JPS6016994A - セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS6016994A
JPS6016994A JP59126533A JP12653384A JPS6016994A JP S6016994 A JPS6016994 A JP S6016994A JP 59126533 A JP59126533 A JP 59126533A JP 12653384 A JP12653384 A JP 12653384A JP S6016994 A JPS6016994 A JP S6016994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
group
solution
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613795B2 (ja
Inventor
マルク・モンタフオン
ロ−ラント・ライナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH588278A external-priority patent/CH641468A5/de
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS6016994A publication Critical patent/JPS6016994A/ja
Publication of JPS613795B2 publication Critical patent/JPS613795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセファロスフI2リン誘導体に関し、さらに詳
しくは、薬理学的特性を有し且つまた関連するセファロ
ス>Pリン誘導体の製造において使用することもできる
セファロスポリン誘導体に関する。
本発明に従えば、一般式 式中、Xば1.2,5.6−テトラヒドロ−2−メチル
−5,6−シオキシーas−トリアジンー3−イル基ま
たはその互変異性体、すなわち2.5−ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2−メチル−5−オキシーα8−トリジン
−−3−イル−$を表わし、 Rは離脱可能な保護基を表わし、そしてカルボキシ基は
保護された形で存在しつる、の化合物が提供される。
カルがキシ基は例えば、エステル化して容易に離脱可能
なエステル例えばシリルエステル(例えばトリメチルシ
リルエステル)′!il−形成することに= 5− 4− より保護することができる。
カルボキシ基は容易に加水分解可能なエステル基の形で
保護されていることもできる。通常のタイプであること
ができるこのようなエステルの例は次のとおりである一
低級了ルカッイルオキシアルキルエステル(たとえば、
アセトキシメチル、ピパロイルオキシメチル、1−アセ
トキシメチル(たとえば、メトキシカル?ニルオキシメ
チル、1−エトキシカルボニルオキシエチルおよび1−
インプロポキンカルボニルオキシエチルエステル)、ラ
クトニルエステル(たとえば、フタリジルおよびチオフ
タリジルエステル)、低級子ルコキシメチルエステル(
たとえば、メトキシメチルエステル)および低級アルカ
ノイルアミノメチルエステル(7tとえば、アセト了ミ
ドメチルエステル)。
= 6− 他のエステル(たとえば、ベンジルエステルおよびシア
ツメチルエステル)を1吏用することもできる。(「低
級」なる語はこの語が付された基が7個までの炭素原子
を含みうろことを意味する。)サラに、カルー?キシ基
は無機または第三級有機塩基例えばトリエチルアミンと
の塩形成により保護することができる。
Hによって示される可能な保護基は、たとえば酸加水分
解(たとえば、tert−ブトキシカルボニルまたはト
リチル基)あるいは塩基加水分解(たとえば、トリフル
オロ了セチル基)によって離脱できる保唖基である。R
によって表わされる好ましい保護基は、クロロアセチル
、ブロモ了セチルおよびヨード了セチル基、殊にりaロ
了セチル/i(Bである。これらの最後に述べた保護基
はチオ尿素を用いる処理によって離脱せしめることがで
きる。
式■の化合物は、対応する7−了ミノ化合物をN−了シ
ル化することに、より、すなわち、一般式式中、X[前
記の意味を有し、そしてカルどキシ基および/またはア
ミノ基は保護された形で存在しつる、 の化合物を一般式 式中、RVi前記の意味を有する、 の酸またはこの酸の反応性官能誘導体と反応させ、そし
て必要に応じて、存在l一つるカルボキシ保瞳基ヲ離脱
させることによって製造することができる。
必要に応じて、式■の7−了ミノ化合物中に存在するカ
ルがキシ基C11式■の化合物に関連して前述したと同
じ方法で保護することができる。式■の化合物中のアミ
ノ基は、たとえば、シリル保護基たとえばトリメチルシ
リル基によって保護することができる。
式■の酸の反応性官能誘導体の例は次のとおりである:
ハライド(たとえば、クロライド、ブロマイドおよびフ
ルオライド)、了シト、無水物、ことに強酸との混合無
水物、反応性エステル(たトtハ、A’−ヒドロキシス
クシンイミドエステル)およびアミド(たとえば、イミ
ダゾリド)。
弐■の7−アミノ化合物と式■の酸才たはその反応性官
能誘導体との反応は、それ自体知られた方法で実施する
ことができる。すなわち、たとえ−9= ば、式■の遊離酸は前述の式■の化合物のエステルとカ
ルボジイミド、たとえば、ジシクロへキシルカルy]?
ジイミドの存在下に不活性溶媒、たとえば酢酸エチル、
了セトニトリル、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチ
レン、ベンゼン−またハシメチルホルムアミド中で反応
させ、次いでエステル基を離脱させることができる。オ
キサシリウム塩(たとえば1./V−エチル−5−フェ
ニル−インキサゾリウム3′−スルホネート)は前述の
反応においてカルボジイミドの代わりに使用することが
できる。
他の実施態様に従えば、式[の酸の堪(たとえハ、トリ
アルキルアンモニウム塩たトエハトリエチルアンモニウ
ム塩)を、前述の式■の酸の反応性官能誘導体と不活性
I@媒(たとえば、前述の溶媒の1種)中で反応させる
さらに別の実施態様に従えば、式Wの酸の酸バー I 
O− ライド、好ましくはクロライドを弐■のアミン、J−反
応させる。この反応は好ましくは酸結合剤の存在下に、
たとえば水性アルカリ、好着1−<は水酸化ナトリウム
の存在下に、あるいはアルカリ金属炭酸塩、たとえば炭
酸カリウムの存在下に、あるいけ低級アルキルアミン、
たとえハトリエチルアミンの存在下で実施される。溶媒
として、好ましくは水を、必要に応じて、不活性有機溶
媒、たとえばテトラヒドロフランまたはジオキサンと混
合して使用する。捷た、この反応は非プロトン性(ap
rotic )有機溶媒、たとえばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド捷たはヘキサメチルリン酸ト
リアミド中で実施することができる。弐■のシリル化化
合物を1吏用する場合、この反応は無水媒体中で行なう
弐Iの7−アミン化合物と式■の酸寸たはその反応性官
能誘導体との反応は、約−40℃乃至室温、たとえば約
0〜lO℃において都合よく行なうことができる。
本発明によって提供されるセファロスポリン誘導体は、
s yn−異性体 ゛まだにanti−異性体 またはこれらの2種の異性体の混合物として存在できる
。81/n−異性体が好ましく、 同様に8777L−
異性体が主要部分を占める混合物も好ましい。
得られることがある式■の化合物のsyn/σnti混
合物は、普通の方法において、たとえば、再結晶により
、あるいは適当な溶媒または溶媒混合物を用いるクロマ
トグラフ法によって、対応するsy?1体およびant
i体に分離することができる。
本発明により提供される好適なセファロスポリン誘導体
は(6/?、7R)−7−[2−[2−(2−クロロア
セトアミド)−4−チアゾリル〕−2−(Z−メトキシ
イミ刈了セトアミド]ニーa−[((2,s−ジヒドロ
−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−a8−ト
リアジン−3−イル)チオ〕メチル]−8−オキソー5
−千了−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−
エン−2−カルがン酸でアル。
本発明の化合物は、保護基Rおよびさらに必要に応じて
、存在しつるカルボキシ保護基を離脱させることにより
、原特許出願、特願昭54−65111号(特開昭54
−157596号公報参照)の主題をなす式 式中、Xは前記の意味を有する、 の新規な化合物を製造するに際して有用である。
式■の化合物およびそれらの対応する容易に加水分解可
能なエステルa:tた抗生物活性、ことに殺バクテリT
 (bactericidal )活性を有する。それ
らはダラム陽性およびグラム陰性の微生物、たとえば、
β−−ラクタマーゼ成ブドウ球菌(5taphyloc
occi )および種々のβ−ラクタマーゼ生生成クラ
ム陰性バクテリアたとえば、縁膜、fi (pserb
domonas aerugtnosa )、インフル
エンザ菌(Haemophilws inflrb−g
xzae)、大腸菌(Eschgrichta col
i)、−14− 霊菌(5erratia marceacens )お
よび変形菌(Proterbs 1種およびクレブシェ
ラ(Klehsiella、)種に対して広イスd り
) ルる。大人1人につき約0.1.9〜約2gの1日
量が考えられる。本発明によって提供される化合物の非
経口投与が殊に好捷しい。
本発明によって提供される化合物の抗微生物活性を明ら
かにするため、次の代表的な化合物全試験した: (6
8,7R1−7−[2−[2−(2−クロロアセトアミ
ド)−4−チアゾリル0−2−(Z−メトキシイミノ)
アセトアミド]1−3−1[((2,5ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−α8−1・υア
ジン−3−イル)チオ〕メチル]−8−オキソづ一チ了
−1−丁ザビシクロ[4,2,O〕芽タクト−2エン−
2−カルボン酸。
試験管内活性:最小阻止#度(μfl/ml)生体内活
性 5匹のマウスのグループを、大B−M (zsoんC−
τ1chia coLi )の水性懸濁液で腹腔内に感
染させる。試験物質を生理食塩水溶液の形で、感染後、
3回、すなわち、1時間、2.5時間および4時間に皮
下投与する。生存する動物の数を第48目に決定する。
種々の投与it投与し、そして試験動物の50%が生存
する投与M’ (CD*。、q/kg)e補間法(1n
terpolation、)により決定する。
CDIos W/ klF 0.16 毒性 LDIlo、797に9i、v、 250−500a、
o、 2000−4000 p、o、)5000 本発明によって提供されるセファロスポリン銹導体は、
薬物として、たとえば、それらを適合する担体物質ど一
緒に含有する製剤の形で使用することができる。この1
11体物質は経腸投与または非経口投与に適合した有機
1六−は佃:機の不活性相体物質であることができ、た
とえば、水、ゼラチン、アラピアゴム、ラクトース、デ
ンプン、スデ了リン酸マグネシウム、タルク、植物油、
ポリアルキレングリコール、黄色ワセリンなどが挙げら
れる。
該製剤は固体の形態(たとえば、錠剤、糖剤、生薬また
はカプセル?rll ) fたけ液体の形態(たとえば
、溶液、懸濁液または乳濁c1欠)につくることができ
る。該製剤は滅菌することができ、および/または助剤
、たとえば、防腐剤、安定剤、湿潤剤他の治療上価値あ
る物質を含むことができる。式■の化合物に非経口投与
に殊に適しており、この目的のために汀、それらは好着
しくけ凍結乾燥物まfcは乾燥粉末の形につくり、普通
の希釈剤、たどえば、水゛または等張塩化す) IJウ
ム溶液で希釈する。式■の化合物の容易に加水分解可能
なエステルは経腸投鼻にも適する。
次の笑施例により本発明の方法をさらに説5明する。
笑施例 1 22、24 gの2−(2−クロロアセト了ミドーチア
ゾール−4−イルl−2−(Z−メトキシイミノ)−酢
酸を240+MのLM化メチレン中に懸濁させる。13
.39mgのトリエチルアミンをこの懸濁液に加え、淡
かっ色溶液が得られる。この溶液を0〜5℃に冷却し、
16.72I!の五塩化リンで処理する。この混合物を
0〜5℃で5分間、冷却しないで20分間かatせる。
生ずる黄色溶液を35℃で真空乾燥する。蒸発残留物を
n−へブタンで2回振とうし、n−ヘプタンをデカンチ
ーシー 20− ヨンする。切脂質残留物’12407!のテトラヒドロ
フランで処理し、溶解しないトリエチルアミン塩酸塩を
P遇する。黄色P液ri酸塩化物全含有する。
211の(7R)−7−アミノ−3−デスアセトキシ−
3−((2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチ
ル−5−オキソ−a s −1−り了ジンー3−イル)
チオ〕−セフ了ロスポラン酸を、300mの水と150
−のテトラヒドロフランとの混合物中に懸濁させる。2
Nの水酸化す) IJウムを自動滴定器の助けによりl
I!l!濁液に滴々添加し、その間窒素でよくあわ立て
、最後に7)H8のかつ赤色溶液を得る。この溶液を0
〜5℃に冷却し、その後、この混合物を25℃で2−5
時間がきまぜる。この混合物のpEを2N水酸化ナトリ
ウムの−21= 添加により8の一定(直に保つ。殆んど黒色の溶液から
テトラヒドロフランを40℃で真空除去する。
ここで100m1の2N髄酸を210身−る。これによ
って沈I#lた物子1ケ吸引沖過[7、水で洗い、よ<
 Il’c引P堝する。吸引フィルター上の湿ったかっ
色物1Gを1.51の了セトンに溶かす。この暗色溶′
lpjを七フロ(Huflo)K通して濾過して少量の
暗合の未溶解物質を除去]2、活性炭で処理し、30分
間かきまぜ、再びヒフ口に通して濾過する。このオレン
ジ−赤色のP ′Wj、’(r’硫酸ナトリウムで乾燥
し、真空#縮し、酢酸エチルで蒸発させる。これにより
黒色樹脂が沈殿する。このゼt・↑脂を濾過し、廃棄す
る。なお水を含有する2相の炉液をベンゼンと共に40
℃において3回真空共沸蒸留する。これにより沈殿した
物質を吸引濾過し、40℃で真空乾燥する。この物)(
’J ?各回11のアセトンとともに2回かき走せ、か
つ色の樹脂が残り、これを廃棄する。合わせたオレンジ
色のアセトン抽出Hk40℃において約150+++/
に真空濃縮し、かっ色樹脂をP禍17、廃棄する。P液
を1/7の酢酸エチルで処理1−140℃で真ηシ舜縮
する。これにより沈殿した物質を吸引濾過し、酢酸エチ
ルで洗い、次いでエーテルで洗うc+sR,7R+−7
−[2〜[212−りaロ丁セト了ミド)−4−チアゾ
リル]−2−(Z−メトキシイミノ)アセトアミド]−
3−・[[(2、5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−
メチル−5−オキソ−a8−トリアジン−3−イル)チ
オ〕メチル]−8−オキソー5−チア−1−アザビシク
ロ[4,2,0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸、
フラクション■;ベージュ、非晶質の酸〕。
酢酸エチルの母液を40℃で強く真空濃縮し、エーテル
で希釈し、沈殿した物質を吸引濾過するC (eR,7
R)−r−[−[−(2−クロロアセトアミド)−4−
チアシリル]−2−(Z−メトキシイミ刈了セト了ミド
]1−3−[((2,5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
2−メチル−5−オキソ−a8−トリアジン−3〜イル
)チオ]メチル]−8−オキソー5−千了−l−アザビ
シクロ(4,2,Olオクト−2−エン−2−カルボン
酸、フラクション■)薄ベージュ色の非晶質酸、薄層り
aマドグラフィーに従bフラクション■より若干純粋〕
ニナ) +1ウム塩の製造のため、35gの酸(フラク
ションIt)k20−のアセトンと11m1の水との混
合物に溶かす。この溶液を酢酸エチル中の2−エチルカ
プロン酸のナトリウム塩の2N溶液の7−で処理し、こ
れによってニナ) IJウム塩が結晶化する。ここでさ
らに25meのアセトンを少しずつ加え、この混合物を
深冷凍キャビネットの中に2時間貯蔵する。その後、結
晶全吸引濾過し、−24一 連続して25m/の氷冷アセトン/水fftL&’lt
l (8゜:20)、純粋なアセトンおよび低沸点石油
エーテルで乾燥140℃で一夜高真空乾燥す不。
(6R,7R)づ−[242−+2−クロロアセトアミ
ド)−4−チアシリル’]−2−(Z−メトキシイミノ
)アセトアミド]・−a−[((2,5−ジヒドロ−6
−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−α8−トリ了
ジンー3−イル)1チオ〕メチル]−8−オキソ−5−
チ了〜1−アザビシクロ(4,2,03オクト−2−エ
ン−2−カルがン酸の二ナトリウム塩が淡黄色の結晶の
形で得られる;〔α]”=−14Z7° (C−1水中
)。
核磁気共鳴ス梗りトルおよび微量分析は示した構造に相
当する。
参考例 1 15.3gの(6/? 、 7 R) −7−[2−(
2−(2−クロロアセトアミド)−4−チアシリルー−
25− 2−(Z−メトキシイミ刈アセトアミド]−3−1[(
(2,s−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5
−オキソ−C8−トリアジン−3−イル)チオコメチル
]l −8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ(4
,2,mlオクト−2−エン−2−カルボン酸(前記実
施例1で製造したフラクションI)k、5gのチオ尿素
と一緒に150−の水中に懸濁させる。窒素でよくあわ
立てよくかた才ぜながら、飽和炭酸水素す) IJウム
溶液でp E 26. s〜7.0に調整し、オレンジ
色の溶液が得られる。この溶液のpBを、自動滴定器に
より炭酸水素ナトリウムを添加して、6時間6.8の一
定値に保つ。その後、さらに25gのチオ尿素を加え、
この溶液をざらに3時間がきまぜ、7rBを飽和炭酸水
素す) IJウム溶液の添加により6.8に保つ。その
後、この赤色溶液を冷蔵庫の中に一夜貯蔵15、これに
よりそれにいっそう暗色となる。
この液の7)Eは100%だ酸の添加により20〜25
に調整し、これにより上記の物質が分離する。
沈殿を吸引濾過し、100ra/の10%ギ酸で洗浄す
る。母液を廃棄する。吸引フィルター上のかつ色物質を
2ooffI/!の水中に懸濁させ、そしてp 11ヲ
トリエチルアミンで7に11il整すると、かっ色溶液
が得られる。この溶液を2gの活性炭と共に30分間か
きまぜ、活性炭を濾過し、ろ液はまだかつ色であり、こ
れ分100%ギ酸でかきまぜながらp 113.5に調
整する。これにより沈殿する物質を吸引濾過し、50−
の10%ギ酸で洗い、廃棄する。暗黄色の炉液を100
%ギ酸でpB2〜z5に調整し、これによって該物質が
沈殿する。
この沈殿を吸引沖過し、氷水で洗い、乾燥する。
ニナ) +1ウム塩に変えるため、得られたセフ了ロス
ボリン酸f 40 Il+/!のアセトンと40 ml
の水との混合物中に懸濁させ、酢酸エチル中の2−エチ
ルカプロン酸のナトリウム塩の2N溶液の20 mlで
処理する。50m1!のアセトンをこのように得うれた
オレンジ色の溶液に加え、これによってかっ色の樹脂が
分離し、これを濾過により分離する。黄色P液を30分
間かきfぜ、これによって二ナトリウム塩が晶出する。
この混合物’150nTI!のアセトンで滴々処1ψし
、冷蔵庫の中に一夜貯蔵する。
結晶を吸引濾過1−1連続してアセトン/水混合物(8
5:15)、純粋なアセトンおよび低沸点石油エーテル
で洗浄し、40℃で一夜真空乾燥する。
これにより、(1?、7R1−7−C2−(2−了ミノ
ー4−チ了ゾリルJ−2−(Z−メトキシイミノ)アセ
トアミド]−3−[[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−5−オキソ−(Zll+−)リアジ
ン−3−イル)チオ〕メチル]−8−オキソー5−チア
−1−アザビシクロ〔4,2,0〕オクト−2−エン−
2−カルボン酸が− 28 − ベージュ色の結晶の形で得られる:〔α〕■=−144
° (C=0.5水中)。核磁気共鳴スペクトルと微量
分析は示また構造に相当する。
出s人 エフ・ホフマン・う・ロシュ・ラント・コンパ
ニー・了クチエンrゼルシャフト29−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、Xは1.2,5.6−テトラヒドロ−2−メチル
    −5,6−シオキソーa8−トリアジンー3−イル基ま
    たはその互変異性体、すなわチ2.5−ジヒドロ−6−
    ヒドロギシー2−メチル−5−オキソ−C8−トリアジ
    ン−3−イル基會表わし、 RF−1離脱可卯な保護基を表わし、そしてカルボキン
    基は保護された形で存在しつる、の化合物。 z lsR,7R)−[2−C2−(2−クロロアセト
    アミド)−4−チアゾリル:]−2−(Z−メトキシイ
    ミノ)アセトアミド];−a−,[〔t2.5−ジヒド
    o−(i−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−α8
    −トリジン−−3−イル)チオ〕メチル]−8−オキソ
    ー5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−
    2−エン−2−カルボン酸である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 3、一般式 式中、Xけ1,2,5.6−テトラヒドロ−2−メチル
    −5,6−シオキソーas−トリアジンー3−イル基ま
    たはその互変異性体、すなわち2.5−ジヒドロ−6−
    ヒドロキゾー2−メチル−5−オキソ−α8−FIJ了
    ジン−3−イル基を表わし、そしてカルボキシ基および
    /またばアミノ基は保護された形で存在しつる、 の化合物を一般式 式中、Rは離脱可能な保護基を表わす、の酸−!たばこ
    の酸の反応性官能誘導体と反応させ、そして必要に応じ
    て、存在しうるカルボキシ保護基を離脱させることを特
    徴とする一般式式中、XおよびRは前記の意味を有し、
    そしてカルボキシ基は保護された形で存在しつる、 の化合物の製造方法。
JP59126533A 1978-05-30 1984-06-21 セフアロスポリン誘導体 Granted JPS6016994A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH588278A CH641468A5 (de) 1978-05-30 1978-05-30 Cephemderivate.
CH5882/781 1978-05-30
CH224879 1979-03-08
CH2248/792 1979-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016994A true JPS6016994A (ja) 1985-01-28
JPS613795B2 JPS613795B2 (ja) 1986-02-04

Family

ID=25689901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511179A Granted JPS54157596A (en) 1978-05-30 1979-05-28 Cephalosporin derivative
JP59126533A Granted JPS6016994A (ja) 1978-05-30 1984-06-21 セフアロスポリン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511179A Granted JPS54157596A (en) 1978-05-30 1979-05-28 Cephalosporin derivative

Country Status (40)

Country Link
EP (2) EP0005830B1 (ja)
JP (2) JPS54157596A (ja)
AT (3) AT367764B (ja)
BG (1) BG50163A3 (ja)
BR (1) BR7903368A (ja)
CA (1) CA1141373A (ja)
CS (1) CS219254B2 (ja)
CU (1) CU35088A (ja)
CY (1) CY1182A (ja)
DD (1) DD143911A5 (ja)
DE (4) DE2954159C2 (ja)
DK (1) DK149282C (ja)
EG (1) EG14153A (ja)
ES (2) ES480990A1 (ja)
FI (1) FI65434C (ja)
FR (2) FR2427337A1 (ja)
GB (2) GB2022090B (ja)
GR (1) GR72242B (ja)
HK (1) HK31383A (ja)
HU (1) HU183089B (ja)
IE (1) IE49047B1 (ja)
IL (1) IL57392A (ja)
IS (1) IS1203B6 (ja)
IT (1) IT1121517B (ja)
KE (1) KE3268A (ja)
LU (1) LU81325A1 (ja)
MC (1) MC1259A1 (ja)
MT (1) MTP845B (ja)
MY (1) MY8400127A (ja)
NL (1) NL7904083A (ja)
NO (1) NO159797C (ja)
NZ (1) NZ190532A (ja)
OA (1) OA06263A (ja)
PH (1) PH15148A (ja)
PL (1) PL122458B1 (ja)
PT (1) PT69698A (ja)
RO (1) RO77560A (ja)
SE (1) SE437522B (ja)
SG (1) SG10483G (ja)
YU (3) YU42485B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI67385C (fi) * 1979-11-21 1985-03-11 Hoffmann La Roche Foerfarande foer framstaellning av (6r 7r)-7-(2-(2-amino-4-tiazolyl)-2-(z-metoxiimino)acetamido)-3-cefem-4-karboxylsyraderivat
US4349672A (en) * 1979-11-29 1982-09-14 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporin derivatives
CA1154009A (en) * 1980-03-25 1983-09-20 Roland Reiner Cephalosporin derivatives
CA1177823A (en) * 1980-03-25 1984-11-13 Andre Furlenmeier Cephalosporin derivatives
GR75706B (ja) * 1980-06-30 1984-08-02 Sanofi Sa
US4308267A (en) 1980-07-03 1981-12-29 Smithkline Corporation 7-[2-Alkoxyimino-2-(amino-thiazole)acetamido]-3-[1-(sulfaminoalkly)tetrazolthiomethyl]cephalosporins
DK379581A (da) * 1980-10-06 1982-04-07 Hoffmann La Roche Fremgangsmaade til fremstilling af acylderivater
FR2494278A1 (fr) * 1980-11-20 1982-05-21 Rhone Poulenc Ind Nouveaux derives de la cephalosporine, leurs preparations et les medicaments qui les contiennent
EP0058250A3 (de) * 1981-02-17 1983-08-17 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate, deren Herstellung und entsprechende pharmazeutische Präparate
EP0185220A3 (de) * 1984-12-19 1987-09-02 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Zwischenprodukte zur Herstellung von Cephalosporinen
DE3775798D1 (de) 1986-03-19 1992-02-20 Banyu Pharma Co Ltd Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel.
RU2021274C1 (ru) 1991-05-17 1994-10-15 Польска Акадэмия Наук Институт Хэмии Органичнэй Способ получения аминотиазолильных производных цефалоспорина
KR950014571B1 (ko) * 1991-11-18 1995-12-08 제일제당주식회사 세펨 유도체의 제조방법
AT398764B (de) * 1992-01-28 1995-01-25 Lek Tovarna Farmacevtskih Verfahren zur herstellung von ceftriaxondinatrium-salzhemiheptahydrat
AT399877B (de) * 1992-02-20 1995-08-25 Biochemie Gmbh Neues verfahren zur herstellung von ceftriaxon
KR100197788B1 (ko) * 1995-06-30 1999-06-15 김충환 세펨 유도체의 제조방법
DE102011117421A1 (de) 2011-11-02 2013-05-02 Hans-Peter Gabel Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Borreliose
RU2504548C1 (ru) * 2012-09-28 2014-01-20 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" (Сфу) ПРОИЗВОДНОЕ β-ЛАКТАМНОГО АНТИБИОТИКА ЦЕФТРИАКСОНА

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH609989A5 (en) * 1974-06-21 1979-03-30 Hoffmann La Roche Process for the preparation of acyl derivatives
CA1100129A (en) * 1974-08-02 1981-04-28 William H.W. Lunn Cephalosporin compounds
FR2345153A1 (fr) * 1976-03-25 1977-10-21 Roussel Uclaf Nouvelles alcoyloximes derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DK162391C (da) 1976-04-12 1992-03-09 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af syn-isomerer af 3,7-disubstituerede 3-cephem-4-carboxylsyreforbindelser
DE2715385A1 (de) * 1976-04-14 1977-11-10 Takeda Chemical Industries Ltd Cephalosporinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
JPS5329936A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic composition
NL7805715A (nl) * 1977-06-03 1978-12-05 Hoffmann La Roche Werkwijze voor het bereiden van acylderivaten.
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins

Also Published As

Publication number Publication date
DE2922036C2 (de) 1983-02-17
JPS54157596A (en) 1979-12-12
EP0005830B1 (de) 1982-09-22
JPS613355B2 (ja) 1986-01-31
ATA390479A (de) 1981-12-15
YU74485A (en) 1987-12-31
FR2509312A1 (fr) 1983-01-14
GB2022090A (en) 1979-12-12
YU45256B (en) 1992-05-28
DK222679A (da) 1979-12-01
GR72242B (ja) 1983-10-04
JPS613795B2 (ja) 1986-02-04
CU35088A (en) 1982-08-24
IT7923049A0 (it) 1979-05-28
YU74585A (en) 1987-12-31
BG50163A3 (en) 1992-05-15
MTP845B (en) 1980-07-21
IL57392A0 (en) 1979-09-30
YU42485B (en) 1988-10-31
SE7904682L (sv) 1979-12-01
SE437522B (sv) 1985-03-04
IS1203B6 (is) 1986-03-24
AU524230B2 (en) 1982-09-09
IT1121517B (it) 1986-04-02
FI791703A (fi) 1979-12-01
GB2099418B (en) 1983-06-02
IS2490A7 (is) 1979-12-01
ATE1586T1 (de) 1982-10-15
ES480990A1 (es) 1980-08-16
AU4736679A (en) 1979-12-06
AT367764B (de) 1982-07-26
ES8101606A1 (es) 1980-12-16
CS219254B2 (en) 1983-03-25
GB2099418A (en) 1982-12-08
DE2963720D1 (en) 1982-11-04
PT69698A (en) 1979-06-01
LU81325A1 (de) 1980-12-16
DK149282C (da) 1986-09-01
EP0045525A2 (de) 1982-02-10
ES488687A0 (es) 1980-12-16
SG10483G (en) 1983-12-16
ATE7229T1 (de) 1984-05-15
DK149282B (da) 1986-04-21
PH15148A (en) 1982-08-24
IE791041L (en) 1979-11-30
DE2922036A1 (de) 1979-12-06
DE2966946D1 (en) 1984-05-30
CA1141373A (en) 1983-02-15
EG14153A (en) 1983-03-31
YU45257B (en) 1992-05-28
IE49047B1 (en) 1985-07-24
NO791776L (no) 1979-12-03
IL57392A (en) 1982-05-31
FI65434B (fi) 1984-01-31
PL122458B1 (en) 1982-07-31
FI65434C (fi) 1984-05-10
HK31383A (en) 1983-09-02
GB2022090B (en) 1982-12-15
EP0005830A1 (de) 1979-12-12
BR7903368A (pt) 1979-12-11
MC1259A1 (fr) 1980-01-14
NZ190532A (en) 1983-03-15
MY8400127A (en) 1984-12-31
OA06263A (fr) 1981-06-30
PL215972A1 (ja) 1980-02-11
YU123379A (en) 1983-04-30
NO159797C (no) 1989-02-08
FR2427337A1 (fr) 1979-12-28
NO159797B (no) 1988-10-31
FR2509312B1 (ja) 1984-06-29
DE2954159C2 (de) 1983-10-06
HU183089B (en) 1984-04-28
KE3268A (en) 1983-05-13
CY1182A (en) 1983-10-07
NL7904083A (nl) 1979-12-04
RO77560A (ro) 1982-04-12
EP0045525B1 (de) 1984-04-25
DD143911A5 (de) 1980-09-17
EP0045525A3 (en) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016994A (ja) セフアロスポリン誘導体
DE2727753C2 (ja)
KR830000853B1 (ko) 아실 유도체의 제조방법
JPS5919959B2 (ja) トリフルオルメチルニルカプトアセトアミドセフアロスポリン類の製法
US4048311A (en) 7-Acyl-3-(sulfonic acid and sulfamoyl substituted tetrazolyl thiomethyl)cephalosporins
CH616682A5 (ja)
US4066762A (en) Derivatives of 7-(2-substituted-2-hydroxyiminoacetamido)-3-(1-substituted tetrazol-5-ylthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
EP0264091B1 (en) 3-propenylcephem derivative, preparation thereof, chemical intermediates therein, pharmaceutical composition and use
HU176287B (en) Process for producing 7-bracket-2-thienylacetamido-bracket closed-3-triasolylthiomethyl-3-cepheme-4-carboxylic acid derivative
SU1418329A1 (ru) 7-Ациламидоцефалоспорины,про вл ющие антибактериальные свойства
US4018921A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
US4139701A (en) 7-Amino-3-(sulfonic acid and sulfamoyl substituted tetrazolythiomethyl)cephalosporin intermediates
US3884915A (en) 7-Alkylmercaptoacetamido cephalosporins
US4101656A (en) 7β-Acylamino-3-(alkanesulfonamidoalkyl substituted tetrazolylthiomethyl) cephalosporins, antibacterial compositions containing them and methods of treating bacterial infections with them
US3953439A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
CA1104560A (en) Pyrrole cephalosporin derivatives
JPS6133825B2 (ja)
US4144241A (en) 5-Sulfomethyl-1,3,4-thiadiazole-2-thiol
US4092480A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
US4064242A (en) 7-Acylamino-3-[1-(2,3-dihydroxypropyl)tetrazole-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
US4159373A (en) 7-Acyl-3-(sulfonic acid and sulfamoyl substituted tetrazolyl thiomethyl) cephalosporins
JPS6156238B2 (ja)
GB1604740A (en) 7-isothiazolylthioacetamido-7-methoxycephalosporanic acid derivatives
US4058609A (en) 7-Dithioacetamido cephalosporins
US4124761A (en) 7-[(substituted-thiomethyl)phenyl] acetamidocephalosporin derivatives