JPH0331078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331078B2
JPH0331078B2 JP18907484A JP18907484A JPH0331078B2 JP H0331078 B2 JPH0331078 B2 JP H0331078B2 JP 18907484 A JP18907484 A JP 18907484A JP 18907484 A JP18907484 A JP 18907484A JP H0331078 B2 JPH0331078 B2 JP H0331078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing machine
signal
stitches
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18907484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168081A (ja
Inventor
Yutaka Yamaura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18907484A priority Critical patent/JPS6168081A/ja
Publication of JPS6168081A publication Critical patent/JPS6168081A/ja
Publication of JPH0331078B2 publication Critical patent/JPH0331078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、2本針電動ミシンの角縫い時に、
針数制御する電動ミシンの制御装置に関するもの
である。 〔従来の技術〕 第7図は従来の電動ミシンの制御装置の構成を
示すものである。図に於て1はミシン、2はミシ
ンプーリー、3はミシンプーリー2の軸に取付け
られ、1回転に1パルスの針位置信号を発生する
検出機構である。4は駆動機構であり、5は誘導
電動機、6はクラツチ部、7はブレーキ部であ
り、駆動機構4はこれらによつて形成されるミシ
ン駆動装置である。8はモータープーリー、9は
ベルトであり、ミシン駆動装置4の回転力はこの
モータープーリー8、ベルト9を介してミシンプ
ーリー3よりミシン1に伝達される。10は制御
機構としての制御装置で、11はその制御回路で
ある。12は可変速運転を行なうためのペタルで
踏込みとけり返しの操作がある。13は1〜9針
の針数が設定される針数設定装置、14は片針保
持機構、15は設定した針数のリセツト装置であ
り、いずれも制御装置10の制御回路11に信号
線で接続されている。以上の構成により第3図,
第4図に示す縫製パターンを形成する。第3図,
第4図において30a,30bは縫い始め点、3
1a,31bは片針縫いを行なうための停止位
置、32は片針縫いの中間点、33は片針縫いの
終了点、34a,34bは縫い終わり点である。 次に動作について説明する。第3図は鋭角に縫
いを行なうもので縫い始め点30a,30bにお
いてペタル12を踏込むと、制御装置10の制御
回路11よりミシン駆動装置4のクラツチ6に通
電され、誘導電動機5とモータープーリー8の軸
が連結されてベルト9を介してミシン1が運転さ
れ、縫い目を形成する。停止位置31a,31b
において片針縫いを行なうため、ペタル12を中
立にしてミシン1を停止させる。次にペタル12
のけり返し操作により、制御回路11よりミシン
1に一方の針棒を保持させる信号が送られる。ま
た同時にクラツチ6に通電しミシン1を運転す
る。さらに、あらかじめ、針数設定装置13によ
り針数を設定し、その設定された針数(第3図の
場合は3針)を縫つて、ミシン1は片針縫いの中
間点32で停止する。針数は、検出器3より発生
される針位置信号を制御回路11でカウントし、
所定数カウントしたらミシン1を停止させる。停
止位置31aから片針縫いの中間点32の区間
は、片針保持機構14の作用で一方の針が保持さ
れミシン1は片針縫いを行なう。次に、ミシン1
の押えを上げ布の方向を変える。その後ペタル1
2を踏込むと前記針数設定装置13により設定し
た針数になるまで制御回路11は、針位置信号を
カウントし、所定数だけカウントすると、片針縫
いより2本針縫いに切換える信号が出る。ここが
片針縫い終了点33である。引続きペタル12が
踏込まれていると、ミシン1は運転を行ない2本
針縫いを行なう。縫い終わり点34a,34bに
てペタル12を中立にし縫いを終わる。 第4図は鈍角に縫いを行なうもので第3図の場
合と同様に片針縫いを行なうための停止位置51
a,51bまで縫いを行ない、片針縫いを行なう
ため、ペタル12のけり返し操作を行なう。同様
に針数設定装置13で設定した針数(第4図の場
合1針)を縫いミシン1は片針縫い終了点52で
停止する。ここでリセツト装置15を操作する
と、2回目の針数カウントは無効となり、ミシン
1は、片針縫いより2本針縫いに切換わる。ペタ
ル12を踏込みを行い縫い終わり点53a,53
bまで縫つて縫いを終わる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 以上のように従来の制御装置は構成されている
ので、鈍角にかつ1針のみ縫う場合は、毎回片針
で1針縫つた後リセツト装置によりリセツト信号
を入力し、針数設定を無効にする操作をしなけれ
ばならない問題点があつた。 この発明は、上記のような従来のものの問題を
除去するため、針数設定装置で特定の針数、例え
ば0を設定することにより、毎回リセツト信号を
入力しなくても、上記のような縫製ができる電動
ミシンの制御装置を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明ではそのために、電動ミシンの制御装置
を、2本針電動ミシンで角縫いを行う場合、ペタ
ルのけり返し操作により設定された針数に基いて
通常2回連続して繰返される針数制御による片針
縫いを、設定する針数が特定な値である場合、2
回連続して繰返される針数制御の内のいずれか1
回でのみ片針縫いを実行して所定の縫い目パター
ンを形成するように構成している。 〔作用〕 本発明の電動ミシンの制御装置は、このように
構成することによつて、針数の設定を例えば
“0”のような特定な値に設定した場合、針数制
御による片針縫いが1回だけ実施されて、所定の
針数、例えば1針だけ縫い目が形成されるように
なり、鈍角なコーナーの2本針電動ミシンによる
縫製も、いちいちリセツト信号を入力することな
く容易に行なえるようになる。 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図において、1はミシン、2はミシンの1針
目につき1回転するミシン軸に取付けられたミシ
ンプーリー、3はミシンプーリー2の軸に取付け
られた検出機構で、1回転に1パルスの針位置信
号を発生する検出器である。4は駆動機構で、誘
導電動機5とクラツチ部6とブレーキ部7より構
成されるミシン駆動装置である。8はモータープ
ーリーで、このモータープーリー8は誘導電動機
5とクラツチ部6により連結され、誘導電動機5
の回転力をベルト9を介してミシン1へ伝達す
る。10は制御機構を形成する制御装置、11は
その制御回路、12は運転操作を行なうためのペ
タルで踏込みと、けり返しの操作がある。13は
針数設定装置で0〜9針の針数が設定できる。ま
た14は片針保持機構である。 第2図は電気系統の接続を示すブロツク図で、
ペタル12は踏込み操作を応動して踏込み信号を
発生するスイツチ12a、けり返し操作に応じて
踏返し信号を発生するスイツチ12b、および踏
込量に応じて増減する電圧信号を発生する可変抵
抗12cから構成されている。踏込み信号を発生
するスイツチ12aは制御回路11に接続され、
110信号線を介して、電源にプルアツプされた
抵抗111とミシン1およびミシン駆動装置4を
制御する回路112に接続される。踏返し信号を
発生するスイツチ12bも同様に制御回路11に
接続され、信号線113を介し、電源にプルアツ
プした抵抗114と回路112に接続される。電
圧信号を発生する可変抵抗12cは、一方の端子
を電源に、もう一方の端子は0Vに接続され、可
変端子は、制御回路11に接続されて、信号線1
15を介して回路112に接続される。針数設定
器13は、針棒切換信号を発生する選択機構を1
3aと針数の設定を行なう設定機構13bとから
成り、本実施例に於ては選択機構13aは選択ス
イツチで構成され、設定機構13bはデイジタル
スイツチにより構成される。針棒切換信号を発生
する選択スイツチ13aは、制御回路11に接続
して信号線116を介し、電源にプルアツプされ
た抵抗117と回路112に接続される。デイジ
タルスイツチ13bは、制御回路11に接続さ
れ、信号線118を介し、電源にプルアツプした
抵抗119と回路112に接続される。この信号
線118と抵抗119はデイジタルスイツチ13
bの各端子対応に複数個あるが第2図では単数表
示とした。検出器3は針上位置信号を発生するス
イツチ3aと針下位置信号を発生するスイツチ3
bより構成され、針上位置信号を発生するスイツ
チ3aは制御回路11に接続され信号線120を
介し電源にプルアツプされた抵抗121と回路1
12に接続される。針下位置信号を発生するスイ
ツチ3bも同様制御回路11に接続され信号線1
22を介し、電源にプルアツプされた抵抗123
と回路112に接続される。 片針保持機構14は、右側片針を保持する右片
針保持機構14Rと左側片針を保持する左片針保
持機構14Lから構成される。右片針保持機構1
4Rは、制御回路11のトランジスタ124のコ
レクタと電源間に接続される。またトランジスタ
124のコレクタと電源間には、トランジスタ耐
圧保護用のダイオード125が接続される。トラ
ンジスタ124のエミツタは0Vに、ベースは回
路112にベース抵抗126を介して信号線12
7で接続される。左片針保持機構14Lは制御回
路11のトランジスタ128のコレクタと電源間
に接続される。またトランジスタ128のコレク
タと電源間には、トランジスタ耐圧保護用のダイ
オード129が接続される。トランジスタ128
のエミツタは0Vに、ベースは回路112にベー
ス抵抗130を介して信号線131で接続され
る。ミシン駆動装置4のクラツチ部6は制御回路
11のトランジスタ132のコレクタと電源間に
接続される。またトランジスタ132のコレクタ
と電源間には、前記同様のダイオード133が接
続される。トランジスタ132のエミツタは0V
に、ベースは回路112にベース抵抗134を介
して信号線135で接続される。同様にブレーキ
部7は制御回路11のトランジスタ135のコレ
クタと電源間に接続される。またトランジスタ1
36のコレクタの電源間には前記同様ダイオード
137が接続される。トランジスタ136のエミ
ツタは0Vにベースは回路112にベース抵抗1
38を介して信号線140で接続される。 第3図、第4図はこれらの電動ミシンの構成に
より縫製される縫製パターンである。30a,3
0b,50a,50bは縫い始め点、31a,3
1b,51a,51bは、片針縫いを行なうため
の停止位置、32は片斜縫いの中間点、33,5
2は片針縫いの終了点、34a,34b,53
a,53bは縫い終わり点である。 次に第1図〜第6図により動作について説明す
る。布をセツトした状態の針位置が縫い開始点3
0a,30bである。この電動ミシンの運転、停
止および角縫いの動作は、ペタル12の踏込み、
中立および踏返しの操作により行なわれる。縫製
を行なう場合、ペタル12を踏込むと、まず、ス
イツチ12aがオンし、回路112へ信号線11
0を介しローレベルの踏込み信号が入力される。
抵抗111は、スイツチ12aがオフの時、回路
112の入力をハイレベルに保持するためのもの
で、以下同様に入力端にプルアツプされた抵抗1
14,117,119,121,123はいずれ
も同様の機能をはたすものである。次にペタル1
2の踏込み量に応じて、可変抵抗12cの可変端
子が動き、深く踏込んだ時は最大電圧、浅く踏込
んだ場合は低い電圧(≒0V)となる電圧信号が
信号線115を介して信号112へ入力される。
次に回路112よりクラツチ部6を励磁する信号
が信号線135を通し出力される。トランジスタ
132がオンされクラツチ部6は励磁されミシン
駆動装置4の誘導電動機5とモータープーリー8
の軸がクラツチ部6により連結される。誘導電動
機5の回転力がベルト9を介しミシンプーリー
2、ミシン1と伝達されミシンは運転され、縫い
目を形成する。ミシン1が運転されると、ミシン
プーリー2の軸に取付けられた検出器3のスイツ
チ3aはミシン1の針上位置においてオンし、信
号線120を介して回路112にローレベルの針
上位置信号が入力され、スイツチ3bは針下位置
においてオンし、信号線122を介して回路11
2にローレベルの針下位置信号が入力される。次
に布のコーナ(角)において片針縫いを行なうた
め、次の操作によりミシン1を停止させる。まず
ペタル12を踏込み状態より中立状態にすると、
スイツチ12aはオフ、可変電圧12bは最低電
圧(≒0V)となり回路112よりクラツチ部6
を励磁する踏込み信号および電圧信号が消える。
これによつて誘導電動機5とモータプーリー2の
軸は切りはなされたミシン1は惰行運転となる。
次にミシン1が針下位置にくると、検出器3のス
イツチ3bがオンして、針下位置信号が回路11
2に入力されると、ブレーキ部7を励磁する。制
動信号が回路112より信号線140を通して出
力されると、パワートランジスタ136はオンし
ブレーキ部7は励磁されモータープーリー8の軸
にブレーキがかかりミシン1は停止する。 鋭角のコーナを縫製する場合、コーナの角度に
より針数を決める。第3図は3針の場合を示す従
来と同動作である。この針数は針数設定装置13
のデイジタルスイツチ13bで指定され、信号線
118を通し、回路112へ入力される。次に縫
製物のコーナの方向により、片針に保持する針棒
を右または左を決め、選択スイツチ13aを操作
して針棒切換信号を入力する。この信号は、信号
線116を介して回路112へ入力する。針棒切
換信号は選択スイツチ13aがオンの場合は右片
針保持機構14Rを、オフの場合は左片針保持機
構14Lを、ペタル12のけり返し操作による踏
返し信号の入力により動作させる。第3図では針
棒切換信号の選択スイツチ13aはオンをする。
次にけり返し操作によつてペタル12のスイツチ
12bをオンさせ、踏返し信号を回路112へ信
号線113を通して入力すると、右片針保持機構
14Rと、クラツチ部6に回路112より信号が
出力される。ミシン1は半回転した時点で右側針
棒を保持し、左側針棒はそのまま縫い目を構成
し、検出器3の針上位置信号が3回(3針)、回
路112へ入力されたのちに次の針下位置信号が
回路112へ入力された時点でブレーキ部7に出
力し、ミシン1を止める。これが片針縫いの中間
点32である。次にペタル12を踏込むと、ミシ
ン1が運転され3針棒い目が形成されると、右側
針棒保持が解除され次の縫い目からは2本針棒い
となる。この所が第3図の片針縫い終わり点33
である。この一連の動作の各信号の時間関係を第
5図に示す。 鈍角のコーナを縫製する場合、針数設定装置1
3のデイジタルスイツチ13bで0針を指示す
る。その縫製パターンは第4図となり、本発明の
もつとも特徴とするところである。0針を指示し
た信号は、信号線118を通し、回路112へ入
力される。次に縫製物のコーナの方向により、片
針に保持する針棒を右、または左を決め、選択ス
イツチ13aを操作して針棒切換信号を入力す
る。この信号は、信号線116を介して回路11
2へ入力する。針棒切換信号は選択スイツチ13
aがオンの場合は右片針保持機構14Rを、オフ
の場合は左片針保持機構14Lをペタル12のけ
り返し操作による踏返し信号の入力により動作さ
せる。第4図では針棒切換信号の選択スイツチ1
3aはオンをする。 次にけり返し操作によつてペタル12のスイツ
チ12bをオンさせ、踏返し信号を回路112へ
信号線113を通して入力すると、右片針保持機
構14Rとクラツチ部6に回路112より信号が
出力される。ミシン1は半回転した時点で、右側
針棒を保持し左側針棒はそのまま縫い目を構成
し、検出器3の針上位置信号が1回(1針)、回
路112へ入力されたのちに、次の針下位置信号
が回路112へ入力された時点でブレーキ部7に
出力しミシン1を止める。これが片針縫いの終了
点52である。次にペタル12を踏込むと、ミシ
ン1が運転され、右側針棒保持が解徐されペタル
踏込みによる初の縫い目から2本針縫いとなる。
ペタル12が踏み続けられれば、ミシン1はさら
に運転を続け2本針で縫い目が形成される。ペタ
ル12が中立にもどされば、ミシン1は針下位置
信号の入力とともにブレーキ部7に出力され、ブ
レーキがかかつて針下位置に停止する。この一連
の動作の各信号の時間関係を第6図に示す。針数
設定装置13の針数設定と針目形成の関係は次の
表の様になる。
【表】 〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2本の針棒を有するミシンの駆動および停止
    を行なう駆動機構を有し、前記ミシンの針棒の位
    置を検出して針位置信号を発生する検出機構を設
    け、前記針棒の片針縫いを行う際に一方の針棒を
    保持する片針保持機構を有し、けり返し操作によ
    つて踏返し信号を発生し、踏込み操作によつて踏
    込み信号とその踏込み量に応じた電圧信号を発生
    するペタルを設けた電動ミシンの制御装置におい
    て、前記片針縫いの針数を設定する設定機構と、
    前記片針縫いの際に保持する針棒を選択指定する
    選択機構と、前記ペタルのけり返し操作による踏
    返し信号が入力されると、前記片針保持機構を制
    御して前記選択機構の指定する側の針棒を保持さ
    せるとともに、前記設定機構に設定された値が通
    常のものであれば、前記駆動機構に対して針数制
    御を2回繰返して実行し、前記ミシンに、前記設
    定値に対応した針数の片針縫いを2回繰返して行
    なわせ、前記設定機構に設定された値が特定値で
    ある場合には、前記駆動機構に対して通常2回繰
    返される針数制御の内のいずれか1回のみを実行
    し、前記ミシンに所定の針数の片針縫いを1回だ
    け行なわせ、その後、前記ペタルの踏込み操作に
    よる踏込み信号が入力されると、前記片針保持機
    構による針棒の保持を解除し、前記駆動機構を制
    御して前記ミシンに2本の針棒で縫い目を形成さ
    せる制御機構を有することを特徴とする電動ミシ
    ンの制御装置。 2 前記設定機構に設定される針数の特定な値と
    して“0”を用い、その時の片針縫いで形成され
    る縫い目の所定数を“1”としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の電動ミシンの制
    御装置。
JP18907484A 1984-09-10 1984-09-10 電動ミシンの制御装置 Granted JPS6168081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18907484A JPS6168081A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電動ミシンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18907484A JPS6168081A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電動ミシンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168081A JPS6168081A (ja) 1986-04-08
JPH0331078B2 true JPH0331078B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=16234867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18907484A Granted JPS6168081A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電動ミシンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168081A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348871A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Juki Corp 二本針縫ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168081A (ja) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726307A (en) Two-needle corner sewing machine
JPS60182998A (ja) ミシンの制御装置
JPS5923834B2 (ja) 2本針縫製装置
JPS6214318B2 (ja)
JPH0331078B2 (ja)
JP2623567B2 (ja) 2本針ミシンの制御装置
US5211120A (en) Programmable sewing machine
JPS6128356B2 (ja)
JPH0335273Y2 (ja)
JPS5810548Y2 (ja) 2本針縫製装置
JPS6149991B2 (ja)
JPS5849179A (ja) 2本針ミシンの制御装置
JPH0613072B2 (ja) 電動ミシンの制御装置
JPH0154069B2 (ja)
JPS6366553B2 (ja)
JP2569215B2 (ja) 片針上り付二本針縫ミシン
JP2879275B2 (ja) 模様縫いにおける自動糸切りミシン
JPH0299087A (ja) 2本針角縫いミシン
JPS5830063Y2 (ja) 2本針縫製装置
JPS6129428Y2 (ja)
JPS6219195B2 (ja)
JPS6248514B2 (ja)
JPS6142530Y2 (ja)
JPS609475B2 (ja) ミシン駆動装置
JPH0326062B2 (ja)