JPS60193940A - 新規芳香族アルケン化合物 - Google Patents
新規芳香族アルケン化合物Info
- Publication number
- JPS60193940A JPS60193940A JP59049216A JP4921684A JPS60193940A JP S60193940 A JPS60193940 A JP S60193940A JP 59049216 A JP59049216 A JP 59049216A JP 4921684 A JP4921684 A JP 4921684A JP S60193940 A JPS60193940 A JP S60193940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- atom
- compound
- hydrogen atom
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規芳香族アルケン化合物に関する。
より詳しくは、
一般式(I);
〔式中、R′、R2は同一でも、相異っていてもよく、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、)−ロアルキル
基、アルコキシル基またはハロアルコキシル基を表わす
か、共に結合してメチレンジオキシ基を表わす。R3は
水素原子またはフッ素原子を表わし、R4は水素原子、
ノーロゲン原子、アルキル基またはアルコキシル基を表
わす。
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、)−ロアルキル
基、アルコキシル基またはハロアルコキシル基を表わす
か、共に結合してメチレンジオキシ基を表わす。R3は
水素原子またはフッ素原子を表わし、R4は水素原子、
ノーロゲン原子、アルキル基またはアルコキシル基を表
わす。
Xはメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし
、Yは水素原子またはメチル基を表わし、XとYはそれ
らが結合している炭素原子と共に任意に置換されていて
もよいシクロアルキル基を形成してよい。Wは=CH,
=CH−CH,−結合または=CH,CH=CH−結合
を表わす。AはCHまたは窒素原子を表わし、Bは酸素
原子またはイオウ原子を表わす。但し、XとYが共にメ
チル基で、AがCHであり、且つBが酸素原子である場
合に次の組合せの化合物を除く。
、Yは水素原子またはメチル基を表わし、XとYはそれ
らが結合している炭素原子と共に任意に置換されていて
もよいシクロアルキル基を形成してよい。Wは=CH,
=CH−CH,−結合または=CH,CH=CH−結合
を表わす。AはCHまたは窒素原子を表わし、Bは酸素
原子またはイオウ原子を表わす。但し、XとYが共にメ
チル基で、AがCHであり、且つBが酸素原子である場
合に次の組合せの化合物を除く。
■ R3とWが共に水素原子である場合に、■ R2が
水素原子であり、R1がメチル基またはメトキシ基であ
る化合物。R′、R2でメチレンジオキシ基を形成して
いる化合物。
水素原子であり、R1がメチル基またはメトキシ基であ
る化合物。R′、R2でメチレンジオキシ基を形成して
いる化合物。
OR1が水素原子であり、R2がトリフルオロメチル基
である化合物。
である化合物。
■ R3がフッ素原子であり、R4が水素原子である場
合K。
合K。
■ R2が水素原子であり、R1がメトキシ基、エトキ
シ基またはエチル基である化合物。
シ基またはエチル基である化合物。
@ulがエトキシ基であり、R2が塩素原子である化合
物。
物。
■ Wがフッ素原子であり R4が4位に置換したフッ
素原子である場合に、R2が水素原子であり、R1がエ
トキシ基である化合物。〕で示される新規芳香族アルケ
ン化合物に関する。
素原子である場合に、R2が水素原子であり、R1がエ
トキシ基である化合物。〕で示される新規芳香族アルケ
ン化合物に関する。
本発明新規芳香族アルケン化合物は各種産業分野におい
て有用な化合物であり、特に農薬の製造中間体、すなわ
ち殺虫剤の中間体として特に有用である。一般式(I)
で示される本発明新規芳香族アルケン化合物は各種害虫
に対し広範なスペクトラムを有する芳香族アルカン系殺
虫、殺ダニ剤(特開昭58−201737号公報;特願
昭58−149646号)製造の重要な中間体である。
て有用な化合物であり、特に農薬の製造中間体、すなわ
ち殺虫剤の中間体として特に有用である。一般式(I)
で示される本発明新規芳香族アルケン化合物は各種害虫
に対し広範なスペクトラムを有する芳香族アルカン系殺
虫、殺ダニ剤(特開昭58−201737号公報;特願
昭58−149646号)製造の重要な中間体である。
すなわち、一般式(I)で示される本発明化合物の部分
構造W(−CH=CH−CH2−結合または=CH2C
H=CH−結合)をpd等の触媒存在下、水素添加反応
を行うことKより容易に芳香族アルカン系殺虫、殺ダニ
剤を製造することが出来る。
構造W(−CH=CH−CH2−結合または=CH2C
H=CH−結合)をpd等の触媒存在下、水素添加反応
を行うことKより容易に芳香族アルカン系殺虫、殺ダニ
剤を製造することが出来る。
一般式(1)の化合物において、R1、R2は同一でも
、相異っていてもよく、水素原子;フッ素原子、塩素原
子、臭素原子などのハロゲン原子:メチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、5
ee−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペ
ンチル基、n−アミル基などのアルキル基;メトキシ基
、エトキシ基、n−プ四ボキシ基、n−ブトキシ基、イ
ンプロポキシ基などのアルコキシル基;ジフルオロメト
キシ基、1.1.2.2−テトラフルオロエトキシ基、
2−フルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基など
のハロアルコキシル基;トリフルオロメチル基などのハ
ロアルキル基を表わすか、共に結合してメチレンジオキ
シ基を表わす。R3は水素原子またはフッ素原子を表わ
す。R4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アル
コキシル基などを表わし、好ましくは水素原子またはハ
ロゲン原子を表わす。
、相異っていてもよく、水素原子;フッ素原子、塩素原
子、臭素原子などのハロゲン原子:メチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、5
ee−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペ
ンチル基、n−アミル基などのアルキル基;メトキシ基
、エトキシ基、n−プ四ボキシ基、n−ブトキシ基、イ
ンプロポキシ基などのアルコキシル基;ジフルオロメト
キシ基、1.1.2.2−テトラフルオロエトキシ基、
2−フルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基など
のハロアルコキシル基;トリフルオロメチル基などのハ
ロアルキル基を表わすか、共に結合してメチレンジオキ
シ基を表わす。R3は水素原子またはフッ素原子を表わ
す。R4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アル
コキシル基などを表わし、好ましくは水素原子またはハ
ロゲン原子を表わす。
Xはメチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし
、Yは水素原子またはメチル基を表わし、好ましくはX
はメチル基またはエチル基を表わし、Yはメチル基を表
わす。XとYはそれらが結合している炭素原子と共に任
意に置換されていてよいシクロアルキル基を形成してよ
い。好ましくは炭素数3ないし6のシクロアルキル基で
あり、置換基としてはハロゲン原子またはメチル基が好
ましい。AはCHまたは窒素原子を表わし、Bは酸素原
子またはイオウ原子を表わす。Wは−CH=CH−CH
,−結合または−CH2−CH=CH−結合を表わし、
それぞれの2重結合の部分に関してはシス体、トランス
体のどちらでもよく、またシス体、トランス体の混合物
であってもよい。また、WK関しては−CH=CH−C
H2−結合または−CH2−CH=CH−結合単独でも
、混合物であってもよい。
、Yは水素原子またはメチル基を表わし、好ましくはX
はメチル基またはエチル基を表わし、Yはメチル基を表
わす。XとYはそれらが結合している炭素原子と共に任
意に置換されていてよいシクロアルキル基を形成してよ
い。好ましくは炭素数3ないし6のシクロアルキル基で
あり、置換基としてはハロゲン原子またはメチル基が好
ましい。AはCHまたは窒素原子を表わし、Bは酸素原
子またはイオウ原子を表わす。Wは−CH=CH−CH
,−結合または−CH2−CH=CH−結合を表わし、
それぞれの2重結合の部分に関してはシス体、トランス
体のどちらでもよく、またシス体、トランス体の混合物
であってもよい。また、WK関しては−CH=CH−C
H2−結合または−CH2−CH=CH−結合単独でも
、混合物であってもよい。
一般式+I)においてXとYが相異っている場合、光学
異性体が存在するが、本発明化合物には、それぞれの光
学異性体およびそれらの混合物も含まれるものとする。
異性体が存在するが、本発明化合物には、それぞれの光
学異性体およびそれらの混合物も含まれるものとする。
以上の如く、一般式(1)中ノRF、、R2、R3,R
4、X、Y%W、A、およびBKf−1き説明して来た
が、XとYが共にメチル基で、A fJ”−CHであり
、且つBが酸素原子である場合に次の組合せの化合物(
1)〜(9)は本発明化合物から除外される。
4、X、Y%W、A、およびBKf−1き説明して来た
が、XとYが共にメチル基で、A fJ”−CHであり
、且つBが酸素原子である場合に次の組合せの化合物(
1)〜(9)は本発明化合物から除外される。
■ R3とR4が共に水素原子である場合に、■ R2
が水素原子であり、R1がメチル基またはメトキシ基で
ある化合物。R1、R2でメチレンジオキシ基を形成し
ている化合物。
が水素原子であり、R1がメチル基またはメトキシ基で
ある化合物。R1、R2でメチレンジオキシ基を形成し
ている化合物。
(式(1)、(2)、(3)中Wは前記の意味を表わす
。)@R1が水素原子であり、R2がトリフルオロメチ
ル基である化合物。
。)@R1が水素原子であり、R2がトリフルオロメチ
ル基である化合物。
F3C’ CHs
(式(4)中、Wは前記の意味を表わす。)■ R3が
フッ素原子であり、R4が水素原子である場合に、 ■ R2が水素原子であり、R′がメトキシ基、エトキ
シ基、またはエチ/I/基である化合物。
フッ素原子であり、R4が水素原子である場合に、 ■ R2が水素原子であり、R′がメトキシ基、エトキ
シ基、またはエチ/I/基である化合物。
CH3
CH3
(式(5)、(6)、(7)中、Wは前記の意味を表わ
す。)■R1がエトキシ基であり% R”が塩素原子で
ある化合物。
す。)■R1がエトキシ基であり% R”が塩素原子で
ある化合物。
C/ CHs
(式(8)中、Wは前記の意味を表わす。)■ R3が
フッ素原子であり、R4が4位に置換したフッ素原子で
ある場合に、R’が水素原子であり、R1がエトキシ基
である化合物。
フッ素原子であり、R4が4位に置換したフッ素原子で
ある場合に、R’が水素原子であり、R1がエトキシ基
である化合物。
CH。
(式(9)中、Wは前記の意味を表わす。)次K、一般
式(1)で示される化合物の製造法について説明する。
式(1)で示される化合物の製造法について説明する。
一般式(I)で示される本発明新規アルケン化合物は結
合部WKより、次の一般式(Ia)および(Ib);R
”Y R2Y (式中、R1、R2、R3,R4、X、Y、AおよびB
は前記の意味を表わす。) で示される2つの構造式を有する。
合部WKより、次の一般式(Ia)および(Ib);R
”Y R2Y (式中、R1、R2、R3,R4、X、Y、AおよびB
は前記の意味を表わす。) で示される2つの構造式を有する。
すなわち、一般式(I)の製造法は一般式(Ia)およ
び(Ib)の製造法であり、以下の反応式で示される経
路により製造する。
び(Ib)の製造法であり、以下の反応式で示される経
路により製造する。
T?番
(Ia) + (Ib)
M (Vl)
(ロ)
(Ia)+ (Ib)
(幻
一−−−ゆ (Ib)
(ロ)
一−−−−→ (Ia)
〔(1)、(11)、(叫、(lv)、の反応式中、R
1、R”、R’、R4,X、Y%AおよびBは前記の意
味を表わし、Rはメチル基、エチル基などのアルキル基
を表わす。〕 (1)および(ト)の製造法においては、一般式(II
)で示されるケトンと一般式@)で示されるアルデヒド
を縮合させるか、一般式(ロ)で示されるケトンと、一
般式(v)で示されるアルデヒドを縮合させて、それぞ
れ一般式1Iv)または(ロ)で示されるα、β−不飽
和カルボニル化合物を得る。
1、R”、R’、R4,X、Y%AおよびBは前記の意
味を表わし、Rはメチル基、エチル基などのアルキル基
を表わす。〕 (1)および(ト)の製造法においては、一般式(II
)で示されるケトンと一般式@)で示されるアルデヒド
を縮合させるか、一般式(ロ)で示されるケトンと、一
般式(v)で示されるアルデヒドを縮合させて、それぞ
れ一般式1Iv)または(ロ)で示されるα、β−不飽
和カルボニル化合物を得る。
この反応において縮合剤としては水酸化ぬルカリ、炭酸
アルカリ、プルカリアルコラード、シアン化、カリ、酢
酸アルカリ、塩化亜鉛、塩化アセチル、硫酸、ハロゲン
化水素、ハロゲン化アルミニウム、オキシ塩化リン、ト
リフェニルアルミニウム、アルミナ、正リン酸ナトリウ
ム、酸化バリウム、有機アミンおよびその塩類、アミノ
酸、イオン交換樹脂などを用いることができ、好ましく
は塩基性縮合剤が望ましい。溶媒としては水、アルコー
ル。
アルカリ、プルカリアルコラード、シアン化、カリ、酢
酸アルカリ、塩化亜鉛、塩化アセチル、硫酸、ハロゲン
化水素、ハロゲン化アルミニウム、オキシ塩化リン、ト
リフェニルアルミニウム、アルミナ、正リン酸ナトリウ
ム、酸化バリウム、有機アミンおよびその塩類、アミノ
酸、イオン交換樹脂などを用いることができ、好ましく
は塩基性縮合剤が望ましい。溶媒としては水、アルコー
ル。
エーテル、ベンゼン、酢酸などを用いることが出来る。
α、β−不飽和ケトン側または(四をJ、H,Brew
steret al、 [J、 Org、 Chem、
、 29.116 (1964))の方法により還元
し、一般式(Ia)、(xb) で示される本発明化合
物を得ることが出来る。
steret al、 [J、 Org、 Chem、
、 29.116 (1964))の方法により還元
し、一般式(Ia)、(xb) で示される本発明化合
物を得ることが出来る。
(1)、(1v)の製造法において一般式(vI)で示
されるアルデヒドと一般式(2)もしくは(X)で示さ
れる化合物とを反応させるか、または一般式(V)で示
されるアルデヒドと一般式(ロ)もしくは(ロ)で示さ
れる化合物とを反応させる場合、不活性溶媒の存在下−
70〜100℃で反応させる。不活性溶媒としては二一
チル、ジクロロメタン、THF、DMFlDMSOlH
MPA、ベンゼン、アルコールなどを用いることが出来
る。
されるアルデヒドと一般式(2)もしくは(X)で示さ
れる化合物とを反応させるか、または一般式(V)で示
されるアルデヒドと一般式(ロ)もしくは(ロ)で示さ
れる化合物とを反応させる場合、不活性溶媒の存在下−
70〜100℃で反応させる。不活性溶媒としては二一
チル、ジクロロメタン、THF、DMFlDMSOlH
MPA、ベンゼン、アルコールなどを用いることが出来
る。
一般式(、■)で承される本発明芳香族アルケン化合物
の製造法について、以下合成実施例で更に詳細に説明す
る。
の製造法について、以下合成実施例で更に詳細に説明す
る。
合成実施例1 (化合物番号1および2の合成)以下の
順序援従い合成した。
順序援従い合成した。
(a) エタノール20−に2−(4−エトキシフェニ
ル)−2−メチル−3−ブタノン4.12916−(4
−フルオロフェノキシ)−2−ピリジルアルデヒド3.
98 f、 KOH5,Ofを加え、室温にて3.0時
間攪拌した。次いで、反応液を300−の水に注ぎ込み
、ベンゼンにて抽出した。ベンゼン溶液を水洗、乾燥後
減圧下で溶媒を留去し、粗1−(6−(4−フルオロフ
ェノキシ)−2−ピリジル)−4−(4−エトキシフェ
ニル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オン8.Of
を得た。
ル)−2−メチル−3−ブタノン4.12916−(4
−フルオロフェノキシ)−2−ピリジルアルデヒド3.
98 f、 KOH5,Ofを加え、室温にて3.0時
間攪拌した。次いで、反応液を300−の水に注ぎ込み
、ベンゼンにて抽出した。ベンゼン溶液を水洗、乾燥後
減圧下で溶媒を留去し、粗1−(6−(4−フルオロフ
ェノキシ)−2−ピリジル)−4−(4−エトキシフェ
ニル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オン8.Of
を得た。
(b) 水素化リチウムアルミニウム1.2(lの無水
エーテル懸濁液に10℃で無水塩化アルミニウムs、s
of/無水エーテル2゛5−溶液を加え、同温度で30
分攪拌した。同温度で(a)で合成したご、β−不飽和
ケトン8.Of/無水エーテル15−溶液を滴下し、次
いで30分間加熱還流した。
エーテル懸濁液に10℃で無水塩化アルミニウムs、s
of/無水エーテル2゛5−溶液を加え、同温度で30
分攪拌した。同温度で(a)で合成したご、β−不飽和
ケトン8.Of/無水エーテル15−溶液を滴下し、次
いで30分間加熱還流した。
水冷下、酢酸エチルを加え過剰の還元剤を分解後、30
0−の水にそそぎ込んだ。5%NaOH水溶液でアルカ
リ性とした後、不溶物を炉別しエーテルで洗浄した。F
液、洗液を合わせて水洗、乾燥し、溶媒を留去した。残
5査をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル150f
、展開溶媒:ベンゼン−ヘキサンl:t))で精製し、
目的の1−(6−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−
ピリジル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチ
ル−2−ペンテン(化合物番号1)0.60fとその異
性体1−(6−(4−フルオロフェノキシ)−2−ピリ
ジル〕−4−(4−エトキシフェニル)−4−メ’F−
ルーl−ペンテン(化合物番号2)i、asyを得た。
0−の水にそそぎ込んだ。5%NaOH水溶液でアルカ
リ性とした後、不溶物を炉別しエーテルで洗浄した。F
液、洗液を合わせて水洗、乾燥し、溶媒を留去した。残
5査をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル150f
、展開溶媒:ベンゼン−ヘキサンl:t))で精製し、
目的の1−(6−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−
ピリジル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチ
ル−2−ペンテン(化合物番号1)0.60fとその異
性体1−(6−(4−フルオロフェノキシ)−2−ピリ
ジル〕−4−(4−エトキシフェニル)−4−メ’F−
ルーl−ペンテン(化合物番号2)i、asyを得た。
2−ペンテン(化合物番号1)の物性値n Di、56
i 9 ν覧;″(cm−’ ) :1640.1610,15
80.1515.1460.1260. 1200.1060,840゜ 90 a cIC′4.(ypi ) : 1.34 (6H
,S )、1.40(3H,t。
i 9 ν覧;″(cm−’ ) :1640.1610,15
80.1515.1460.1260. 1200.1060,840゜ 90 a cIC′4.(ypi ) : 1.34 (6H
,S )、1.40(3H,t。
J=7.OH2)、3.34 (2H,d、 J==6
.0Hz )、3.96 (2)L q、 J=7.0
H2)、5.3〜5.8 (2H,m )、6.6〜7
.6(II)(%m) 1−ペンテン(化合物番号2)の物性値加 n Dl、 5772 ν 。□ (α )、1620.1600.1580.
1510.1460.1310. 1260.1200%1060゜ 840.800 ’ ”:ylj (P) : 1.2B(6H1S)、
1.42(3H,L。
.0Hz )、3.96 (2)L q、 J=7.0
H2)、5.3〜5.8 (2H,m )、6.6〜7
.6(II)(%m) 1−ペンテン(化合物番号2)の物性値加 n Dl、 5772 ν 。□ (α )、1620.1600.1580.
1510.1460.1310. 1260.1200%1060゜ 840.800 ’ ”:ylj (P) : 1.2B(6H1S)、
1.42(3H,L。
J=7.0Hz)、2.40 (2H1d、J=6.0
H2)、4.00 (2H,Q、 J=7.0Hz)、
6.0〜6.5 (2H,m )、6.6〜7.6 (
11H,m) 合成実施例2 (化合物番号3の合成)トリフェニルホ
スフィンとやや過剰の3−フェノキシフェネチルプロミ
ドを乾燥エーテル中。
H2)、4.00 (2H,Q、 J=7.0Hz)、
6.0〜6.5 (2H,m )、6.6〜7.6 (
11H,m) 合成実施例2 (化合物番号3の合成)トリフェニルホ
スフィンとやや過剰の3−フェノキシフェネチルプロミ
ドを乾燥エーテル中。
−10℃で密栓フラスコ中で混合し、室温で一昼夜放置
した。析出した結晶を戸別し、エーテルで洗滌後、乾燥
した。窒素気流中で、フェニルリチウム40mmol/
乾燥エーテル150−溶液に、上で得た結晶プロミド4
0 mmo I を加え3時間攪拌シタ。冷却下、2−
(4−クロロフェニル)−3−メチルブチルアルデヒ
ド40mmolを加え、3時間、加熱還流した。室温迄
次却後水を加え、エーテル層を分離した。エーテル溶液
を水洗、乾燥後、エーテルを留去し、残渣をカラムクロ
マドグ、y 7 イー (シリカゲル)で分離精製し1
−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−クロロフェ
ニル)−5−メチル−2−ヘキセン3.2f’l得た。
した。析出した結晶を戸別し、エーテルで洗滌後、乾燥
した。窒素気流中で、フェニルリチウム40mmol/
乾燥エーテル150−溶液に、上で得た結晶プロミド4
0 mmo I を加え3時間攪拌シタ。冷却下、2−
(4−クロロフェニル)−3−メチルブチルアルデヒ
ド40mmolを加え、3時間、加熱還流した。室温迄
次却後水を加え、エーテル層を分離した。エーテル溶液
を水洗、乾燥後、エーテルを留去し、残渣をカラムクロ
マドグ、y 7 イー (シリカゲル)で分離精製し1
−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−クロロフェ
ニル)−5−メチル−2−ヘキセン3.2f’l得た。
加
n DL 5796
vwax (” )” 1580.1480.1435
、1240.1205,1155. 1085,1010.960. 8−10,770,750,685 ”T’M’S’ (P ) : 3.25 (2H,d
、 J=4.8Hz )一般式(Ia)の1位メチレン
プロトンに相当する。
、1240.1205,1155. 1085,1010.960. 8−10,770,750,685 ”T’M’S’ (P ) : 3.25 (2H,d
、 J=4.8Hz )一般式(Ia)の1位メチレン
プロトンに相当する。
合成実施例3(化合物番号13の合成)以下の順序によ
り合成した。
り合成した。
(a) エタノール30−に2−フェニル−2−メチル
−3−ブタノン4.Of、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンズアルデヒド5,3ダ、KOH1fを加え、60
℃で3時間加熱した。次いで、反応液を300−の水に
注ぎ込み、ベンゼンにて抽出した。ベンゼン溶液を水洗
、乾燥後減圧下で溶媒を留去し残渣8.9を得た。
−3−ブタノン4.Of、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンズアルデヒド5,3ダ、KOH1fを加え、60
℃で3時間加熱した。次いで、反応液を300−の水に
注ぎ込み、ベンゼンにて抽出した。ベンゼン溶液を水洗
、乾燥後減圧下で溶媒を留去し残渣8.9を得た。
カラムクロマトグラフィー(シリカ・ゲル150f、展
開溶媒二ベンゼン)にて精製し精1−(3−7エノキシ
ー4−フルオロフェニル)−4−フェニル−4−メチル
−1−ペンテン−3−オン4.5gを得た。(n菅1.
6086)。
開溶媒二ベンゼン)にて精製し精1−(3−7エノキシ
ー4−フルオロフェニル)−4−フェニル−4−メチル
−1−ペンテン−3−オン4.5gを得た。(n菅1.
6086)。
(b) 水素化リチウムアルミニウム1.1Fの無水エ
ーテル(20,7)溶液KIO℃で無水塩化アルミニウ
ム7.8f/無水エーテル25−溶液を加え同温度で3
0分攪拌した。(a)で合成した精d。
ーテル(20,7)溶液KIO℃で無水塩化アルミニウ
ム7.8f/無水エーテル25−溶液を加え同温度で3
0分攪拌した。(a)で合成した精d。
β−不飽和ケトン4.59 /無水エーテル15J溶液
を約10分間で滴下し、次いで30分間加熱還流した。
を約10分間で滴下し、次いで30分間加熱還流した。
水冷下、酢酸エチルを加え過剰の還元剤を分解後、30
0艷の水にそそぎ込み。
0艷の水にそそぎ込み。
エーテルにて抽出した。エーテル溶液を水洗、乾燥後、
溶媒留去し茂査5.4g得た。
溶媒留去し茂査5.4g得た。
カラムクロマトグラフィー(シリカ拳ゲル100f、展
開溶媒:ベンゼン−ヘキサン(11))にてM製し、1
−(3−7二ノキシー4−フルオロフェニル)−4−フ
ェニル−4−メfルー2−ペンテンと1−(3−フェノ
キシ−4−フルオロフェニル)−4−フェニ/l/−4
−)エチル−1−ペンテンの混合物(6515)1.7
Nを得た。
開溶媒:ベンゼン−ヘキサン(11))にてM製し、1
−(3−7二ノキシー4−フルオロフェニル)−4−フ
ェニル−4−メfルー2−ペンテンと1−(3−フェノ
キシ−4−フルオロフェニル)−4−フェニ/l/−4
−)エチル−1−ペンテンの混合物(6515)1.7
Nを得た。
n2o1.5738
νN=3(α−’):1595.151O51490,
1420,1280,1210, 1110,760,690 δ 0TCM’j (P) = x、ax(6nx、i
、、S)、 1.36 (6HXsoa: S)、2.
41(2HX dLd。
1420,1280,1210, 1110,760,690 δ 0TCM’j (P) = x、ax(6nx、i
、、S)、 1.36 (6HXsoa: S)、2.
41(2HX dLd。
J震6.9Hz%1−ペンテンのメチレンプロトンに相
当)、3.23 (2HXj人d%J=6.9Hz、2
−ペンテ 10(1 ンのメチレンプロトンに相当)、 5.2〜6.3 (2H,m )、6.7−7.3 (
m、13H) 合成実施例4 (化合物番号34の合成)以下の順序に
従い合成した。
当)、3.23 (2HXj人d%J=6.9Hz、2
−ペンテ 10(1 ンのメチレンプロトンに相当)、 5.2〜6.3 (2H,m )、6.7−7.3 (
m、13H) 合成実施例4 (化合物番号34の合成)以下の順序に
従い合成した。
(a)3−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ
ベンジルブロマイド2.3gにトリエチルフォスファイ
トを3−加え、140℃で7.0時間攪拌した。冷却後
、反応液をカラム・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル
、展開溶媒:ベンゼン)にて精製し3−(4−フルオロ
フェノキシ)−4−フルオロベンジルホスホン酸ジエチ
ル2.1fを得た。
ベンジルブロマイド2.3gにトリエチルフォスファイ
トを3−加え、140℃で7.0時間攪拌した。冷却後
、反応液をカラム・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル
、展開溶媒:ベンゼン)にて精製し3−(4−フルオロ
フェノキシ)−4−フルオロベンジルホスホン酸ジエチ
ル2.1fを得た。
(b) 水素化ナトリウム(60%)0.18f/乾燥
ジメチルセ四ソルブlO−の溶液に(a)で合成した3
−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロベンジル
ホスホン酸ジエチル1.5ダ/乾燥ジメチルセロソルブ
2−溶液を滴下し、50℃で10分間攪拌した。
ジメチルセ四ソルブlO−の溶液に(a)で合成した3
−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロベンジル
ホスホン酸ジエチル1.5ダ/乾燥ジメチルセロソルブ
2−溶液を滴下し、50℃で10分間攪拌した。
次いで、同温度で3−(4−エトキシ−3−フルオロフ
ェニル)−3−メチルブチルアルデヒドLOf/乾燥ジ
メチルセロソルブ2−溶液を滴下後、80℃で1.0時
間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、ベンゼンで抽出し
た。ベンゼン溶液を水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残渣
をカラム・クロマトグラフィー(シリカ−ゲル501、
展開溶媒:ベンゼン−ヘキサン(1:1))にて精製し
1−(3−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニ
ル)−4−メチル−1−ペンテン0.75fを得た。
ェニル)−3−メチルブチルアルデヒドLOf/乾燥ジ
メチルセロソルブ2−溶液を滴下後、80℃で1.0時
間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、ベンゼンで抽出し
た。ベンゼン溶液を水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残渣
をカラム・クロマトグラフィー(シリカ−ゲル501、
展開溶媒:ベンゼン−ヘキサン(1:1))にて精製し
1−(3−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニ
ル)−4−メチル−1−ペンテン0.75fを得た。
加
11D 1.5645
’ max (” )、1500.1290.1270
、1190 δ箒去(P) ? 1.29(6H,s)、1.42(
3H,t、J=6.9Hz)、2.35(2H,d、J
=7.0Hz)、4.00 (2H,q、 J=6.9
Hz)、5.5〜6.2 (2H,m )、6.6〜7
.2 (m、 l0H) 合成実施例5 (化合物番号7の合成)2−フェニル−
2−メチル−3−ブタノンの代わりに2−(4−エトキ
シフェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒドを、3
−フェノキシ−4−フルオロベンズアルデヒドの代h”
)K3−7エー ツキジアセトフェノンを使用した以外
は合成実施例3と同様に処理し、1−(3−フェノキシ
フェニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチ
ル−2−ペンテンと1−(3−フェノキシフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−ペン
テンの混合物(40:60)を得た。
、1190 δ箒去(P) ? 1.29(6H,s)、1.42(
3H,t、J=6.9Hz)、2.35(2H,d、J
=7.0Hz)、4.00 (2H,q、 J=6.9
Hz)、5.5〜6.2 (2H,m )、6.6〜7
.2 (m、 l0H) 合成実施例5 (化合物番号7の合成)2−フェニル−
2−メチル−3−ブタノンの代わりに2−(4−エトキ
シフェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒドを、3
−フェノキシ−4−フルオロベンズアルデヒドの代h”
)K3−7エー ツキジアセトフェノンを使用した以外
は合成実施例3と同様に処理し、1−(3−フェノキシ
フェニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチ
ル−2−ペンテンと1−(3−フェノキシフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−ペン
テンの混合物(40:60)を得た。
n201.5830
ν N、、、:、’ (c*”” ) 二 1620、
1600、1590.1520.1500.1490. 1455.1255.1220. 1195.1055.840、 00 δCTMF (P) : 1.3〜1.45(9H,m
)、2.40 (2H。
1600、1590.1520.1500.1490. 1455.1255.1220. 1195.1055.840、 00 δCTMF (P) : 1.3〜1.45(9H,m
)、2.40 (2H。
d%J=7.1Hz )、3.29 (2H,d。
J=6.0Hz)、3.8〜4.05 (2B、 m
)、5.3〜6.3(2H,m)、 6.6−7.3(
13H。
)、5.3〜6.3(2H,m)、 6.6−7.3(
13H。
m)
合成実施例1〜5に準じて合成した代表的な本発明化合
物を第1表に示した。なお、本発明化合物がこれらだけ
に限定されるものでないことはもちろんの事である。
物を第1表に示した。なお、本発明化合物がこれらだけ
に限定されるものでないことはもちろんの事である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 〔式中、ul 、 R2は同一でも、相異っていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキ
ル基、アルコキシル基またはハロアルコキシル基を表わ
すか、共に結合してメチレンジオキシ基を表わす。R1
は水素原子またはフッ素原子を表わし、R4は水素原子
、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコキシル基を表
わす。 Xはメチル基、エチル基、イソプロピル基を、Yは水素
原子またはメチル基を表わし、XとYはそれらが結合し
ている炭素原子と共に任意に置換されていてもよいシク
ロアルキル基を形成してよい。Wは−CH=CH−CH
,−結合または−CH,CH=CH−結合を表わす。A
はCHまたは窒素原子を表わし、Bは酸素原子またはイ
オウ原子を表わす。但し、XとYが共にメチル基で、A
がCHであり、且つBが酸素原子である場合に次の組合
せの化合物を除く。 ■ R1とWが共に水素原子である場合に、■ R2が
水素原子であり R1がメチル基またはメトキシ基であ
る化合物。R1、R2でメチレンジオキシ基を形成して
いる化合物。 OR1が水素原子であり、R2がトリフルオロメチル基
である化合物。 ■ R1がフッ素原子であり、R4が水素原子である場
合に、 ■ R2が水素原子であり、R1がメトキシ基、エトキ
シ基またはエチル基である化合物。 ■R′がエトキシ基であり、R2が塩素原子である化合
物。 ■ R3がフッ素原子であり、Wが4位に置換したフッ
素原子である場合に、R2が水素原子であり、R1がエ
トキシ基である化合物。〕で示される新規芳香族アルケ
ン化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59049216A JPS60193940A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 新規芳香族アルケン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59049216A JPS60193940A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 新規芳香族アルケン化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60193940A true JPS60193940A (ja) | 1985-10-02 |
Family
ID=12824757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59049216A Pending JPS60193940A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 新規芳香族アルケン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60193940A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62201836A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 3―(3―ハロゲノ―4―アルコキシフェニル)―3―メチルブタナール類の製造方法 |
US4791123A (en) * | 1986-01-22 | 1988-12-13 | Schering Akt. | Insecticidal triffluormethyl alkane derivatives |
US5008276A (en) * | 1987-10-15 | 1991-04-16 | Imperial Chemical Industries Plc | Methyl α-(2-substituted)pyrid-3-yl-β-methoxyacrylates, compositions containing them and their use as fungicides |
US5145601A (en) * | 1990-06-25 | 1992-09-08 | The University Of Colorado Foundation Inc. | Ferroelectric liquid crystals with nicotinic acid cores |
US5198444A (en) * | 1987-04-17 | 1993-03-30 | Imperial Chemical Industries Plc | Methyl α-(2-substituted)pyrid-3-yl-β-methoxyacrylates, compositions containing them and their use as fungicides |
WO1997016067A1 (en) * | 1995-10-30 | 1997-05-09 | British Technology Group Limited | Compounds for control of whitefly |
WO2001027142A1 (fr) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Ajinomoto Co., Inc. | Procede de production d'un derive d'aspartame, cristaux de ce derive, production de nouveaux intermediaires associes et procede de production de l'intermediaire |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP59049216A patent/JPS60193940A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791123A (en) * | 1986-01-22 | 1988-12-13 | Schering Akt. | Insecticidal triffluormethyl alkane derivatives |
USRE37087E1 (en) | 1986-01-22 | 2001-03-06 | Schering Aktiengesellschaft | Insecticidal triffluormethyl alkane derivatives |
JPS62201836A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 3―(3―ハロゲノ―4―アルコキシフェニル)―3―メチルブタナール類の製造方法 |
US5198444A (en) * | 1987-04-17 | 1993-03-30 | Imperial Chemical Industries Plc | Methyl α-(2-substituted)pyrid-3-yl-β-methoxyacrylates, compositions containing them and their use as fungicides |
US5008276A (en) * | 1987-10-15 | 1991-04-16 | Imperial Chemical Industries Plc | Methyl α-(2-substituted)pyrid-3-yl-β-methoxyacrylates, compositions containing them and their use as fungicides |
US5158954A (en) * | 1987-10-15 | 1992-10-27 | Imperial Chemical Industries Plc | Methyl α-(2-substituted)pyrid-3-yl-β-methoxy-acrylates, compositions containing them and their use as fungicides |
US5145601A (en) * | 1990-06-25 | 1992-09-08 | The University Of Colorado Foundation Inc. | Ferroelectric liquid crystals with nicotinic acid cores |
WO1997016067A1 (en) * | 1995-10-30 | 1997-05-09 | British Technology Group Limited | Compounds for control of whitefly |
WO2001027142A1 (fr) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Ajinomoto Co., Inc. | Procede de production d'un derive d'aspartame, cristaux de ce derive, production de nouveaux intermediaires associes et procede de production de l'intermediaire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01301664A (ja) | アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法 | |
JP3586288B2 (ja) | ビフェニル誘導体の製法 | |
KR101854946B1 (ko) | 2-(트리아지닐카르보닐) 술폰아닐리드의 제조 방법 | |
JPS60193940A (ja) | 新規芳香族アルケン化合物 | |
CZ281890B6 (cs) | Způsob výroby derivátů cyklopropanu | |
CN101309907B (zh) | 羧酰苯胺的制备方法 | |
JPS59206376A (ja) | オキシラン類の製造法 | |
JP4538114B2 (ja) | 4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンの誘導体の新規の製造方法及び用いられる中間体 | |
WO1999000370A1 (fr) | Acide 6-phenoxypicolinique, derives d'alkylidenehydrazide, leur procede de production, et herbicide | |
JPS60136532A (ja) | 置換アセチレンケトン | |
JPS6357580A (ja) | 2,3−ジヒドロフラン誘導体及びその製造方法、並びにテトラヒドロフランの製造における中間生成物としての使用 | |
JPS6038379B2 (ja) | アリ−ルオキシアルキル化合物の製造方法 | |
JPH01168675A (ja) | 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法 | |
PL185309B1 (pl) | Sposób wytwarzania chlorków (3-alkoksyfenylo)-magnezu oraz odpowiednio 1-podstawionych związków z aldehydów lub ketonów | |
JPH04316531A (ja) | シクロヘキサノン誘導体 | |
JP3272340B2 (ja) | 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法 | |
US6509476B1 (en) | Process for preparing N-benzyl indoles | |
JP2001106686A (ja) | 様々な複素環系を有する5−リポキシゲナーゼ阻害剤の製造方法 | |
JPH04139170A (ja) | 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法 | |
JPH0359888B2 (ja) | ||
JPS58148834A (ja) | 5−置換された1−クロロ−3,3−ジメチルペンタン−2−オン類の製造方法 | |
JPS6072976A (ja) | 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤 | |
JPH0272166A (ja) | 光学活性オキシラン類 | |
JPS5944360A (ja) | 1−アゾリル−3,3−ジメチル−1−フエノキシブタン−2−オ−ルの製造法 | |
JPS632422B2 (ja) |