JPS60175138A - カ−ソル制御装置 - Google Patents

カ−ソル制御装置

Info

Publication number
JPS60175138A
JPS60175138A JP59031798A JP3179884A JPS60175138A JP S60175138 A JPS60175138 A JP S60175138A JP 59031798 A JP59031798 A JP 59031798A JP 3179884 A JP3179884 A JP 3179884A JP S60175138 A JPS60175138 A JP S60175138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
moving device
moving
display
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59031798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sago
佐合 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59031798A priority Critical patent/JPS60175138A/ja
Publication of JPS60175138A publication Critical patent/JPS60175138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表示画面上のカーソルの移動制御を行なうカ
ーソル制御装置に関する。
(従来技術) 従来、表示画面上のカーソルを移動させるためのカーソ
ル制御装置では、ライトベン、トラックボール、一般に
マウスと呼ばれるポインティングディバイス等のカーソ
ル移動装置が使われている。
その中でもマウスと呼ばれるボインティングディバイス
は表示画面上の絶対位置を与えるのではなく、その移動
量、移動方向による相対移動情報を与えるものとして用
いられている。
・これらのカーソル制御装置によりカーソルの移動制御
を行なう場合、カーソルをその初期位置に戻して作業を
行なうこ′とがしばしばあるが、この作業をしやすくす
るため従来のカーソル制御装置では初期位置に戻すスイ
ッチがキーボード上にあるか、またはカーソル制御装置
の移動によるカーソルの移動を太き(することによって
行なっているので、他の作業がやりKくいとい5欠点が
あった。
(目 的) 本発明社上述の従来技術の欠点を鑑みて成されたもので
あって、その目的とする所は、装置本体の移動によって
表示画面上のカーソルを移動させるカーソル移動装置を
備えたカーソル制御装置において、カーソルを予め定め
られた位置に移動することを指示する指示手段をカーソ
ル移動装置に設けることによって、カーソルによる作業
をよシ容易にすることができるカーソル制御装置を提供
することにある。
(実施例) 以下図iK従って本発明に係る一実施例のカーソル制御
装置を説明する。第1図は本発明のカー鞄 ツル制御装置を備え文、パーソナルコンピュータの外観
図で、2はデータを入力するデータキー及びカーソルを
移動するカーソルキーを有するキーボード、11は前記
キーボードから入力されたデータもしく社処理されたデ
ータ及びカーソルを表示するCRT表示器、6は例えば
一般にマウスとして知られるカーソル移動装置であり、
その一部には本発明による表示画面上のカーソルを予め
定めた所定の位置に移動させるためのジャンプキーJP
が設けられている。第2図は前記パーソナルコンピュー
タの構成を表わすブロック図で、4は装置全体の制御を
行なう中央演算処理装置(以下CPUと称す)であって
かつカーソル移動装置3からの情報に基いてカーソル制
御を行なう。1は表示部でC几T表示器11、ctt’
rの駆動回路16゜一画面分の表示データを記憶するビ
デオRAM(VRAM)12、ラスタースキャン方式の
表示制御を掌る表示制御部14とカーソルの動きの制御
を行なうカーソル制御部15から成る。第6図は実施例
のカーソル移動制御の動作原理を説明する概念図である
図において、カーソル移動装置6をただ右上の方向に動
かした場合にはC几T表示器11の画面に表示されてい
るカーソルKid右上の方向にカーソル移動装置乙の移
動量に応じた量だけ移動してCRT表示器11の画面上
の点に停止する。又)カーソル移動装置6は動かさない
でジャンプキーJPを押した場合カーソルには予め決め
てあった位置すに移動する。
第4図はCPUのカーソル移動処理手順を示している。
このフローには、カーソル制御装置からその移動信号も
しくはジャンプ信号が発生するたび割込入力する。まず
ステップ51でカーソル制御装置から情報を受けとり、
ステップ52でジャンプ信号をみて′1″だったらステ
ップ56へ進みカーソルを所定位置に動かし′D″なら
ステップ54で通常のカーソル移動処理を行な50次に
上記の様に構成されたカーソル制御装置の動作を第4図
に示したフローチャートに従って説明する。なお、この
フローに祉カーソル移動装置6からその装置の移動量に
応じた移動信号もしくはジャンプキーJPの押下により
出力されるジャンプ信号が発生されるたび割込入力する
。まず、ステップS1においてCPU4はカーソル移動
装置3から情報を入力する。
乙 テップS4で入力された情報がカーソル移動信号として
そのカーソル移動信号に応じた通常のカーソル移動制御
が成される。又ステップS2でジャンプ信号と判別され
た場合にはステップS6にてカーソルを所定の位置へ移
動させる制御を行な50つまり、CPU4からジャンプ
キーJPが押下されたことを示す信号か表示制御部14
に出力され、その旨をカーソル制御部15に知らせる。
カーソル制御部1!:1は筺6図に示したCRT表示器
11の画面上のb点に対応するVRAM12にカーソル
パターンを書込む。よって、VRAM12に格納されて
いるカーソルパターン情報は駆動回路16を介してC几
T表示器11に出力され、画面上のカーソルにはb点に
移動される。
上記実施例ではジャンプ信号による移動先は1か所だっ
たがそれを複数にすることもできる。例えば所定点をP
l、 @―・、 Pnとしておき、カーソルがPi(i
4=ル)点の近傍(Pjとの距離が所定距離以内)のと
きにジャンプ信号が発生したらPi−4−1一点へ移動
し、それ以外のときにジャンプ信号が発ぬ 生したらPlへ移動する。この所定点Pl 、 @am
、Pn八 をしばしば使うカーソル移動の手順に合わせてセットす
れば作業が容易になる。
また、設定点を作業種類、作業者等によって変更するこ
とができるようにすれ(f尚一層作業が容易になる。
上記実施例ではジャンプ信号をカーソル制御装置に特別
に設けたジャンプキーを押すことkよって発生させてい
たが、それを設けないでカーソル制御装置に既に設けら
れたキーのダブルクリック(短時間に複数回押す)もし
くは2つのキーを同時に押すことによってジャンプ信号
を発生させることもできる。
(効 果) 以上、説明した様に本発明によれば装置本体の移動によ
って表示画面上のカーソルを移動させるカーソル移動装
置を備えたカーソル制御装置においてカーソルを予め定
められた位置に移動することを指示する指示手段をカー
ソル移動装置に設けることによってカーソルによる作業
をより容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカーソル制御装置を備えたパーソナ
ルコンピュータの外観図、第2図はその構成を示すブロ
ック図、第5図はカーソル移動制御の動作原理を説明す
る概念図、第4図はカーソル移動制御の処理手順を示す
フローチャートである0 ここで、1・・・表示部、2・・・キーボード、6・・
・カーソル制御部!、4−・・CPU、11・・・CI
LT、 12−−− V RAM、 1 、り −@−
C几T駆動回路、14・・・表示制御部、15・・・カ
ーソル制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体の移動によって表示画面上のカーソルを移動さ
    せるカーソル移動装置を備えたカーソル制御装置におい
    て、前記カーソル移動装置の一部に前記表示画面上のカ
    ーソルを予め定めた所定の位置に移動させることを指示
    する指示手段を設は
JP59031798A 1984-02-21 1984-02-21 カ−ソル制御装置 Pending JPS60175138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031798A JPS60175138A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 カ−ソル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031798A JPS60175138A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 カ−ソル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175138A true JPS60175138A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12341085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031798A Pending JPS60175138A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 カ−ソル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623292A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 ブラザー工業株式会社 カ−ソル制御装置
JPH02201623A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Nec Corp 複数マウスカーソル制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623292A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 ブラザー工業株式会社 カ−ソル制御装置
JPH02201623A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Nec Corp 複数マウスカーソル制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498465A (ja) パニング制御システム
JPS60175138A (ja) カ−ソル制御装置
JPH04328627A (ja) カーソル表示方法
JPH08152971A (ja) マウスカーソル制御方式
JPH02266398A (ja) 表示画面のスクロール制御装置
JPS63311519A (ja) 座標入力方法
JP2793189B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH04625A (ja) 情報処理装置
JPS63296127A (ja) カ−ソル制御装置
JP2003067105A (ja) 情報機器装置
JPS63296126A (ja) カ−ソル制御装置
JPH04175920A (ja) マウスカーソル制御装置
JPH01121919A (ja) 座標入力装置
JPH096978A (ja) シナリオ情報処理装置
JPH03242689A (ja) 画像表示装置
JPS6476274A (en) Input device for graphic processing system
JPH04280318A (ja) マウス入力におけるページ検索方式
JPH0659814A (ja) ポインタ制御装置
JPH03202916A (ja) 座標入力装置
JPS6349883A (ja) 図形処理装置
JPH0210423A (ja) 座標入力装置
JPH08292749A (ja) 表示制御方法
JPH01163817A (ja) 入力文字のシフト・コントロール方式
JPH01100621A (ja) 三次元座標入力装置
JPS628191A (ja) キ−ボ−ド