JP2691401B2 - ミシン - Google Patents
ミシンInfo
- Publication number
- JP2691401B2 JP2691401B2 JP62099692A JP9969287A JP2691401B2 JP 2691401 B2 JP2691401 B2 JP 2691401B2 JP 62099692 A JP62099692 A JP 62099692A JP 9969287 A JP9969287 A JP 9969287A JP 2691401 B2 JP2691401 B2 JP 2691401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- stitching
- sewing
- signal
- reverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、多数の縫い模様を記憶しているコンピュー
タミシン、特に縫い模様の選択に対応して返し縫い、重
ね止め縫いとを選択縫成可能としたミシンに関する。 (発明が解決しようとする課題) 多様な縫い模様を選択して縫成可能としたコンピュー
タミシンにおいては、縫い模様として直線縫い、針の振
り巾と送りの連続により形成される連続縫い、ワンサイ
クル縫い等の多くの縫い模様があり、縫い模様のなかに
は、縫い模様の終端で重ね止め縫いにより縫いを終了し
返し縫いを必要としないものと、返し縫いを必要とする
模様を含んでいる。 本発明は、多様な縫い模様を縫成可能としたコンピュ
ータミシンにおいて、返し縫いボタンを操作することに
より、選択した縫い模様に対応して返し縫い、重ね止め
縫いを選択縫成可能とすることを課題とする。 (課題を解決するための手段) 本発明は、前記課題を解決するために、縫い目形成装
置を具え、多様な縫い模様を選択して縫成可能としたコ
ンピュータミシンにおいて、 多数の縫い模様の模様発生情報と重ね止め縫い模様発生
情報とを記憶した記憶装置と、記憶された多数の縫い模
様のなかから所望の模様を選択する模様選択装置と、選
択された縫い模様の模様発生情報により縫い目形成装置
の作動を制御する制御手段と、模様形成中の操作により
信号を出力する返し縫いボタンと、返し縫いモードにお
いて、前記返し縫いボタンの出力信号に応答して返し縫
い信号を発生する返し縫い指示手段と、重ね止め縫いモ
ードにおいて、前記返し縫いボタンの出力信号に応答し
て重ね止め縫い信号を発生する重ね止め縫い指示手段
と、選択された縫い模様が特定模様か否かを判別し、縫
い模様が特定模様の場合は返し縫いモードを、特定模様
以外の縫い模様の場合は重ね止め縫いモードを設定する
モード設定手段と、返し縫いボタンの操作により、前記
返し縫い信号に応答して返し縫いボタンの操作中は返し
縫いを行い、前記重ね止め縫い信号に応答して前記記憶
装置から重ね止め縫い模様発生情報を読み出し重ね止め
縫いを行うよう縫い目形成装置の作動を制御する選択実
行手段とを備えたことを特徴とする構成を採用する。 実施態様として、前記重ね止め縫いモードにおいて、
選択した模様が連続模様であるときには操作時点で、ワ
ンサイクル模様であるときにはワンサイクル終了時点で
重ね止め縫いをすることを特徴とする構成を採用する。 また、複数の模様を選択して記憶する多重模様とした
場合には、前記モード設定手段は、選択した模様の類別
に係わらず重ね止め縫いモードを設定し、模様終了時点
で重ね止め縫いすることを特徴とする構成を採用する。 ここで、重ね止め縫いについて定義すると、本発明の
重ね止め縫いとは、数針の針数で形成され、縫いほつ
れ、模様のくずれを防ぐとともに、かつ同一の場所に針
が落ちることにより生じる目とび糸きれ等の縫い障害を
防止する極めて少ない送りピッチの正逆送りによる縫い
目、または第9図に例示するような送りピッチに模様の
許容の範囲で僅かに振巾を加える縫い目、または僅かの
振巾による縫い目である。 (作用) 記憶装置に記憶された多数の縫い模様から選択された
縫い模様が特定模様であるか否かを判別し、特定模様の
場合は返し縫いモードを、特定模様以外の場合は重ね止
め縫いモードの設定を行い、返し縫いボタンの出力信号
に応答して、返し縫い指示手段または重ね止め縫い指示
手段により返し縫い信号または重ね止め縫い信号を出力
し、その信号に応答して返し縫いまたは重ね止め縫いを
選択実行するようにしているから、返し縫いボタンを操
作するだけで、選択された縫い模様が特定模様とした直
線縫いの場合には、返し縫いを行うことができ、特定模
様以外の振巾と送りとを含む連続模様及びワンサイクル
模様を選択した場合には、重ね止め縫いを行うことがで
きる。 (実施例) 次に本発明の第1実施例を図面により詳細に説明す
る。 第1図は本発明のコンピュータミシンの外観図であ
り、その構成を第3図を参照して説明すると、ミシン機
枠1には、駆動部(図示しない)に連結して回転が伝達
される駆動軸2に連結する針棒3が、上下動可能に支承
されている。 前記ミシン機枠1には、駆動軸2が回転可能に支承さ
れ、駆動軸2の軸端に取着されたクランク7に針棒クラ
ンク8が装着されている。該針棒クランクの軸部には、
クランクロッド9が連結され、その他端に針棒抱き10が
装着されている。 前記針棒3は針棒抱き10に挿通固着され、該針棒抱き
の上方部と下方部で針棒支持体11に挿通され、上下動可
能に支持されている。 該針棒支持体11は、前記ミシン機枠1に固着の軸12に
嵌装され、上下動を規制されて回転のみ可能に支持され
ている。 前記針棒支持体11の上部端は、連結ロッド13の一端に
連結されており、該連結ロッドの他端は、前記ミシン機
枠1に固着の針棒振巾用ステッピングモータ(針位置制
御モータ)14の出力軸14aに固着された腕15に、リンク1
6を介して連結されている。 針棒3の下方の前記ミシン機枠1には、針棒の下端に
取着された針17を挿通するための針穴18aを有する針板1
8が固着されている。 19は送り歯であって、前記針板18に設けた送り歯溝18
bから出没して布押え20と協働して保持する布を前記針
の上下動に同期して移動させる。 前記送り歯19は、前記駆動軸2により駆動される水平
送り腕21に固着されており、該水平送り腕の運動量の調
節は、水平送り腕の揺動量を調節することで行なうが、
揺動角調節部材22が調節軸23の軸端に固着され、該揺動
角調節部材22の回動により前記水平送り腕21への伝達量
を調節する。 前記調節軸23の他端には腕24が固着され、該腕24は、
前記ミシン機枠1に固着された送り調節用ステッピング
モータ(送り調節モータ)25の出力軸に固着されたクラ
ンク26と、リンク27を介して連結されている。 28は針糸捕捉手段である釜であって、前記針板18の下
側で前記ミシン機枠1に回転可能に支承されており、前
記駆動軸2により前記針棒3と同期して回転させられる
釜軸29に固着された釜軸歯車30と、前記釜28の下部に一
体的に固着された釜の歯車31とが噛合して回転が伝達さ
れる。 第1図において、前記ミシン機枠1には面板4が固着
されており、該面板には模様選択装置の模様表示と模様
番号を表示する表示部5及びテンキーを有する模様選択
キーボード6とが装着されている。 選択できる縫い模様の中には、第6図等に示す直線縫
いのように返し縫いを必要とする模様と、第7に示す針
の振巾及び送りを含む連続模様、及び第8図a,bに示す
ワンサイクル模様縫い等、返し縫いを必要としない縫い
模様とを含んでいる。返し縫いを必要とする縫い模様
を、特定模様としている。 特定模様の場合には返し縫いを行い、連続模様、ワン
サイクル模様の場合には重ね止め縫いを行う。 重ね止め縫いの縫いの縫い模様は、第9図に示すよう
に4針から6針の数針で極めて少ない送りピッチと極め
て僅かな振巾を加えた重ね止め縫い模様である。 また、重ね止め縫いの縫い模様については、上記の縫
い模様の他に選択した縫い模様の模様を乱さない程度
で、4,5針の極めて僅かな送りピッチの正逆送りによる
重ね止め縫い模様、極めて少ない振巾だけによる重ね止
め縫い模様としてもよい。 第1図において、35は、返し縫いボタンであってミシ
ン機枠1のヘッド顎部に設けられている。 次に、コンピュータミシンの制御部の構成を第4図を
参照して説明する。 図において、32は模様発生情報記憶装置であり、多数
の縫い模様の針の振巾量及び送り量が予め定められた模
様発生情報と、縫い模様が特定模様であるか否かを指定
する信号と、重ね止め縫い模様情報を記憶するROMであ
る。 33は選択模様発生情報記憶装置で、模様選択キーボー
ド6で選択された縫い模様を記憶するRAMである。 34は選択された縫い模様が特定模様であるか否かを判
別する特定模様判別手段、36は返し縫いボタン35の出力
信号の切換え装置、37は返し縫い信号を発生する返し縫
い指示手段、38は重ね止め縫い信号を発生する重ね止め
縫い指示手段、39は中央演算装置である。 前記記憶装置32,33、切換え装置36、返し縫い指示手
段37、重ね止め縫い指示手段38、および模様選択キーボ
ード6、針位置制御モータ14、送り調節モータ25,ミシ
ンモータ等は中央演算装置39に接続され、その作動が制
御されるようになっている。 特定模様判別手段34、中央演算装置39によって本発明
のモード設定手段が構成されており、中央演算装置39
は、返し縫い指示手段37、重ね止め縫い指示手段38の出
力信号に応答して返し縫い、重ね止め縫いを行うよう制
御する選択実行手段39aも持っている。 次に、第5図を参照して、返し縫いと重ね止め縫いの
切換に関する制御部の動作を説明する。 縫い模様の選択を前記模様選択キーボード6のテンキ
ーを操作して選択し、選択した縫い模様の模様発生情報
を模様発生情報記憶装置32より読み出して選択模様発生
情報記憶装置33に記憶する。 選択された縫い模様が特定模様であるかどうかが特定
模様判別手段34で判別され、縫い模様が特定模様の場合
には返し縫いモードが、その他の模様の場合には重ね止
め縫いモードが設定される。 返し縫いモードが設定されると、切換え装置36が作動
して前記返し縫いボタン35の出力信号を返し縫い指示手
段37に入力し、重ね止め縫いモードが設定されると、返
し縫いボタン35の出力信号を重ね止め縫い指示手段38に
入力するよう切換えられる。 縫い模様に特定模様が選択されている場合には、縫い
指令により前記選択模様発生情報記憶装置33に記憶の模
様発生情報により、ミシンモータの回転に応じ発生する
タイミング信号に対応して針位置制御モータ14及び送り
調節モータ25を駆動し、針位置及び送り量を制御して縫
い模様を形成し、前記返し縫いボタン35の操作により前
記送り方向を逆方向として操作の間は返し縫いを行な
う。 特定模様以外の縫い模様が選択されている場合には、
縫い指令により前記選択模様発生情報記憶装置33に記憶
の模様発生情報により、ミシンモータの回転に応じ発生
するタイミング信号に対応して針位置及び送り量を制御
して縫い模様を形成し、前記返し縫いボタン35の操作に
より、重ね止め縫いの縫い模様データが読み出され重ね
止め縫いを行なう。 重ね止め縫いは、針の振巾及び送りを含む連続模様で
はその場所で、ワンサイクル模様ではその模様の完成時
点で行なわれる。 このような重ね止め縫いによって、縫いほつれ、模様
のくずれを防ぐとともに、かつ同一の場所に針が落ちる
ことにより生じる目とび、糸きれ等の縫い障害を防止し
ている。 次に、多重記憶機能を備えたミシンにおける第2実施
例について説明する。 前記の第1実施例は、一つの縫い模様を選択した場合
における返し縫い、重ね止め縫いの選択について説明し
たものであるが、多数の縫い模様を連続して縫成するた
めに、多数の模様を選択して記憶するいわゆる多重記憶
機能を備える場合について、以下に説明する。 この実施例は、前記実施例における選択に加えて、多
重記憶した模様に対しては模様の種類に関らず重ね止め
縫い動作を行なうようにしたものである。 第2実施例のミシンの外観図だ第11図に、その制御ブ
ロック図が第10図に示されるが、前記第1実施例のミシ
ンにおいて、模様選択装置のキーボードの配置を変更
し、制御部の構成を変更したものである。 第11図において、44は模様選択装置(第1図では6が
相当している)であって、表示される模様を直接選択ボ
タン62(第1図ではキーボード6のテンキーが相当して
いる)で選択するものである。 40は記憶キーであって、選択模様を順次記憶するもの
である。同図中41は取消キーであって、前記記憶キー40
で記憶した選択模様をキー操作により順次取消すもので
ある。 第10図において、記憶操作装置42は記憶キー40で示す
スイッチS1を有し、押されている間だけL信号を発生
し、押されていない間はH信号を発生する。L信号は低
レベル信号であって、H信号は高レベル信号である。 返し縫い操作装置43は、前記返し縫いボタン35のスイ
ッチS3を有し、押されている間だけL信号を発生し、押
されていない間はH信号を発生する。 模様選択装置44の選択ボタン62により選択した模様に
対応するスイッチS4からSnが設けられており、例として
第6図直線縫いはS4、第7図ジグ縫いはS5、第8図ワン
サイクル縫いのaはS6、bはS7が当てられている。 OR回路46は、前記選択ボタン62によって選択される特
定の模様、例えば第6図に示す直線縫いスイッチS4を特
定模様としそれ以外の模様全てを選択した場合、そのス
イッチのいずれかが押された場合にL信号を出力する。
したがって、直線縫いのスイッチS4が押された場合には
H信号を出力している。 フリップフロップ45は、S端子入力が前記模様選択装
置44の選択ボタン62の直線縫いスイッチS4に接続され、
R端子入力が前記OR回路46の出力に接続されている。Q
端子出力は前記直線縫いスイッチS4を押すとH信号とな
り、他の模様のスイッチのいずれに対しても、例えばワ
ンサイクル縫いのスイッチS6が押されるとL信号とな
る。又、電源投入時は直線模様がイニシャライズされる
ものとしてQ端子出力はH信号となる。 フリップフロップ47は、S端子入力が前記記憶操作装
置42のスイッチS1に接続されており、R端子入力が取消
し操作装置の取消しキー41のスイッチS2に接続されてい
る。前記記憶操作装置42のスイッチS1を押すとH信号、
前記取消しキー41のスイッチS2を押すとL信号をQ端子
に出力する。又、電源投入時のQ端子出力はL信号を発
生する。 記憶数カウンタ48は、前記記憶操作装置42のスイッチ
S1を押した事により、立ち下がりエッジ信号を検出して
カウンタ値を1つづつ加算する。又、前記取消操作装置
のスイッチS2を押す事により、立ち下がりエッジ信号を
検出してカウンタ値をゼロにリセットする。なお電源投
入時のカウンタ値はゼロとする。 ゲート回路49は、前記フリップフロップ45のQ端子出
力がH信号でかつ前記フリップフロップ47のQ端子出力
がL信号であって、前記返し縫い操作装置43の返し縫い
ボタン35すなわちスイッチS3が押されている時のみH信
号を出力する。 ゲート回路50は、前記フリップフロップ47のQ端子出
力がH信号でかつ前記返し縫い操作装置43のスイッチS3
が押されている時のみH信号を出力する。 NAND回路51は、前記フリップフロップ45,47のQ端子
出力がL信号でかつ前記返し縫い操作装置43のスイッチ
S3が押されている時のみH信号を出力する。 OR回路52は、前記ゲート回路50の出力と前記NAND回路
51の出力のどちらか一方でもH信号の時にH信号を出力
する。 模様番号変換装置53は、前記模様選択装置44のスイッ
チS4〜SnのL信号に対応して1番からn番の模様番号に
変換し、内部の保存RAMに格納する。重ね止め縫い番号
格納ROM54は、重ね止め縫い模様の模様番号、例えばP
番を格納しているROMである。 模様番号格納スタック55は、前記記憶数カウンタ48の
カウンタ値に対応するスタック領域(RAM)に、前記模
様番号変換装置53の保存RAMより読み取った模様番号を
順次格納する。本図において前記カウンタ値は、M COUN
Tとして示してある。 重ね止め縫い模様番号優先装置56のEN端子には前記OR
回路52の出力が接続されており、該OR回路の出力のL信
号からH信号への立上がり信号により重ね止め縫い模様
番号優先装置56が作動する。該重ね止め縫い模様番号優
先装置が作動していない場合は、前記模様番号格納スタ
ック55からの模様番号をそのまま模様データ記憶装置57
に転送する。 前記重ね止め縫い模様番号優先装置56が、前記OR回路
52の出力のL信号からH信号への立上がり信号により作
動すると、第7図の連続模様の場合は直ちに、第8図の
ようにワンサイクル縫い模様の場合は、選択中の模様に
続く模様番号を重ね止め縫い模様番号に変更し前記模様
データ記憶措置57に転送する。 又、重ね止め縫い模様の縫い終了時に重ね止め縫い模
様番号優先装置56は動作を停止し、前記模様番号格納ス
タック55よりカウンタ値0に対応する模様番号を読み取
り、前記模様データ記憶装置57に転送して最初の模様に
戻る。 模様データ記憶装置57は、第1実施例における模様発
生情報記憶装置32と同様に模様番号に対応して1針毎の
模様形成のために必要な振巾データと送りデータを格納
している。 送りデータ演算装置58は、前記模様データ記憶装置57
より送りデータを読み取り、絶対座標で記憶されている
データを相対座標値に変換して送り駆動装置60の移動方
向及び移動量を演算し出力する。 送りデータ演算装置58のREV端子に前記ゲート回路49
の出力が接続されており、該ゲート回路の出力がH信号
の場合、前記送りデータ演算装置58による演算結果の布
送り方向を送り量0を基準に反転させて出力し、前記RE
V端子への信号がL信号の場合はデータに基づく演算結
果を出力する。 振巾データ演算装置59は、前記模様データ記憶装置57
より振巾データを読み取り、絶対座標データを相対座標
データに変換して、振巾駆動装置61の移動方向及び移動
量を演算し出力する。 前記送り駆動装置60は、前記送りデータ演算装置58よ
り送りの移動方向と移動量とを読み取り前記送り調節モ
ータ25を駆動する。 前記振巾駆動装置61は、前記振巾データ演算装置59よ
り移動方向と移動量とを読み取り、前記針位置制御モー
タ14を駆動する。 次に、以上のように構成された装置の動作を説明す
る。 第1の動作説明として、第6図に示す直線縫いを行な
う場合について説明する。 電源投入後、前記模様選択装置44の前記選択ボタン62
を操作して直線模様スイッチS4を押すと、前記模様番号
変換装置53で模様番号1番に変換される。 前記記憶数カウンタ48のカウンタ値(M COUNT)はゼ
ロであり、そのカウンタ値に対応するスタックに模様番
号1番を格納する。 前記フリップフロップ45のS端子入力がL信号とな
り、Q端子出力はH信号を出力する。 前記記憶操作装置42の記憶キー40は操作されていない
ので、前記記憶スイッチS1は開放であって前記フリップ
フロップ47のS端子入力はL信号を受けている。 又、前記ゲート回路50と前記NAND回路51の出力は共に
スイッチS3の操作に関らずL信号の出力となり前記OR回
路52を介してL信号を前記重ね止め縫い模様番号優先装
置56のEN端子に出力するので、該重ね止め縫い模様番号
優先装置は作動せず前記模様番号格納スタック55に格納
の模様番号1をそのまま出力して前記模様データ記憶装
置57に転送する。該模様データ記憶装置は、模様番号1
番のデータを読み出し先頭番地を指定し、その番地の模
様データ格納ROMより振巾データと送りデータとを読み
取り格納する。 前記ゲート回路49の入力は、前記フリップフロップ45
のQ端子出力がH信号を発生しており、前記フリップフ
ロップ47のQ端子出力がL信号を発生しているが、前記
返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35が操作されてい
ないので、スイッチS3は開放でH信号を発生しているこ
とから前記ゲート回路49はL信号を前記送りデータ演算
装置のREV端子に出力する。 前記送りデータ演算装置58は送りデータを基に、前記
振巾データ演算装置59は振巾データを基に現在位置すな
わち初期セット位置との差から相対座標の移動方向と移
動量を算出して前記送り駆動装置60と前記振巾駆動装置
61に出力して、前記送り調節モータ25及び前記針位置制
御モータ14を駆動する。 前記返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35を操作し
てスイッチS3を押すと押している間だけL信号を発生す
る。前記ゲート回路49の入力は、前記フリップフロップ
45のQ端子出力がH信号、前記フリップフロップ47のQ
端子出力がL信号であることから、前記ゲート回路49は
L信号に変えてH信号を前記送りデータ演算装置58のRE
V端子に出力し、該送りデータ演算装置は演算結果の布
送り方向を送り量0を基準として反転させて出力し返し
縫いを行なう。 前記返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35をはなす
と、スイッチS3は開放されてH信号を発生し、前記ゲー
ト回路49の入力は最初のフリップフロップ45がH、フリ
ップフロップ47がL、スイッチS3がHであって、ゲート
回路49の出力はL信号となり、前記送りデータ演算装置
58はREV端子がL信号を受けるため布送り方向が元に戻
り前進縫いを行なう。 次に、連続模様のジグザグ模様の場合について説明す
る。 第7図に示す模様を前記模様選択装置44の選択ボタン
62を操作して前記ジグザグ模様スイッチS5を選択する
と、前記模様番号変換装置53で模様番号2番に変換され
る。 前記記憶操作装置42の記憶キー40は操作されていない
ので、前記記憶スイッチS1は開放である。前記模様番号
格納スタック55は、前記記憶数カウンタ48はゼロであ
り、そのカウンタ値に対応するスタックに模様番号2番
を格納する。 前記OR回路46を介し、前記フリップフロップ45のR端
子入力がL信号となり、Q端子出力はL信号となる。 前記スイッチS3が押されていない場合、前記NAND回路
51の入力端子は、前記フリップフロップ47のQ端子が
L、前記スイッチS3がH、前記フリップフロップ45のQ
端子がL信号であって、該NAND回路の出力端子はLが出
力されており、前記ゲート回路49と前記ゲート回路50の
出力は共にスイッチS3の操作の有無に関らずL信号とな
り、前記送りデータ演算装置のREV端子はL信号で変化
しないため布送り方向は反転しない。 このため、返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35が
操作されない前記OR回路52の入力は、前記ゲート回路50
がL信号、前記NAND回路51がL信号であることから出力
はL信号を出力する。 前記重ね止め縫い模様番号優先装置56は、前記模様番
号格納スタック55に格納している模様番号2番を前記模
様データ記憶装置57に転送し、第1の動作説明の直線縫
いの場合と同様、送りデータ、振巾データにより縫い模
様を形成する。 前記返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35が操作さ
れると、スイッチS3が押されL信号を発生する。 前記ゲート回路49は、その入力の前記フリップフロッ
プ45のQ端子がL信号であることから、前記スイッチS3
の如何にかかわらず出力はL信号であって前記送りデー
タ演算装置のREV端子はL信号のままで返し縫いは行な
わない。 前記スイッチS3がL信号を発生すると、前記ゲート回
路49の出力のL信号に加えて、前記NAND回路51の出力
は、その入力が前記フリップフロップ47のQ端子のL信
号、前記スイッチS3のL信号、前記フリップフロップ45
のQ端子のL信号によりH信号となる。前記OR回路52は
前記NAND回路51の出力がL信号からH信号に変化するの
に伴い、出力はL信号からH信号に変わる。 前記重ね止め縫い模様番号優先装置56のEN端子がL信
号からH信号に変わる立ち上がりエッジ信号を検出して
直ちに前記模様番号格納スタック55より読み出したジグ
ザグ模様の模様番号2番を前記重ね止め縫い模様番号格
納ROM54より読出した重ね止め縫い模様の模様番号P番
に置き換えて前記模様データ記憶装置57に転送する。該
模様データ記憶装置は模様番号P番の重ね止め縫いデー
タのデータ読出し先頭番地を指定し、その番地の模様デ
ータ格納ROMより振巾データと送りデータを読み取り格
納する。 該振巾データと送りデータにより前述と同じく送り調
節モータ25及び針位置制御モータ14を駆動して、重ね止
め縫い模様を形成する。 重ね止め縫い模様の縫いが終了した時点で、前記重ね
止め縫い模様番号優先装置56は動作を停止し、前記模様
番号格納スタック55からジグザグ模様の模様番号2番を
読み出し前記模様データ記憶装置57に転送してジグザグ
模様縫いを可能にする。 第3の例として第8図のワンサイクル縫い模様の場合
について説明する。 前記模様選択装置44の選択ボタン62を操作してワンサ
イクル縫い模様スイッチS6を選択すると、前記OR回路46
を介し前記フリップフロップ45のR端子入力がL信号、
Q端子出力がL信号となり、第2の例のジグザグ模様の
場合と同一となり、前記返し縫いの操作に対して返し縫
いは行なわず重ね止め縫いを行なう。 なおワンサイクル縫いが選択されている場合は、現在
形成中の模様縫いが完成した後に重ね止め縫いを形成す
る点が異なっている。 次に、第4の例として多重記憶を行なう場合について
説明する。 前記模様選択装置44の選択ボタン62の操作に続いて前
記記憶キー40を操作して記憶スイッチS1を押すと前記記
憶数カウンタ48のUP端子入力がH信号からL信号に変化
し、その立ち下がりエッジ信号を検出してカウンタ値
(M COUNT)がゼロから1に変化する。又、前記フリッ
プフロップ47のS端子にL信号が入力されQ端子出力は
H信号となる。 このため、記憶キーが操作された状態で前記スイッチ
S3を押すと、前記ゲート回路50の入力端子は前記フリッ
プフロップ47のQ端子のH信号と、前記スイッチS3のH
信号がL信号にかわることとなるので、前記ゲート回路
50の出力端子はL信号からH信号に変わる。 又前記ゲート回路49と前記NAND回路51は、前記フリッ
プフロップ47のQ端子がH信号のため、前記フリップフ
ロップ45の出力及びスイッチS3の出力の如何にかかわら
ず共にL信号を出力する。このため前記送りデータ演算
装置58のREV端子は常にL信号であって前記返し縫い操
作装置43の返し縫いボタン35を操作した場合に返し縫い
を行なわない。 すなわち記憶キー40が操作された状態では、どの模様
選択スイッチが選択されていても同一の前記出力とな
る。 前記OR回路52は、前記ゲート回路50の出力信号がL信
号からH信号に変化すると、前記OR回路の出力信号をL
信号からH信号に変えて前記重ね止め縫い模様番号優先
装置56のEN端子に出力して重ね止め縫い模様を形成す
る。 すなわち記憶キー40が操作された状態では、どの模様
選択スイッチが選択されていても返し縫い操作装置43の
返し縫い操作は重ね止め縫いとなり、直線縫い、連続模
様の場合は、返し縫いボタン35の操作と同時に重ね止め
縫いが行われ、またワンサイクル縫い模様が選択されて
いる場合は、現在形成中のサイクル縫いが完成した後に
重ね止め縫いが形成される。 次に第2実施例の制御回路と本発明の構成要件との対
応関係について説明すると、本実施例では、フリップフ
ロップ45とOR回路46およびフリップフロップ47によって
モード設定手段が構成されており、ゲート回路49は返し
縫い指示手段に相当し、ゲート回路50、NAND回路51、OR
回路52によって重ね止め縫い指示手段が構成されてい
る。 そして、重ね止め縫い模様番号優先装置56、送りデー
タ演算装置58、振巾データ演算装置59等によって返し縫
い、重ね止め縫いの選択実行手段が構成されている。 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、返し縫いを必要とする
特定模様とそれ以外の縫い模様との選択操作に応じて、
返し縫いモードまたは重ね止め縫いモードを設定し、返
し縫いボタンの操作により、返し縫い、または定められ
た重ね止め縫いの選択縫成が自動的にできるようになっ
た。
タミシン、特に縫い模様の選択に対応して返し縫い、重
ね止め縫いとを選択縫成可能としたミシンに関する。 (発明が解決しようとする課題) 多様な縫い模様を選択して縫成可能としたコンピュー
タミシンにおいては、縫い模様として直線縫い、針の振
り巾と送りの連続により形成される連続縫い、ワンサイ
クル縫い等の多くの縫い模様があり、縫い模様のなかに
は、縫い模様の終端で重ね止め縫いにより縫いを終了し
返し縫いを必要としないものと、返し縫いを必要とする
模様を含んでいる。 本発明は、多様な縫い模様を縫成可能としたコンピュ
ータミシンにおいて、返し縫いボタンを操作することに
より、選択した縫い模様に対応して返し縫い、重ね止め
縫いを選択縫成可能とすることを課題とする。 (課題を解決するための手段) 本発明は、前記課題を解決するために、縫い目形成装
置を具え、多様な縫い模様を選択して縫成可能としたコ
ンピュータミシンにおいて、 多数の縫い模様の模様発生情報と重ね止め縫い模様発生
情報とを記憶した記憶装置と、記憶された多数の縫い模
様のなかから所望の模様を選択する模様選択装置と、選
択された縫い模様の模様発生情報により縫い目形成装置
の作動を制御する制御手段と、模様形成中の操作により
信号を出力する返し縫いボタンと、返し縫いモードにお
いて、前記返し縫いボタンの出力信号に応答して返し縫
い信号を発生する返し縫い指示手段と、重ね止め縫いモ
ードにおいて、前記返し縫いボタンの出力信号に応答し
て重ね止め縫い信号を発生する重ね止め縫い指示手段
と、選択された縫い模様が特定模様か否かを判別し、縫
い模様が特定模様の場合は返し縫いモードを、特定模様
以外の縫い模様の場合は重ね止め縫いモードを設定する
モード設定手段と、返し縫いボタンの操作により、前記
返し縫い信号に応答して返し縫いボタンの操作中は返し
縫いを行い、前記重ね止め縫い信号に応答して前記記憶
装置から重ね止め縫い模様発生情報を読み出し重ね止め
縫いを行うよう縫い目形成装置の作動を制御する選択実
行手段とを備えたことを特徴とする構成を採用する。 実施態様として、前記重ね止め縫いモードにおいて、
選択した模様が連続模様であるときには操作時点で、ワ
ンサイクル模様であるときにはワンサイクル終了時点で
重ね止め縫いをすることを特徴とする構成を採用する。 また、複数の模様を選択して記憶する多重模様とした
場合には、前記モード設定手段は、選択した模様の類別
に係わらず重ね止め縫いモードを設定し、模様終了時点
で重ね止め縫いすることを特徴とする構成を採用する。 ここで、重ね止め縫いについて定義すると、本発明の
重ね止め縫いとは、数針の針数で形成され、縫いほつ
れ、模様のくずれを防ぐとともに、かつ同一の場所に針
が落ちることにより生じる目とび糸きれ等の縫い障害を
防止する極めて少ない送りピッチの正逆送りによる縫い
目、または第9図に例示するような送りピッチに模様の
許容の範囲で僅かに振巾を加える縫い目、または僅かの
振巾による縫い目である。 (作用) 記憶装置に記憶された多数の縫い模様から選択された
縫い模様が特定模様であるか否かを判別し、特定模様の
場合は返し縫いモードを、特定模様以外の場合は重ね止
め縫いモードの設定を行い、返し縫いボタンの出力信号
に応答して、返し縫い指示手段または重ね止め縫い指示
手段により返し縫い信号または重ね止め縫い信号を出力
し、その信号に応答して返し縫いまたは重ね止め縫いを
選択実行するようにしているから、返し縫いボタンを操
作するだけで、選択された縫い模様が特定模様とした直
線縫いの場合には、返し縫いを行うことができ、特定模
様以外の振巾と送りとを含む連続模様及びワンサイクル
模様を選択した場合には、重ね止め縫いを行うことがで
きる。 (実施例) 次に本発明の第1実施例を図面により詳細に説明す
る。 第1図は本発明のコンピュータミシンの外観図であ
り、その構成を第3図を参照して説明すると、ミシン機
枠1には、駆動部(図示しない)に連結して回転が伝達
される駆動軸2に連結する針棒3が、上下動可能に支承
されている。 前記ミシン機枠1には、駆動軸2が回転可能に支承さ
れ、駆動軸2の軸端に取着されたクランク7に針棒クラ
ンク8が装着されている。該針棒クランクの軸部には、
クランクロッド9が連結され、その他端に針棒抱き10が
装着されている。 前記針棒3は針棒抱き10に挿通固着され、該針棒抱き
の上方部と下方部で針棒支持体11に挿通され、上下動可
能に支持されている。 該針棒支持体11は、前記ミシン機枠1に固着の軸12に
嵌装され、上下動を規制されて回転のみ可能に支持され
ている。 前記針棒支持体11の上部端は、連結ロッド13の一端に
連結されており、該連結ロッドの他端は、前記ミシン機
枠1に固着の針棒振巾用ステッピングモータ(針位置制
御モータ)14の出力軸14aに固着された腕15に、リンク1
6を介して連結されている。 針棒3の下方の前記ミシン機枠1には、針棒の下端に
取着された針17を挿通するための針穴18aを有する針板1
8が固着されている。 19は送り歯であって、前記針板18に設けた送り歯溝18
bから出没して布押え20と協働して保持する布を前記針
の上下動に同期して移動させる。 前記送り歯19は、前記駆動軸2により駆動される水平
送り腕21に固着されており、該水平送り腕の運動量の調
節は、水平送り腕の揺動量を調節することで行なうが、
揺動角調節部材22が調節軸23の軸端に固着され、該揺動
角調節部材22の回動により前記水平送り腕21への伝達量
を調節する。 前記調節軸23の他端には腕24が固着され、該腕24は、
前記ミシン機枠1に固着された送り調節用ステッピング
モータ(送り調節モータ)25の出力軸に固着されたクラ
ンク26と、リンク27を介して連結されている。 28は針糸捕捉手段である釜であって、前記針板18の下
側で前記ミシン機枠1に回転可能に支承されており、前
記駆動軸2により前記針棒3と同期して回転させられる
釜軸29に固着された釜軸歯車30と、前記釜28の下部に一
体的に固着された釜の歯車31とが噛合して回転が伝達さ
れる。 第1図において、前記ミシン機枠1には面板4が固着
されており、該面板には模様選択装置の模様表示と模様
番号を表示する表示部5及びテンキーを有する模様選択
キーボード6とが装着されている。 選択できる縫い模様の中には、第6図等に示す直線縫
いのように返し縫いを必要とする模様と、第7に示す針
の振巾及び送りを含む連続模様、及び第8図a,bに示す
ワンサイクル模様縫い等、返し縫いを必要としない縫い
模様とを含んでいる。返し縫いを必要とする縫い模様
を、特定模様としている。 特定模様の場合には返し縫いを行い、連続模様、ワン
サイクル模様の場合には重ね止め縫いを行う。 重ね止め縫いの縫いの縫い模様は、第9図に示すよう
に4針から6針の数針で極めて少ない送りピッチと極め
て僅かな振巾を加えた重ね止め縫い模様である。 また、重ね止め縫いの縫い模様については、上記の縫
い模様の他に選択した縫い模様の模様を乱さない程度
で、4,5針の極めて僅かな送りピッチの正逆送りによる
重ね止め縫い模様、極めて少ない振巾だけによる重ね止
め縫い模様としてもよい。 第1図において、35は、返し縫いボタンであってミシ
ン機枠1のヘッド顎部に設けられている。 次に、コンピュータミシンの制御部の構成を第4図を
参照して説明する。 図において、32は模様発生情報記憶装置であり、多数
の縫い模様の針の振巾量及び送り量が予め定められた模
様発生情報と、縫い模様が特定模様であるか否かを指定
する信号と、重ね止め縫い模様情報を記憶するROMであ
る。 33は選択模様発生情報記憶装置で、模様選択キーボー
ド6で選択された縫い模様を記憶するRAMである。 34は選択された縫い模様が特定模様であるか否かを判
別する特定模様判別手段、36は返し縫いボタン35の出力
信号の切換え装置、37は返し縫い信号を発生する返し縫
い指示手段、38は重ね止め縫い信号を発生する重ね止め
縫い指示手段、39は中央演算装置である。 前記記憶装置32,33、切換え装置36、返し縫い指示手
段37、重ね止め縫い指示手段38、および模様選択キーボ
ード6、針位置制御モータ14、送り調節モータ25,ミシ
ンモータ等は中央演算装置39に接続され、その作動が制
御されるようになっている。 特定模様判別手段34、中央演算装置39によって本発明
のモード設定手段が構成されており、中央演算装置39
は、返し縫い指示手段37、重ね止め縫い指示手段38の出
力信号に応答して返し縫い、重ね止め縫いを行うよう制
御する選択実行手段39aも持っている。 次に、第5図を参照して、返し縫いと重ね止め縫いの
切換に関する制御部の動作を説明する。 縫い模様の選択を前記模様選択キーボード6のテンキ
ーを操作して選択し、選択した縫い模様の模様発生情報
を模様発生情報記憶装置32より読み出して選択模様発生
情報記憶装置33に記憶する。 選択された縫い模様が特定模様であるかどうかが特定
模様判別手段34で判別され、縫い模様が特定模様の場合
には返し縫いモードが、その他の模様の場合には重ね止
め縫いモードが設定される。 返し縫いモードが設定されると、切換え装置36が作動
して前記返し縫いボタン35の出力信号を返し縫い指示手
段37に入力し、重ね止め縫いモードが設定されると、返
し縫いボタン35の出力信号を重ね止め縫い指示手段38に
入力するよう切換えられる。 縫い模様に特定模様が選択されている場合には、縫い
指令により前記選択模様発生情報記憶装置33に記憶の模
様発生情報により、ミシンモータの回転に応じ発生する
タイミング信号に対応して針位置制御モータ14及び送り
調節モータ25を駆動し、針位置及び送り量を制御して縫
い模様を形成し、前記返し縫いボタン35の操作により前
記送り方向を逆方向として操作の間は返し縫いを行な
う。 特定模様以外の縫い模様が選択されている場合には、
縫い指令により前記選択模様発生情報記憶装置33に記憶
の模様発生情報により、ミシンモータの回転に応じ発生
するタイミング信号に対応して針位置及び送り量を制御
して縫い模様を形成し、前記返し縫いボタン35の操作に
より、重ね止め縫いの縫い模様データが読み出され重ね
止め縫いを行なう。 重ね止め縫いは、針の振巾及び送りを含む連続模様で
はその場所で、ワンサイクル模様ではその模様の完成時
点で行なわれる。 このような重ね止め縫いによって、縫いほつれ、模様
のくずれを防ぐとともに、かつ同一の場所に針が落ちる
ことにより生じる目とび、糸きれ等の縫い障害を防止し
ている。 次に、多重記憶機能を備えたミシンにおける第2実施
例について説明する。 前記の第1実施例は、一つの縫い模様を選択した場合
における返し縫い、重ね止め縫いの選択について説明し
たものであるが、多数の縫い模様を連続して縫成するた
めに、多数の模様を選択して記憶するいわゆる多重記憶
機能を備える場合について、以下に説明する。 この実施例は、前記実施例における選択に加えて、多
重記憶した模様に対しては模様の種類に関らず重ね止め
縫い動作を行なうようにしたものである。 第2実施例のミシンの外観図だ第11図に、その制御ブ
ロック図が第10図に示されるが、前記第1実施例のミシ
ンにおいて、模様選択装置のキーボードの配置を変更
し、制御部の構成を変更したものである。 第11図において、44は模様選択装置(第1図では6が
相当している)であって、表示される模様を直接選択ボ
タン62(第1図ではキーボード6のテンキーが相当して
いる)で選択するものである。 40は記憶キーであって、選択模様を順次記憶するもの
である。同図中41は取消キーであって、前記記憶キー40
で記憶した選択模様をキー操作により順次取消すもので
ある。 第10図において、記憶操作装置42は記憶キー40で示す
スイッチS1を有し、押されている間だけL信号を発生
し、押されていない間はH信号を発生する。L信号は低
レベル信号であって、H信号は高レベル信号である。 返し縫い操作装置43は、前記返し縫いボタン35のスイ
ッチS3を有し、押されている間だけL信号を発生し、押
されていない間はH信号を発生する。 模様選択装置44の選択ボタン62により選択した模様に
対応するスイッチS4からSnが設けられており、例として
第6図直線縫いはS4、第7図ジグ縫いはS5、第8図ワン
サイクル縫いのaはS6、bはS7が当てられている。 OR回路46は、前記選択ボタン62によって選択される特
定の模様、例えば第6図に示す直線縫いスイッチS4を特
定模様としそれ以外の模様全てを選択した場合、そのス
イッチのいずれかが押された場合にL信号を出力する。
したがって、直線縫いのスイッチS4が押された場合には
H信号を出力している。 フリップフロップ45は、S端子入力が前記模様選択装
置44の選択ボタン62の直線縫いスイッチS4に接続され、
R端子入力が前記OR回路46の出力に接続されている。Q
端子出力は前記直線縫いスイッチS4を押すとH信号とな
り、他の模様のスイッチのいずれに対しても、例えばワ
ンサイクル縫いのスイッチS6が押されるとL信号とな
る。又、電源投入時は直線模様がイニシャライズされる
ものとしてQ端子出力はH信号となる。 フリップフロップ47は、S端子入力が前記記憶操作装
置42のスイッチS1に接続されており、R端子入力が取消
し操作装置の取消しキー41のスイッチS2に接続されてい
る。前記記憶操作装置42のスイッチS1を押すとH信号、
前記取消しキー41のスイッチS2を押すとL信号をQ端子
に出力する。又、電源投入時のQ端子出力はL信号を発
生する。 記憶数カウンタ48は、前記記憶操作装置42のスイッチ
S1を押した事により、立ち下がりエッジ信号を検出して
カウンタ値を1つづつ加算する。又、前記取消操作装置
のスイッチS2を押す事により、立ち下がりエッジ信号を
検出してカウンタ値をゼロにリセットする。なお電源投
入時のカウンタ値はゼロとする。 ゲート回路49は、前記フリップフロップ45のQ端子出
力がH信号でかつ前記フリップフロップ47のQ端子出力
がL信号であって、前記返し縫い操作装置43の返し縫い
ボタン35すなわちスイッチS3が押されている時のみH信
号を出力する。 ゲート回路50は、前記フリップフロップ47のQ端子出
力がH信号でかつ前記返し縫い操作装置43のスイッチS3
が押されている時のみH信号を出力する。 NAND回路51は、前記フリップフロップ45,47のQ端子
出力がL信号でかつ前記返し縫い操作装置43のスイッチ
S3が押されている時のみH信号を出力する。 OR回路52は、前記ゲート回路50の出力と前記NAND回路
51の出力のどちらか一方でもH信号の時にH信号を出力
する。 模様番号変換装置53は、前記模様選択装置44のスイッ
チS4〜SnのL信号に対応して1番からn番の模様番号に
変換し、内部の保存RAMに格納する。重ね止め縫い番号
格納ROM54は、重ね止め縫い模様の模様番号、例えばP
番を格納しているROMである。 模様番号格納スタック55は、前記記憶数カウンタ48の
カウンタ値に対応するスタック領域(RAM)に、前記模
様番号変換装置53の保存RAMより読み取った模様番号を
順次格納する。本図において前記カウンタ値は、M COUN
Tとして示してある。 重ね止め縫い模様番号優先装置56のEN端子には前記OR
回路52の出力が接続されており、該OR回路の出力のL信
号からH信号への立上がり信号により重ね止め縫い模様
番号優先装置56が作動する。該重ね止め縫い模様番号優
先装置が作動していない場合は、前記模様番号格納スタ
ック55からの模様番号をそのまま模様データ記憶装置57
に転送する。 前記重ね止め縫い模様番号優先装置56が、前記OR回路
52の出力のL信号からH信号への立上がり信号により作
動すると、第7図の連続模様の場合は直ちに、第8図の
ようにワンサイクル縫い模様の場合は、選択中の模様に
続く模様番号を重ね止め縫い模様番号に変更し前記模様
データ記憶措置57に転送する。 又、重ね止め縫い模様の縫い終了時に重ね止め縫い模
様番号優先装置56は動作を停止し、前記模様番号格納ス
タック55よりカウンタ値0に対応する模様番号を読み取
り、前記模様データ記憶装置57に転送して最初の模様に
戻る。 模様データ記憶装置57は、第1実施例における模様発
生情報記憶装置32と同様に模様番号に対応して1針毎の
模様形成のために必要な振巾データと送りデータを格納
している。 送りデータ演算装置58は、前記模様データ記憶装置57
より送りデータを読み取り、絶対座標で記憶されている
データを相対座標値に変換して送り駆動装置60の移動方
向及び移動量を演算し出力する。 送りデータ演算装置58のREV端子に前記ゲート回路49
の出力が接続されており、該ゲート回路の出力がH信号
の場合、前記送りデータ演算装置58による演算結果の布
送り方向を送り量0を基準に反転させて出力し、前記RE
V端子への信号がL信号の場合はデータに基づく演算結
果を出力する。 振巾データ演算装置59は、前記模様データ記憶装置57
より振巾データを読み取り、絶対座標データを相対座標
データに変換して、振巾駆動装置61の移動方向及び移動
量を演算し出力する。 前記送り駆動装置60は、前記送りデータ演算装置58よ
り送りの移動方向と移動量とを読み取り前記送り調節モ
ータ25を駆動する。 前記振巾駆動装置61は、前記振巾データ演算装置59よ
り移動方向と移動量とを読み取り、前記針位置制御モー
タ14を駆動する。 次に、以上のように構成された装置の動作を説明す
る。 第1の動作説明として、第6図に示す直線縫いを行な
う場合について説明する。 電源投入後、前記模様選択装置44の前記選択ボタン62
を操作して直線模様スイッチS4を押すと、前記模様番号
変換装置53で模様番号1番に変換される。 前記記憶数カウンタ48のカウンタ値(M COUNT)はゼ
ロであり、そのカウンタ値に対応するスタックに模様番
号1番を格納する。 前記フリップフロップ45のS端子入力がL信号とな
り、Q端子出力はH信号を出力する。 前記記憶操作装置42の記憶キー40は操作されていない
ので、前記記憶スイッチS1は開放であって前記フリップ
フロップ47のS端子入力はL信号を受けている。 又、前記ゲート回路50と前記NAND回路51の出力は共に
スイッチS3の操作に関らずL信号の出力となり前記OR回
路52を介してL信号を前記重ね止め縫い模様番号優先装
置56のEN端子に出力するので、該重ね止め縫い模様番号
優先装置は作動せず前記模様番号格納スタック55に格納
の模様番号1をそのまま出力して前記模様データ記憶装
置57に転送する。該模様データ記憶装置は、模様番号1
番のデータを読み出し先頭番地を指定し、その番地の模
様データ格納ROMより振巾データと送りデータとを読み
取り格納する。 前記ゲート回路49の入力は、前記フリップフロップ45
のQ端子出力がH信号を発生しており、前記フリップフ
ロップ47のQ端子出力がL信号を発生しているが、前記
返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35が操作されてい
ないので、スイッチS3は開放でH信号を発生しているこ
とから前記ゲート回路49はL信号を前記送りデータ演算
装置のREV端子に出力する。 前記送りデータ演算装置58は送りデータを基に、前記
振巾データ演算装置59は振巾データを基に現在位置すな
わち初期セット位置との差から相対座標の移動方向と移
動量を算出して前記送り駆動装置60と前記振巾駆動装置
61に出力して、前記送り調節モータ25及び前記針位置制
御モータ14を駆動する。 前記返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35を操作し
てスイッチS3を押すと押している間だけL信号を発生す
る。前記ゲート回路49の入力は、前記フリップフロップ
45のQ端子出力がH信号、前記フリップフロップ47のQ
端子出力がL信号であることから、前記ゲート回路49は
L信号に変えてH信号を前記送りデータ演算装置58のRE
V端子に出力し、該送りデータ演算装置は演算結果の布
送り方向を送り量0を基準として反転させて出力し返し
縫いを行なう。 前記返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35をはなす
と、スイッチS3は開放されてH信号を発生し、前記ゲー
ト回路49の入力は最初のフリップフロップ45がH、フリ
ップフロップ47がL、スイッチS3がHであって、ゲート
回路49の出力はL信号となり、前記送りデータ演算装置
58はREV端子がL信号を受けるため布送り方向が元に戻
り前進縫いを行なう。 次に、連続模様のジグザグ模様の場合について説明す
る。 第7図に示す模様を前記模様選択装置44の選択ボタン
62を操作して前記ジグザグ模様スイッチS5を選択する
と、前記模様番号変換装置53で模様番号2番に変換され
る。 前記記憶操作装置42の記憶キー40は操作されていない
ので、前記記憶スイッチS1は開放である。前記模様番号
格納スタック55は、前記記憶数カウンタ48はゼロであ
り、そのカウンタ値に対応するスタックに模様番号2番
を格納する。 前記OR回路46を介し、前記フリップフロップ45のR端
子入力がL信号となり、Q端子出力はL信号となる。 前記スイッチS3が押されていない場合、前記NAND回路
51の入力端子は、前記フリップフロップ47のQ端子が
L、前記スイッチS3がH、前記フリップフロップ45のQ
端子がL信号であって、該NAND回路の出力端子はLが出
力されており、前記ゲート回路49と前記ゲート回路50の
出力は共にスイッチS3の操作の有無に関らずL信号とな
り、前記送りデータ演算装置のREV端子はL信号で変化
しないため布送り方向は反転しない。 このため、返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35が
操作されない前記OR回路52の入力は、前記ゲート回路50
がL信号、前記NAND回路51がL信号であることから出力
はL信号を出力する。 前記重ね止め縫い模様番号優先装置56は、前記模様番
号格納スタック55に格納している模様番号2番を前記模
様データ記憶装置57に転送し、第1の動作説明の直線縫
いの場合と同様、送りデータ、振巾データにより縫い模
様を形成する。 前記返し縫い操作装置43の返し縫いボタン35が操作さ
れると、スイッチS3が押されL信号を発生する。 前記ゲート回路49は、その入力の前記フリップフロッ
プ45のQ端子がL信号であることから、前記スイッチS3
の如何にかかわらず出力はL信号であって前記送りデー
タ演算装置のREV端子はL信号のままで返し縫いは行な
わない。 前記スイッチS3がL信号を発生すると、前記ゲート回
路49の出力のL信号に加えて、前記NAND回路51の出力
は、その入力が前記フリップフロップ47のQ端子のL信
号、前記スイッチS3のL信号、前記フリップフロップ45
のQ端子のL信号によりH信号となる。前記OR回路52は
前記NAND回路51の出力がL信号からH信号に変化するの
に伴い、出力はL信号からH信号に変わる。 前記重ね止め縫い模様番号優先装置56のEN端子がL信
号からH信号に変わる立ち上がりエッジ信号を検出して
直ちに前記模様番号格納スタック55より読み出したジグ
ザグ模様の模様番号2番を前記重ね止め縫い模様番号格
納ROM54より読出した重ね止め縫い模様の模様番号P番
に置き換えて前記模様データ記憶装置57に転送する。該
模様データ記憶装置は模様番号P番の重ね止め縫いデー
タのデータ読出し先頭番地を指定し、その番地の模様デ
ータ格納ROMより振巾データと送りデータを読み取り格
納する。 該振巾データと送りデータにより前述と同じく送り調
節モータ25及び針位置制御モータ14を駆動して、重ね止
め縫い模様を形成する。 重ね止め縫い模様の縫いが終了した時点で、前記重ね
止め縫い模様番号優先装置56は動作を停止し、前記模様
番号格納スタック55からジグザグ模様の模様番号2番を
読み出し前記模様データ記憶装置57に転送してジグザグ
模様縫いを可能にする。 第3の例として第8図のワンサイクル縫い模様の場合
について説明する。 前記模様選択装置44の選択ボタン62を操作してワンサ
イクル縫い模様スイッチS6を選択すると、前記OR回路46
を介し前記フリップフロップ45のR端子入力がL信号、
Q端子出力がL信号となり、第2の例のジグザグ模様の
場合と同一となり、前記返し縫いの操作に対して返し縫
いは行なわず重ね止め縫いを行なう。 なおワンサイクル縫いが選択されている場合は、現在
形成中の模様縫いが完成した後に重ね止め縫いを形成す
る点が異なっている。 次に、第4の例として多重記憶を行なう場合について
説明する。 前記模様選択装置44の選択ボタン62の操作に続いて前
記記憶キー40を操作して記憶スイッチS1を押すと前記記
憶数カウンタ48のUP端子入力がH信号からL信号に変化
し、その立ち下がりエッジ信号を検出してカウンタ値
(M COUNT)がゼロから1に変化する。又、前記フリッ
プフロップ47のS端子にL信号が入力されQ端子出力は
H信号となる。 このため、記憶キーが操作された状態で前記スイッチ
S3を押すと、前記ゲート回路50の入力端子は前記フリッ
プフロップ47のQ端子のH信号と、前記スイッチS3のH
信号がL信号にかわることとなるので、前記ゲート回路
50の出力端子はL信号からH信号に変わる。 又前記ゲート回路49と前記NAND回路51は、前記フリッ
プフロップ47のQ端子がH信号のため、前記フリップフ
ロップ45の出力及びスイッチS3の出力の如何にかかわら
ず共にL信号を出力する。このため前記送りデータ演算
装置58のREV端子は常にL信号であって前記返し縫い操
作装置43の返し縫いボタン35を操作した場合に返し縫い
を行なわない。 すなわち記憶キー40が操作された状態では、どの模様
選択スイッチが選択されていても同一の前記出力とな
る。 前記OR回路52は、前記ゲート回路50の出力信号がL信
号からH信号に変化すると、前記OR回路の出力信号をL
信号からH信号に変えて前記重ね止め縫い模様番号優先
装置56のEN端子に出力して重ね止め縫い模様を形成す
る。 すなわち記憶キー40が操作された状態では、どの模様
選択スイッチが選択されていても返し縫い操作装置43の
返し縫い操作は重ね止め縫いとなり、直線縫い、連続模
様の場合は、返し縫いボタン35の操作と同時に重ね止め
縫いが行われ、またワンサイクル縫い模様が選択されて
いる場合は、現在形成中のサイクル縫いが完成した後に
重ね止め縫いが形成される。 次に第2実施例の制御回路と本発明の構成要件との対
応関係について説明すると、本実施例では、フリップフ
ロップ45とOR回路46およびフリップフロップ47によって
モード設定手段が構成されており、ゲート回路49は返し
縫い指示手段に相当し、ゲート回路50、NAND回路51、OR
回路52によって重ね止め縫い指示手段が構成されてい
る。 そして、重ね止め縫い模様番号優先装置56、送りデー
タ演算装置58、振巾データ演算装置59等によって返し縫
い、重ね止め縫いの選択実行手段が構成されている。 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、返し縫いを必要とする
特定模様とそれ以外の縫い模様との選択操作に応じて、
返し縫いモードまたは重ね止め縫いモードを設定し、返
し縫いボタンの操作により、返し縫い、または定められ
た重ね止め縫いの選択縫成が自動的にできるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のミシンの外観図、第2図は模様選択キ
ーボードの説明図、第3図はミシンの内部構造説明図、
第4図は制御部の構成を示すブロック図、第5図はミシ
ンの操作方法説明図、第6図は特定模様、第7図は連続
模様、第8図は単独模様、第9図は重ね止め縫い縫い目
の拡大図、第10図は他の実施例の制御ブロック図、第11
図はそのミシンの外観図である。 6は模様選択キーボード、34は特定模様判別手段、35は
返し縫いボタン、36は切換え装置、37は返し縫い指示手
段、38は重ね止め縫い指示手段、39は中央演算装置であ
る。
ーボードの説明図、第3図はミシンの内部構造説明図、
第4図は制御部の構成を示すブロック図、第5図はミシ
ンの操作方法説明図、第6図は特定模様、第7図は連続
模様、第8図は単独模様、第9図は重ね止め縫い縫い目
の拡大図、第10図は他の実施例の制御ブロック図、第11
図はそのミシンの外観図である。 6は模様選択キーボード、34は特定模様判別手段、35は
返し縫いボタン、36は切換え装置、37は返し縫い指示手
段、38は重ね止め縫い指示手段、39は中央演算装置であ
る。
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭62−44292(JP,A)
特公 昭60−42750(JP,B2)
特公 昭58−18110(JP,B2)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.縫い目形成装置を具え、多様な縫い模様を選択して
縫成可能としたコンピュータミシンにおいて、 多数の縫い模様の模様発生情報と重ね止め縫い模様発生
情報とを記憶した記憶装置と、 記憶された多数の縫い模様のなかから所望の模様を選択
する模様選択装置と、 選択された縫い模様の模様発生情報により縫い目形成装
置の作動を制御する制御手段と、 模様形成中の操作により信号を出力する返し縫いボタン
と、 返し縫いモードにおいて、前記返し縫いボタンの出力信
号に応答して返し縫い信号を発生する返し縫い指示手段
と、 重ね止め縫いモードにおいて、前記返し縫いボタンの出
力信号に応答して重ね止め縫い信号を発生する重ね止め
縫い指示手段と、 選択された縫い模様が特定模様か否かを判別し、縫い模
様が特定模様の場合は返し縫いモードを、特定模様以外
の縫い模様の場合は重ね止め縫いモードを設定するモー
ド設定手段と、 返し縫いボタンの操作により、前記返し縫い信号に応答
して返し縫いボタンの操作中は返し縫いを行い、前記重
ね止め縫い信号に応答して前記記憶装置から重ね止め縫
い模様発生情報を読み出し重ね止め縫いを行うよう縫い
目形成装置の作動を制御する選択実行手段と を備えたことを特徴とする返し縫い、重ね止め縫いを選
択縫成可能としたミシン。 2.前記重ね止め縫いモードにおいて、選択した模様が
連続模様であるときには操作時点で、ワンサイクル模様
であるときにはワンサイクル終了時点で重ね止め縫いを
することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のミシ
ン。 3.複数の模様を選択して記憶する多重模様とした場合
には、前記モード設定手段は、選択した模様の類別に係
わらず重ね止め縫いモードの設定を行い、模様終了時点
で重ね止め縫いをすることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のミシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62099692A JP2691401B2 (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | ミシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62099692A JP2691401B2 (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | ミシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63267396A JPS63267396A (ja) | 1988-11-04 |
JP2691401B2 true JP2691401B2 (ja) | 1997-12-17 |
Family
ID=14254093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62099692A Expired - Fee Related JP2691401B2 (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | ミシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2691401B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5818110A (ja) * | 1981-07-25 | 1983-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | 立体の測定方法 |
JPS6042750A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1987
- 1987-04-24 JP JP62099692A patent/JP2691401B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63267396A (ja) | 1988-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3146459B2 (ja) | 電子制御式刺繍ミシン | |
US5775240A (en) | Sewing machine capable of embroidery stitching, and embroidery data producing device therefor | |
US5299519A (en) | External memory for electronically controlled sewing machine | |
JP2691401B2 (ja) | ミシン | |
JPH0341993A (ja) | 電子ミシンの模様選択装置 | |
JPS6060889A (ja) | 電子ミシン | |
JPS62194888A (ja) | コンピュータ刺しゅう機の初期製御方法 | |
JPH0357479A (ja) | 模様縫いミシン | |
JP3146460B2 (ja) | 電子制御式刺繍ミシン | |
JPH07110309B2 (ja) | 刺しゅうミシン | |
JP2764631B2 (ja) | ミシンの停止縫い制御装置 | |
JP3904245B2 (ja) | 模様の拡大縮小機能を備えたミシン | |
JP2609104B2 (ja) | ミシンの選択模様表示装置 | |
JP2824654B2 (ja) | ステッチバック機能を備えた自動刺しゅう機 | |
JP2614204B2 (ja) | ミシン | |
JP3146458B2 (ja) | 電子制御式模様縫いミシン | |
JP2919664B2 (ja) | 自動リンキングシステム | |
JP2001187286A (ja) | 電子千鳥ミシン及び針振りデータ作成装置 | |
JP2923321B2 (ja) | 電子ミシンの模様選択装置 | |
JPH11239685A (ja) | 刺繍データ処理装置 | |
JPH09762A (ja) | 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン | |
JP2002346258A (ja) | 刺繍縫いミシンの模様編集装置及び刺繍縫いミシン | |
JP3146477B2 (ja) | 電子制御式刺繍ミシン | |
JP2000218073A (ja) | ボタン孔かがり縫いミシン | |
JP2823135B2 (ja) | 模様縫製ミシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |