JPS60158534A - ミスコンバ−ジエンス補正装置 - Google Patents

ミスコンバ−ジエンス補正装置

Info

Publication number
JPS60158534A
JPS60158534A JP1483884A JP1483884A JPS60158534A JP S60158534 A JPS60158534 A JP S60158534A JP 1483884 A JP1483884 A JP 1483884A JP 1483884 A JP1483884 A JP 1483884A JP S60158534 A JPS60158534 A JP S60158534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
coils
screen
cores
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1483884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562417B2 (ja
Inventor
Kyosuke Aoki
恭介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1483884A priority Critical patent/JPS60158534A/ja
Publication of JPS60158534A publication Critical patent/JPS60158534A/ja
Publication of JPH0562417B2 publication Critical patent/JPH0562417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/701Systems for correcting deviation or convergence of a plurality of beams by means of magnetic fields at least
    • H01J29/702Convergence correction arrangements therefor
    • H01J29/705Dynamic convergence systems

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はコンバージェンスヨークを設けることなく、
偏向ヨークを用いてミスコンバージェンス(以下単にミ
スコンという)を補正する装置に関する。
背景技術とその問題点 偏向ヨークの組立て精度あるいは陰極線管の電子銃の回
転によって生じるミスコンとしてクロスミスコン及び弓
型ミスコンと呼ばれるものがある。
クロスミスコンは第1図に示すように赤ビームRの走査
線BRと青ビームBの走査線BBとが陰極線管の画面の
中央部で交叉するようなものである。一方、弓型ミスコ
ンは第2図に示すように赤及び青ビームR及びBの走査
線BR及びBBが弓型に歪曲するとともにその歪曲の方
向が互いに逆のミスコンである。
ところで、このようなミスコン補正用のコンバージェン
スヨークを特に設けることなく偏向ヨークを用いてミス
コンを補正するものが知られている。
クロスミスコンの補正は次のようにしてなされる。
この場合、水平偏向コイルは第3図に示すように鞍型の
コイル(1)及び(2)が陰極線管の管軸に垂直な方向
に上];に設けられて構成される。そし′ζ、その上、
下の水平偏向コイルfil及び(2)は第4図に示すよ
うに並列に接続されるとともに、それぞれの偏向コイル
(1)及び(2)に対してそれぞれ直列にザゾコイル(
3)及び(4)が接続されて設けられる。そしてこのサ
ブコイル(3)及び(4)はコアが存在しないときはイ
ンダクタンスは互いに等しいものであるが、これらザブ
コイル(3)及び(4)に対して第5図にボずようにコ
ア(5)が挿入制御されると上、下のコイル(3)及び
(4)のインダクタンスが可変され、−上下の偏向磁界
のバランスがとられるごとによりクロスミスコンが補正
される。
すなわち、コイルのインダクタンスはコアがそのコイル
内に挿入される長さに比例して大きくなるので、第5図
の場合には、上側のサブコイル(3)のインダクタンス
よりも下側のサブコイル(4)のインダクタンスが大と
なる。このため、水平偏向ヨークによる磁界は下側のコ
イル(4)による磁界が強くなる。すると、陰極線管の
管軸内における偏向磁界の分布が変わる。ずなわら、第
6図及び第7図は管軸に垂直な方向な面における磁界を
説明するもので、この場合、赤、緑及び青のビームR1
G及びBはインライン配列となり”Cいる。
上下の偏向ヨークの丁度中央の位置の水平方向Xにおい
ては、上トのコイルによる磁界がバランスしていれば、
その磁束φの向きは水平方向Xに対して垂直である。し
かし、前記のように下側のコイルによる磁界の方が強く
なると、磁束の向きが水平方向に対して垂直になる位置
(以下磁界の中心という)が上側に移動したようなもの
となり、」二下偏向ヨークの丁度中央の位置の水平方向
Xにおいては磁束φは第6図及び第7図に示すように垂
直方向に対して傾きをもったものとなる。すると、両面
の右側を偏向したときには、磁束の向きは第6図に示す
ように上向きとなるが、上−トのコイルのインダクタン
スがバランスしているときには生じない互いに向かい合
う方向にX方向の磁界H1及びH2の成分が生じる。こ
のため、赤ビームRを両面の下側に、青ビームBを内向
の上側に動かず力が生じる。
一方、画面の左側を偏向したときには偏向電流が逆向き
になるため、磁束φの向きは第7図に示すように下向き
となるが、このときは互いに外向きの方向にX方向の磁
界H3及びH4の成分が生じる。すると、今度は画面の
左側とは逆に赤ビームRを上側に、青ビームBを下側に
動かず力が生じる。
すると、左及び右側に偏向されるにしたがってコイルに
よる磁界が大きくなり、Hi”l(4もそれにしたがっ
て大きくなることを考えると、第1図に示したクロスミ
スコンが補正されるものである。
以上によりクロスミスコンが補正されるのであるが、こ
れは画面の左右において水平偏向電流が逆向きに流れる
のに対し、赤ビームR及び青ビームBの補正方向も逆で
あるからである。
ところが、前述したリヤミスコンは第2図から明らかな
ように画面の左右において赤ビームR及び青ビームBの
補正方向は同方向にしなければならない。したがって、
以上の方法ではリヤミスコンを補正することはできず、
従来、このリヤミスコンを偏向ヨークのみで補正する方
法はなかった。
発明の目的 この発明は以上の点にかんがみ、偏向ヨークを用いてリ
ヤミスコンを補正することができる装置を提供しようと
するものである。
発明の概要 この発明は上下のサブコイルに対してコアを設けるだけ
でなく、このコアに対してバイアス磁界を与える手段を
設け、これによりI!!II向の左側と右側の走査時で
上下のコイルによる磁界の佃弱を逆にしてリヤミスコン
を補正できるようにしたものである。
実施例 第8図はこの発明装置の要部の構成の一例を示すもので
、上下の偏向コイルfi+及び(2)に直列に接続され
る上下のサブコイル(3)及び(4)がコア(6)及び
(7)に巻線されるが、これらコア(6)及び(7)に
は、磁石(8)によってバイアス磁界ががけられるもの
である。
磁石(8)の磁極が図のようになっているとすると、こ
の磁石(8)による磁界φH6は図中矢印のようにコア
 +61 及びり7)内において同方向となる。いま、
コイル(3)及び(4)に電流を流さないときのインダ
クタンスは第9図かられかるようにそれぞれL3.I−
7鴫となる。
この状態で、ビームが画面右側に走査したとき、第8図
のような向きにコイル(3)及び(4)に電流が流れた
とすると、これにより発生ずる磁界ψCは右側に偏向さ
れるにしたがっζ大きくなるとともに、コイル(3)と
(4)で逆向きとなる。このため、コイル(3)側は磁
界が弱くなり、コイル(4)側は磁界が強くなって、イ
ンダクタンスはそれぞれコイル(3)はL3よ幻大きい
L12になり、コイル(4)のそれは■、→より小さい
り、イになる。このため、上側のコイルには電流が流れ
にくくなって、偏向磁界は下側のコイルによるものが強
くなる。よっ゛で、l:1’ご1イルによる磁界の中心
は上]′−コイルの中央の位置よりも上側に偏り、上−
トコイルの中央位置での磁界φは第10図のようになる
。よって、第6図の場合とは逆向きのX方向の磁界H5
,H6が生じ、赤ビームRを下側に、青ビームBを上側
に動かず力が発生ずる。
一方、画面の左側を走査するときはコイルII +31
及びコイル(21(41に流れる電流の向きは逆になる
ので、コイル(3)及び(4)による磁界φCは第8図
に示したものとはそれぞれ逆向きになり、コイル(3)
のインダクタンスは小さくなり、コイル(4)のインダ
クタンスは大きくなる。よって、磁界の中心は上下コイ
ルの中央の位置よりも下側に偏り、上下コイルの中央位
置での磁界φの向きは第11図に不ずようなものとなる
。よって、偏向電流の向きが変わっても磁界の+’il
iきが右側と変わるから、この左側においても互いに向
かい合う方向にX方向の磁界H7,H8の成分が発生し
、右側と同じく赤ビームRを下側に、青ビームBを上側
に動かず力が発生ずる。
以上により画面の左右両側でビームの補止方向の力が同
じになり、左右にゆくにしたがって偏向電流が大となる
ためその力も大きくなるので、リヤミスコンが補正でき
る。
第2図にボずリヤミスコンの赤ヒームRと青ビームBと
の上下関係が逆になることもあるが、その場合には磁石
(8)によるバイアス磁界を逆にずればよい。
また、コア(6)及び(7)に対して相対的にコイル(
3)及び(4)を動かして各コイル内に挿入されるコア
の長さを変えるようにすればクロスミスコンを補正する
ことができる。
なお、第8図の例ではバイアス磁界を与える手段として
永久磁石(8)を用いたが、これは電磁石としてもよい
。その場合には電磁石をなすコイルに流す電流を可変す
ることによりバイアス磁界を任意に定めることができる
第12図はこの発明装置の要部の他の例で、この例では
1−日」字形コア(9)の左、右の脚(9A)及び(9
B)に上下のザブコイル(3)及び(4)が巻装される
そして、この脚(9^)及び(9B)の一部には図中斜
線を付して示す永久磁石Om及び(11)が接合されて
設けられる。この場合の磁石QOI及び(11)の極性
はコア(9)の外周部において磁束が連続するように定
められる。コア(9)の脚(9C)は各コイル(3)及
び(4)による磁界φCのバイパス用で、コイル(3)
及び(4)による磁界がそれぞれ脚(9B)及び(9A
)側に影響を与えないようにするためである。
この例の場合にはコイル(3)及び(4)を脚(9A)
(911)に対して動かずことによってそのインダクタ
ンス値の大きさを制御できる。
発明の効果 この発明によれば、サブコイルに対してコアを設けると
ともにこのコアに対してバイアス磁界を与えるようにす
るごとによって、画面の左右で偏向磁界の分布を変える
ことができるので、赤ビームR及び青ビームBを画面の
左右で同方向に動かして補正することができる。よって
リヤミスコンの補止が可能になるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロスミスコンを説明するための図、第2図は
リヤミスコンを説明するための図、第3図は水平偏向ヨ
ークの構造を示す図、第4図は水平偏向コイルの接続を
示す図、第5図は従来の補正装置の例を不す図、第6図
及び第7図はその説明のための図、第8図はこの発明装
置の要部の一例を示す図、第9図〜第11図はその説明
のための0 図、第12図はこの発明装置の要部の他の例を示す図で
ある。 (1)及び(2)は上下の水平偏向コイル、(3)及び
(4)はサブコイル、(7)及び(9)はコア、(8)
 (10) (11)はバイアス磁界を与えるための磁
石である。 1. ”、、、i:i 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンバージェンスヨークを用いず偏向ヨークを用いてミ
    スコンバージェンスを補正する装置であって、並列結線
    された上下の水平鞍型コイルにサブコイルがそれぞれ接
    続されるとともに、このサブコイルに対してコアが存在
    し、かつ、このコアにバイアス磁界を与えるための手段
    が設けられ、リヤミスコンバージェンスが補正できるよ
    うにされたミスコンバージェンス補正装置。
JP1483884A 1984-01-30 1984-01-30 ミスコンバ−ジエンス補正装置 Granted JPS60158534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483884A JPS60158534A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 ミスコンバ−ジエンス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483884A JPS60158534A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 ミスコンバ−ジエンス補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158534A true JPS60158534A (ja) 1985-08-19
JPH0562417B2 JPH0562417B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=11872172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1483884A Granted JPS60158534A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 ミスコンバ−ジエンス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158534A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814453A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Victor Co Of Japan Ltd カラ−受像管の偏向装置
JPS58103457U (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 日本ビクター株式会社 コイル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814453A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Victor Co Of Japan Ltd カラ−受像管の偏向装置
JPS58103457U (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 日本ビクター株式会社 コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562417B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019188B2 (ja) 簡単なコンバ−ゼンスを用いた表示装置
JPH0334240A (ja) よじれ補正手段を有するカラー表示管
US5115170A (en) Deflection yoke for use in color cathode ray tubes
CA1093625A (en) Apparatus producing static eight-pole magnetic field for correcting raster distortion in a television picture tube
JPS60158534A (ja) ミスコンバ−ジエンス補正装置
JP3101107B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2561958Y2 (ja) ダイナミックコンバーゼンス補正装置
KR100226248B1 (ko) 콘버어젠스 보정장치
JP2001211460A (ja) 偏向ヨークおよびこれを用いたカラー陰極線管受像機
JP2557854B2 (ja) カラ−陰極線管用偏向装置
JPH0237750B2 (ja)
KR800000316B1 (ko) 간편 콘버전스 디스플레이장치
JPS59111491A (ja) インライン型カラ−受像管の画像補正装置
JPH0719547B2 (ja) コンバ−ジエンス補正装置
KR100294487B1 (ko) 칼라음극선관의컨버젼스보정장치
JPS59101745A (ja) カラ−受像管
JP3198616B2 (ja) コンバージェンス補正装置およびその補正装置を用いた偏向装置
JP3198544B2 (ja) コンバージェンス補正装置
JPS6386228A (ja) 陰極線管用偏向装置
JPH0364834A (ja) 偏向ヨーク
JP2000197068A (ja) ミスコンバージェンス補正装置
JPS62281243A (ja) ミスコンバ−ジエンス補正装置
JPH0488788A (ja) ミスコンバーゼンス補正装置
JPH06233312A (ja) 陰極線管装置の偏向装置
JPS6394542A (ja) ビ−ムスポツト補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term