前後
    方向の間〓を有していることを特徴とする自動車
    用バンパ装置。
JP1986117204U 1986-07-30 1986-07-30 Expired JPH0453318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986117204U JPH0453318Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986117204U JPH0453318Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323174U JPS6323174U (ja) 1988-02-16
JPH0453318Y2 true JPH0453318Y2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=31002501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986117204U Expired JPH0453318Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453318Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360556B2 (ja) * 2009-03-26 2013-12-04 スズキ株式会社 自動車のバンパ構造
KR101021689B1 (ko) 2009-03-31 2011-03-17 주식회사 캠스 차량용 범퍼의 백빔 구조
KR101036586B1 (ko) * 2009-03-31 2011-05-24 주식회사 캠스 보강판이 인서트 사출된 차량용 범퍼의 백빔 구조
JP6240486B2 (ja) * 2013-11-26 2017-11-29 株式会社Subaru 車両用衝突検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539206B2 (ja) * 1976-03-31 1980-10-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539206U (ja) * 1978-09-07 1980-03-13
JPS5962061U (ja) * 1982-10-20 1984-04-23 日産自動車株式会社 自動車用バンパ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539206B2 (ja) * 1976-03-31 1980-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323174U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939861B2 (ja) ウインドシールド支持構造
US7357446B2 (en) Cowl-top cover
US5992924A (en) Impact energy absorbing structure of vehicle body upper portion of an automobile
US5580116A (en) Trim component having energy absorbing feature
JP4366919B2 (ja) 車両のフロントデッキ構造
JP4651788B2 (ja) カウルパネル・フロントバルクヘッド構造
JPH0453318Y2 (ja)
JP3965973B2 (ja) 車両後部構造
JPH06107094A (ja) 車両用バンパ取付け構造
JP3339127B2 (ja) バンパ補強部材の取付構造及びその取付方法
KR100521201B1 (ko) 차량용 끼움 조립식 리어 범퍼
JP2002283937A (ja) 車両用バンパ構造
JP2001146140A (ja) バンパ構造
JPS6318284Y2 (ja)
US7445259B1 (en) Fascia anti-rattle springs
JP3624552B2 (ja) 自動車のフロントバンパー構造
JPS607253Y2 (ja) 自動車用バンパ−ステイ取付構造
JPH05170039A (ja) 自動車の前部構造
JP3027914B2 (ja) 自動車の内装材による衝撃エネルギ吸収構造
KR102504703B1 (ko) 차량용 범퍼 빔
JP3651283B2 (ja) 自動車用バンパー構造
JPS6013705Y2 (ja) 自動車のソフトフアシアバンパ
JPS6223321Y2 (ja)
JP4578013B2 (ja) 自動車のコラムカバー構造
KR200145552Y1 (ko) 범퍼의 사이드 플레이트 고정구조