JPS60182998A - ミシンの制御装置 - Google Patents

ミシンの制御装置

Info

Publication number
JPS60182998A
JPS60182998A JP59039317A JP3931784A JPS60182998A JP S60182998 A JPS60182998 A JP S60182998A JP 59039317 A JP59039317 A JP 59039317A JP 3931784 A JP3931784 A JP 3931784A JP S60182998 A JPS60182998 A JP S60182998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
key
sewing
sewing machine
stitches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039317A
Other languages
English (en)
Inventor
安井 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP59039317A priority Critical patent/JPS60182998A/ja
Priority to KR1019850700274A priority patent/KR900007158B1/ko
Priority to US06/799,376 priority patent/US4693192A/en
Priority to PCT/JP1985/000047 priority patent/WO1985003957A1/ja
Priority to DE19853590091 priority patent/DE3590091T1/de
Publication of JPS60182998A publication Critical patent/JPS60182998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/102Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for input of programme steps, i.e. setting up sequence
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • G07C3/10Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time using counting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野J この発明1・ま、ミシンの制御装置、特にイモ意の縫い
模様を形成するためのプログラムをミシン操作者自身が
設定できるようにしたミシンの制御装置(1関するもの
−Cある。
〔従来技術〕
従来のミシン(T欠片)の制御装置には、例えば第1図
にイ〜ホで示すような、数種類の限定された縫い模様を
予め記憶させである。図中の記号A−Jは縫い模様を形
成する各縫い区間(単位縫いパターン)を表わしている
。例えば模様1は正送り区間Aと逆送り区間Bとからな
る始め返し縫いSBTでスタートし、自由縫い区間を経
て、逆送り区間Cと正送り区間りとからなる終り返し縫
いEBTで完了する。図中Δ印は作業者(二よるペダル
の後方踏み返しを、X印は自動糸切り作動及びそれ(二
伴う、ミシンの針上停止を表わし、また○印は設定針数
運針後のミシンの針下自動停止を表わす。作業者は、ま
ず第2図(二示すコントロールパイ・ル6(二設けられ
た模様選択スイッチ7を操作して予め記憶させた縫い模
様1〜5から一つを選択して呼び出す。ついで、その選
択した縫い模様の各縫い区間に対応する縫い目数(針数
)を、コントロールパネル6上に併設されている針数設
定専用のデジタルスイツブ−8の操作で設定する。
A−Dのスイッチは0〜9針、E−Jのスイッチは0〜
99針までが設定できる。
しかしながら、このような従来のものは一時に1種類の
模様と針数しか設定できないから、例えば模様3と4と
を交互に縫うなどの複数の縫い模様の組み合せを処理す
るには、模様の変わる都度、設定の異なる別のミシンを
用いるとか、或はいちいち模様選択スイッチ7及び針数
設定スイッチ8の設定値を変更する必要がある。この設
定変更操作は作業者にとって非常にわずられしく、又誤
人力を招くおそれもあり、ひいては作業能率を大きく低
下させる。また、設定可能な模様が限られてしまい、多
様な縫い模様が要求される場合に即応できないなどの問
題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされたもので、操作者が任意の縫い模様を自在にプロ
グラミングし、必要に応じて所望の縫い模様を選択でき
るようにしたミシンの制御装置を提供することを目的と
している。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するこの発明は、単位縫いパターンの
集合からなる縫い模様を形成する縫い模様形成プログラ
ムに関連して、少くともそのプログラムの設定・実行・
複合・終了の各指令信号からなるプログラム運用情報、
針棒停止・布送り・糸切りの各指令信号からなる単位パ
ターン情報、プログラム管理番号・針数の数字信号から
なる数字情報の各情報を含むプログラムデータを各別に
入手可能な入力手段と、この入力手段による前記プログ
ラム設定指令信号と実行指令信号とを判別する手段と、
プログラム設定指令信号のときは以後の入力データをプ
ログラムデータとして管理番号別に記憶する手段と、プ
ログラム実行指令信号のとき前記記憶手段から指定管理
番号のプログラムデータを読み出す手段と、ミシン駆動
モータにより駆動される主軸の回転位相から針数と針棒
停止位置とを主軸回転毎に検知する検出器と、この検出
器の出力と前記読み出されたプログラムデータの針数デ
ータとを比較する手段と、その比較結果(二基づいてミ
シン本体の布送り機構の布送り逆転ソレノイド及び糸切
機構の糸切りソレノイドをON・OF F制御する出力
制御手段と、プログラムデータの針棒停止指令信号に応
じて針棒を所定位置で停止させる制御手段とを備えたこ
とを特徴とするミシンの制御装置である。
〔実施例〕
第3図〜第5図は、この発明の一実施例を示す図である
第3図はシステム構成を示すもので、図中11はミシン
テーブル、12はミシン本体、13はこの本体12に内
蔵された主軸(図示しない)に取り付けたプーリである
。このプーリ13には、主軸の回転位相から針数と針棒
14の停止位置とを主軸1回転筒C二検知する検出器1
5が内蔵されている。16はテーブル11に取り付けら
れたミシン1駆動用モータ、17はこのモータ16の出
力軸に取り付けられたプーリ、18は両プーリ13゜1
7に懸は渡した駆動ベルト、19はミシン本体12に内
蔵されている公知の糸切機構を動作させるための糸切ソ
レノイド、20は同じくミシン本体12(二内蔵されて
いる公知の布送り機構を逆送りさせる布送り逆転ソレノ
イド、21は作業者がミシンをコントロールするための
公知の操作ペダルで、内蔵のスイッチから°°前踏み″
パ踏み返し″などの信号がペダル作動(1応じて出力さ
れる。
22は後述する諸情報を含む縫い模様形成プログラムデ
ータを入力するための入力手段としてのキーボード、2
3はその入力情報の内容等を表示する表示器、24はこ
の表示器23の駆動回路、25はこのシステムを動作さ
せるための演算回路(中央演算処理回路)、26はこの
演算回路25を一定の決まりで制御するための制御デー
タを予め記憶させたROM、27は前記キーボード“2
2からの入力データを読み出し可能に記憶させる几A、
 M、28は図外の電源スィッチを切ったときもRA、
M77の内容を保存するためのバックアップ回路である
。29は演算回路25からの指令を受けて駆動用モータ
16の起動・停止を制御するためのモータ制御回路であ
る。30は同じく演算回路25からの指令を受けて糸切
ソレノイド19と布送り逆転ソレノイド20をON・O
FFさせる出力制御回路で、これによりミシン本体12
の布送り方向と糸切り動作を制御する。
第4図は、前記キーボード22の拡大図である。
図において31〜36は縫い模様形成プログラムの設定
・実行・複合・終了等、プログラムの運用(1関する情
報を入力するキースイッチである。すなわち、31はプ
ログラム実行指令キー(Sewキー)で、既に設定され
几AM27+二格納されている模様形成プログラムを呼
び出し、その内容に従ってミシンを動作させることを指
令する。32はプログラム複合指令キー(&キー)で、
複数登録されたプログラムを指定した順序に呼び出し、
連続的に実行することを指令する。33はプログラムに
よらず、作業者のペダル操作だけで任意にミシンを動作
させる時に用いるキー(Poutキー)である。34は
プログラム設定キー(Proキー)で、これからプロク
ラムの設定を開始することを演算回路25へ知らせる。
35はプログラムステップ呼び出しキー(STEPキー
)で、すでに設定されたプログラムの一部を修正すると
きに、必要なステップの呼び出しを指令する。36はプ
ログラム゛終了を指令するキー(P p、 rq Dキ
ー)である。
37〜44は布送り・針棒停止・糸切り等の各工程から
なる縫い模様の単位パターン情報を入力するキースイッ
チ群である。すなわち、37は始め返し縫い指令キー(
SBTキー)で、正送り縫いと引続く逆送り縫いで形成
される始め返し縫いを指令する。38は終り返し縫い指
令キー(B T3 Tキー)で、上記と反対に、逆送り
縫いと引続く正送り縫いで形成される終り返し縫いを指
令する 。
39は返し縫いの場合の布送りの前進針数と後進例数と
を区別する返し縫い区切りキーである。40は自由縫い
指令キー(F recキー)で、成る工程の指定針数を
制御した後、作業者が操作ペダル21を再度前踏みして
針数の制御を止め、以後の運転針数は作業者に任せて自
由縫いとすることを指令する。41は連続縫い指令キー
で、前工程終了後にミシンを停止させることなく、次工
程に連続させることを指令する。42は糸切り指令キー
(T RMキー)で、前工程終了後に糸切りソレノイド
19をONして、自動的に糸切り装置を働かせることを
指令する。43は下停止指令キーで、前工程終了後に針
棒14を下位置に停止させることを指令する。44は下
停止指令キーで、前工程終了後に針棒14を上位置に停
止させることを指令する。
45は0〜9の数字を入力する数字キー(テンキー)で
、プログラムの管理番号や縫い模様を形成する単位パタ
ーンの針数など、数字情報を入力する。
〔表−1〕はこのように構成した入力手段22(二よる
縫い模様形成プログラムの設定例を示したものである。
Pnはプログラム管理番号であり、47はプログラムす
る、または実行するパターン形状と針数を、48は前記
のパターン形状及び針数をセットするキースイッチの操
作手順を示している。
表−1 上述の手順で設定された模様形成プログラムは演算回路
25を介して管理番号別に凡AM27に記憶される。演
算回路25は、Pr□キー34で入力されるプログラム
設定指令信号とSewキー31で入力されるプログラム
の実行指令信号との判別回路、プログラム実行指令信号
でRAM27がら指定管理番号のプログラムデータを読
み出す回路、この読み出したプログラムデータの針数デ
ータと検出器15からの主軸回転数及び針下位置信号と
を比較する回路を一構成要素としている。そして、几0
M26に記憶内蔵されている制御プログラム(後述)に
基づいて、RAM27とのデータの授受及び判断、演算
が行われミシンの制御が行われる。
以下に、この実施例の作用を第5図のフローチャートに
基づいて説明する。
まず、キーボード22のSewキー31またはProキ
ー34が入力される(ステップ1)。演算回路25はF
’roキー34がらの入力が否がを判別して、「NO」
ならば後述するステップ14にジャンプする(ステップ
2)。[YesJであれば次のキースイッチ入力を待つ
。次のキースイッチ入力(ステップ3)が数字キー45
であればステップ3に戻る(ステップ4)。数字キーで
なければPENDキー36か否かを判断する(ステップ
5)。
PENI′)キー36ならば、先の数字キー人力をプロ
グラム管理番号Pnとして登録しくステップ13)プロ
グラムを終了する。PENDキー36てなければ、同じ
く先の数字キー人力をプログラム管理番号Pnとして登
録(ステップ6)し次のキー人力を待つ。次のキー人力
があれば、それを縫い工程の内容を指示する命令キー、
例えば始め返し縫い工程を指令するS 13 Tキー3
7として登録する(ステップ7)。続くキースイッチ人
力(ステップ8)が数字キー 45であればステップ8
に戻り(スラーツブ9)、更(二次のキースイッチ入力
が数字キーでなくなる迄そのループが繰り返される。数
字キーでなげればPENDキー36が否がを判断しくス
テップ10)、PIcNl)キーでなければ、先の数字
キー人力を針数データとして登録して(ヌデツブ11)
、ステップ7へ戻る。一方、PENDキー36であれば
、数字キー人力を針数データとして登録した上で(ステ
ップ12)プログラムを終了し、ステップ1へ戻る。こ
の上うC二して任意の模様形成プログラムを幾種類でも
登録することが可能である。ステップ14てプログラム
実行を指令するSewキー31の人力であることが判断
されると、続いて操作ペダル21が的踏杓されたか否か
判断する(ステップ15)。ペダル21が前踏みされず
に、キースイッチ入力されると(ステップ16)、その
人カキ−が数字キーか否か判断され(ステップ〕7)、
数字キー人力ならステップ15に戻るループを繰り返す
。そして数字キーリ、外のキー人力があると、それが&
キー32の入力か否かを判断して(ステップ18)、[
NoJであれはステップ15(二次る。&4−32の入
力があると、ステップ16で人力した数字で登録された
プログラノ、の有無が判断される(ステップ19)。
登録プログラムがあれば、そのままステップ15に戻る
。登録プログラムがなければ、表示器23のキースイッ
チ表示をクリヤーして(ステップ20)同じくステップ
15に戻る。上記のステップ15〜ステツプ20に至る
ループは、〔表−1〕に管理番号/165で示した複数
プログラムの複合を実行する場合である。ステップ14
のSewキー31人力に続いて、ステップ15で示すペ
ダル前踏みがなされれば、ステップ21に移る。そして
実行を指令した登録番号に該当する模様形成プログラム
力、既に登録されているか否かを判断しくステップ21
)、登録されていれば、その指定プログラムが実行され
る(ステップ22)。
更にキー人力の有無が判断されて(ステップ23)、入
力があればSewキー31か(ステップ24)またはP
roキー34か(ステップ25)の判断がなされて、S
ewキー31であればステップ15に、Proキー34
であればステップ3に戻る。
またSewキー31.Proキー34のうちいずれのキ
ー人力でもない場合はステップ22(二よるプログラム
の実行のみとなる。なお、各キーの入力時には、表示器
23にその内容が表示される。
なおまた、上述の実施例では、針数な検知するのに、検
出器15の針位置信号を利用しているが、これ以外に、
例えばミシンの回転(1応じた単数または複数のパルス
列を利用しても良い。また、入力手段としてキーボード
22を用いたが、これに代えて音声入力装置で入力する
ようにしても良い。
またミシンの針棒等の運動を制御するのにモータ16の
起動・停止を制御するものとしたが、モータを公知の電
磁クラッチ・ブレーキモータ又は電磁カップリングモー
タとして、その電磁クラッチやブレーキ等の作動制御(
−よるものとしても良い。
更に、模様形成プログラムの記憶手段としてRAMを用
いる例につき述べたが、これをバルブメモリ素子として
も良く、あるいはまた、磁気カード。
磁気テープ、磁気ディスク等を用いるものとすれば、1
台のミシンでプログラムしたものを、他のミシンにこれ
らの記憶媒体を移すことで、同様に利用できる利点があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、縫い模様
を構成する単位縫いパターンを入力できる入力手段を設
けて、操作者がそれらの単位パターンを自由に組み合わ
せ任意のプログラムを設定し、かつ必要に応じて呼び出
したプログラムによりミシンの駆動を制御する制御装置
としたため、従来より作業能率を格段(1向上させるこ
とができる。また、極めて多様な縫い模様を容易に実現
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ〜ホはミシンの縫い模様の態様を例示する図、
第2図は従来のミシンの制御装置(二おけるコントロー
ルパネルの平面図、第3図はこの発明に係る一実施例の
システム構成図、第4図は第3図(1示した入力手段の
拡大平面図、第5図はこの発明によるミシン制御のフロ
ーチャートである。 14・・・・・・・・針棒 15・・・・・・・・・検出器 16・・・・・・・・・ミシン駆動用モータ19・・・
・・・・糸切ソレノイド 20・・・・・・・逆転ソレノイド 22・・・・・・・・・入力手段 25・・・・・・・・・演算回路 27・・・・・・・・・記憶手段 29・・・・・・・・・制御手段(針棒の)30・・・
・・・・・・出力制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単位縫いパターンの集合からなる縫い模様を形成する縫
    い模様形成プログラム(旧史連して、少くともそのプロ
    グラノ・の設定・実行・複合・終了の各指令12吋から
    なるプログラム運用情報、針棒停止・布送り・糸切りの
    各指令信号からなる単位パターン情報、プログラム管理
    番号・針数の数ギイ1、−号からtcる数字情報の各情
    報を含むプU−2クラムデータを各別に入手可能な入力
    手段と、この入力手段による前記プログラム設定指令信
    号と実i−1指令信号とを判別する手段と、プロクラム
    設定指令信号のときはり、後の入力データをプログラム
    データとして管理番号別(二記憶する手段と、プロクラ
    ム実杓指令仁号のとき前記記憶手段から指定管理番号の
    プログラムデータを読み出す手段と、ミシン・駆動モー
    タ(−より駆動される主軸の回転位相から針数と針棒停
    止位置とを主軸回転毎に検知する検出器と、この検出器
    の出力と前記読み出されたプログラムデータの針数デー
    タとを比較する手段と、その比較結果に基づいてミシン
    本体の布送り機構の布送り逆転ソレノイド及び糸切機構
    の糸切りソレノイドをO−N・OF’ l”制御する出
    力制御手段ど、プログラムデータの針棒停止指令信号に
    応じて針棒を所定位置て停止させる制御手段とを備えた
    ことを特徴とするミシンの制御装置。
JP59039317A 1984-02-29 1984-02-29 ミシンの制御装置 Pending JPS60182998A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039317A JPS60182998A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 ミシンの制御装置
KR1019850700274A KR900007158B1 (ko) 1984-02-29 1985-02-05 미싱의 제어장치
US06/799,376 US4693192A (en) 1984-02-29 1985-02-05 Control device for sewing machine
PCT/JP1985/000047 WO1985003957A1 (en) 1984-02-29 1985-02-05 Apparatus for controlling sewing machine
DE19853590091 DE3590091T1 (de) 1984-02-29 1985-02-05 Nähmaschinen-Steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039317A JPS60182998A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 ミシンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182998A true JPS60182998A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12549730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039317A Pending JPS60182998A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 ミシンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4693192A (ja)
JP (1) JPS60182998A (ja)
KR (1) KR900007158B1 (ja)
DE (1) DE3590091T1 (ja)
WO (1) WO1985003957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187286A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Juki Corp 電子千鳥ミシン及び針振りデータ作成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244293A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 三菱電機株式会社 ミシン制御装置
JPS6282994A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 ジューキ株式会社 刺繍機の制御装置
FR2596178B1 (fr) * 1986-03-21 1988-06-03 Boye Sa Paul Machine pour la fabrication de pieces manufacturees avec dispositif de comptage des pieces
DE3823562C2 (de) * 1987-07-14 1996-11-28 Tokai Ind Sewing Machine Stick- oder Nähmaschine
GB2208325B (en) * 1987-07-22 1992-02-12 Tokai Ind Sewing Machine Embroidering machine
IT1223603B (it) * 1987-12-24 1990-09-29 Rockwell Rimoldi Spa Procedimento per la selezione e l'esecuzione automatica programmabile dei cicli di lavorazione delle macchine per cucire industriali e relativa apparecchiatura
DE3921234A1 (de) * 1989-06-26 1991-01-10 De Oliveira Marcelo Santos Verfahren zum betrieb einer programmierbaren naehmaschine
JP2875599B2 (ja) * 1990-06-27 1999-03-31 ジューキ株式会社 布折り込み装置
JP3324810B2 (ja) * 1993-01-19 2002-09-17 ブラザー工業株式会社 ミシン
DE19841136B4 (de) * 1998-09-09 2006-06-29 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u. elektrische Apparate Verfahren zum Betrieb einer Schrittmotor-Steuereinrichtung
DE19916660C1 (de) * 1999-04-14 2000-06-21 Duerkopp Adler Ag Knopfloch-Nähmaschine
DE10112474C1 (de) * 2001-03-15 2002-07-11 Duerkopp Adler Ag Verfahren zum Annähen von Beilege-Teilen an ein Nähgutteil und Näh-Arbeitsplatz zur Durchführung des Verfahrens
JP2003071167A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Juki Corp ミシン
KR100432913B1 (ko) * 2002-03-21 2004-05-22 썬스타 산업봉제기계 주식회사 재봉기에서 모터를 이용한 이송량 및 이송방향 제어 장치및 방법
DE102011005936A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Dürkopp Adler AG Augenknopfloch-Nähmaschine sowie Verfahren zum Nähen einer einem Gimpfaden aufweisenden Augenknopfloch-Naht

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152680A (en) * 1980-04-27 1981-11-26 Aisin Seiki Sewing machine
JPS57122886A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for sewing machine
JPS57190591A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Aisin Seiki Stitch pattern setting apparatus of electromotive sewing machine
JPS58136384A (ja) * 1982-02-10 1983-08-13 株式会社日立製作所 工業用ミシンの模様縫い装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750603A (en) * 1971-04-05 1973-08-07 Clevepak Corp Apparatus for controlling a sewing machine thread cutter
DE2325969A1 (de) * 1973-05-22 1974-12-12 Quick Rotan Becker & Notz Kg Drehzahlgeregelter positionierantrieb mit steuerung
FR2282010A1 (fr) * 1974-08-12 1976-03-12 Union Special Corp Machine a coudre automatique
GB1567513A (en) * 1976-05-14 1980-05-14 Sharp Kk Programmable stitch pattern forming control in an electronic sewing machine
US4100865A (en) * 1977-03-21 1978-07-18 The Singer Company Programmable sewing machine operable in a plurality of modes
IT1162042B (it) * 1978-02-21 1987-03-18 Necchi Spa Macchina per cucire elettronica comandata da un microcalcolatore
JPS55151A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Koyo Seiko Co Pattern forming device in electronic sewing machine
JPS5532517A (en) * 1978-08-29 1980-03-07 Janome Sewing Machine Co Ltd Method of generating pattern of electric sewing machine
US4195582A (en) * 1978-09-14 1980-04-01 Teledyne Mid-America Corporation Sewing machine stitching control system
JPS5894888A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 三菱電機株式会社 ミシン制御装置
DE3151392A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Quick-Rotan Elektromotoren GmbH, 6100 Darmstadt Drehzahlgeregelter naehantrieb
JPS58112583A (ja) * 1981-12-24 1983-07-05 ブラザー工業株式会社 プレイバツクミシン
JPS58183192A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 三菱電機株式会社 ミシンの制御装置
DE3235121C2 (de) * 1982-09-22 1984-07-05 Dorina Nähmaschinen GmbH, 7500 Karlsruhe Nähmaschine mit einer elektronischen Steuereinrichtung
US4526114A (en) * 1983-02-25 1985-07-02 Microdynamics, Inc. Method and apparatus for sewing mitered corners on a split needle bar sewing machine
US4555997A (en) * 1984-05-29 1985-12-03 The Singer Company Semi-automatic sewing machine control system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152680A (en) * 1980-04-27 1981-11-26 Aisin Seiki Sewing machine
JPS57122886A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for sewing machine
JPS57190591A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Aisin Seiki Stitch pattern setting apparatus of electromotive sewing machine
JPS58136384A (ja) * 1982-02-10 1983-08-13 株式会社日立製作所 工業用ミシンの模様縫い装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187286A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Juki Corp 電子千鳥ミシン及び針振りデータ作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007158B1 (ko) 1990-09-29
US4693192A (en) 1987-09-15
KR850700264A (ko) 1985-12-26
DE3590091T1 (de) 1986-04-03
WO1985003957A1 (en) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60182998A (ja) ミシンの制御装置
JPS61276588A (ja) ミシン
US4726307A (en) Two-needle corner sewing machine
US4593633A (en) Process for at least partly automating sewing operations and sewing machine therefor
JP2003071167A (ja) ミシン
JPH07110309B2 (ja) 刺しゅうミシン
JP2640610B2 (ja) スクイ縫いミシンのスクイ量調整装置
JPS6149991B2 (ja)
JPH0326062B2 (ja)
US4335668A (en) Pattern controlled sewing machine for producing tailor tacks
JPH0335273Y2 (ja)
JPH026937Y2 (ja)
JP4809538B2 (ja) ミシン
JPS6214886A (ja) ミシン
JP2569215B2 (ja) 片針上り付二本針縫ミシン
JP2837009B2 (ja) 2色縫いミシン
JPS6366553B2 (ja)
JPH0331078B2 (ja)
JPS6027312B2 (ja) ミシンの制御装置
JPS6223596B2 (ja)
JP2582567B2 (ja) レ−ス刺しゆう機
JP2691401B2 (ja) ミシン
JPS6248514B2 (ja)
JPH05200177A (ja) 模様縫いにおける自動糸切りミシン
JPH0585199B2 (ja)