JPS6156238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156238B2
JPS6156238B2 JP52083472A JP8347277A JPS6156238B2 JP S6156238 B2 JPS6156238 B2 JP S6156238B2 JP 52083472 A JP52083472 A JP 52083472A JP 8347277 A JP8347277 A JP 8347277A JP S6156238 B2 JPS6156238 B2 JP S6156238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salts
carboxyethyl
syn
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52083472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS539791A (en
Inventor
Roorensu Dan Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS539791A publication Critical patent/JPS539791A/ja
Publication of JPS6156238B2 publication Critical patent/JPS6156238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は抗菌性を有する一連の新規セフアロス
ポリン化合物に関する。該化合物は7−アセトア
ミド部分にα−オキシイミノ基、3位にカルボキ
シアルキルテトラゾリルチオメチル置換基を有す
ることにより特徴づけられる。 該化合物は、ことに非経口投与により、グラム
陽性菌およびグラム陰性菌の両方に対して抗菌性
を有する。さらに本発明は、該化合物を含有する
抗菌性医薬組成物および該化合物を用いる細菌感
染症の治療法に関する。 従来、種々の特許に、多くのセフアロスポリン
化合物、とりわけ、7位にα−オキシイミノアシ
ル基および3位にテトラゾールチオメチル基を有
する化合物が記載されている(例えば、ドイツ国
特許第2223375号および第2204060号)。 本発明の化合物は、式: 〔式中、Rはフリル;R1は炭素数1〜6のアルキ
ルのような低級アルキル;R2は水素;nは0〜
3;Xはカルボキシ;Yは水素を意味する〕 で示される。 本発明にはまた、式〔〕の化合物の塩、その
カルボキシまたはヒドロキシ基の容易に加水分解
できるエステル、水化物またはアルコレートのよ
うな医薬上許容される非毒性の誘導体も包含す
る。これらの誘導体は公知の方法で製造でき、例
えば、ナトリウム塩またはカリウム塩のようなア
ルカリ金属塩、カルシウム塩のようなアルカリ土
金属塩、アンモニウム塩、プロカイン塩またはジ
ベンジルエチレンジアミン塩のような有機アミン
塩、あるいは、t−ブチルエステル、トリクロロ
エチルエステル、ベンジルエステル、P−メトキ
シベンジルエステルまたはベンジルオキシエステ
ルのような容易に加水分解されるエステルが挙げ
られる(他の誘導体についてはドイツ国特許第
2204060号参照)。 アルカリ金属塩、ことにナトリウム塩、カリウ
ム塩およびこれらの水化物が好ましい。 式〔〕の化合物はイミノ結合の構造により、
syn〔Z〕またはanti(E)異性体あるいはこれらの
混合物として存在する。syn異性体が好ましい。
このオキシムの配置は置換グリオキサル酸出発物
質からの合成程により導入される。 式〔〕の化合物は式: 〔式中、Y、R2、nおよびXは前記式〔〕と同
じ、R3は水素または保護エステル基を意味す
る〕 で示される適当な7−アミノ−3−(カルボキシ
化テトラゾリルチオメチル)セフアロスポリン核
を適当なアシル化剤でN−アシル化し、ついで保
護基が存在する場合はそれを離脱させて製造され
る。アシル化剤であるα−オキシイミノアリール
酢酸のカルボキシ基は、混酸無水物、酸クロライ
ドまたは活性エステルに変えるような常法により
活性化される。さらに、セフエム核のカルボキシ
ル基を、ベンズヒドリル、t−ブチル、トリクロ
ロエチル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、P
−ニトロフエニル、P−メトキシフエニル、P−
メトキシベンジルまたはP−ニトロベンジルエス
テルのような容易に離脱できる保護基で保護し
て、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはカル
ボニルジイミダゾールのような試薬を用いること
ができる。また、オキシイミノアシル化剤のヒド
ロキシ基も反応中、例えば、ジクロロアセチル基
のような保護基で適宜保護できる(ドイツ国特許
第2204060号参照)。 別法として、式〔〕の化合物は、公知の7−
(α−オキシイミノアリールアセトアミド)セフ
アロスポラン酸(1972年11月23日に公告されたド
イツ国特許第2223375号参照)の3位を所望のカ
ルボキシ置換テトラゾールチオールで置換し、つ
いで保護基が存在すればこれを離脱させて製造さ
れる。用いる置換テトラゾールチオールは式: 〔式中、R2、nおよびXは前記と同じである〕 で示される。 保護基は、t−ブチル基を用いた場合、トリフ
ルオロ酢酸によるような公知の方法で離脱でき
る。 出発物質として用いるアシル化剤は公知である
か、公知の方法で製造できる。 前記のとおり、式〔〕の7−アミノ−3−カ
ルボキシ置換テトラゾリルチオメチルセフアロス
ポリン出発物質は7−アミノセフアロスポラン酸
を式〔〕の置換テトラゾールチオールで置換し
て製造される。 式〔〕の置換テトラゾールチオールは、イソ
チオシアン酸エチルのようなイソチオシアン酸エ
ステルまたは2−カルボキシエチルジチオカルバ
ミン酸メチルのようなN−アルキルジチオカルバ
ミン酸エステルとナトリウムアジドのようなアジ
ドを反応させて製造される。また、式〔〕のテ
トラゾールチオールは、フーバーおよびデイ
〔HooverおよびDay、J.Amer.Chem.Soc.、78
巻、5832頁(1956年)〕の方法により適当な置換
ヒドロキシテトラゾールを対応するチオールに変
えることによつても得られる。 式〔〕の化合物はin vitroテストにおいて最
少阻止濃度(MIC)0.2〜>200μg/mlの非常に
強い抗菌性を有する。代表的な化合物のテスト結
果をつぎの第1表に示す。公知の化合物と比較す
るため、セフロキシム(cefuroxime)、セフアゾ
リン(cefazolin)およびセフアロシン
(cephalothin)の結果も示す。なお、表中の細菌
名の後に示す(+)および(−)は、各々、グラ
ム陽性およびグラム陰性を意味する。
【表】
【表】 イー・コリ12140に対するマウス保護テストに
おいては、各々、皮下投与により、後記実施例1
の化合物は4.4mg/Kg、セフロキシムは6.25mg/
Kg、セフアゾリンは6.25mg/KgのED50を示す。 これらの結果より明らかなごとく、該実施例1
の化合物は、ことにセラチア、プロテウスおよび
種々のグラム陰性菌に対して活性である。 式〔〕の化合物の非毒性有効量を含有する医
薬組成物および細菌感染症の患者に該組成物の非
毒性有効量を投与して感染症を治療する方法も本
発明範囲に包含される。投与は経口でもよいが、
皮下注、筋注、静脈注のような非経口が好まし
い。該化合物の非毒性有効量を含有する滅菌溶液
または懸濁液の注射がもつとも有効的な投与経路
である。 式〔〕の化合物は他のセフアロスポリンと同
様に処方され、投与される。50〜500mgの投与単
位量から選ばれる量の式〔〕の化合物を1日の
総用量400mg〜6gの範囲で、好ましくは、注射
により投与する。実際の用量は、患者の年令、体
重および治療すべき症状により、本明細書に開示
したデータと公知のセフアロスポリンのデータを
比較して決定できる。 つぎに参考例および実施例を挙げて本発明をさ
らに詳しく説明する。 参考例 1 β−アラニン17.8g(0.2モル)を水酸化カリ
ウム22.4g(0.4モル)の水500ml中溶液(25℃)
に加える。二硫化炭素12.2ml(0.2モル)を加
え、反応混合液を3時間還流する。混合液を冷却
し、ヨウ化メチル28.4g(0.2モル)およびエタ
ノール500mlを加え、30分間撹拌する。沈澱を
取し、液を濃縮し、水性残液をこの固体と合
し、10%水酸化ナトリウム水溶液でPH8.5〜9と
する。得られた懸濁液を酢酸エチルで抽出する。
水層に酢酸エチルを加え、6N塩酸でPH1.5の酸性
とする。層を分離させ、水層を酢酸エチルで再抽
出する。酢酸エチル抽出液を合し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、蒸発乾固させて2−カルボキシエ
チルジチオカルバミン酸メチルを得る。 2−カルボキシエチルジチオカルバミン酸メチ
ル25.37g(0.143モル)および水酸化ナトリウム
5.6g(0.143モル)の水210ml中混合液にナトリ
ウムアジド9.25g(0.143モル)を加える。反応
混合液を1時間還流し、ついで冷却し、エーテル
100mlで稀釈し、PH1.7の酸性とする。層を分離さ
せ、水層をエーテルで抽出し、抽出液を合し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固させる。残渣
をアセトン−クロロホルムから再結晶させて1−
(2−カルボキシエチル)テトラゾール−5−チ
オールを得る。融点158〜160℃ 他の同様なテトラゾールチオールはベルギー国
特許第837030号または第832728号に記載されてい
る。例えば、1−カルボキシメチルテトラゾール
−5−チオール(融点178〜179℃)、1−(3−カ
ルボキシプロピル)テトラゾール−5−チオール
(融点99〜101℃)が挙げられる。 実施例 1 7−〔syn−2−メトキシイミノ−2−α−フ
リルアセトアミド〕−3−〔1−(2−カルボキ
シエチル)テトラゾール−5−イルチオメチ
ル〕−3−セフエム−4−カルボン酸ジナトリ
ウム塩 syn−2−メトキシイミノ−2−フリルアセチ
ルクロライド1.4g(7.5ミリモル)のアセトン
100ml中溶液を、1−(2−カルボキシエチル)テ
トラゾール−5−チオールと7−アミノセフアロ
スポラン酸を反応させて得られる7−アミノ−3
−〔1−(2−カルボキシエチル)テトラゾール−
5−イルチオメチル〕−3−セフエム−4−カル
ボン酸2.3g(6.0ミリモル)の、重炭酸ナトリウ
ム1.63g(19.4ミリモル)を含有する水100mlお
よびアセトン100ml中冷撹拌溶液(−10℃)に
徐々に加える。添加後、稀重炭酸塩でPHを7.6〜
7.8に調整し、−10℃で30分間、ついで室温で1.5
時間撹拌をつづける。真空下でアセトンを蒸発さ
せ、混合液を酢酸エチルで抽出し(捨てる)、水
層をPH2.0に調整し、酢酸エチルで抽出する。酢
酸エチル抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸
発させて粗生成物2.3gを得る。これをシリカゲ
ルカラム上でクロマトグラフイーに付し、クロロ
ホルム−メタノール−ギ酸(90:10:1)で溶出
させる。溶出物を稀重炭酸ナトリウム溶液に溶解
し、PHを数段階に調整して酢酸エチルで抽出す
る。PH4.5〜2.5の範囲の抽出液を合し、乾燥し、
蒸発させる。残渣をメタノールに溶解し、メタノ
ール中ナトリウムメトキシドで処理し、エーテル
で稀釈して表記の化合物0.43gを得る。 カリウムメトキシドで処理するとジカリウム塩
が得られる。 元素分析、C19H17Na2N7O8S2・1.5H2O・
0.3CH3OH・0.12Et2Oとして、 計算値(%):C、37.88;H、3.60;N、15.63 実測値(%):C、37.66;H、3.84;N、15.31 実施例 2 7−〔syn−2−メトキシイミノ−2α−フリ
ルアセトアミド〕−3−〔1−(2−カルボキシエ
チル)テトラゾール−5−イルチオメチル〕−3
−セフエム−4−カルボン酸ジナトリウム塩400
mgを滅菌水または滅菌食塩水2mlに添加して注射
用医薬組成物を得る。 この組成物は1日2〜5回患者に投与する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: 〔式中、Rはフリル;R1は低級アルキル;R2は水
    素;nは0〜3;Xはカルボキシ;Yは水素を意
    味する〕 で示される化合物またはその非毒性の医薬上許容
    される塩もしくは容易に加水分解されるエステ
    ル。 2 7−〔syn−2−メトキシイミノ−2−α−
    フリルアセトアミド〕−3−〔1−(2−カルボキ
    シエチル)テトラゾール−5−イルチオメチル〕
    −3−セフエム−4−カルボン酸またはその医薬
    上許容されるアルカリ金属塩である前記1項の化
    合物。 3 非毒性有効量の式: 〔式中、Rはフリル;R1は低級アルキル;R2は水
    素;nは0〜3;Xはカルボキシ;Yは水素を意
    味する〕 で示される化合物またはその非毒性の医薬上許容
    される塩もしくは容易に加水分解されるエステル
    と、医薬担体からなることを特徴とする抗菌剤組
    成物。 4 該化合物が7−〔syn−2−メトキシイミノ
    −2−α−フリルアセトアミド〕−3−〔1−(2
    −カルボキシエチル)テトラゾール−5−イルチ
    オメチル〕−3−セフエム−4−カルボン酸また
    はその医薬上許容されるアルカリ金属塩である前
    記第3項の組成物。
JP8347277A 1976-07-12 1977-07-11 Novel 77alphaa oxyiminoacycephalosporin Granted JPS539791A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/704,159 US4278670A (en) 1976-07-12 1976-07-12 7-Alpha-oxyiminoacylcephalosporins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS539791A JPS539791A (en) 1978-01-28
JPS6156238B2 true JPS6156238B2 (ja) 1986-12-01

Family

ID=24828331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347277A Granted JPS539791A (en) 1976-07-12 1977-07-11 Novel 77alphaa oxyiminoacycephalosporin

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4278670A (ja)
JP (1) JPS539791A (ja)
BE (1) BE856637A (ja)
CH (1) CH630634A5 (ja)
DE (1) DE2730376A1 (ja)
DK (1) DK305277A (ja)
FR (1) FR2358409A1 (ja)
GB (1) GB1586987A (ja)
IE (1) IE45758B1 (ja)
LU (1) LU77701A1 (ja)
NL (1) NL7707696A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1115267A (en) * 1976-08-30 1981-12-29 William J. Gottstein 7-(2-alkyloxyimino-2-furylacetamido)-3-(1- carboxyalkyltetrazolyl-5-thiomethyl)-3-cephem-4- carboxylic acid)
FR2387235A1 (fr) * 1978-01-23 1978-11-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes d'acide 3,7-disubstitue-3-cephem-4-carboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, ayant une forte activite antibacterienne
US4420477A (en) * 1979-11-30 1983-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4346076A (en) * 1980-09-17 1982-08-24 Eli Lilly And Company Bis-tetrazoylmethyl substituted cephalosporin antibiotics

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL173169C (nl) * 1969-10-27 1983-12-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Werkwijze voor het bereiden van een farmaceutisch preparaat met antibacteriele werking en werkwijze voor het bereiden van het daarvoor benodigde cephalosporinederivaat.
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US3974153A (en) * 1971-05-14 1976-08-10 Glaxo Laboratories Limited 7-Hydrocarbonoxy imino-acetamido-3-carbamoyloxy methylceph-3-em-4 carboxylic acids
US3966717A (en) * 1971-05-14 1976-06-29 Glaxo Laboratories Limited 7-β-Acylamido-3-carbamoyloxymethylceph-3-em-4-carboxylic acids and salts thereof
US3971778A (en) * 1972-05-12 1976-07-27 Glaxo Laboratories Limited Cephalosporins having (α-etherified oximino)acylamido groups at the 7-position
US3812110A (en) * 1972-02-24 1974-05-21 Squibb & Sons Inc 7-(1,4-cyclohexadienyl-acylamino)cephalosporins
NL7416665A (nl) * 1973-12-21 1975-06-24 Glaxo Lab Ltd Werkwijze ter bereiding van cefalosporineverbin- dingen.
BE832725A (fr) * 1974-09-03 1976-02-25 Nouveaux composes meterocycliques et composition pharmaceutique les contenant
US4297489A (en) * 1974-09-03 1981-10-27 Bristol-Myers Company 7-α-Amino-substituted acylamino-3-(1-carboxymethyltetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4286089A (en) * 1974-12-27 1981-08-25 Smithkline Corporation 7-Acyl-3-(substituted tetrazolyl thiomethyl)cephalosporins
NZ182649A (en) * 1975-11-27 1979-11-01 Beecham Group Ltd Cephalosporins,intermediates, and phrmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CH630634A5 (de) 1982-06-30
GB1586987A (en) 1981-03-25
LU77701A1 (ja) 1977-10-05
IE45758L (en) 1978-01-12
BE856637A (fr) 1978-01-09
NL7707696A (nl) 1978-01-16
FR2358409B1 (ja) 1980-11-28
JPS539791A (en) 1978-01-28
DK305277A (da) 1978-01-13
IE45758B1 (en) 1982-11-17
US4278670A (en) 1981-07-14
DE2730376A1 (de) 1978-01-19
FR2358409A1 (fr) 1978-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2727753C2 (ja)
KR830000853B1 (ko) 아실 유도체의 제조방법
US3989694A (en) 7-Acyl-3-(substituted triazolyl thiomethyl)cephalosporins
EP0236231B1 (en) Novel cephem compounds
JPS6156239B2 (ja)
US4059578A (en) 7-Substituted mercaptoacetamido cephamycins
US3956292A (en) 7-(α-FUROYLUREIDOARYL AND CYCLOHEXADIENYLACETAMIDO) CEPHALOSPORIN ANTIBIOTICS
US4061748A (en) 7-(α-(4-Hydroxy-1,5-naphthyridine-3-carbonamido)-α-phenylacetamido) cephalosporin derivatives
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
JPS6156238B2 (ja)
US4117126A (en) 7-(α-(4-Hydroxy-1,5-naphthyridine-3-carbonamido)-α-phenylacetamido) cephalosporin derivatives
US4576938A (en) Cephalosporin compound and process for preparing the same
US4018921A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
US4007176A (en) Cephalosporin derivatives
JP3363157B2 (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
US4179502A (en) 7[2-Hydroxyiminoacetamido]cephalosporins
JPS6133825B2 (ja)
EP0000100B1 (en) 7-acylamino-3-(1-(2-sulfamoylaminoethyl)-tetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids, a process for their preparation and compositions containing them
US4034088A (en) Cephalosporin derivatives, and compositions containing them
US4088761A (en) 3-[(1,3-Dithiin-5-yl)-acetamido]-cephalosporins and antibacterial compositions containing them
US4107440A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
GB1604740A (en) 7-isothiazolylthioacetamido-7-methoxycephalosporanic acid derivatives
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物