JPH0468310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468310B2
JPH0468310B2 JP59246391A JP24639184A JPH0468310B2 JP H0468310 B2 JPH0468310 B2 JP H0468310B2 JP 59246391 A JP59246391 A JP 59246391A JP 24639184 A JP24639184 A JP 24639184A JP H0468310 B2 JPH0468310 B2 JP H0468310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
carbon atoms
methyl
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59246391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132968A (ja
Inventor
Ranche Rainharuto
Roipuke Karuruuyuriusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60132968A publication Critical patent/JPS60132968A/ja
Publication of JPH0468310B2 publication Critical patent/JPH0468310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、植物成長調節性及び殺菌殺カビ
(fungicidal)性を有する、公知のβ−ヒドロキ
エチル−(1,2,4−トリアゾール)誘導体の
新規な製造法に関する。 β−ヒドロキシエチル−(1,2,4−トリア
ゾール)誘導体が、オキシランを1,2,4−ト
リアゾールと、塩基の存在下に、不活性溶媒の存
在下に反応させて製造出来ることは既に示されて
いる(ヨーロツパ特許公開公報明細書(EP−
OS)第40345号、ヨーロツパ特許公開公報明細書
(EP−SO)第44605号、ヨーロツパ特許公開公報
明細書(EP−OS)第46337号、ヨーロツパ特許
公開公報明細書(EP−OS)第47594号、ヨーロ
ツパ特許公開公報明細書(EP−OS)第52424号
及びドイツ特許公開公報明細書(DE−OS)第
2654890号参照)。しかしながら、この方法では、
使用する溶媒によつては、1,2,4−トリアゾ
ール誘導体の他に、少量の1,3,4−トリアゾ
ール誘導体が生成するという不利な点がある。例
えば反応をアルコールの存在下に実施すると、30
%もの望ましくない1,3,4−トリアゾール誘
導体が生ずる。これら厄介な副生成物は除去する
のに費用がかゝり、そして望ましい1,2,4−
トリアゾール誘導体の収率は相対的に低くなる。 式() 式中 R1は、アルキル、ハロゲノアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、随時置換されていてよいシク
ロアルキル、随時置換されていてよいシクロアル
ケニル、随時置換されていてよいアリール、随時
置換されていてよいアラルキル、随時置換されて
いてよいアラルケニル又は随時置換されていてよ
い複素環基を表わし、そして R2は、水素、アルキル、ハロゲノアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、随時置換されていてよい
シクロアルキル、随時置換されていてよいシクロ
アルケニル、随時置換されていてよいアリール、
随時置換されていてよいアラルキル、随時置換さ
れていてよいアラルケニル又は随時置換されてい
てよい複素環基を表わす の既知のβ−ヒドロキシエチル−(1,2,4−
トリアゾール)誘導体が、 式() 式中 R1及びR2は上述された意味を有する。 のβ−ヒドロキシエチル−(1,3,4−トリア
ゾール)誘導体を、塩基の存在下、非プロトン性
極性(dipolar)稀釈剤の存在下、そして若し適
当ならば助触媒の存在下、若し適当ならば水の存
在下に50℃〜200℃の温度で撹拌した時に得られ
ることが今発見された。 本発明の方法によつて式()の化合物が式
()のβ−ヒドロキシエチル−(1,2,4−ト
リアゾール)誘導体に変換することが出来るとい
うことは非常に驚くべきことと云わねばならな
い。この様な転位は、先行技術からは知られてい
なかつたからである。 本発明の方法は他の方法には無いすぐれた利点
を持つている。即ち本発明によつて、今迄副生成
物としてしか得られず、それを出発物質として使
用するには煩雑な分離をせねばならなかつたβ−
ヒドロキシエチル−(1,2,4−トリアゾール)
誘導体を高収率で得ることが可能になつた。更に
反応は実施するのに容易であり、式()の化合
物の単離も困難な点は全く無い。得られた生成物
の再結晶が不必要なことはここでは特に大きな利
点である。 若し1−(4−クロロフエニル)−4,4−ジメ
チル−3−(1,3,4−トリアゾール−1−イ
ルメチル)−ペンタン−オルが出発物質として使
用され、水酸化ナトリウムが塩基として使用さ
れ、そしてN−メチルピロリドンが稀釈剤として
使用されれば本発明の方法の過程は下記の反応式
によつて表わすことが出来る。 式()は本発明の方法で出発物質として使用
されるβ−ヒドロキシエチル−(1,3,4−ト
リアゾール)誘導体の一般定義を与えたものであ
る。この式中、R1は好ましくは1〜8個の炭素
原子を有する直鎖状又は分枝状アルキル、1〜4
個の炭素原子と1〜5個のハロゲン原子を有する
直鎖状又は分枝状ハロゲノアルキル、2〜8個の
炭素原子を有するアルケニル、2〜8個の炭素原
子を有するアルキニル、3〜7個の炭素原子を有
し、そして随時1個又は2個の炭素原子を有する
アルキルによつて置換されていてよいシクロアル
キル、5〜8個の炭素原子を有し、そして随時1
個又は2個の炭素原子を有するアルキルによつて
置換されていて良いシクロアルケニル、又は同一
か又は異なる置換基、好ましくはハロゲン、1〜
4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキ
ル、5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1
〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1個又
は2個の炭素原子を有し、そして1〜5個のハロ
ゲン原子を有するハロゲノアルキル、1個又は2
個の炭素原子を有し、そして1〜5個の炭素原子
を有するハロゲノアルコキシ、1個又は2個の炭
素原子を有しそして1〜5個のハロゲン原子を有
するハロゲノアルキルチオ、随時ハロゲン及び/
又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルで置換
されていてよいフエニル、随時ハロゲン及び/又
は1〜4個の炭素原子を有するアルキルによつて
置換されていてよいフエノキシ、アルキル部に1
個又は2個の炭素原子を有し、そして随時ハロゲ
ン及び/又は1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ルによつて置換されていてよいフエニルアルキ
ル、そしてアルコキシ部に1個又は2個の炭素原
子を有し、そして随時ハロゲン及び/又は1〜4
個の炭素原子を有するアルキルによつて置換され
ていてよいフエニルアルコキシによつて随時モノ
置換、ジ置換又はトリ置換されていてよいフエニ
ルを表わす。R1は更に好ましくは、アルキル部
に1〜4個の炭素原子を有し、そしてフエニル部
で同一か又は異なり、ハロゲン、1〜4個の炭素
原子を有する直鎖状又は分枝状アルキル、5〜7
個の炭素原子を有するシクロアルキル、1〜4個
の炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素
原子を有するアルキルチオ、1個又は2個の炭素
原子を有し、そして1〜5個のハロゲン原子を有
するハロゲノアルキル、1個又は2個の炭素原子
を有し、そして1〜5個のハロゲン原子を有する
ハロゲノアルコキシ、1個又は2個の炭素原子と
1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
ルチオ、随時ハロゲン及び又は1〜4個の炭素原
子を有するアルキルで置換されていてよいフエニ
ル、随時ハロゲン及び/又は1〜4個の炭素原子
を有するアルキルで置換されていてよいフエノキ
シ、アルキル部に1個又は2個の炭素原子を有
し、随時ハロゲン及び/又は1〜4個の炭素原子
を有するアルキルで置換されていてよいフエニル
アルキル及び/又はアルコキシ部に1個又は2個
の炭素原子を有し、随時ハロゲン及び/又は1〜
4個の炭素原子を有するアルキルで置換されてい
てよいフエニルアルコキシから成る群から選ばれ
た置換基でモノ置換、ジ置換又はトリ置換されて
いるフエニルアルキルを表わす。R1は更に好ま
しくはアルケニル部に2〜4個の炭素原子を有
し、フエニル部が同一か又は異なるハロゲン、1
〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アル
キル、5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、1
〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ、1又は
2個の炭素原子を有しそして1〜5個のハロゲン
原子を有するハロゲノアルキル、1個又は2個の
炭素原子を有し、そして1〜5個のハロゲン原子
を有するハロゲノアルコキシ、1個又は2個の炭
素原子を有し、そして1〜5個のハロゲン原子を
有するハロゲノアルキルチオ、随時ハロゲン及
び/又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルで
置換されていてよいフエニル、随時ハロゲン及
び/又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルで
置換されていてよいフエノキシ、アルキル部に1
個又は2個の炭素原子を有し、そして随時ハロゲ
ン及び/又は1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ルで置換されていてよいフエニルアルキル、及
び/又はアルキル部に1個又は2個の炭素原子を
有し、そして随時ハロゲン及び/又は1〜4個の
炭素原子を有するアルキルによつて置換されてい
てよいフエニルアルコキシから成る群から選ばれ
た基によつてモノ−置換、ジ−置換又はトリ−置
換されているフエニルアルケニルを表わす。R1
は更に好ましくは、5〜7員環でそして1〜3個
のヘテロ原子、例えば酸素、硫黄及び/又は窒素
原子を有し、そして随時ハロゲン及び/又は1〜
4個の炭素原子を有するアルキルによつて置換さ
れていてよい複素環基を表わす。式()のR2
は好ましくは水素、1〜8個の炭素原子を有する
直鎖状又は分枝状アルキル、1〜4個の炭素原子
と1〜5個のハロゲン原子を有する直鎖状又は分
枝状ハロゲノアルキル、2〜8個の炭素原子を有
するアルケニル、2〜8個の炭素原子を有するア
ルキニル、3〜7個の炭素原子を有しそして随時
1個又は2個の炭素原子を有するアルキルで置換
されていてよいシクロアルキル、5〜8個の炭素
原子を有し、そして随時1個又は2個の炭素原子
を有するアルキルで置換されていてよいシクロア
ルケニル、又は随時同一か異なる置換基、好まし
くはハロゲン、1〜4個の炭素原子を有する直鎖
状又は分枝状アルキル、5〜7個の炭素原子を有
するシクロアルキル、1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有するアル
キルチオ、1個又は2個の炭素原子及び1〜5個
のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1個
又は2個の炭素原子及び1〜5個のハロゲン原子
を有するハロゲノアルコキシ、1個又は2個の炭
素原子及び1〜5個のハロゲン原子を有するハロ
ゲノアルキルチオ、随時ハロゲン及び/又は1〜
4個の炭素原子を有するアルキルによつて置換さ
れていてよいフエニル、随時ハロゲン及び/又は
1〜4個の炭素原子を有するアルキルで置換され
ていてよいフエノキシ、アルキル部分に1個又は
2個の炭素原子を有し、そして随時ハロゲン及
び/又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルで
置換されていてよいフエニルアルキル、そしてア
ルコキシ部分に1個又は2個の炭素原子を有し、
そして随時ハロゲン及び/又は1〜4個の炭素原
子を有するアルキルで置換されていてよいフエニ
ルアルコキシからの基によつてモノ−置換、ジ−
置換又はトリ−置換されていてよいフエニルを表
わす。R2は更に好ましくは、アルキル部分に1
〜4個の炭素原子を有し、フエニル部分で、同一
か又は異なる、ハロゲン、1〜4個の炭素原子を
有する直鎖状又は分枝状アルキル、5〜7個の炭
素原子を有するシクロアルキル、1〜4個の炭素
原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を
有するアルキルチオ、1個又は2個の炭素原子と
1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
ル、1個又は2個の炭素原子と1〜5個ハロゲン
原子を有するハロゲノアルコキシ、1個又は2個
の炭素原子と1〜5個ハロゲン原子を有するハロ
ゲノアルキルチオ、随時ハロゲン及び/又は1〜
4個の炭素原子を有するアルキルで置換されてい
てよいフエニル、随時ハロゲン及び/又は1〜4
個の炭素原子を有するアルキルで置換されていて
よいフエノキシ、アルキル部分に1個又は2個の
炭素原子を有し、随時ハロゲン及び/又は1〜4
個の炭素原子を有するアルキルで置換されていて
よいフエニルアルキル及び/又はアルコキシ部分
に1個又は2個の炭素原子を有し、そして随時ハ
ロゲン及び/又は1〜4個の炭素原子を有するア
ルキルで置換されていてよいフエニルアルコキシ
から成る群からの置換基でモノ−置換、ジ−置換
又はトリ−置換されていてよいフエニルアルキル
を表わす。R2は更に好ましくは、アルケニル部
分に2〜4個の炭素原子を有し、フエニル部分で
同一か又は異なる、ハロゲン、1〜4個の炭素原
子を有する直鎖状又は分枝状アルキル、5〜7個
の炭素原子を有するシクロアルキル、1〜4個の
炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原
子を有するアルキルチオ、1個又は2個の炭素原
子と1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノア
ルキル、1個又は2個の炭素原子と1〜5個のハ
ロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1個又は
2個の炭素原子と1〜5個のハロゲン原子を有す
るハロゲノアルコキシ、1個又は2個の炭素原子
及び1〜5個のハロゲン原子を有するハロゲノア
ルキルチオ、随時ハロゲン及び/又は1〜4個の
炭素原子を有するアルキルで置換されていてよい
フエニル、随時ハロゲン及び/又は1〜4個の炭
素原子を有するアルキル置換されていてよいフエ
ノキシ、アルキル部分に1個又は2個の炭素原子
を有し、そして随時ハロゲン及び/又は1〜4個
の炭素原子を有するアルキルで置換されていてよ
いフエニルアルキル及び/又はアルキル部分に1
個又は2個の炭素原子を有し、そして随時ハロゲ
及び/又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
で置換されていてよいフエニルアルコキシから成
る群からの置換基によつてモノ−置換、ジ−置換
及びトリ−置換されていてよいフエニルアルケニ
ルを表わす。R2は更に好ましくは5〜7員環と
1〜3個のヘテロ原子、例えば酸素、硫黄及び/
又は窒素原子を有し、そして随時ハロゲン及び/
又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルで置換
されていてよい複素環基を表わす。 特に好ましい出発物質は、 式() 式中、 R1がメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、
又はt−ブチル、又は1〜3個の弗素及び/又は
塩素原子で置換されているメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
sec−ブチル又はtert.−ブチルを表わすか、又は
2〜6個の炭素原子を有するアルケニル、2〜6
個の炭素原子を有するアルキニル、又は随時メチ
ルによつて置換されていてよいシクロプロピル、
シクロペンチル又はシクロヘキシル、又は随時メ
チルによつて置換されていてよいシクロペンテニ
ル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、又は
シクロオクテニルを表わすか、又は 弗素、塩素、臭素、メチル、tert.−ブチル、シ
クロヘキシル、メトキシ、メチルチオ、トリフル
オロメル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、随時弗素、塩素及び/又はメチルで
置換されていてよいフエニル、随時弗素、塩素及
び/又はメチルで置換されていてよいフエノキ
シ、随時弗素、塩素及び/又はメチルで置換され
ていてよいベンジル及び/又は随時弗素、塩素及
び/又はメチルで置換されていてよいベンジルオ
キシでモノ−、ジ−、又はトリ−置換されること
の出来るフエニルを表わすか、又はフエニル部分
において、弗素、塩素、臭素、メチル、tert.−ブ
チル、シクロヘキシル、メトキシ、メチルチオ、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
リフルオロメチルチオ、随時弗素、塩素、及び/
又はメチルで置換されていてよいフエニル、随時
弗素、塩素及び/又はメチルで置換されていてよ
いフエノキシ、随時弗素、塩素及び/又はメチル
で置換されていてよいベンジル、及び/又は随時
弗素、塩素及び/又はメチルで置換されていてよ
いベンジルオキシによつて1−、2−、又は3−
置換されていてよいフエネチルを表わすか、又は
フエニル部分において、弗素、塩素、臭素、メチ
ル、tert.−ブチル、シクロヘキシル、メトキシ、
メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、トリフルオロメチルチオ、随時弗素、
塩素及び/又はメチルで置換されていてよいフエ
ニル、随時弗素、塩素及び/又はメチルによつて
置換されていてよいフエノキシ、随時弗素、塩素
及び/又はメチルによつて置換されていてよいベ
ンジル、及び/又は随時弗素、塩素及び/又はメ
チルによつて置換されていてよいベンジルオキシ
によつて1−、2−、又は3置換することの出来
る2−フエニル−エテニルを表わすか、又は随時
塩素及び/又はメチルによつて置換されていてよ
いフラニル、チオフエニル、ピリジニル、ピリミ
ジニル、又はピロリルを表わして、そして R2は水素、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブ
チル又はtert.−ブチル、又は1〜3個の弗素及
び/又は塩素原子によつて置換されているメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル又はtert.−ブチル
を表わすか、又は2〜6個の炭素原子を有するア
ルケニル、2〜6個の炭素原子を有するアルキニ
ル、又は随時メチルによつて置換されていてよい
シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキ
シル、又は随時メチルによつて置換されていてよ
いシクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロ
ヘプテニル又はシクロオクテニルを表わすか、又
は弗素、塩素、臭素、メチル、tert−ブチル、シ
クロヘキシル、メトキシ、メチルチオ、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオ
ロメチルチオ、随時弗素及び/又はメチルによつ
置換されていてよいフエニル、随時弗素、塩素及
び/又はメチルによつて置換されていてよいフエ
ノキシ、随時弗素、塩素及び/又はメチルによつ
て置換されていてよいベンジル及び/又は随時弗
素、塩素及び/又はメチルによつて置換されてい
てよいベンジルオキシによつて、モノ−、ジ−又
はトリ−置換されうるフエニルを表わすか、又は フエニル部分において、弗素、塩素、臭素、メ
チル、tert.−ブチル、シクロヘキシル、メトキ
シ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフル
オロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、随時弗
素及び/又はメチルによつて置換されていてよい
フエニル、随時弗素、塩素及び/又はメチルによ
つて置換されていてよいフエノキシ、随時弗素、
塩素及び/又はメチルによつて置換されていてよ
いベンジル及び/又は随時弗素、塩素及び/又は
メチルによつて置換されていてよいベンジルオキ
シによつて1−、2−又は3−置換されうるフエ
ネチルをを表わすか、又は フエニル部分において、弗素、塩素、臭素、メチ
ル、tert.−ブチル、シクロヘキシル、メトキシ、
メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、トリフルオロメチルチオ、随時弗素及
び/又はメチルによつて置換されていてよいフエ
ニル、随時弗素、塩素及び/又はメチルによつて
置換されていてよいフエノキシ、随時弗素、塩素
及び/又はメチルで置換されていてよいベンジ
ル、及び/又は随時弗素、塩素及び/又はメチル
によつて置換されていてよいベンジルオキシによ
つて1−、2−、又は3−置換され得る2−フエ
ニル−エテニルを表わすか、又は 随時塩素及び/又はメチルによつて置換されて
いてよいフラニル、チオフエニル、ピリジニル、
ピリミジニル、又はピロリルを表わす、 の化合物である。 式()のβ−ヒドロキシエチル−(1,3,
4−トリアゾール)誘導体として、以下の表にそ
の分子式を示した化合物を挙げることが出来る。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】



式()のβ−ヒドロキシエチル−(1,3,
4−トリアゾール)誘導体は、 式() 式中、 R1及びR2は上述された意味を有する のオキシランと 式() の1,3,4−トリアゾールとを 稀釈剤、例えばメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、又はアセトニトリルの存在下に、若
し適当ならば塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩又
はアルカリ金属アルコラートの存在下に、0〜
200℃、好ましくは60〜150℃の温度で反応させる
ことにより製造することが出来る。式()の化
合物は通常の方法によつて処理され、そして単離
される。 β−ヒドロキシエチル−(1,3,4−トリア
ゾール)誘導体の上記製造法において出発物質と
して必要な式()のオキシランは公知である
か、又は公知の方法によつて簡単に製造すること
が出来る(ヨーロツパ特許公開公報明細書(EP
−OS)第40345号、ヨーロツパ特許公開公報明細
書(EP−OS)第46337号、ヨーロツパ特許公開
公報明細書(EP−OS)第52424号参照)。 本発明の反応で使用可能な塩基は、通常使用す
ることの出来る全ての無機又は有機塩基である。
好ましくは使用出来る塩基はアルカリ金属炭酸
塩、例えば炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム、そ
して更にアルカリ金属水酸化物及びアルカリ土類
金属水酸化物及び酸化物、例えば水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム及び酸化カルシウム、そして更にアル
カリ金属アルコラート、例えばナトリウムメチラ
ート、ナトリウムエチラート、ナトリウムイソブ
チラート及びカリウムtert.−ブチラート、そして
更にそれに加えて低級第三級アルキルアミン、シ
クロアルキルアミン及びアラルキルアミン、例え
ば特にトリエチルアミンである。特に好ましく使
用出来る塩基は水酸化ナトリウム及び水酸化カリ
ウムである。 本発明の方法を実施する際に使用出来る稀釈剤
は、塩基に対して安定な非プロトン性極性溶媒で
ある。好ましい溶媒は、N,N′−ジメチルホル
ムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメ
チルスルホン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメ
チル燐酸トリアミド、ホスホリンオキシド、例え
ば1−オキソ−1−メチル−ホスホリン、そして
更にスルホラン、テトラメチル尿素、N−メチル
ピロリドン、N−メチル−ヘキサヒドロピリド
ン、1,3−ジメチル−ヘキサヒドロ−ピリミド
ン及びN−メチル−ε−カプロラクタムである。
N−メチルピロリドンを特に好ましく使用するこ
とが出来る。 本発明の方法は、好ましくは助触媒の存在下に
実施される。ここで使用可能な助触媒は、全ての
種類のフリーラジカル生成化合物である。例えば
アゾビスイソブチロニトリル及びベンゾイルペル
オキシドを挙げることが出来る。反応混合物中に
空気又は酸素を通すことも可能である。 場合によつては、少量の水の存在下に本発明の
反応を実施すると、使用する塩基の溶解度をより
上げることが出来て有利である。 本発明の方法を実施する際、その反応温度はか
なりの範囲で変化させることが出来る。一般に反
応は0〜200℃、好ましくは70〜150℃の温度で実
施される。 本発明の方法は、一般に常圧下に実施される。
しかしながら、反応を加圧下又は減圧下に実施す
ることも可能である。 本発明の方法を実施する際に、一般に式()
のβ−ヒドロキシエチル−(1,3,4−トリア
ゾール)誘導体1モル当り、0.01〜1モル、好ま
しくは0.1〜0.5モルの塩基そして充分な量の非プ
ロトン性極性稀釈剤が使用される。 助触媒を使用する時は、使用する式()のβ
−ヒドロキシエチル−(1,3,4−トリアゾー
ル)誘導体に対して0.01〜1重量%が使用され
る。一般に水は使用する溶媒に対して0.1〜2重
量%が使用される。処理は通常の方法によつて行
なわれる。一般には、それに続いて反応混合物
を、減圧下に稀釈剤を留去することによつて濃縮
し、その残渣に水及び水と混和し難い溶媒とを加
え、そして有機相を分離して濃縮する。 本発明の方法を実施する際に、式()の化合
物の代りに、式()及び式()の化合物の混
合物を使用することも可能である。 本発明の方法で製造することの出来る式()
のβ−ヒドロキシエチル−(1,2,4−トリア
ゾール)誘導体は公知である(ヨーロツパ特許公
開公報明細書(EP−OS)第40345号、ヨーロツ
パ特許公開公報明細書(EP−OS)第44605号、
ヨーロツパ特許公開公報明細書(EP−OS)第
46337号、ヨーロツパ特許公開公報明細書(EP−
OS)第47594号、ヨーロツパ特許公開公報明細書
(EP−OS)第52424号及びドイツ国特許公開公報
明細書(DE−OS)第2654890号参照)。これらの
化合物は他の化合物には見られない非常に優れた
植物成長調節性及び殺菌殺カビ(fungicidal〕性
を有する。 本発明の方法を以下実施によつて説明する。 実施例 1 a 3g(9.74ミリモル)の1−(4−クロロフ
エニル)−4,4−ジメチル−3−(1,3,4
−トリアゾール−1−イルメチル)−ペンタン
−3−オルを2mlのN−メチルピロリドン中に
懸濁し、そして40mg(1ミリモル)の水酸化ナ
トリウムを加えた。反応混合物は、撹拌下に
120℃で8時間加熱し、そして冷却し、減圧下
に溶媒を留去して処理し、その残渣に水と塩化
メチレンを添加して有機相を分離した。これを
乾燥後、溶媒を留出させて濃縮した。少量の石
油ベンゼンで洗つて、2.6gの、HPLC(高速液
体クロマトグラフイ)の分析で1−(4−クロ
ロフエニル)−4,4−ジメチル−3−(1,
2,4−トリアゾール−1−イル−メチル)−
ペンタン−3−オル純度98%の生成物が得られ
た。それによつて理論収率を計算すると84.9%
であつた。HPLC分析により、生成物は対応す
る1,3,4−トリアゾール誘導体が混入して
いないことが示された。 b 別な実験で、上述の反応を同様に、唯スパチ
ユラ量のアゾビスイソブチロニトリルを反応混
合物に加えて繰り返した。 この方法で、2.95gの、1−(4−クロロフ
エニル)−4,4−ジメチル−3−(1,2,4
−トリアゾール−1−イル−メチル)−1−ペ
ンタン−3−オル純度97%の生成物が得られ
た。理論収率は95.4%であつた。 c 30.8g(0.1モル)の1−(4−クロロフエニ
ル)−4,4−ジメチル−3−(1,3,4−ト
リアゾール−1−イルメチル)−ペンタン−3
−オルを125mlのN−メチルピロリドンに懸濁
し、そして4.15g(0.104モル)の水酸化ナト
リウム及び1mlの水を添加した。反応混合物は
撹拌下に120℃で4時間加熱し、その間炭酸ガ
スを含まない乾燥空気を反応混合物中に通し
た。同混合物は次いで減圧下に溶媒を留去し、
残渣に水及び塩化メチレンを加えて、有機相を
分離する処理を行なつた。更に有機相を乾燥、
溶媒を留出させて濃縮した。1−(4−クロロ
フエニル)−4,4−ジメチル−3−(1,2,
4−トリアゾール−1−イル−メチル)−ペン
タン−3−オル純度96%の生成物30.1gが得ら
れた。理論収率は93.8%であつた。 HPLCで分析した所、生成物には1,3,4−
トリアゾール誘導体は混入していないことが示さ
れた。 下記の表−2に挙げた生成物は、実施例1の方
法(b)に記載した方法によつて得られたものであ
る。
【表】 出発物質の製造 実施例 (−) 238.5g(1モル)の2−(4−クロロフエニル
−エチル)−2−tert.−ブチルオキシラン、75.9
g(1.1モル)の1,3,4−トリアゾール及び
4g(0.1モル)の水酸化ナトリウムロゼンゲ
(菱形の錠剤)を200mlのn−プロパノール中で還
流下に30時間撹拌した。反応溶液を減圧下に蒸発
させ、残渣は3倍量の酢酸エチル中に取つた。混
合物は20℃で過した。残渣は主として1−(4
−クロロフエニル)−4,4−ジメチル−3−
(1,3,4−トリアゾール−1−イルメチル)−
ペンタン−3−オルから成つていた。更に精製す
るために生成物はアセトンから再結晶した。融
点:188℃、収量:69g(22.4%)。 比較実施例 2−(4−クロロフエニルエチル)−2−tert.−
ブチルオキシランの純度88%の生成物27.1g
(0.1モル)、1,2,4−トリアゾール8.3g
(0.12モル)及び水酸化カリウム0.6g(0.01モル)
の100mlのn−プロパノール溶液を95℃で30時間
加熱した。それから反応混合物を冷却しそして減
圧下に溶剤を留去して濃縮した。残渣はトルエン
中にとり、そうして出来た懸濁液を過し、液
は、減圧下に溶媒を留去して濃縮した。得られた
残渣はリグロインから再結晶した。得られた生成
物の量が30.6gで、HPLCによる分析で1−(4
−クロロフエニル)−4,4−ジメチル−3−
(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−
ペンタン−3−オルの純度は67.4%であつた。従
がつて理論収率を計算した所67%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式() 式中、 R1はアルキル、ハロゲノアルキル、アルケニ
    ル、アルキニル、随時置換されていてよいシクロ
    アルキル、随時置換されていてよいシクロアルケ
    ニル、随時置換されていてよいアリール、随時置
    換されていてよいアラルキル、随時置換されてい
    てよいアラルケニル又は随時置換されていてよい
    複素環基を表わし、そして R2は水素、アルキル、ハロゲノアルキル、アル
    ケニル、アルキニル、随時置換されていてよいシ
    クロアルキル、随時置換されていてよいシクロア
    ルケニル、随時置換されていてよいアリール、随
    時置換されていてよいアラルキル、随時置換され
    ていてよいアラルケニル、又は随時置換されてい
    てよい複素環基を表わす、 のβ−ヒドロキシエチル−(1,2,4−トリア
    ゾール)誘導体の製造において、 式() 式中、 R1及びR2は上述された意味を有する のβ−ヒドロキシエチル−(1,3,4−トリア
    ゾール)誘導体を、塩基及び非プロトン性極性稀
    釈剤の存在下に若し適当ならば助触媒の存在下
    に、そして若し適当ならば水の存在下に、50〜
    200℃の温度で撹拌することを特徴とするβ−ヒ
    ドロキシエチル−(1,2,4−トリアゾール)
    誘導体の製造方法。 2 1−(4−クロロ−フエニル)−4,4−ジメ
    チル−3−(1,3,4−トリアゾール−1−イ
    ル−メチル)−ペンタン−3−オルを式()の
    出発物質として使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 1−(4−クロロ−フエニル)−4−メチル−
    4−フルオロメチル−3−(1,3,4−トリア
    ゾール−1−イルメチル)−ペンタン−3−オル
    を式()の出発物質として使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化
    物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金
    属酸化物、アルカリ金属アルコラート、低級第三
    級アルキルアミン、シクロアルキルアミン又はア
    ラルキルアミンを塩基として使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
    メチルアセトアミド、ジメチルスルホン、ジメチ
    ルスルホキシド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、
    ホスホリンオキシド、スルホラン、テトラメチル
    尿素、N−メチルピロリドン、N−メチル−ヘキ
    サヒドロピロリドン、1,3−ジメチル−ヘキサ
    ヒドロ−ピリミドン又はN−メチル−ε−カプロ
    ラクタムを、非プロトン性極性稀釈剤として使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 6 フリーラジカルを生成出来る化合物を助触媒
    として使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 7 アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペ
    ルオキシド、空気又は酸素を助触媒として使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 8 水を補助溶媒として使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 9 反応を70℃〜150℃の温度で実施することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 10 式()の生成物をすでに含む式()の
    出発物質を使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP59246391A 1983-11-25 1984-11-22 β‐ヒドロキシエチル‐(1,2,4‐トリアゾール)誘導体の製法 Granted JPS60132968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3342693.7 1983-11-25
DE19833342693 DE3342693A1 (de) 1983-11-25 1983-11-25 Verfahren zur herstellung von ss-hydroxy-ethyl-(1,2,4-triazol)- derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132968A JPS60132968A (ja) 1985-07-16
JPH0468310B2 true JPH0468310B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=6215278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246391A Granted JPS60132968A (ja) 1983-11-25 1984-11-22 β‐ヒドロキシエチル‐(1,2,4‐トリアゾール)誘導体の製法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4639527A (ja)
EP (1) EP0143384B1 (ja)
JP (1) JPS60132968A (ja)
DE (2) DE3342693A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3342693A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von ss-hydroxy-ethyl-(1,2,4-triazol)- derivaten
EP0194064A3 (en) * 1985-03-06 1988-11-17 Imperial Chemical Industries Plc Azolyl substituted aralkyl compounds
JPS61291247A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バンパ
GB2184113B (en) * 1985-08-07 1989-08-23 Ici Plc Heterocyclic compounds
DE3530799A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-05 Hoechst Ag Azolyl-cyclopropyl-ethanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB8603951D0 (en) * 1986-02-18 1986-03-26 Ici Plc Heterocyclic compounds
EP0251086B1 (en) * 1986-06-23 1993-03-17 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Antifungal carbinols
US4965281A (en) * 1986-06-23 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Cmopany Antifungal carbinols
US4952232A (en) * 1987-04-29 1990-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antifungal carbinols
US4980367A (en) * 1987-12-17 1990-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antifungal carbinols
DE3704262A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Bayer Ag Verwendung von azolylmethyl-cyclopropylcarbinol-derivaten zur bekaempfung von pseudocercosporella herpotrichoides
DE3852344T2 (de) * 1987-06-16 1995-05-18 Du Pont Verfahren zur Isomerierung von symmetrischen Triazolen zu unsymmetrischen Triazolen.
DE3813874A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Bayer Ag Hydroxyalkyl-azolyl-derivate
US5095028A (en) * 1988-01-14 1992-03-10 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 2-(4-chlorobenzyl)-1-(1H-imidazole-1-ylmethyl)-1-cyclohexanol and cycloheptanol
JPH0739396B2 (ja) * 1988-01-14 1995-05-01 呉羽化学工業株式会社 新規アゾール置換シクロアルカノール誘導体、その製造法及び該誘導体の農園芸用殺菌剤としての利用
GB8801669D0 (en) * 1988-01-26 1988-02-24 Ici Plc Isomerisation process
DE3809069A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Basf Ag Azolylmethylallylalkohole und diese enthaltende fungizide
DE3909862A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Basf Ag Azolylethylcyclopropane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschutzmittel
DE4018927A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Bayer Ag Azolyl-propanol-derivate
DE4206529A1 (de) * 1992-03-02 1993-09-09 Bayer Ag Azolylmethyl-cyclopropyl-derivate
NZ270418A (en) 1994-02-07 1997-09-22 Eisai Co Ltd Polycyclic triazole & imidazole derivatives, antifungal compositions
CN102321035B (zh) * 2011-06-14 2013-07-03 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种从1,2,4-三氮唑取代物中除去1,3,4-三氮唑取代物的方法
CN106699675B (zh) * 2016-12-26 2018-08-07 盐城辉煌化工有限公司 一种戊唑醇异构体转化为戊唑醇的制备方法
CN113582979B (zh) * 2021-08-20 2023-02-24 浙江禾本科技股份有限公司 一种由异构体合成丙环唑的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920374A1 (de) * 1979-05-19 1980-11-20 Bayer Ag Fungizide mittel, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
US4414210A (en) * 1979-10-02 1983-11-08 Rohm And Haas Company 2-Hydroxyarylethyltriazole fungicides
DE3342693A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von ss-hydroxy-ethyl-(1,2,4-triazol)- derivaten

Also Published As

Publication number Publication date
DE3477566D1 (en) 1989-05-11
EP0143384A3 (en) 1987-03-04
EP0143384A2 (de) 1985-06-05
JPS60132968A (ja) 1985-07-16
US4719307A (en) 1988-01-12
DE3342693A1 (de) 1985-06-05
US4639527A (en) 1987-01-27
EP0143384B1 (de) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468310B2 (ja)
US4898954A (en) Process for the preparation of oxiranes
HU194189B (en) Process for production of triasolile- methil-ketons
CA1272201A (en) Process for the manufacture of fluorinated benzyltriazoles
KR960001913B1 (ko) 3-시아노-4-아릴-피롤의 제조방법
JPH0468309B2 (ja)
US4686291A (en) Preparation of methyl ketones
US3819683A (en) N-acyl carbamate production
JPH0124152B2 (ja)
US3952010A (en) Catalytic dehydrogenation process for the preparation of 3,5-disubstituted pyrazoles
US4014896A (en) Catalytic dehydrogenation process for the preparation of 3,4,5-trisubstituted pyrazoles
KR870001922B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
EP0326241B1 (en) Isomerisation process
US5010208A (en) Novel alkylcycloalkyl triazolylmethyl ketones as fungicide intermediates
US7238719B2 (en) Process for producing 1,2,3-Triazole compounds
US4267388A (en) Process for producing ethynylbenzenes
CZ304209B6 (cs) Hydrazonoylové deriváty
US5360935A (en) Process for the preparation of 3-phenyl-2-propenones
USH1705H (en) Process for preparing 2-carboalkoxy-1-indanones
US5166430A (en) Process for the preparation of 2-(2-halogenoethylthio)-phenylsulfonamides
US4720550A (en) Process for producing imidazolylthiophenaldehydes
US6545163B1 (en) Process to prepare 1-aryl-2-(1-imidazolyl) alkyl ethers and thioethers
KR790001654B1 (ko) S-트리아졸로[3, 4-b] 벤조티아졸류의 제조방법
KR870000276B1 (ko) 아졸 유도체의 제조방법
JPH0359888B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees