JPS60181519A - 赤外線センサ付調理器 - Google Patents

赤外線センサ付調理器

Info

Publication number
JPS60181519A
JPS60181519A JP3661284A JP3661284A JPS60181519A JP S60181519 A JPS60181519 A JP S60181519A JP 3661284 A JP3661284 A JP 3661284A JP 3661284 A JP3661284 A JP 3661284A JP S60181519 A JPS60181519 A JP S60181519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
heating chamber
hole
infrared ray
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3661284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niwa
孝 丹羽
Kenzo Ochi
謙三 黄地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3661284A priority Critical patent/JPS60181519A/ja
Publication of JPS60181519A publication Critical patent/JPS60181519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、赤外線センサ付調理器の自動センサ調理に関
するものであり、特に食品の載置位置の指示に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば赤外線センサ付の調理器(電子レンジなど
)においては食品を載置する位置は加熱室中央に固定さ
れていたり(実開昭57−21903号公報)、固定さ
れていないものは一サーボ系で食品を追尾したり(特開
昭56−69794号公報)するものが知られている。
しかしながら前者においては、食品をセンサの視野角内
に置かねばならないので使い勝手が悪いし、またターン
テーブル方式の電子レンジにおいては加熱室内の電界分
布の不均一性に起因する調理ムラを食品が動くことによ
って解消している。よって食品がテーブルの中心からは
ずして置かれて、はじめて食品が加熱室内の電界の強弱
点を通過し均一加熱されるようになっている。したがっ
て食品を中央に置かねばならない前者の方式では、ター
ンテーブルの中央は回転によっても電界の強弱点を通過
しないのでターンテーブル方式の電子レンジの均一加熱
特性を十分発揮できないという欠点を有する。また食品
の載置位置を載置台面に表示をして、載置位置を示して
いることが行なわれているが、これでは載置台が汚れて
きた場合、載置位置の表示が見えなくなり、載置位置を
誤まって、正しく赤外線検知ができないという欠点をも
有する。
一方後者の食品の位置をサーボモータで追尾する方式は
位置の計算にマイクロコンピュータを利用しかつサーボ
モータでセンサの視野を制御するというもので、機構面
で複雑となりコストが大幅にかかるという欠点があった
。また食品の温度を検知して調理の制御を行なうには調
理の間ずっと監視している必要はなく、ターンテーブル
の回転周期毎(約10秒)に食品の温度上昇を監視して
おれば十分でありもっと簡単な構成で実現することがで
きる。
発明の目的 本発明はE記従来の欠点を解消するもので、調理上必要
十分な周期で表面温度を検知し、かつ構造的にも簡単な
構成の赤外線検知装置を持つ調理器を提供し、かつ食品
の載置位置を使用者に明確に知らせることを目的とする
発明の構成 上記目的を達するために、本発明の調理器は、加熱室の
天井部分に食品表面温度測定用の穴を有し、かつ天井部
と外かくの間に赤外線検出装置と食品載置位置表示用光
スポットの光源を有し、前記穴位置に赤外線検出装置の
検知部分を移動できるようにしかつ前記穴位置から光ス
ポットを食品載置台上に照射し、食品載置位置を示すよ
うにした構成である。
また1記光スポツトが照射される時に加熱室内の照度を
低下させ光スポットを見やすくする構成である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例である電子レンジについて、図
面に基づいて説明する。
第1図、第2図において、マグネトロン1によって励振
されたマイクロ波は導波管2によって加熱室a内に導か
れ、食品に吸収される。またファン4により起こされた
風はマグネトロン1を冷却後、エアガイド5によって外
かく6外へ排気される。また風の一部はエアガイド7に
よって導かれ、加熱室3の側面のパンチング8により加
熱室3内に入り、食品が加熱された結果生じた熱や蒸気
を運んで加熱室3の対向壁面のパンチング9から排気ガ
イド10内に入り、そして外かく6の外部へと排気され
る。また加熱室3の側壁の他のパンチング9−aの外に
は光透過性の樹脂あるいはガラス9−bが取付けられて
おり、電球9− c ニょっ−で加熱室3の内部が照ら
される構成となっている。
また第3図において加熱室3の天井部3−a部外部には
赤外線センサ11−aを有する赤外線検出装置11−b
が設けられ、モータ12によって天井部3−aと水平な
平面上を回転移動し、天井部3−aに開けられた穴1a
を通して食品14をのぞき、その表面温度を検出する構
成となっている。そしてセンサ11−aからの信号は制
御部18−a内で処理される。
第4図に天井部3 aに開けられた穴位置と赤外線セン
サ装置の位置関係を示す。第4図(、)に示すように天
井部3−aの穴13から食品を監視する。第4図(b)
に穴13を通して赤外線センサ11−aが食品14を監
視している様子を示す。
第5図(a)(b)に赤外線検出装置11−bの回転制
御機構を示す。モータ12の軸12−aにはカム12−
bが取付けられており、回転角に応じて順次マイクロス
イッチ15 a、15−b、15−cをONしていく構
成となっている。赤外線センサ11−aが穴13上に位
置している状態を表イ)シておりマイクロスイッチ15
−aはON、マイクロスイッチ15−bはOFF、マイ
クロスイッチ15−cはONの状態に位置していること
を示している。鏡筒16の周縁部16−aに取付けられ
た・レンズ13−aが穴1a上に位置する時にはマイク
ロスイッチ15 a、1.5 b、15 cはすべてO
N、赤外線センサ11−aが右回転(4)して穴13上
に位置する時にはマイクロスイッチ15−aはON、V
イクロスイッチ15−bはOFF 、マイクロスイッチ
15−cはONの状態に位置する。また赤外線センサ1
1−aを使わないで加熱調理を行なう時にはマイクロス
イッチはすべてOFFの状態になり、穴13は塞がれる
位置に赤外線検出装置11−bが位置する。マイクロス
イッチ15−cは赤外線センサ11−aを使って加熱調
理を行なう時はON、使わない時はOFFになっている
。穴13は鏡筒16の周縁部16−aによって塞がれる
。レンズ13−bが穴13の上に位置した時、ランプ1
3−aからの光はレンズ13−bで集光され、ターンテ
ーブル29上に光スポットを形的する。このランプ13
−&の光はフード13−cによって反射されレンズ13
−bに当たる。ランプ13−aへの通電はマイクロコン
ピュータ1a(以下マイコンと言う)によって制御され
る(第5図)−8この光スポツト用の専用穴13−dを
穴13の近傍に設け、集光用のレンズ13−bを取り付
けた構成にした第二の実施案も示す(第6図)。
次に食品が赤外線センサ11−aの真下に来たことを検
知する手段について述べる。
第7図はターンテーブル29を示す図である。
ターンテーブル29の裏面には磁性体29−aが埋め込
まれている。このターンテーブル29はターンテーブル
モータ28の軸28−aと嵌合する。
そして加熱室3の底面外部には上記磁性体29−aを検
知するホール素子29−bのような磁気感応素子が設置
され、ターンテーブル29の回転角度を検知できるよう
になっている。なお位置検出に関しては超音波センサの
ような非接触な位置検出素子を用いることによっても実
現することが可能であり、そのような場合には上記の機
構による検知装置は不要となる。
次に第8図に本発明になる制御回路の一実施例を示す。
マイクロコンピュータ18は出力端子s□〜S4に第9
図に示すスキャニングパルスを順次送出し、どの出力端
子がHigh出力になっているかということと、入力端
子10〜■3のうちどの入力端子にHi g h信号が
現れたかを判断して、どのキイが押されたかを判断し、
表示部19kに対応する数字や文字を表示する。その際
スキャニングパルスは表示桁を指定し、並列出力端子D
□〜D7からは数字や文字のセグメントテータを表示部
19に対して送出する。表示部19は第10図に示す。
ここで出力端子s□にパルスが出ている時に入力端子I
3にHigh 信号が現れたことを検知した時には、赤
外調理スタートキイ18−aが、 12端子にHigh
信号が現れたことを検知した時には赤外線センサ11−
aを使うメニューであることを示す赤外メニューキイ1
8−bが、11端子にHi g h信号が現れたことを
検知した時には赤外線センサ11−aを使わないメニュ
ーであることを示スマニュアルメニューキイ18−cが
押されたことを検知してそれぞれのボタンの示す位置へ
とモータ12を動かすことにより、赤外線検出装置11
−bを移動する。モータ12を停止するのはマイクロス
イッチ15−a、15−b、15−cからの信号をそれ
ぞれマイコン18が個別入力端子R4+ R5,R6の
信号電圧を読み込むことにより判断する。第11図にそ
のフローチャートの一部分を示す。第11図および第5
図(、)において例えばマニュアルメニューキイ18−
cが押されたとするとまず15−cがOFFの時はモー
タ12を15−cがONになるまで左まわり(B)させ
る(イ)。
15−cがONの時は15−aがOFFかどうかを判定
してOFFになれば停止させる(口)。一方15−aが
ONであればモータ12を右まわり(2)させ15−’
−aがOFFになるまで動かす(ハ)。この操作にょっ
 ′て穴13は塞がれる。
赤外調理スタートキイ18−aが押されたら、それ以前
に赤外メニューキイ18−bが押されているか、あるい
はドアスイッチ18−dが閉じられているか等をチェッ
クした後15−bがONの時にはモータ12を15−b
がOFFになるまで右まわり(5)させるに)。15−
bがOFFの時で15−aがONでなければ、15−a
がONになるまでモータ12を左まわり(B)させる(
ホ)。この操作によって穴13の七にレンズ13−eが
重なり、ランプ13−aからの光はレンス13−e、穴
13を通過して、ターンテーブル29.1:に光スポッ
トを作る。
赤外メニューキイ18−bが押されたら15−bがON
の時は15−bがOFFになるまで動かす(へ)。
15−bがOFFの時、15−aがONになるまでモー
タ12を左まわり(B)させる(ト)。以上の操作によ
って穴13の上に赤外線センサ11〜aが位置し、食品
14の表面温度の検知動作を行なう。以上のようなシー
ケンスをマイコン18が実行することによって赤外線検
出装置11−bならびにレンズ13−eを所定の場所へ
と移動することができる。また加熱を終了した時には自
動的に穴13を塞ぐこともできる。
第8図でマイコン18の個別出力端子R3はキイが押さ
れたり、調理が終了した時に確認音を発生するブザ−2
0ヘブサー信号を出力する端子である。l1t2は10
0V回路を開閉する主リレースイッチ21を、R1はマ
グネトロン回路22の通電の断続制御を行なうリレース
イッチ23をそれぞれドライバーI C25を介して制
御する端子である。またファンモータ27はファン4を
付勢するモータ、ターンテーブルモータ28は加熱室3
内の食品を回転させ、電波分布を改善するためのターン
テーブル29の回転駆動用のモータである。
R4,R5,R6はそれぞれマイクロスイッチ15 a
、15−b、15−cの情報が入力される端子であり、
スイッチがONの時にはHi g h入力が、スイッチ
がOFFの時にはLow入力が現れる。
R7,J3は個別出力端子で駆動回路12−aを経由し
てモータ12の回転を制御する端子である。
R9はホール素子29−bからのパルス信号が入力され
る端子である。
このR9端子の信号入力に同期して赤外線温度センサ1
1−Cからの信号は、その検知信号を増幅回路11−d
で増幅した後、マイコン18のA/D端子に入力される
A/D端子の入力電圧はマイコン18内でアナログ−デ
ィジタル変換され、演算の後、温度が決められる。
R10端子はドア3−bの状態をモニタするスイッチ1
8−dからの信号の入力端子でドア3−bが閉じられて
いる時にはHigh入力が、ドア3−bが開いている時
にはLow入力が現れる。
またR□端子はドライバIC25を介して電球9−cの
通電を制御するリレー9−dを制御する端子である。
またR11端子は光スポツト用の光源のランプ 。
13−aの通電を制御するリレー13−dをドライバー
I C25を介して制御する端子である。この端子から
光スポットが必要でない時、即ち加熱時加熱終了時には
ランプ13−aをOFFする信号が出され、光スポット
が必要な時、即ち赤外メニューキイ18−bが押された
時、加熱中にドアが開けられた時にはランプ13−aを
ONする信号が出される。第12図に上記動作を処理す
るマイコン18内の処理のフローチャートの一部を示す
このように本実施例によれば、食品を置く位置を上部か
ら光ビームで照射することによって、食品をターンテー
ブル上においた時食品のJ:面に位置が示され、ターン
テーブルの表面に表示される場合のように食器等によっ
て位置が隠されることがなく、確実な位置表示ができる
また、マイコンを用いて光スポットが必要な時(赤外メ
ニューが選ばれた時など)には加熱室内の照明灯を消す
あるいは照度を下げることによって光スポットを際立た
せることができ、位置の表示をより正確に行なうことが
できる。
また加熱中には穴の上に赤外線センサ検出装置を移動さ
せ、加熱停止時には穴の1から赤外線センサ検出装置を
取り除くことによって赤外線センサが汚染されることを
防ぐことができる。
またターンテーブルの中央以外の場所に食品を置くこと
によって、電界の強弱点を食品が動くことにより均一加
熱化がはかられる。また同期して食品の表Wi温度を測
定することにより、正しい温度を測定することができる
また、光スポツト専用の穴を設けることによって常時光
スポットを出すことも出来るなどの効果を有する。
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果を得ることができ
る。
(1) ターンテーブル方式の調理器において、赤外線
センサの視野を光スポットで示すことができ、食品の載
置位置がわかりやすくなる。
(2) 上部から光スポットでターンテーブル上に照射
されるので、載置位置が食品の上に示され、食器等の影
になることはない。
(3)加熱室内の照明灯の照度を低くしたり、消灯する
ことによって光スポットの位置が′よくわかる。
(4) また光スポットは食品の載置位置を表示する必
要がある時のみ表示される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電子レンジの一部切欠
き正面図、第2図は外かくをはずした電子レンジの平面
図、第3図は同電子レンジのシステム構成図、第4図(
a)、 (b)はセンサ移動装置の概略を示す上面図な
らびに側面図、第5図(a)、 (b)はスイッチ機構
を示す上面図ならびに側断面図、第6図(a)、 (b
)は光スポツト用の光学系を示す部分側断面図ならびに
上面図、第7図(a)、 (b)はターンテーブルの表
面斜視図ならびに裏面の平面図、第8図は本発明の一実
施例の制御回路の回路図、第9図はマイクロコンピュー
タのスキャニングパルスを示す図、第10図は表示部の
一実施例の構成図、第11図はセンサおよび光学系移動
用モータの制御フローチャート、第12図は光スポツト
光源制御用のフローチャートである。 1・・・・・・マグネトロン(加熱手段)、3・・・・
・・加熱室、3−b・・・・・・ドア、9−c・・・・
・・照明灯、11−b・・・・・・赤外線検出装置、1
2・・・・・・モータ、13・・・・・・穴、j3 a
・・・・・・ランプ、13−b・旧・・レンズ、13−
c・・・・・・反射鏡、13−d・・・・・・リレー、
18・・・・・・マイクロコンピュータ、18−a・・
・・・・赤外FI理ススタートキイ18−b・・・・・
・赤外メニューキイ、18−c・・・・・・マニュアル
メニューキイ、29・・団・ターンテーブル、29−a
・・団・磁性体、29−b・・・・・・ホール素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 2q−4 11 第9図 眸間 第11図 第12UA

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品を載置する加熱室と、この加熱室内の食品を
    加熱する手段と、加熱室内を照明する照明灯と、加熱室
    のドアと、前記加熱室の天井に設けた穴と、前記天井の
    外部に設けた移動可能な赤外線検知装置と、食品の位置
    を検出する手段と、食品載置位置表示用の光源と、前記
    光源からの光束を前記穴を通して加熱室内の食品載置位
    置へ導く光学系と、赤外線検知を指令する手段と加熱開
    始を指令する手段と、赤外線検知が指令後で、かつドア
    が開けられたとき、加熱室内を照明する照明灯の照度を
    下げるかあるいは照明灯を消す手段とからなる赤外線セ
    ンサ付調理器。
  2. (2)加熱室の照度を下げる手段は加熱開始が指令され
    た後、食品載置位置を示す光学系の光源を消すリレーで
    構成した特許請求の範囲第1項記載の赤外線センサ付調
    理器。
  3. (3)加熱室内の食品載置位置へ光を導く光学系は凸レ
    ンズと反射鏡を用いて構成した特許請求の範囲第1項記
    載の赤外線センサ付調理器。 (4加熱室内へ光束が入射する穴を食品の表面温度観測
    用の穴と兼用した特許請求の範囲第1項記載の赤外線セ
    ンサ付調理器。
JP3661284A 1984-02-28 1984-02-28 赤外線センサ付調理器 Pending JPS60181519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3661284A JPS60181519A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 赤外線センサ付調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3661284A JPS60181519A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 赤外線センサ付調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181519A true JPS60181519A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12474620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3661284A Pending JPS60181519A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 赤外線センサ付調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181519A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362245A (en) * 1976-11-15 1978-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating equipment
JPS58115227A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 Toshiba Corp 調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362245A (en) * 1976-11-15 1978-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating equipment
JPS58115227A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 Toshiba Corp 調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05340548A (ja) 加熱調理器
GB2185568A (en) Temperature detecting device
JPH0634143A (ja) 加熱調理器
JPH102562A (ja) 加熱調理器
JPS60181519A (ja) 赤外線センサ付調理器
JP4836717B2 (ja) 加熱調理器
JP2004084992A (ja) 加熱調理器
JP2004003682A (ja) 高周波加熱装置
JPH0221693Y2 (ja)
JP3211435B2 (ja) 調理器具
JPH0694244A (ja) 加熱調理器
JPS58115227A (ja) 調理器
JP2000046338A (ja) 調理器
JPS6119361Y2 (ja)
JPS60181522A (ja) 赤外線センサ付調理器
JP3734402B2 (ja) 加熱調理器
JP3312324B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH06281151A (ja) 加熱調理器
JPH0221692Y2 (ja)
JP2591232Y2 (ja) 加熱調理器
JPS60171318A (ja) 赤外線センサ付調理器
JP2000123967A (ja) 電子レンジ
JPS6214484Y2 (ja)
JPS6136090Y2 (ja)
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法