JPH0359888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359888B2
JPH0359888B2 JP58202914A JP20291483A JPH0359888B2 JP H0359888 B2 JPH0359888 B2 JP H0359888B2 JP 58202914 A JP58202914 A JP 58202914A JP 20291483 A JP20291483 A JP 20291483A JP H0359888 B2 JPH0359888 B2 JP H0359888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ketene
acetals
halogen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58202914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995232A (ja
Inventor
Ruranto Arufureeto
Roitaa Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5995232A publication Critical patent/JPS5995232A/ja
Publication of JPH0359888B2 publication Critical patent/JPH0359888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/313Compounds having groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ケテン−O,O−アセタールに関す
る。 ケテン−O,O−アセタールを製造するために
多数の方法が公知である(D.ボルマン
(Borrmann)著、フーベン−ワイル−ミユラー
(Houben−Weyl−Miiller)の“メトーデン・デ
ル・オルガニツシエン・ヘミー(Methoden der
organischen Chemie)”、7/4巻、第340頁以降、
Thieme Verlag(Stuttgart在)社刊、1968年): 1 アルカリ金属アルコール、殊にカリウム−第
三級ブタノラートを用いるα−ハロゲンアセタ
ールからのハロゲン化水素の離脱。しかし、こ
の方法は、若干の欠点を有する。その1つは、
置換されていないか又は1回塩素、臭素又はフ
エニルで置換されたケテン−O,O−アセター
ルが適度ないし中位の収率でしか得られないこ
とであり、例えば収率は、イソプロピル−ケテ
ンジエチルアセタールの場合に既に22%に減少
する。他面で、アルコール成分は、実際に専ら
メタノール及びエタノールのような簡単な脂肪
族アルコールである。更に、合成のために高度
に置換されたケテン−O,O−アセタールをフ
エノールと一緒にOR−成分として必要とする
α−ハロゲンアセタールは、これまで公知でな
く、種々の副反応のために得るのが困難であ
る。 2 もう1つの公知方法は、オルトカルボン酸ト
リエステルからのアルコールの離脱にある。こ
の方法も必要とされるオルトカルボン酸エステ
ルの製出の点でフエノールをアルコール成分と
して実際に使用することができない。混合した
ケテン−O,O−アセタールは、この方法で同
様に制御されないで得られる。同様の制限は、
α−ブロムカルボン酸トリエステルからのアル
キル次亜臭素化物の離脱によるケテン−O,O
−アセタールの合成に対しても当てはまる。 3 ケテン−O,O−アセタールへの1,1−ジ
ハロエチレンの変換は、同様に公知である。し
かし、それは、β−活性エチレンの場合又は
1,1−ジクロエチレンの特殊な場合にβ−又
はγ−アルコキシ−ないしはジアルキルアミノ
アルコラートと反応させることによつてのみ成
功するにすぎない。 ところで、式: [式中、R1は4〜6個のC−原子を有する第
三級アルキル基を表わすか又はハロゲンによつて
置換されていてもよいフエニル基を表わし、 R2は水素原子を表わし、 R3及びR4は互いに独立にハロゲン、アルコキ
シ、アルキル、フエニル、フエノキシ、シアノ、
ニトロ、トリフルオルメチルによつて置換されて
いてもよいフエニル基を表わす]で示されるケテ
ン−O,O−アセタールは、重要な化合物であ
り、この化合物は、式: 〔式中、R1〜R3はそれぞれ前記のものを表わ
し、−NR5はトリアゾリル−、イミダゾリル−、
ベンズイミダゾリル−又はピラゾリル基を表わ
す〕で示される公知(ドイツ連邦共和国特許出願
公開第3100261号明細書)のケテン−O,N−ア
セタールを製造するのに特に好適であることが判
明した。 R1は、例えば第三級ブチル基を表わし、 R3は、例えばハロゲン(F,Cl,Br)、1〜2
個のC−原子を有するアルコキシ(メトキシ)、
1〜4個のC−原子を有するアルキル(メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二
級ブチル、第三級ブチル、イソブチル)によつて
置換されたフエニル基(この場合、個々の基は、
数倍(2〜3倍)又は種々の基を同時に置換分と
して生じる)、例えば4−クロルフエニル、3,
4−ジクロルフエニル、4−クロル−3−ブロム
フエニル、4−メチル−3−クロルフエニルを表
わし、 R4は、例えばR3とは無関係に
【式】 と同じもの、例えば1−(1,2,4)−トリアゾ
リル、1−(1,2,3−トリアゾリル)を表わ
す。 式の新規のケテン−O,O−アセタールは、
例えば a 式: 〔式中、R1〜R4はそれぞれ前記のものを表
わす〕で示されるα−ヒドロキシアセタールを
化合物: Cl−Z 〔但し、Zは基−SO2−Rを表わし、この場
合Rは、アルキル(C1〜C4)、ハロアルキル
(C1−C4−)又は1回もしくは数回(例えば、
アルキル(C1〜C4)によつて)置換されてい
てもよいフエニルを表わす〕と反応させて式
〔式中、R1〜R4及びZはそれぞれ前記のも
のを表わす〕で示される化合物に変えること、
及び b 式の化合物を塩基性化合物と反応させて特
許請求の範囲第1項記載の式のケテン−O,
O−アセタールに変えることにより得られる。 式: 〔式中、R1,R2及びR4はそれぞれ前記のもの
を表わす〕で示されるケトンを還元することによ
つて、例えば式のα−ヒドロキシアセタールが
得られる。 式のケトンは、公知であるか又はそれは、公
知方法により得ることができる(例えば、“ジヤ
ーナル・オブ・ケミカル・ソサイエテイ(J.
Chem.Soc.)”、第1970巻、第462頁〜第464頁、
“リービツヒス・アンナーレン・デル・ヘミー
(Liebigs Ann.Chem.)”、第735巻、第145頁、
1970年、参照)。 式の化合物と塩基性化合物との反応は、例え
ば中性二極性溶剤、例えばジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド又はヘキサメチル燐酸
トリアミド中で塩基性化合物、例えばアルカリ金
属水酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物、アル
カリ金属硫化物及びアルカリ土類金属硫化物、ア
ルカリ金属アルコラート、アルカリ士類金属アル
コラート及びアルミニウムアルコラートを用いて
温度20℃〜150℃で行なわれる。この方法は、式
のケトンがα−ハロゲン−ないしはα,α−ジ
ハロゲンケトンから簡単に得られ、その際OR−
基の変形が実際に制限されないという重要な利点
を有する。基OR3及びOR4を順次に導入すること
によつて、任意の組合せを得ることができる。式
のケトンの還元は、公知である。式の化合物
は、常法により、例えばアルカリ金属アルコラー
ト及びスルホン酸ハロゲン化物から良好ないし著
しく良好な収率で得ることができる化合物であ
る。 更に、とりわけα−ハロゲンアセタールはHCl
の離脱が困難で苛酷な条件下でのみ可能であるこ
とは知られているので、殆んど定量的な収率で所
望の式のケテン−O,O−アセタールを生じる
基−OZ(Z=例えば
【式】)を 円滑に離脱することは、驚異的なことである。 式の新規のケテン−O,O−アセタールは、
式の公知のケテン−O,N−アセタールの製造
に特に好適である。 こうして、他の精製なしに直接に殺菌剤として
使用することができる式のケテン−O,N−ア
セタールの十分に純粋なE−又はZ−異性体を得
ることができる。 実施例 開始剤組成物の製造 A1 1,1−ビス−(2,4−ジクロルフエノキ
シ)−3,3−ジメチルブタン−2−オールの
トシル化。 1,1−ビス−(2,4−ジクロルフエノキシ)
−3,3−ジメチルブタン−2−オール42.4g
(0.1モル)を無水テトラヒドロフラン200ml
(THF)中で−10℃でn−ヘキサン中のn−ブチ
ルリチウムの等モル量の溶液と反応させる。引続
き、p−トルオールスルホン酸クロリド19.1g
(0.1モル)を添加し、室温(20℃)に融解し、約
1時間さらに撹拌し、溶剤を真空中で留去し、酢
酸エステル中に引取り、有機相を2回水で洗浄す
る。この有機相を乾燥しかつ濃縮した後、粗製生
成物をシクロヘキサン/酢酸エステルから再結晶
させる。 収量:51.8g(理論量の95%) 融点:87℃〜88℃1 H−核磁気共鳴スペクトル:δ=1.25(s,
9H);2.4(s,3H);4.85(d,1H);6.05(d,
1H);6.5〜7.9(m,10H)。 A2 1,1−ビス−(4−クロルフエノキシ)−
3,3−ジメチルブタン−2−オールのトシル
化。 1,1−ビス−(4−クロルフエノキシ)−3,
3−ジメチルブタン−2−オール35.6g(0.1モ
ル)に無水テトラヒドロフラン200ml中で(80%
の)水素化ナトリウム3g(0.1モル)を添加し、
40℃に加熱する。ガス発生がもはや行なわれなく
なつたら直ちにp−トルオールスルホン酸クロリ
ド19.1g(0.1モル)を添加し、室温で1時間さ
らに撹拌し、引続き少量の水で加水分解し、かつ
真空中で濃縮する。この残滓を酢酸エステル中に
引取り、2回水で洗浄し、乾燥し、かつ改めて真
空中で濃縮する。残留する粗製生成物を酢酸エス
テル/シクロヘキサンから再結晶させる。 収量:41.7g(理論量の82%) 融点:97℃1 H−核磁気共鳴スペクトル:δ=1.25(s,
9H);2.3(s,3H);4.8(d,1H);5.8(d,
1H);6.5〜7.9(m,12H)。 同様の方法により次の化合物が得られた:
【表】 ケテン−O,O−アセタールの製造 1 1,1−ビス−(2,4−ジクロルフエノキ
シ)−3,3−ジメチルブテン−1 1,1−ビス−(2,4−ジクロルフエノキシ)
−3,3−ジメチルブタン−2−オールのトシレ
ート54.6g(0.1モル)に無水ジメチルスルホキ
シド200ml中で等モル量のカリウム−第三級ブタ
ノラートを添加する。室温で30分間の撹拌後、水
で加水分解し、2回同量の酢酸エチルエステルで
抽出し、乾燥し、溶剤を真空中で留去する。 収量:38.57g(理論量の95%) 沸点:175℃〜176℃/0.5ミリバール1 H−核磁気共鳴スペクトル:δ=1.2(s,
9H);4.85(s,1H);7.73(m,6H)。 2 1,1−ビス−(4−クロルフエノキシ)−
3,3−ジメチルブテン−1 1,1−ビス−(4−クロルフエノキシ)−3,
3−ジメチルブタン−2−オールのトシレート
47.8g(0.1モル)に無水ジメチルスルホキシド
200ml中で硫化ナトリウム35g(0.5モル)を添加
し、開始剤組成物が高圧液体クロマトグラフイー
(HPLC)によりもはや検出できなくなるまでの
長時間120℃で撹拌する。引続き、冷却し、水を
添加し、2回同量の酢酸エステルで抽出し、乾燥
し、溶剤を真空中で留去する。 収量:25.3g(理論量の75%)1 H−核磁気共鳴スペクトル:δ=1.2(s,
9H);4.8(s,1H);6.8〜7.4(m,8H)。 同様の方法により次の化合物が得られた:
【表】 欧州特許第56125号明細書から公知の式のケ
テン−O,N−アセタールを製造するための式
のケテン−O,O−アセタールの使用 参考例 Z−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)−1−(2,4−ジクロルフエノキシ)−3,
3−ジメチルブテン−1の製造 1,1−ビス−(2,4−ジクロルフエノキシ)
−3,3−ジメチルブテン−1 30.4g(0.075
モル)及びトリアゾール5.2g(0.075モル)を一
緒にして180℃〜185℃に加熱する。この反応混合
物が均一に見えかつ帯赤褐色に変色したら直ちに
高圧液体クロマトグラフイー(HPLC)により開
始剤組成物の含有量を測定する。この反応が所望
の変換度を達成した後、冷却し、ヘキサン/酢酸
エステル200ml(1:1)中に引取り、2〜3回
同量の薄めた(5%の)苛性ソーダ液で洗浄し、
Na2SO4で乾燥し、溶剤を真空中で留去する。ケ
テン−O,N−アセタール22.2gが得られる。異
性体単位:Z−異性体85%は、1H−核磁気共鳴ス
ペクトル及び高圧液体クロマトグラフイーにより
測定される。 次の化合物は、相当する方法で相当するケテン
−O,O−アセタールを使用しながら得ることが
できる。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: [式中、R1は4〜6個のC−原子を有する第
    三級アルキル基を表わすか又はハロゲンによつて
    置換されていてもよいフエニル基を表わし、 R2は水素原子を表わし、 R3及びR4は互いに独立にハロゲンによつて置
    換されていてもよいフエニル基を表わす]で示さ
    れるケテン−O,O−アセタール。
JP58202914A 1982-10-30 1983-10-31 ケテン―0,0―アセタール Granted JPS5995232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823240287 DE3240287A1 (de) 1982-10-30 1982-10-30 Keten-0,0-acetale und verfahren zu ihrer herstellung
DE3240287.2 1982-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995232A JPS5995232A (ja) 1984-06-01
JPH0359888B2 true JPH0359888B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=6177015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202914A Granted JPS5995232A (ja) 1982-10-30 1983-10-31 ケテン―0,0―アセタール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4539160A (ja)
EP (1) EP0108322B1 (ja)
JP (1) JPS5995232A (ja)
AT (1) ATE17710T1 (ja)
CA (1) CA1210026A (ja)
DE (2) DE3240287A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240288A1 (de) * 1982-10-30 1984-05-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von keten-o,n-acetalen
DE3422217A1 (de) * 1984-06-15 1985-12-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von keten-0,0-acetalen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060623A (en) * 1972-09-26 1977-11-29 Bayer Aktiengesellschaft 1,2,4-Triazole antimycotic compositions and use thereof
DE3240288A1 (de) * 1982-10-30 1984-05-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von keten-o,n-acetalen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3240287A1 (de) 1984-05-03
EP0108322A3 (en) 1984-08-15
US4539160A (en) 1985-09-03
CA1210026A (en) 1986-08-19
EP0108322A2 (de) 1984-05-16
ATE17710T1 (de) 1986-02-15
JPS5995232A (ja) 1984-06-01
DE3362036D1 (en) 1986-03-13
EP0108322B1 (de) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898954A (en) Process for the preparation of oxiranes
US4377711A (en) Novel aromatic bromopolyfluoroalkyl ethers and method for the preparation thereof
JPH0468310B2 (ja)
EP0765872B1 (en) Processes for producing 1-substituted 2-cyanoimidazole compounds
EP0273528A1 (en) Benzophenones and their preparation
US4632999A (en) Process for the preparation of oxiranes
EP0162265B1 (en) The preparation of substituted gamma butyrolactones useful as intermediates for making fungicidal imidazoles and triazoles
JPH0359888B2 (ja)
US4626594A (en) Process for the preparation of beta-hydroxyethyl-(1,2,4-triazole) derivatives
US4754044A (en) Preparation of ketene O,N-acetals
JPH0153262B2 (ja)
CA1119179A (en) Process for preparing n-tritylimidazole compounds
HU192144B (en) Process for preparing 2,2-dimethyl-3-aryl-cyclopropane-carboxylic acid derivatives
JPS6176466A (ja) トリアゾリル−o,n−アセタ−ルのジアステレオマ−形の製造法
US4399309A (en) Preparation of 1-aryloxy-methyl ketones
JP2580477B2 (ja) 5−ピラゾールメルカプタン誘導体の製造方法及びその中間体
US4492795A (en) Alkylcycloalkyl imidazolylmethyl ketones as fungicide intermediates
US3558691A (en) Preparation of 2-alkoxy trihaloterephthalates
US4603224A (en) Preparation of ketene O,O-acetals
JP2815988B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノール誘導体の製造法
HU189093B (en) Process for the production of 4-pyrazolile-phosphite-derivatives
US4731452A (en) Preparation of novel azolylmethyl ketones
US3068296A (en) 2-(substituted-benzyl)-1, 3-propanediols
KR850000821B1 (ko) 플루오로-페녹시 벤질 알코올의 제조방법
JPH0131493B2 (ja)