JPS60201446A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS60201446A
JPS60201446A JP5742884A JP5742884A JPS60201446A JP S60201446 A JPS60201446 A JP S60201446A JP 5742884 A JP5742884 A JP 5742884A JP 5742884 A JP5742884 A JP 5742884A JP S60201446 A JPS60201446 A JP S60201446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processing
section
data
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5742884A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Anayama
望 穴山
Shigenobu Yamamoto
茂伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5742884A priority Critical patent/JPS60201446A/ja
Publication of JPS60201446A publication Critical patent/JPS60201446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複数のプログラムを実行するデータ処理装置
に関する。
従来技術 ]ンピュータ等のデータ処理装置で、データ処理用のプ
ログラムを実行する日時を予め指定できれば、予定され
ているスケジュールに従って種々のデータ処理が可能に
なり非常に便利である。
プログラム処理時刻を設定できる従来例としては、次の
ようなものがある。
(1) パッチ処理システムでは、プログラムを処理す
るためにシステムが実行する一連のジョブステップ(例
えば、コン・母イル、リンケージエディツト等)をJC
L (Job Control Language ;
ジョブ制御言語)で記述して、これらのジョブステップ
を自動的に実行している。JCLは、ジョブの処理手順
および処理に必要な各種パラメータやデータ等を予め登
録するものであシ、このJCLにおいてプログラムの処
理時刻を設定できる。
JCLの処理の流れを第1図に示す。同図において、矢
印A1−八6は、それぞれシステムの動作状態の推移を
あられしており、矢印AIはJCLファイル指定、矢印
A2はジョブプログラム指定、矢印A3はジョブ起動の
通知、矢印A 4 、 A 5はジョブ終了、および矢
印A6はJCL終了の場合に、システムの状態がそれぞ
れ推移することをあられしている。すなわち、JCLイ
ンタノリタがJCLファイルに沿ってメニーーフロセッ
サを起動させ、指定されたジョブプログラムをJCLイ
ンタプリタへ通知し処理させる。
システムの構成例を第2図例示す。同図において、制御
部10は記憶部15に記憶したJCLファイルから逐次
JCLステートメントを読み出して1ジョブゾログラム
処理部20に転送する。
これにより、ジョブプログラム処理部20はJCLステ
ートメントに従ってジョブプログラムを実行し、その結
果を制御部10に返送する。
制御部10は出力部25に結果を表示する。
JCLステートメントにはPAUSE文があり、例えば
PAUSE (hh mm )のように変数をとり、h
h時mm分までジョブノログラムを一時停止させる作用
をなす。したがって、このPAUSE文がジョブプログ
ラム処理部20に転送された時点で、ジョブプログラム
処理部20は、PAUSE文で指定された時刻までジョ
ブプログラムを一時停止させる処理を実行する。この状
態は第2図の矢印Aで示されている。
このようにJCLを用いた場合、ジョブプログラムの途
中である時刻まで一時中断させ、この時刻から再開させ
ることができる。
しかしながら、ジョブプログラムを一時中断する処理が
ジョブプログラム処理部20で実行されるため、この間
そのジョブプログラムが実行され々い。−また、処理を
再開する時刻がJCLファイル中のPAUS E文で指
定されるため、この時刻を容易に変更することができな
い。
(2)TSS(時分割システム)では、例えば5lee
pコマンドを端末装置から入力することで、現在実行中
のジョブプログラムを、そのコマンドに続いて入力した
時間(単位は秒)だけ中断することができる。
しかしながら、この場合は中断させる時間の長さを入力
する方式をとっているために、これを時刻として設定す
ることは煩雑な操作を必要とする。また、1つのs l
 eep コマンドを実行するごとに1つのジョブプロ
グラムを停止させなくてはならないので、並列処理可能
々ジョブプログラム数が少なくなる。
また、時刻が設定でき、設定された時刻になるとそれま
で実行中のプログラムを中断してメ、セージを表示ない
しは出力するシステムがある。このよう彦システムのな
かには、指定されたプログラムを実行するとメツセージ
を表示ないしは出力するものもある。
(F、) 目 的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、プログラ
ムの実行条件およびこのプログラムに付随した処理等を
容易に設定でき、その条件監視のために他のジョブの実
行が中断されないデータ処理装置を提供することを目的
とする。
構成 本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
第3図は、本発明に係るデータ処理装置の一実施例を示
す。この実施例は、プログラムの実行条件として日時を
採用し、またプログラムに付随した処理としてメツセー
ジの出力ないしは表示を採用したシステムに本発明を適
用したものであり、各種設定操作を会話形式で実現して
いる。
同図において、入力部30はキーデート等からな9、オ
ペレータによる各種操作がなされる。
出力部35はCRT (陰極線管)ディスプレイ等の画
像表示装置および・・〜トコビー出力装置か(6) らなり、各種のデータを表示出力する。この入力部30
および出力部35を介し、オペレータが本データ処理装
置を会話形式で操作できる。
制御部40はシステム全体のデータ処理の流れを管理す
る。処理部45は各種プログラムを処理する。記憶部5
0は各種プログラムおよびデータを記憶する。
入力部30からのデータは制御部40に加えられ、これ
によって、制御部40の管理プログラムがオペレータの
所望するモードおよび実行プログラムを選択実行し、そ
の結果は逐次出力部35に出力される。また、制御部4
0は、実行プログラムを処理部45に処理データととも
に転送して、このプログラムを実行させる。その実行結
果は処理部45から制御部40に返送され、出力部35
に出力される。
第4図は、第3図に示したデータ処理装置を機能ブロッ
クで表わしたものである。同図において、制御キー処理
部40aは入力部30のうちメツセージ表示のプログラ
ムの処理条件等を指定する設定キー(例えば、コントロ
ールSキー)の入力データを判別し、設定キーが操作さ
れるとフリツプフロツプ40bの状態を反転する。この
フリツノフロ77°40bの出力ハケ8−ト部40cに
加えられる。
ゲート部40cは、フリツノフロツ7°40bがリセッ
ト状態のときには入力部30のキー人力データを通常の
キー処理部45aに加え、セット状態のときには入力部
30のキー人力データをスケジュール入力キー処理部4
5bに加える0 カーソル制御部40dは、おのおののキー処理部45a
、45bより出力されるカーソル位置データに基づいて
、出力部35の画面上におけるカーソル位置を制御する
。画面制御部40eは、制御キー処理部40aで設定キ
ーのキー人力が判別されると、出力部35の表示をスケ
ジー−ル設定画面に切り換える。
画面セーブ/ロード部40fは、制御キー処理部40a
が設定キーのキー人力を判別して出力するセーブ指示信
号を受けて、その時点で出力部35の表示画面データを
画面メモリ部50aにセーブする。また、スケジュール
設定が終了した時点で、もとの表示画面データを画面メ
モリ部50aよ)ロードし、出力部35に表示させる。
指定日時・プログラム名格納部50bは、スケジー−ル
入カキー処理部45bより出力されるプログラム名デー
タ、日時データおよびメツセージ表示タイミングデータ
を記憶し、比較部45cに対してプログラム名データお
よび日時データを出力するとともに、フリッノフロップ
45dにメツセージ表示タイミングデータを出力する。
比較部45cは、システムタイマ部40gよりこの例で
は1分毎に加えられる現在の日時データと、指定日時・
プログラム名格納部50bより加えられる日時データと
を比較する。両者が一致するとセーブ指示信号を画面セ
ーブ/ロード部4Ofに出力して、その時点での出力部
(9) 35の表示画面データを画面メモI750 aにセーブ
させる。それと同時に、当該プログラム名データをダー
ト部45eを介してプログラム処理部45gに出力する
フリツノフロツ7’45dのセット・リセット状態は、
ケゝ−ト部45eを介して画面セーブ/ロード部4Of
およびプログラム処理部45gに加えられ、これによっ
て、当該ノログラムに対応したメツセージ表示のタイミ
ングが画面セーブ/ロード部40fおよびプログラム処
理部45gに設定される。
プログラム処理部45gは、ゲート部45eを介して加
えられたプログラム名データに対応したプログラムを処
理する。プログラムの処理を終了すると、その旨をケゞ
−ト部45fを介して画面セーブ/ロード部40fおよ
び画面復帰制御部40hに出力する。
画面復帰制御部40hは、ロード指示信号を画面セーブ
/ロード部4Ofに出力して、上記したプログラム処理
およびメツセージ表示の際(10) に画面メモリ部50aに退避された表示画面データを、
表示部35に表示させる。
なお、以上の説明で40a〜40hの各部は制御部40
の各機能を表わし、45a〜45gの各部は処理部45
の各機能を表わし、50a。
50bは記憶部50の各機能を表わしている。
制御部40、処理部45および記憶部50にはこの他の
機能も備わっているが、本発明には直接関係しないので
説明を省略する。また、上述した機能のうちいくつかは
制御部40と処理部45の両方に関係するが、それらに
ついてはその機能をより多く実現しているものの符号で
示した。
以上の構成で、オペレータがメツセージを表示させるプ
ログラムと日時を設定すべく設定キーを操作すると(1
08)、第5図に示したように、制御部40は現在実行
中のジョブを中断する指示を処理部45に通知した(処
理110)のち、現時点での出力部35の表示画面デー
タを記憶部50に退避しく処理120)、条件設定ルー
チン130を実行する。
条件設定ルーチン130では、第6図に示したように、
制御部40が入力モード画面を表示してオ被レータが月
日データを入力すると(入力200)、この月日は処理
部45で本日より未来であるか否かが判別される(判断
205)。
本日より過去のデータが入力された場合(判断205の
結果がNO)は、このよう々入力は無効なのでキャンセ
ルして再入力指示をしく処理210)、本日またはそれ
より未来のデータが入力された場合(判断205の結果
がYES )、オ波レータの時刻データ入力待ちとなる
オ波レータが時刻データを入力すると(入力215)、
判断220でこの入力データが現時刻より未来かどうか
判別し、この判断220の結果がNoの場合はこの入力
をキャンセルして再入力指示をする(処理225)。判
断220の結果がYESの場合は、入力された日を含ん
だ第7図に示すスケジー−ル設定画面を出力部35に表
示する(出力230)。
このスケノー−ル設定画面は、大きく分けて予定リスト
部LSと追加ラインLからなる。これらは、月日データ
が表示される欄RA、時刻データが表示される欄RB、
プログラム名が表示される欄RC,メッセーノ名が表示
される欄RD、メツセージの表示実行タイミングデータ
が表示される欄RE、コール音の形式を表示する欄RF
、メツセージを表わす文字・記号等の属性および表示位
置を表示する欄RG、および、プリント位置を表示する
欄RHからなる。
例えば、第8図に示した予定リストLSの第2列は次の
ことを意味する。すなわち、12月20日14時33分
にプログラム2を実行し、その際、メツセージ2をこの
プログラムの実行前(欄REの10」で表わされる)に
表示する。
メツセージの表示方法は、まず、コール音として連続音
(「C」で表わされる)を2秒間鳴らし、表示位置は出
力部35の画面の3行5列であり、表示には反転した文
字等(「R」で表わされ、第11図ではハツチングで示
す)を用い、(13) 5行10列よりプリントする。なお、欄REが「1」の
場合はプログラム終了後にメツセージを表示することを
示し、欄RFが「■」の場合は断続音であることを意味
し、欄RGがrBJの場合は点滅文字であることを意味
する。
さて、処理部45は、入力された月日データを追加ライ
ンLの欄RAに、時刻データを欄RBに表示する。
ついで第6図に戻り、オ波レータが表示画面のカーソル
を制御して欄RCに合わせ、プログラム名を入力すると
(入力235)、これを追加ラインLの欄RCに表示す
。同様にしてメツセージ名を入力すると(入力24.0
)、欄RDにメツセージ名を表示し、さらに、メッセー
ジ表示方法を順次入力すると(入力245)それぞれの
欄RE−RHに対応する表示をなす。
オ被レータが以上の入力を完了して、例えば実行キー等
の機能キーを操作すると、追加リストLのデータを含ん
だ予定リストLSを月日および時刻をキーとしてソート
し直しく処理250)、(14) 追加ラインLの表示を消去する。この処理250によっ
て、出力部35の表示は第8図から第9図に変更される
。すなわち、追加ラインLの内容が時刻順にソートされ
、リス)LSの第5行目に挿入されたことになる。
オ波レータが再度設定キーを操作すると、設定したスケ
ジュールすなわち出力部35に表示した各データを記憶
部50にセーブしく処理255)、この条件設定ルーチ
ン130から抜けて第5図に示した元のジョブへ戻る。
すなわち、制御部40は、処理120で退避した表示画
面データを記憶部50よシ読み出して出力部35に表示
しく処理140)、処理110で中断したジョブを継続
、再実行させる(処理150)。
このようにして、プログラムの実行条件およびメツセー
ジ表示の実行タイミングを、会話形式で設定できる。
さて、処理部45では、システムタイマ部40gより1
分毎に時刻データが加わるたびに、第10図に示した制
御手順でプログラムおよびメツセージ表示処理を実行す
る。
すなわち、まず現在実行中のジョブを中断しく処理30
0)、このときの月日および時刻と同じ月日データおよ
び時刻データが予定リストLSにあるかどうかを判別す
る(判断305)。
ある場合(判断305の結果がYES )は、表示画面
データを記憶部50に退避しく処理31o)、当該リス
トの欄REの内容を調べる(判断315)。
それが「0」の場合はメツセージを、プログラムの処理
前に表示することを意味するので(判断315の結果が
YES )、メツセージを例えば第11図、第12図の
ように出力部35の画面35aおよびシリ/り35bに
表示する(処理320)。なお、第11図は、12月2
0日14時33分におけるメツセージの表示例を示し、
第12図はその印字出力例を示している。
メツセージの表示をすると、表示したメツセージに対応
したデータ、例えばここでは予定リス)LS内の12月
20日14時33分に係るデータを予定リス)LSよシ
消去する(処理325 )。
この後は、指定されたプログラムを実行しく処理330
)、これを終えると画面を復帰する(処理335)。
一方、欄REの内容が「1」になっていて判断315の
結果がNoの場合、まず指定されたプログラムを実行し
て(処理340)、その後にメツセージを表示出力しく
処理345)、データを消去する(処理350)。
処理335の終了後、および判断305の結果がNOの
場合は、中断したジョブを再実行させる(処理355)
このようにして、予め設定した日時に所定のプログラム
およびメツセージ表示が実行される。
なお、以上のフローチャートを用いた作用の説明では、
機能ブロック分けしない状態で説明した。これは、説明
の煩雑化を避けるためであるが、各処理や判断がどの機
能ブロックで実行されるかは、前述の第4図を参照した
各機能ブロックの説明から容易に理解できる。
(17) ところで、以上述べた実施例では、プログラムに付随す
る処理としてメツセージ表示を行なったが、他の処理に
ついても同様に行なうことができる。また本発明は、例
えば外部検出装置の状態を周期的に走査し、これが所定
の状態になったら所定の処理を行なう処理システムにも
有利に適用される。
さらに、設定キーをコントロールSキーとしたが、これ
に限らず、例えばこの設定キーを機能キーとして特別に
設けるようにしてもよい。
効果 以上説明したように、本発明によれば、特定のプログラ
ムを処理する日時々どの処理条件とそれに付随した処理
を会話形式で設定できるように構成されているので、こ
のための操作が非常に簡単になる。また、設定した条件
になったかどうかの判断は、ユーザのジョブではなく、
実行中のプログラムとは非同期にシステム自体で行なっ
ているので、その条件になるまでユーザのジョブの実行
ができないという不都合もな(18) クナリ、ユーザジョブプログラムの負荷も軽減される利
点を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、JCLシステムの動作を説明するだめの状態
推移図、 第2図は、従来装置の一例を示すブロック図、第3図は
、本発明によるデータ処理装置の一実施例を示したブロ
ック図、 第4図は、第3図に示した装置を機能で示したブロック
図、 第5図は、条件設定処理の一例を示したフローチャート
、 第6図は、条件設定ルーチンの一例を示したフローチャ
ート、 第7図は、表示部の表示例を示した模式図、第8図は、
設定中のスケジュール画面の一例を示した模式図、 第9図は、設定後のスケジュール画面の一例を示した模
式図、 第10図は、メツセージ表示ルーチンの一例を示したフ
ローチャート、 第11図は、メツセージの表示例を示した正面図、 第12図は、メツセージの印字例を示した正面図である
。 主要部分の符号の説明 30・・・入力部 35・・・出力部 40・・・制御部 45・・・処理部 50・・記憶部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のプログラムを実行するデータ処理装置におい
    て、該装置は、プログラムの処理条件、当該プログラム
    に対応した付随的処理、および、この付随的処理を実行
    する上記プログラムの処理に関連した実行タイミングを
    手操作にて設定する設定手段と、 上記設定された処理条件を満たすか否かを監視する監視
    手段と、 該監視手段が上記処理条件を満たすと判断したプログラ
    ムを実行するとともに、該プログラムに対応した上記伺
    随的処理を上記設定された実行タイミングで実行する処
    理手段とを備えたことを特徴とするデータ処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記実
    行タイミングは、前記付随的処理に関連するプログラム
    の処理の開始前および終了後のうちから選択的に設定さ
    れることを特徴とするデータ処理装置。
JP5742884A 1984-03-27 1984-03-27 デ−タ処理装置 Pending JPS60201446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5742884A JPS60201446A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5742884A JPS60201446A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201446A true JPS60201446A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13055381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5742884A Pending JPS60201446A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61121131A (ja) データ処理装置
JPS60201446A (ja) デ−タ処理装置
JPH07271562A (ja) データ処理装置及びアプリケーションソフト起動方法
JPS6033637A (ja) デ−タ処理装置
JPS60123932A (ja) デ−タ処理装置
JPH08263333A (ja) プログラミング支援装置及びプログラミング支援方法
JPH07200350A (ja) ソフトウェアデバッガ
JPH03100715A (ja) マウスカーソル表示制御方式
JPH0417453B2 (ja)
JPH0580963A (ja) 図形表示システムのメニユー表示方式
JPH0863116A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2568784B2 (ja) 設備管理システム用マンマシンインターフェイス処理方法
JPS6126087B2 (ja)
JPS60129842A (ja) 入力方法
JPH07200232A (ja) メッセージ出力の競合制御方法
JPS63220311A (ja) 停電復帰機能付き小形電子機器
JPH052476A (ja) ソフトウエアのヘルプ機能実現装置および方法
JPH01114922A (ja) 操作説明方法
JPH05224770A (ja) データ処理方法及びその装置
JPH08328803A (ja) 表示管理システム
JPH06168252A (ja) データ処理装置及び表示制御方法
JPH0193812A (ja) ヘルプ画面表示方式
JPH04118738A (ja) オンライン画面自動更新制御方式
JPH0340132A (ja) 情報処理装置
JPH0217521A (ja) 情報処理装置のヘルプ処理方式