JPS60157467A - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents
エレベ−タの呼び登録装置Info
- Publication number
- JPS60157467A JPS60157467A JP59012986A JP1298684A JPS60157467A JP S60157467 A JPS60157467 A JP S60157467A JP 59012986 A JP59012986 A JP 59012986A JP 1298684 A JP1298684 A JP 1298684A JP S60157467 A JPS60157467 A JP S60157467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- call
- floor
- destination
- hall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は乗場に行先階全指定する行先呼びを発する乗
場操作盤が設けられたエレベータの呼びを登録する装置
の改良に関するものである。
場操作盤が設けられたエレベータの呼びを登録する装置
の改良に関するものである。
従来x v ヘータは、乗場に設けられた上りボタン及
び下りボタンによって乗場呼びを登録し、この乗場呼び
に裏ってかごを呼び寄せる工うになっている。そして、
到着し几かごに乗り込んだ乗客け、かご内に設置され之
行先ボタンにLりてかご呼びを登録し、所望の階へかご
を運転する。このように、従来のエレベータでは、乗客
は乗場とかご内とでそれぞれ呼びボタンを操作する必要
があつ7t。
び下りボタンによって乗場呼びを登録し、この乗場呼び
に裏ってかごを呼び寄せる工うになっている。そして、
到着し几かごに乗り込んだ乗客け、かご内に設置され之
行先ボタンにLりてかご呼びを登録し、所望の階へかご
を運転する。このように、従来のエレベータでは、乗客
は乗場とかご内とでそれぞれ呼びボタンを操作する必要
があつ7t。
しかし、かご室が広い場合、満員になると先に乗った人
Fiかご室の奥へ詰め込まれるため、かご呼びの登録は
困難になる。すなわち、通常かご内の行先ボタンは、か
ご出入口付近に、設置されるため、かご室の奥にいる乗
客が行先ボタンを押すためには、人をかき分けて行かな
ければならず、かご室内が混乱する。また、自分では行
先ボタンが押せない程混んでいる場合には、大声で他の
乗客に頼んで行先ボタンを押してもらうよりないが、人
VcLつてはこれをtめらうことがあり、自分の目的と
する階へ行けなくなってしまうこ・とがある。
Fiかご室の奥へ詰め込まれるため、かご呼びの登録は
困難になる。すなわち、通常かご内の行先ボタンは、か
ご出入口付近に、設置されるため、かご室の奥にいる乗
客が行先ボタンを押すためには、人をかき分けて行かな
ければならず、かご室内が混乱する。また、自分では行
先ボタンが押せない程混んでいる場合には、大声で他の
乗客に頼んで行先ボタンを押してもらうよりないが、人
VcLつてはこれをtめらうことがあり、自分の目的と
する階へ行けなくなってしまうこ・とがある。
この工うな不具合を解消するた、めに、実公昭聞−40
843号公報や特公昭54−14382号公報に記載さ
れたものは、階床の乗場にもかご内と同様な行先ボタン
を設け、この行先ボタンによって行先呼びが登録される
と、それぞれの行先呼びに対しIて、それぞれ最適なか
ご全割り当て、割当かごのみに上記行先呼びに対応する
階のかご呼び全自動的に登録するようl’(なっている
。また、登録された行先呼びを上り方向と下り方向に分
けて、上り呼び及び下り呼びとして登録し、それぞれに
対して1台ずつかごを割り当て、割当かごが到着すると
、連行方向の上記行先呼びに対応する階のかご呼びを一
括して自動登録するような方式も考えられている。
843号公報や特公昭54−14382号公報に記載さ
れたものは、階床の乗場にもかご内と同様な行先ボタン
を設け、この行先ボタンによって行先呼びが登録される
と、それぞれの行先呼びに対しIて、それぞれ最適なか
ご全割り当て、割当かごのみに上記行先呼びに対応する
階のかご呼び全自動的に登録するようl’(なっている
。また、登録された行先呼びを上り方向と下り方向に分
けて、上り呼び及び下り呼びとして登録し、それぞれに
対して1台ずつかごを割り当て、割当かごが到着すると
、連行方向の上記行先呼びに対応する階のかご呼びを一
括して自動登録するような方式も考えられている。
このf’5にして、乗客はかご内で行先ボタンを操作す
る手間を省くことができる。
る手間を省くことができる。
しかし、上記行先鼾タンを設置した階床において、上記
割当かごが到着する前に、非割当かごがかご呼びに応答
して先に到着した場合、乗場の待客の中には割当かごの
到着金持ちきれずに上記非割当かごに乗車することが考
えられる。この結果、非割当かご(かご呼びの自動登録
全行なわないかご)VCC原本た乗客は、かご内でもう
一度行先ボタンを押すという手間をかけなければならな
いので、乗場に行先ボタンを設は之ことによる操作上の
利点は薄れ、また乗客に対して期待ft裏切つ友という
悪い印象を与えることになる。
割当かごが到着する前に、非割当かごがかご呼びに応答
して先に到着した場合、乗場の待客の中には割当かごの
到着金持ちきれずに上記非割当かごに乗車することが考
えられる。この結果、非割当かご(かご呼びの自動登録
全行なわないかご)VCC原本た乗客は、かご内でもう
一度行先ボタンを押すという手間をかけなければならな
いので、乗場に行先ボタンを設は之ことによる操作上の
利点は薄れ、また乗客に対して期待ft裏切つ友という
悪い印象を与えることになる。
さらにまた、乗場に上りボタン及び下りボタンだけケ設
けたエレベータにおいて、建物の各階床の用途やその用
途による各階床間の関連に応じて、あらかじめかご呼び
の登録全予想できる場合がある0例えば事務所ピル等に
おいて、昼食時間帯になると事務所として使用されてい
る階の上りボタ/(又は下りボタン)が押されて、上シ
呼び(又は下り呼び)が登録され、これにかごが応答す
ると、その階よりも上方(又は下方)の食堂のある階の
かご呼びが必ずといって工いほど登録されるというよう
な場合である。このような場合、乗場呼びにかごが応答
すると自前的にその特定階(例えば食堂路)のかご呼び
を登録する工うにすれば、その階での乗客はかご内で行
先ボタンを操作する手間が省けて便利である。
けたエレベータにおいて、建物の各階床の用途やその用
途による各階床間の関連に応じて、あらかじめかご呼び
の登録全予想できる場合がある0例えば事務所ピル等に
おいて、昼食時間帯になると事務所として使用されてい
る階の上りボタ/(又は下りボタン)が押されて、上シ
呼び(又は下り呼び)が登録され、これにかごが応答す
ると、その階よりも上方(又は下方)の食堂のある階の
かご呼びが必ずといって工いほど登録されるというよう
な場合である。このような場合、乗場呼びにかごが応答
すると自前的にその特定階(例えば食堂路)のかご呼び
を登録する工うにすれば、その階での乗客はかご内で行
先ボタンを操作する手間が省けて便利である。
しかし、この方式においても、非割当かごが割当かご工
りも先に乗場に到着したとき、非割当かごに乗車した乗
客の内、上記特定階へ行く乗客はかご内でもう一度行先
ボタンを押すという手間をかけなければならない。
りも先に乗場に到着したとき、非割当かごに乗車した乗
客の内、上記特定階へ行く乗客はかご内でもう一度行先
ボタンを押すという手間をかけなければならない。
この発明は上記不具合を改良するもので、乗客により操
作され之乗場ボタンに対応する所定階のかご呼び全割当
かごに自動的に登録するようにし九群管理エレベータl
’lfいて、割当かご工りも先に到着した非割当かごに
対してもかご呼びの自動登録を可能にすることによって
、割当かご以外のかごに乗っても、かご内で改めてボタ
ンl’すことなく目的の階1で行くことができ、操作の
手間を省くことができるエレベータの呼び登録装置を提
供することを目的とする。
作され之乗場ボタンに対応する所定階のかご呼び全割当
かごに自動的に登録するようにし九群管理エレベータl
’lfいて、割当かご工りも先に到着した非割当かごに
対してもかご呼びの自動登録を可能にすることによって
、割当かご以外のかごに乗っても、かご内で改めてボタ
ンl’すことなく目的の階1で行くことができ、操作の
手間を省くことができるエレベータの呼び登録装置を提
供することを目的とする。
以下、第1図〜第7図によってこの発明の一実施例を説
明する。なお、説明の便宜上、5階建の建物に2台のエ
レベータが設置され几場合について述べるが、建物の階
床数及び設置エレベータ台数(2台以上)が異なる場合
にも、この発明が適用テキルことはぎうまでもない。
明する。なお、説明の便宜上、5階建の建物に2台のエ
レベータが設置され几場合について述べるが、建物の階
床数及び設置エレベータ台数(2台以上)が異なる場合
にも、この発明が適用テキルことはぎうまでもない。
第1図中、X、”Yはそれぞれ1号機及び2号機の乗場
の戸、2け3階の乗場、(IA)〜(5人)はそれぞれ
1〜5階に対応する行先呼びを1号機及び2号機共通に
登録する行先ボタンで、これらは3階の乗場に設置さt
′LfC乗場操作盤+101 VC配列されている。(
IB)〜(5B)はそれぞれ]、〜5階の行先ボタン(
1人)〜(5A)に内蔵されそれぞれ1〜5階の行先呼
びが登録されるi点灯する行先ボタン灯、(IIDX)
、 (IIDY)はそれぞれ1号機及び2号機の3階の
乗場に設けられた下りホールランタン、(11UX)、
(IIUY)は同じく上りホールランタンである。
の戸、2け3階の乗場、(IA)〜(5人)はそれぞれ
1〜5階に対応する行先呼びを1号機及び2号機共通に
登録する行先ボタンで、これらは3階の乗場に設置さt
′LfC乗場操作盤+101 VC配列されている。(
IB)〜(5B)はそれぞれ]、〜5階の行先ボタン(
1人)〜(5A)に内蔵されそれぞれ1〜5階の行先呼
びが登録されるi点灯する行先ボタン灯、(IIDX)
、 (IIDY)はそれぞれ1号機及び2号機の3階の
乗場に設けられた下りホールランタン、(11UX)、
(IIUY)は同じく上りホールランタンである。
第2図中、(131はエレベータの群管理装置で、(1
3A)は群管理装置031に設けられ各階床の乗場呼び
(上り呼び、下り呼び2行先呼び)の登録全行う乗場呼
び登録回路、(13B)は同じく上記乗場呼びにサービ
スすべき最良のかでを選択し割り当てる周知の割当回路
で、例えば、谷かごが各階の乗場呼びに応答するまでの
時間を予測演算してそれが最小となるかごを割り当てる
ものである。(13C)は各乗場呼びのサービス状態を
予測し、その結果に応じて割当かご以外の先着かごへの
、乗場操作盤t101 Kよるかご呼び登録を有効にし
足り無効にしtシする先着かご登録判定回路、(14X
)、 (14Y)は1号機及び2号機のかご制御I!2
1@で、(14AI)、 (14AY) Hそれぞれか
ご制御装置(14X ) 。
3A)は群管理装置031に設けられ各階床の乗場呼び
(上り呼び、下り呼び2行先呼び)の登録全行う乗場呼
び登録回路、(13B)は同じく上記乗場呼びにサービ
スすべき最良のかでを選択し割り当てる周知の割当回路
で、例えば、谷かごが各階の乗場呼びに応答するまでの
時間を予測演算してそれが最小となるかごを割り当てる
ものである。(13C)は各乗場呼びのサービス状態を
予測し、その結果に応じて割当かご以外の先着かごへの
、乗場操作盤t101 Kよるかご呼び登録を有効にし
足り無効にしtシする先着かご登録判定回路、(14X
)、 (14Y)は1号機及び2号機のかご制御I!2
1@で、(14AI)、 (14AY) Hそれぞれか
ご制御装置(14X ) 。
(14Y) K設けられ、各階の乗場呼び打消指令1言
号(後述)を出力する乗場呼び打消回路、(14BX)
。
号(後述)を出力する乗場呼び打消回路、(14BX)
。
(14BY)は同じく各かごのかご呼び全登録するかご
呼び登録回路、(14cx)、 (ユ4ay)if同じ
く4!rかごの各階のホールランタンの点灯を制御する
ホールランタン制御回路、(14DI)、 (14DY
)は同じく各かごをかご呼びゃ割り当てら7″した乗場
呼びに応答させるためにかごの走行、停止、運転方向等
の基本的動作を制御する周知の運転制御回路、(14E
X)、 (14BY)は同じく各かごの戸の開閉全制御
する周知の戸制御回路である。
呼び登録回路、(14cx)、 (ユ4ay)if同じ
く4!rかごの各階のホールランタンの点灯を制御する
ホールランタン制御回路、(14DI)、 (14DY
)は同じく各かごをかご呼びゃ割り当てら7″した乗場
呼びに応答させるためにかごの走行、停止、運転方向等
の基本的動作を制御する周知の運転制御回路、(14E
X)、 (14BY)は同じく各かごの戸の開閉全制御
する周知の戸制御回路である。
第3図Vよ乗場呼び登録回路(13A)の内3階に対応
する回路を、第4図は1号機の乗場呼び打消1包路(1
4AX)の内3階に対応する回路を、第5図は1号機の
かご呼び登録回路(14BX)の内4階に対応する回1
G’Th、第6図は1号機のホールランタン制御回IN
F(140X)の内3階の上り方向乗場に対応する回路
を、第7図は先着かご登録判定回路(ユ30)の内3階
の上シ方向乗場に対応する回@?、それぞれ示したもの
で、他の階床及び他の方向に対応する回路及び2号機に
対応する回路も同様に構成されている。
する回路を、第4図は1号機の乗場呼び打消1包路(1
4AX)の内3階に対応する回路を、第5図は1号機の
かご呼び登録回路(14BX)の内4階に対応する回1
G’Th、第6図は1号機のホールランタン制御回IN
F(140X)の内3階の上り方向乗場に対応する回路
を、第7図は先着かご登録判定回路(ユ30)の内3階
の上シ方向乗場に対応する回@?、それぞれ示したもの
で、他の階床及び他の方向に対応する回路及び2号機に
対応する回路も同様に構成されている。
第3図〜第7図中、(131U)〜(133U)、 (
135D)にそれぞれ先着かご登録判定回路(ユSC)
の1〜3階の上り方向乗場及び5階の下り方向乗場に対
応する出力1言号で、割当かご以外のかごへの乗場操作
盤によるかご呼び登録を有効にするときのみ「H」とな
る判定信号、(248X )は1号機のかご内に設けら
れた4階の行先ボタン(図示しない)が押されると1−
HJとなる4階のかご呼び信号、(24X)1−j 1
号機のかご呼びが登録されるとrHJとなる4階のかご
呼びは号、(24LX)は1’ij機の4階の行先ボタ
ンに内蔵され4階のかご呼びが登録されると点灯する4
階のかと呼びボタン灯、(3C11)〜(305)は3
階の来場操作盤(lO)に工って1〜5階の行先呼びが
登録されると「HJになる行先呼び信号、(104)、
(204)、 (504) l−jそれぞれ1階、2
Wi及び5階の乗場操作盤(図示しない)による4階の
行先呼び旧り゛、(33U l、 (33D)はそれぞ
れ3階の上り呼び及び下り呼びが登録されるとrHJ
Kなる土り呼び1言号及び下り呼びは号で、乗場呼び登
録回路(13A)で設定されるo (31UX) 〜(
33UX)は1階〜3階の上り呼びに1号機が割り当て
らねると「HJKなる上り割当は号、(33DX)、
(35DX)は3階及び5階の下り呼びに1号機が割り
当てられると「HJになる下り割当信号、(33UY)
は3階の上り呼びに2号機が割り当てられるとrHJ
vcなる上り割当1言号で、それぞれ割当回路(18B
)で設定される。
135D)にそれぞれ先着かご登録判定回路(ユSC)
の1〜3階の上り方向乗場及び5階の下り方向乗場に対
応する出力1言号で、割当かご以外のかごへの乗場操作
盤によるかご呼び登録を有効にするときのみ「H」とな
る判定信号、(248X )は1号機のかご内に設けら
れた4階の行先ボタン(図示しない)が押されると1−
HJとなる4階のかご呼び信号、(24X)1−j 1
号機のかご呼びが登録されるとrHJとなる4階のかご
呼びは号、(24LX)は1’ij機の4階の行先ボタ
ンに内蔵され4階のかご呼びが登録されると点灯する4
階のかと呼びボタン灯、(3C11)〜(305)は3
階の来場操作盤(lO)に工って1〜5階の行先呼びが
登録されると「HJになる行先呼び信号、(104)、
(204)、 (504) l−jそれぞれ1階、2
Wi及び5階の乗場操作盤(図示しない)による4階の
行先呼び旧り゛、(33U l、 (33D)はそれぞ
れ3階の上り呼び及び下り呼びが登録されるとrHJ
Kなる土り呼び1言号及び下り呼びは号で、乗場呼び登
録回路(13A)で設定されるo (31UX) 〜(
33UX)は1階〜3階の上り呼びに1号機が割り当て
らねると「HJKなる上り割当は号、(33DX)、
(35DX)は3階及び5階の下り呼びに1号機が割り
当てられると「HJになる下り割当信号、(33UY)
は3階の上り呼びに2号機が割り当てられるとrHJ
vcなる上り割当1言号で、それぞれ割当回路(18B
)で設定される。
(31BL)〜(35BL) I″i3階の乗場操作盤
(10)に配列された行先ボタン灯(IB)〜(5B)
をそれぞff K゛灯させるとき「H」となる行先ボタ
ン灯点灯指令1言号、(1uu、)、 (24BL)、
、(54BL)はそれぞれ1階、2階及び5階の乗場操
作盤(図示しない)K配列きれた4階用の行先ボタン灯
(図示しない)t一点灯させるときrH」となる行先ボ
タン灯点灯指令信号でそれぞれ乗場呼び登録回路(13
A)で設定される。(4FSX)、 (44X) nそ
れぞれ1号機が3階及び4階にいるとき「H」となるか
ご位fill言号、(50X )は1号機が停止してい
るときr4rJとなる停止中信号、(51UX)、 (
51DX)は1号機が上り方向及び下り方向で連行する
ときrl(Jとなる上り方向18号及び下り方向1言号
で、それぞrL運転制御回路(14DX)で設定される
。(53UX)は3階の乗場操作盤(10jの行先ボタ
ン灯(IB)〜(!5B)のうち1号41kが3階より
も」二方階に対応した行先ボタン灯(すなわち4階及び
5階の行先ボタン灯(4B)、 (5B) ) ’r消
灯させるとき「H」となる上方行先ボタン灯消灯指令は
号、(53DX )は同じ<1Jij機が3階よりも下
方階に対応した行先ボタン灯(すなわちl lii及び
2階の行先ボタン灯(IB)、 (2B) )を消灯さ
せるときrHJとなる下方行先ボタン灯消灯指令信号、
(53UY)。
(10)に配列された行先ボタン灯(IB)〜(5B)
をそれぞff K゛灯させるとき「H」となる行先ボタ
ン灯点灯指令1言号、(1uu、)、 (24BL)、
、(54BL)はそれぞれ1階、2階及び5階の乗場操
作盤(図示しない)K配列きれた4階用の行先ボタン灯
(図示しない)t一点灯させるときrH」となる行先ボ
タン灯点灯指令信号でそれぞれ乗場呼び登録回路(13
A)で設定される。(4FSX)、 (44X) nそ
れぞれ1号機が3階及び4階にいるとき「H」となるか
ご位fill言号、(50X )は1号機が停止してい
るときr4rJとなる停止中信号、(51UX)、 (
51DX)は1号機が上り方向及び下り方向で連行する
ときrl(Jとなる上り方向18号及び下り方向1言号
で、それぞrL運転制御回路(14DX)で設定される
。(53UX)は3階の乗場操作盤(10jの行先ボタ
ン灯(IB)〜(!5B)のうち1号41kが3階より
も」二方階に対応した行先ボタン灯(すなわち4階及び
5階の行先ボタン灯(4B)、 (5B) ) ’r消
灯させるとき「H」となる上方行先ボタン灯消灯指令は
号、(53DX )は同じ<1Jij機が3階よりも下
方階に対応した行先ボタン灯(すなわちl lii及び
2階の行先ボタン灯(IB)、 (2B) )を消灯さ
せるときrHJとなる下方行先ボタン灯消灯指令信号、
(53UY)。
(53DY)は同じく2号機の3階に対応した上方及び
下方行先ボタン灯消灯指令信号、(55UX)、 (5
5DI)は1号機が3階の上り呼び及び下り呼びを打消
すとき「H」となる上り呼び打消指令1g号及び下り呼
び打消指令信号、(55UY)、 (55DY)は同じ
く2号機の上り呼び打消指令1*Jpj及び下り呼び打
消指令信号で、それぞれ乗場呼び打消回路(14AX
)。
下方行先ボタン灯消灯指令信号、(55UX)、 (5
5DI)は1号機が3階の上り呼び及び下り呼びを打消
すとき「H」となる上り呼び打消指令1g号及び下り呼
び打消指令信号、(55UY)、 (55DY)は同じ
く2号機の上り呼び打消指令1*Jpj及び下り呼び打
消指令信号で、それぞれ乗場呼び打消回路(14AX
)。
(14AY)で設定される。(54X )は1号機のか
ごの戸が完全に閉じているとき「H」となるドアスイッ
チ信号、(59X)は1号機の戸を閉じるとき「H」と
なり、開くときrLJとなる戸開閉指令1言号、(61
X)は1号機が呼びに応答中(停止決定してから戸開し
、再び戸閉して戸閉完了直前になるまでの期間)のとき
rJとなる呼び応答中信号で、それぞれ戸制御回路(1
4KX)で設定される。(356UX)は1号機のホー
ルランタン制御回路(x4cx)に設けられ、1号機の
3階の上りホールランタン(11UX)の到着案内表示
時期を制御する刺青表示時期設定回路で、1号機が3階
で上り方向の刺青案内表示を行うべき時期VCなると「
HJ Kなる上り到着表示指令1言号(s5atrxa
) k出力する。(156UX&)。
ごの戸が完全に閉じているとき「H」となるドアスイッ
チ信号、(59X)は1号機の戸を閉じるとき「H」と
なり、開くときrLJとなる戸開閉指令1言号、(61
X)は1号機が呼びに応答中(停止決定してから戸開し
、再び戸閉して戸閉完了直前になるまでの期間)のとき
rJとなる呼び応答中信号で、それぞれ戸制御回路(1
4KX)で設定される。(356UX)は1号機のホー
ルランタン制御回路(x4cx)に設けられ、1号機の
3階の上りホールランタン(11UX)の到着案内表示
時期を制御する刺青表示時期設定回路で、1号機が3階
で上り方向の刺青案内表示を行うべき時期VCなると「
HJ Kなる上り到着表示指令1言号(s5atrxa
) k出力する。(156UX&)。
(25auxa)は同じく1階用及び2階用の上り到着
表示指令1g号、(356UYa) I″i同じく2号
機の3階用の上り到り氏示指令信号、(556DXa)
は同じく5階用の下り到着表示指令信号、(57UX)
は1号機の3階の上りホールランタン(IIUX) k
点灯させるときvc [j 、消灯させるときVC[
、jとなる上りホールランタン点灯指令は号、(58X
) l−j同期パルス発生器で帆5秒毎に[J 、 r
L、J k繰り返えす周期パルス信号(5sxa) k
出力する。(800A)け先着かご登録判定回路(13
0)の3階上り方向回路に設けられ7j3階上り方向先
着かご検出回路、(800Aa)は3階上り呼びの割当
かごエリも先に到着したかごがいるときのみ「H」とな
る3階上り先着かご検出(信号、(800B) l−j
同じく3階上り方向サービス状態判定回路、(800B
a)は3階上り呼びのサービス状態が基準値よりも悪い
と判定されると「H」となる3階上りサービス状態判定
信号、(801)〜(80’/)はR−8フリツグフロ
ツプからなるメモリで、8点にrHJの信号が入力され
るとメモリの内容をraJKセットし、R点vcrH」
の信号が入力されると8点に「H」の@号が入力されて
いてもメモリの内容ば「LJKリセットする。(810
) ij入力信号が「HJVcなってからの継続時間全
計数するタイマで、入力信号がrLJ Kなると零を出
力する。(810a) l’!:タイマ(S1O)の出
力で、3階上り呼びの継続時間を表す信号、(811)
は20秒を表す一定値信号、(812)はX点の入力は
号≧Y点の入力信号のとき2点の出力をrHJとし、X
点の入力信号くX点の入力信号のとき2点の出力信号を
「L」にする比較器、(821)〜(850)、 (8
70)はANDゲートで、この内ANDゲー) (83
6)、 (838)、 (840)。
表示指令1g号、(356UYa) I″i同じく2号
機の3階用の上り到り氏示指令信号、(556DXa)
は同じく5階用の下り到着表示指令信号、(57UX)
は1号機の3階の上りホールランタン(IIUX) k
点灯させるときvc [j 、消灯させるときVC[
、jとなる上りホールランタン点灯指令は号、(58X
) l−j同期パルス発生器で帆5秒毎に[J 、 r
L、J k繰り返えす周期パルス信号(5sxa) k
出力する。(800A)け先着かご登録判定回路(13
0)の3階上り方向回路に設けられ7j3階上り方向先
着かご検出回路、(800Aa)は3階上り呼びの割当
かごエリも先に到着したかごがいるときのみ「H」とな
る3階上り先着かご検出(信号、(800B) l−j
同じく3階上り方向サービス状態判定回路、(800B
a)は3階上り呼びのサービス状態が基準値よりも悪い
と判定されると「H」となる3階上りサービス状態判定
信号、(801)〜(80’/)はR−8フリツグフロ
ツプからなるメモリで、8点にrHJの信号が入力され
るとメモリの内容をraJKセットし、R点vcrH」
の信号が入力されると8点に「H」の@号が入力されて
いてもメモリの内容ば「LJKリセットする。(810
) ij入力信号が「HJVcなってからの継続時間全
計数するタイマで、入力信号がrLJ Kなると零を出
力する。(810a) l’!:タイマ(S1O)の出
力で、3階上り呼びの継続時間を表す信号、(811)
は20秒を表す一定値信号、(812)はX点の入力は
号≧Y点の入力信号のとき2点の出力をrHJとし、X
点の入力信号くX点の入力信号のとき2点の出力信号を
「L」にする比較器、(821)〜(850)、 (8
70)はANDゲートで、この内ANDゲー) (83
6)、 (838)、 (840)。
(842)はそれぞれ1階、2階、3階、5階を目的階
とするかご呼びを登録するように指令ケ出す補助かご呼
び登録指令手段、ANDゲー) (870)は先着かご
にかご呼びを自前登録する許可を出す先着かご登録許可
手段、(851)〜(s6a)はORゲート、(871
)〜(sa4) 1″:t NOTゲートである。
とするかご呼びを登録するように指令ケ出す補助かご呼
び登録指令手段、ANDゲー) (870)は先着かご
にかご呼びを自前登録する許可を出す先着かご登録許可
手段、(851)〜(s6a)はORゲート、(871
)〜(sa4) 1″:t NOTゲートである。
次に、この実施例の前作を説明する。
今、1号機は上り方向で2階にいて、2号機は上り方向
で1階にいるとすると、1号機の乗場呼び打消4回19
(14AX)の3階用回路(第4図)では3階かご位
置@号(43X)は「LJなのでANDゲート(1:1
29)〜(834)の出力はいずれも「L」となり3階
の上り呼び打消指令1言号(55UX) 、下り呼び打
消指令は号(55DX) 、上方行先ボタン灯消灯指令
信号(530X)及び下方行先ボタン灯消灯tri令信
号(53DX) Viいずれも「L」となっている。
で1階にいるとすると、1号機の乗場呼び打消4回19
(14AX)の3階用回路(第4図)では3階かご位
置@号(43X)は「LJなのでANDゲート(1:1
29)〜(834)の出力はいずれも「L」となり3階
の上り呼び打消指令1言号(55UX) 、下り呼び打
消指令は号(55DX) 、上方行先ボタン灯消灯指令
信号(530X)及び下方行先ボタン灯消灯tri令信
号(53DX) Viいずれも「L」となっている。
3階の来場K 4JJめて入って来た乗客が乗場操作盤
(lO)の行先ボタン(4A) lr押しtとすると、
ORゲ−) (851)の出力は「L」なので、行先ボ
タン信号(4A1 (rag)に工ってメモリ(803
)の内容は「H」にセットさねて、4階の行先呼びは号
(304)は「H」となる。4之、ORゲー) (85
4)の出力けrr、JでNOTゲー) (8’72)の
出力fd rHJとなっているので、ANDケート(8
26)の出力はrHJとなり、ORゲ−l−(85’/
)f介して4階行先ボタン灯点灯指令信号(34BL)
がraJとなり、3階の゛乗場操作盤1101の4階行
先ボタン灯(4B)が点灯して、4階の行先呼びが登録
されたことを乗客に知らせる。また、ORゲー) (8
60)の出力もrlになるため、メモリ(806)の内
容はl’−HJ Kセットされて3階の上り呼び信号(
33U)はraJとなり、3階の上り呼びが登録される
。そして、割当回路(13B)で3階上り呼びに対して
最短時間で応答できると予想される1号機が割り当てら
れる。3階上り割当信号(33UX)が「HJKなると
、1号機のホールランタン制御回路(140X )の3
階上り方向乗場用回路(第6図)では、3階上り到着表
示指令潜号(356UXIL )は「L」で、NOTゲ
ート(882)の出力は「H」となっているので、AN
Dゲート(847)の出力は「H」、したがって、OR
ゲート(863)によって3階上りホールランタン点灯
指令信号(5)ax) n rHJと出力されて、1号
機の3階の上りホールランタン(11trx)は点灯し
、3階の乗客vc1号機が割り当てられ友ことを知らせ
る。
(lO)の行先ボタン(4A) lr押しtとすると、
ORゲ−) (851)の出力は「L」なので、行先ボ
タン信号(4A1 (rag)に工ってメモリ(803
)の内容は「H」にセットさねて、4階の行先呼びは号
(304)は「H」となる。4之、ORゲー) (85
4)の出力けrr、JでNOTゲー) (8’72)の
出力fd rHJとなっているので、ANDケート(8
26)の出力はrHJとなり、ORゲ−l−(85’/
)f介して4階行先ボタン灯点灯指令信号(34BL)
がraJとなり、3階の゛乗場操作盤1101の4階行
先ボタン灯(4B)が点灯して、4階の行先呼びが登録
されたことを乗客に知らせる。また、ORゲー) (8
60)の出力もrlになるため、メモリ(806)の内
容はl’−HJ Kセットされて3階の上り呼び信号(
33U)はraJとなり、3階の上り呼びが登録される
。そして、割当回路(13B)で3階上り呼びに対して
最短時間で応答できると予想される1号機が割り当てら
れる。3階上り割当信号(33UX)が「HJKなると
、1号機のホールランタン制御回路(140X )の3
階上り方向乗場用回路(第6図)では、3階上り到着表
示指令潜号(356UXIL )は「L」で、NOTゲ
ート(882)の出力は「H」となっているので、AN
Dゲート(847)の出力は「H」、したがって、OR
ゲート(863)によって3階上りホールランタン点灯
指令信号(5)ax) n rHJと出力されて、1号
機の3階の上りホールランタン(11trx)は点灯し
、3階の乗客vc1号機が割り当てられ友ことを知らせ
る。
1号機が2階を出発し3階に達すると、3階かご位置信
号(4sx) VirHJとなり、3階の上り呼びに応
答して停止決定すると呼び応答中信号Hxx)が「H」
となるので、1号機のホールランタン制御回@ (14
0X)の3階上り方向乗場用回路(第6図)では、3階
上り割当Ili号(33UX)及び上り方向信号(51
UX) ij’ともiC「HJであ石ので、ANDゲー
ト(845)の出力は「H」となり、ORゲート(86
2)を介して3階上り刺青表示指令簡号(s5aUxa
)が「H」となって、到着案内表示時期になつ九こと全
検出する。そして、NOTゲート(sa2)の出力によ
ってANDゲート(847)の出力″k rLJにして
予報案内表示を阻止する。一方、周期パルス発生器(5
8X) K jる周期パルス信号(58Xa)が[HJ
Vcなる0、5秒間は、ANDゲート(84B)の出力
はrHJとなるので、ORゲー1− (863) K工
って上りホールランタン点灯指令信号(570X)はr
HJとなる。また、周期パルスl9(58Xa)が「L
Jになる0、5秒間けANDゲート(84B)の出力は
「L」となるので、ORゲート(863) K工って上
りホールランタン点灯指令1言号(57UX)はrLJ
となる。結局、上りホールランタン点灯指令信号(5)
UX)は1秒周期(0,5秒間[HJ 、 0.5秒間
「L」)でrHJ、 r’r、+Jを線り返すは号とな
り、3階上りホールランタン(IIUX)は0.5秒間
点灯、0.5秒間消灯の点滅を行い、3階の乗客vc1
%lJ&が上り方向で到着すること全知らせる。
号(4sx) VirHJとなり、3階の上り呼びに応
答して停止決定すると呼び応答中信号Hxx)が「H」
となるので、1号機のホールランタン制御回@ (14
0X)の3階上り方向乗場用回路(第6図)では、3階
上り割当Ili号(33UX)及び上り方向信号(51
UX) ij’ともiC「HJであ石ので、ANDゲー
ト(845)の出力は「H」となり、ORゲート(86
2)を介して3階上り刺青表示指令簡号(s5aUxa
)が「H」となって、到着案内表示時期になつ九こと全
検出する。そして、NOTゲート(sa2)の出力によ
ってANDゲート(847)の出力″k rLJにして
予報案内表示を阻止する。一方、周期パルス発生器(5
8X) K jる周期パルス信号(58Xa)が[HJ
Vcなる0、5秒間は、ANDゲート(84B)の出力
はrHJとなるので、ORゲー1− (863) K工
って上りホールランタン点灯指令信号(570X)はr
HJとなる。また、周期パルスl9(58Xa)が「L
Jになる0、5秒間けANDゲート(84B)の出力は
「L」となるので、ORゲート(863) K工って上
りホールランタン点灯指令1言号(57UX)はrLJ
となる。結局、上りホールランタン点灯指令信号(5)
UX)は1秒周期(0,5秒間[HJ 、 0.5秒間
「L」)でrHJ、 r’r、+Jを線り返すは号とな
り、3階上りホールランタン(IIUX)は0.5秒間
点灯、0.5秒間消灯の点滅を行い、3階の乗客vc1
%lJ&が上り方向で到着すること全知らせる。
一方、1号機の乗場呼び打消口113(14AI)の3
階用回路(第4図)では、1号機が3階に到着(停止決
定)すると、3階かこ位置信号(43X)及び呼び応答
中1言号(61X)はともに「H」になるので、AND
ゲー) (834)の出力はrHJとなり、上り方向信
号(51UX)及び3階上り停J当信号(33UX)も
rHJであるので、ANDゲート(832)を介して一
ヒ方行先ボタン灯消灯指令随号(53UX)にrHJと
なる。したがって、乗−場呼び登録回!@(13A)の
3階用回路(第3図)では、ORゲー) (854)の
出力けrHJ、NOTゲート(8’72)の出力は「L
」となるのでANDゲ−l−(826)の出力は[HJ
から[LJVc変わる。また、4階行先ボタン信号(4
A)は「L」であるので、ANDゲー ト(825)の
出力はrLJとなっている。したがって、ORゲート(
857) K工って4階行先ボタン灯点灯指令1g号(
34BL)けrLJとなり、3階0乗場操作盤(lO)
の4階行先ボタン灯(4B)は消灯する。
階用回路(第4図)では、1号機が3階に到着(停止決
定)すると、3階かこ位置信号(43X)及び呼び応答
中1言号(61X)はともに「H」になるので、AND
ゲー) (834)の出力はrHJとなり、上り方向信
号(51UX)及び3階上り停J当信号(33UX)も
rHJであるので、ANDゲート(832)を介して一
ヒ方行先ボタン灯消灯指令随号(53UX)にrHJと
なる。したがって、乗−場呼び登録回!@(13A)の
3階用回路(第3図)では、ORゲー) (854)の
出力けrHJ、NOTゲート(8’72)の出力は「L
」となるのでANDゲ−l−(826)の出力は[HJ
から[LJVc変わる。また、4階行先ボタン信号(4
A)は「L」であるので、ANDゲー ト(825)の
出力はrLJとなっている。したがって、ORゲート(
857) K工って4階行先ボタン灯点灯指令1g号(
34BL)けrLJとなり、3階0乗場操作盤(lO)
の4階行先ボタン灯(4B)は消灯する。
5階の行先ボタン灯(5B)の場合も同様にして消灯さ
れる。
れる。
’llj、1+j機のかと呼び登録回路(14BK)の
4階用回路(第5図)では1号機が3階に上り方向で到
着(停止決定)すると、3階上り刺青我示指令旧号Bs
5auxa) + 3階上り割当1言9 (33UX)
及び4階行先呼び信号(304) (dいずれも「H」
なので、ANDゲート(841)の出力1−jrHJと
なりORゲート(861)の出力もrlとなってメモリ
(80’7)の内容は[HJにセットされ、4階かと呼
びは号(24X)は「HJとなる。したがって、l−!
’l)iのかご内では、4階かと呼びボタン灯(24L
X)が点灯し、4階のかご呼びが自助登録されたことケ
かご内乗客に知らせることになる。したがって、3階で
4階に行く乗客が1号機のかごに乗り込んだときVCは
、既に4階のかご呼びが18機に登録されているので、
上記来客はかご内の行先ボタンを押す必aViない@こ
の工うに、ホールランタンを点灯して予報案内茨示を行
っていた割当かごが乗場呼びに応答すると、それまでに
登録さねていたかごと同方向の行先呼びは一括して上記
θ]当かごのかご呼びとして自助登録される。
4階用回路(第5図)では1号機が3階に上り方向で到
着(停止決定)すると、3階上り刺青我示指令旧号Bs
5auxa) + 3階上り割当1言9 (33UX)
及び4階行先呼び信号(304) (dいずれも「H」
なので、ANDゲート(841)の出力1−jrHJと
なりORゲート(861)の出力もrlとなってメモリ
(80’7)の内容は[HJにセットされ、4階かと呼
びは号(24X)は「HJとなる。したがって、l−!
’l)iのかご内では、4階かと呼びボタン灯(24L
X)が点灯し、4階のかご呼びが自助登録されたことケ
かご内乗客に知らせることになる。したがって、3階で
4階に行く乗客が1号機のかごに乗り込んだときVCは
、既に4階のかご呼びが18機に登録されているので、
上記来客はかご内の行先ボタンを押す必aViない@こ
の工うに、ホールランタンを点灯して予報案内茨示を行
っていた割当かごが乗場呼びに応答すると、それまでに
登録さねていたかごと同方向の行先呼びは一括して上記
θ]当かごのかご呼びとして自助登録される。
3階において、1号機での乗降が終了して戸開閉指令廟
号(59X)が「HJになると、かごは戸閉を開始する
。このとき、乗場呼び打消回路(14AX)でけ戸閉完
了直前となり、呼び応答中目8(61X)がrLJにな
るとNOTゲート(8’/9)の出力にrHJとなり、
戸閉完了直前ではドアスイッチIH号(54X)けrL
JでNOTゲート(8’77)の出力はrHJとなるの
で、ANDゲート(829)の出力は「H」となる。1
号機の上り方向1g号(5LUX )及び3階上り割当
1言号(33UX )はいずれもrHJなので、AND
ゲート(830)によって3階の上り呼び打消指令1首
号(55UX )がrLJから「HJになって出力され
る。
号(59X)が「HJになると、かごは戸閉を開始する
。このとき、乗場呼び打消回路(14AX)でけ戸閉完
了直前となり、呼び応答中目8(61X)がrLJにな
るとNOTゲート(8’/9)の出力にrHJとなり、
戸閉完了直前ではドアスイッチIH号(54X)けrL
JでNOTゲート(8’77)の出力はrHJとなるの
で、ANDゲート(829)の出力は「H」となる。1
号機の上り方向1g号(5LUX )及び3階上り割当
1言号(33UX )はいずれもrHJなので、AND
ゲート(830)によって3階の上り呼び打消指令1首
号(55UX )がrLJから「HJになって出力され
る。
したかつて、乗場呼び登録回路(13A)の3階用回路
(第3図)ではORゲート(8511の出力がrHJに
なるので、メモリ(803)、 (806)の内容はい
ずれもrbJ vcリセットされ、4階行先呼び1言8
F2O3)はrLJとなって、4階行先呼びの登録が
解−消される。また、3階上り呼び@号(33U)も「
L」となり3階上り呼びの登録が解消されると割当口v
&(13B)では1号機の3階上り割当信号(33UX
)を「L」にリセットする。
(第3図)ではORゲート(8511の出力がrHJに
なるので、メモリ(803)、 (806)の内容はい
ずれもrbJ vcリセットされ、4階行先呼び1言8
F2O3)はrLJとなって、4階行先呼びの登録が
解−消される。また、3階上り呼び@号(33U)も「
L」となり3階上り呼びの登録が解消されると割当口v
&(13B)では1号機の3階上り割当信号(33UX
)を「L」にリセットする。
一方、1号機のかごが戸閉を完了する直前になると、呼
び応答中は号(61X)が「H」から「L」となるので
、ホールランタン制御口f、 (14cx)の3階用回
路(第6図)ではANDゲー) (845)の出力は「
L」、ORゲート(862)の出力もrbJとなり、到
4艮示指令1@ Jyj(356UXa)が「L」とな
るので、ANDゲート(848)の出力はrLJとなり
、 ORゲート(863)の出力、すなわち3階上りホ
ールランタン点灯指令濱号(5’i’UX)もrLJと
出力され、点滅状態の3階の上りホールランタン(II
UX)は消灯する。
び応答中は号(61X)が「H」から「L」となるので
、ホールランタン制御口f、 (14cx)の3階用回
路(第6図)ではANDゲー) (845)の出力は「
L」、ORゲート(862)の出力もrbJとなり、到
4艮示指令1@ Jyj(356UXa)が「L」とな
るので、ANDゲート(848)の出力はrLJとなり
、 ORゲート(863)の出力、すなわち3階上りホ
ールランタン点灯指令濱号(5’i’UX)もrLJと
出力され、点滅状態の3階の上りホールランタン(II
UX)は消灯する。
1!+機のかごが戸閉全完了すると、ドアスイッチ+g
JFJ′(54X)がrLJからrJになるので、乗
場呼び打消回j俗(14AX)の3階用回WJ(第4図
)でけNOTゲー) (87’i’)の出力けrL」と
なり、ANDゲー) (829)の出力は「L」となる
。し比がって、ANDゲート(830)の出力もrJと
なって、3階の上り呼び打消指令は号(55U)jけr
LJと出力され、再び3階で上り方向の乗場呼びの登録
が可能になる。
JFJ′(54X)がrLJからrJになるので、乗
場呼び打消回j俗(14AX)の3階用回WJ(第4図
)でけNOTゲー) (87’i’)の出力けrL」と
なり、ANDゲー) (829)の出力は「L」となる
。し比がって、ANDゲート(830)の出力もrJと
なって、3階の上り呼び打消指令は号(55U)jけr
LJと出力され、再び3階で上り方向の乗場呼びの登録
が可能になる。
1号機のかごが戸閉を完了して3階を出発し、4階に達
すると3階かご位置1言号(43X )は「L」となり
、4階かご位置11g号(44X)がrlとなる。1号
機が4階のかと呼び(24X) K応答して停止決定し
4階に停止すると、停止中1g号(50X)がrHJと
なるので、かご呼び登録回路(14BX)ではANDゲ
−ト(835)の出力は「H」となり、メモリ(80’
7)の内容はl”jJ VCリセットされて4階かと呼
び+8’&(24X) ld rL」と出力される。こ
れで、かご内の4階かと呼びボタン灯(24LX )は
消灯し、かご内乗客に4階のかと呼びに応答して停止し
たことケ知らせる。
すると3階かご位置1言号(43X )は「L」となり
、4階かご位置11g号(44X)がrlとなる。1号
機が4階のかと呼び(24X) K応答して停止決定し
4階に停止すると、停止中1g号(50X)がrHJと
なるので、かご呼び登録回路(14BX)ではANDゲ
−ト(835)の出力は「H」となり、メモリ(80’
7)の内容はl”jJ VCリセットされて4階かと呼
び+8’&(24X) ld rL」と出力される。こ
れで、かご内の4階かと呼びボタン灯(24LX )は
消灯し、かご内乗客に4階のかと呼びに応答して停止し
たことケ知らせる。
上述は乗場呼びに割当かと(1号機)が応答し之場合の
前作である。
前作である。
次に、3階上り呼びの割当かごである2号機が、2階で
出発に手間取っている間に、1階にい7j1号機が、3
階行きの乗客を乗せて2号機エリも先に3階に上り方向
で到着し友とする。このとき、1号機の3階かご位置信
号(43X)は「H」、呼び応答中信号(61K)はr
l、上り方向IN号(51UX) l1rlとなるが、
3階上り割当1言号(33UX )はrLJであるた鴫
?1号機のホールランタン制御回路(14c!X)の3
階上り方向乗場用の回路(第6図)では、ANDゲート
(845)の出力n rLJのままである。
出発に手間取っている間に、1階にい7j1号機が、3
階行きの乗客を乗せて2号機エリも先に3階に上り方向
で到着し友とする。このとき、1号機の3階かご位置信
号(43X)は「H」、呼び応答中信号(61K)はr
l、上り方向IN号(51UX) l1rlとなるが、
3階上り割当1言号(33UX )はrLJであるた鴫
?1号機のホールランタン制御回路(14c!X)の3
階上り方向乗場用の回路(第6図)では、ANDゲート
(845)の出力n rLJのままである。
筐り、戸開閉指令1ぎ号(59X)け「HJなので、N
OTゲート(881)の出力は「L」であり、ANDゲ
ート(846)の出力及びORゲート(862)の出力
はいずれも「L」となり、3階上り到着表示指令信号(
356UXa)は「L」のttである。したがって、3
階上りホールランタン(11ux)は点滅しないし、1
号機のかと呼び登録回路(14Bx )の4階用回路(
第5図)においてもANDゲート(840)、 (84
1)の出力はいずれも「L」のままで、4階のかと呼び
に1号機には自動登録されない。
OTゲート(881)の出力は「L」であり、ANDゲ
ート(846)の出力及びORゲート(862)の出力
はいずれも「L」となり、3階上り到着表示指令信号(
356UXa)は「L」のttである。したがって、3
階上りホールランタン(11ux)は点滅しないし、1
号機のかと呼び登録回路(14Bx )の4階用回路(
第5図)においてもANDゲート(840)、 (84
1)の出力はいずれも「L」のままで、4階のかと呼び
に1号機には自動登録されない。
その後、1号機のかごが停止し、戸開閉指令信号(59
X)か「H」から「L」になり戸開を開始すると、ホー
ルランタン制御回M (14c!X)の3階上り方向乗
場用回路(第6図)では、NOTゲート(880)。
X)か「H」から「L」になり戸開を開始すると、ホー
ルランタン制御回M (14c!X)の3階上り方向乗
場用回路(第6図)では、NOTゲート(880)。
(881)の出力が「HJKなるのでANDゲート(8
46)の出力は「H」、ORゲート(862)の出力も
rmJとなり、3階上り到着表示指令]目号(saat
yxa)は「L」からrlとなる。したがって、1号機
が戸開開始すると3階上りホールランタン(IIUX)
? 0.5秒ごとに点滅させ、かごの到着を乗客に知
らせる。
46)の出力は「H」、ORゲート(862)の出力も
rmJとなり、3階上り到着表示指令]目号(saat
yxa)は「L」からrlとなる。したがって、1号機
が戸開開始すると3階上りホールランタン(IIUX)
? 0.5秒ごとに点滅させ、かごの到着を乗客に知
らせる。
さて、先着かご登録判定回M (13G)の3階上り方
向回路(第7図>VCおいて、タイマ(810)によっ
て、3階上り呼びの継続時間@号(810a)が10秒
と出力されているとすると、比較器(812)に工りサ
ービス状態判定信号(800Ba)は「L」となるので
、ANDゲート(8’70) ’i介して3階上り方向
の判定目号(133U)は「L」となっている。
向回路(第7図>VCおいて、タイマ(810)によっ
て、3階上り呼びの継続時間@号(810a)が10秒
と出力されているとすると、比較器(812)に工りサ
ービス状態判定信号(800Ba)は「L」となるので
、ANDゲート(8’70) ’i介して3階上り方向
の判定目号(133U)は「L」となっている。
しtがって、1号機のかと呼び登録回路(14BX )
の4階用回路(第5図)では、1号機が戸開開始して、
3階上り到着表示指令rエサ(saatyxa)がra
Jになり、4階の行先呼び信号(304)及び4階行先
ボタン灯点灯指令「目号(34BL )が共に「H」で
あっても、ANDゲー) (840)の出力は「L」の
↓まであるので、結局1号機VCは4階のかと呼びは自
前登録されない。
の4階用回路(第5図)では、1号機が戸開開始して、
3階上り到着表示指令rエサ(saatyxa)がra
Jになり、4階の行先呼び信号(304)及び4階行先
ボタン灯点灯指令「目号(34BL )が共に「H」で
あっても、ANDゲー) (840)の出力は「L」の
↓まであるので、結局1号機VCは4階のかと呼びは自
前登録されない。
非割当かごである1号機が、3階で戸開状態で上りホー
ルランタン(IIUX) k点滅中のとき、乗場に入っ
て来た5階行きの来客が5階の行先ボタン(5A)を押
した揚台も同様で、5階の行先呼びが登録(5階灯先呼
びは号(305) −ruJ )され、5階の行先ボタ
ン灯(5B)が点灯(5階行先ボタン灯点灯指令1g号
(35BL) −rHJ )するが、1号機には5階の
かと呼びは自前登録されない。
ルランタン(IIUX) k点滅中のとき、乗場に入っ
て来た5階行きの来客が5階の行先ボタン(5A)を押
した揚台も同様で、5階の行先呼びが登録(5階灯先呼
びは号(305) −ruJ )され、5階の行先ボタ
ン灯(5B)が点灯(5階行先ボタン灯点灯指令1g号
(35BL) −rHJ )するが、1号機には5階の
かと呼びは自前登録されない。
ところが、サービス状態判定回路(800B) におい
て、3階とり呼びの継続時間1g号(sloa)が5秒
と出力されているとすると、比較器(812)に裏って
サービス状態判定1言号(sooBa)は「H」となる
。
て、3階とり呼びの継続時間1g号(sloa)が5秒
と出力されているとすると、比較器(812)に裏って
サービス状態判定1言号(sooBa)は「H」となる
。
一方、先着かご検出回M (800Alでは割当かごで
ある2号機はまた2階にいるので、3階上り到着表示指
令信号H5atrya)は「L」であり、NOTゲー)
(883)の出力はrHJとなる。2号機の3階上り
−j当ld号(33UY)も「有」なので、ANDゲー
) (849)の出力は「H」となり、ORゲー) (
864)を介して3階上り先着かと検出信号(800A
a)もrHJとなる。
ある2号機はまた2階にいるので、3階上り到着表示指
令信号H5atrya)は「L」であり、NOTゲー)
(883)の出力はrHJとなる。2号機の3階上り
−j当ld号(33UY)も「有」なので、ANDゲー
) (849)の出力は「H」となり、ORゲー) (
864)を介して3階上り先着かと検出信号(800A
a)もrHJとなる。
こねて、ANDゲート(8)0)ヲ介して3階上り方向
の判定1g号(133U)はraJとなる。
の判定1g号(133U)はraJとなる。
しtがって、この場合には、ANDグー) (840)
の出力はrHJ、ORゲート(861)の出力も「H」
となって、メモリ(so7)の内容はrHJ Vc上セ
ツトれ、結局IJi+機には4階のかご呼びが自動登録
されることになる。(1号機が3階で戸開状態のとき、
乗場に人って来た5階行きの乗客が5階の行先ボタン(
5A)を押しfC場合にも、1号機には5階のかご呼び
が自動登録される。) このように、上記実施例では非割当かごが割当かごより
も先に到看したとき、乗客が待tされている時間が所定
時間エリも短く、乗客が割当かごを待ち切れずに先着か
ごに乗車する可能性が低いと考えられる場合は、従来ど
おり上記先着した非割当かごVCは、行先呼びをかご呼
びとして自動登録しない。逆に、乗客が待友されている
時間が所定時間以上で、乗客が先着かごに乗車する可能
性が高いと考えられる場合は、上記先着した非割当かご
にも行先呼びをかご呼びとして自igIJ登録するよう
にしである。そのため、乗客が割当かご金待ち切れずに
先着かごに乗車しても、自分の行先階のかと呼びが登録
されていると七になり、エレベータは一層使いやすくな
る。ま之、乗客が上記先着かごに乗車しなかったときに
、かご呼びかむだに登録されるという不具合は減少する
。
の出力はrHJ、ORゲート(861)の出力も「H」
となって、メモリ(so7)の内容はrHJ Vc上セ
ツトれ、結局IJi+機には4階のかご呼びが自動登録
されることになる。(1号機が3階で戸開状態のとき、
乗場に人って来た5階行きの乗客が5階の行先ボタン(
5A)を押しfC場合にも、1号機には5階のかご呼び
が自動登録される。) このように、上記実施例では非割当かごが割当かごより
も先に到看したとき、乗客が待tされている時間が所定
時間エリも短く、乗客が割当かごを待ち切れずに先着か
ごに乗車する可能性が低いと考えられる場合は、従来ど
おり上記先着した非割当かごVCは、行先呼びをかご呼
びとして自動登録しない。逆に、乗客が待友されている
時間が所定時間以上で、乗客が先着かごに乗車する可能
性が高いと考えられる場合は、上記先着した非割当かご
にも行先呼びをかご呼びとして自igIJ登録するよう
にしである。そのため、乗客が割当かご金待ち切れずに
先着かごに乗車しても、自分の行先階のかと呼びが登録
されていると七になり、エレベータは一層使いやすくな
る。ま之、乗客が上記先着かごに乗車しなかったときに
、かご呼びかむだに登録されるという不具合は減少する
。
なお、非割当かごは、乗客の乗降が終了して戸閉全開始
(戸開閉指令1g号(59K) = rmJ )とする
と、3階上り到着茂示指令旧号(356UX&)が「L
」となって、3階上りホールランタン(IIUX)は消
灯する。
(戸開閉指令1g号(59K) = rmJ )とする
と、3階上り到着茂示指令旧号(356UX&)が「L
」となって、3階上りホールランタン(IIUX)は消
灯する。
第8図は、この発明の他の笑織例を示したもので、47
図の先着かご登録判定回路(13(1り K相当する回
路である。
図の先着かご登録判定回路(13(1り K相当する回
路である。
図中、(sxox)、 (810Y)はそれぞれ1号機
及び2!+磯が現在の位置から3階Vck、す方向で到
看するまでVC9する時間の予測値、すなわち到着予想
時間を演算する周知の到着予想時間演算装置で、到着予
想時間11i % (810Xa)、 (810Ya)
?それぞれ出力する。(813)は比較器(812)
七同様の比較器、(814)はlO秒?表す一定値浦
号、(865)はORゲート、(890)、 (891
)けANDゲートである。
及び2!+磯が現在の位置から3階Vck、す方向で到
看するまでVC9する時間の予測値、すなわち到着予想
時間を演算する周知の到着予想時間演算装置で、到着予
想時間11i % (810Xa)、 (810Ya)
?それぞれ出力する。(813)は比較器(812)
七同様の比較器、(814)はlO秒?表す一定値浦
号、(865)はORゲート、(890)、 (891
)けANDゲートである。
3階に設けられた乗場操作盤(lO)の4階行先ボタン
(4A)が操作され、4階行4先呼びと3階上り叶びが
登録され、こMK2階にいる2号機が割り当てられてい
るとする。
(4A)が操作され、4階行4先呼びと3階上り叶びが
登録され、こMK2階にいる2号機が割り当てられてい
るとする。
2号機の到着予想時間IIt号(810Ya)が5秒と
出力されているときは、比較器(813)の2点の出力
は「LJであるので、ANDゲート(891)の出力は
「L」となり、またANDゲー) (890)の出力も
rLJであるので、ORゲート(865) ?−介、七
てサービス状態判定闇号(sooBa)は「L」となり
、結局ANDゲート(8’70) ?介して3階上り判
定信−9(133U)もrLJとなる。したがって、1
Jij機が3階のかと呼びに応答して2号機よりも先に
3階に上り方向で到着しても、非割当かごである1号機
には4階のかと呼びは自前登録されない。
出力されているときは、比較器(813)の2点の出力
は「LJであるので、ANDゲート(891)の出力は
「L」となり、またANDゲー) (890)の出力も
rLJであるので、ORゲート(865) ?−介、七
てサービス状態判定闇号(sooBa)は「L」となり
、結局ANDゲート(8’70) ?介して3階上り判
定信−9(133U)もrLJとなる。したがって、1
Jij機が3階のかと呼びに応答して2号機よりも先に
3階に上り方向で到着しても、非割当かごである1号機
には4階のかと呼びは自前登録されない。
しかし、2号機の到着予想時間1言号(810Ya)が
15秒と出力されているときは、比M器(8写り−の2
点の出力はrnJとなり、ANDゲー) (891)の
出力も「H」゛となり、ORゲー) (865)を介し
てサービス状態判定信号(800Ba )はraJとな
る。また、先着かご検出信号(800Aa)もrHJな
ので、結局ANDゲート(870)を介して3階上り判
定言号(ユ33U)I′1rHJとなる。
15秒と出力されているときは、比M器(8写り−の2
点の出力はrnJとなり、ANDゲー) (891)の
出力も「H」゛となり、ORゲー) (865)を介し
てサービス状態判定信号(800Ba )はraJとな
る。また、先着かご検出信号(800Aa)もrHJな
ので、結局ANDゲート(870)を介して3階上り判
定言号(ユ33U)I′1rHJとなる。
したがって、1号機が2号+Ikよりも先に3階に上り
方向で到着し之場合には、非割当かごであっても、4階
のかご呼びが自助登録されることになる。
方向で到着し之場合には、非割当かごであっても、4階
のかご呼びが自助登録されることになる。
このように、上記実施例では、非割当かごが割当かごよ
りも先に到着したとき、割当かごが所定時間内に到看す
ると予測され、乗客が割当かごを待ち切ねずに先着かご
に乗車する可能性が低いと考えられる場合は、従来どお
り上記先着した非割当かごvcけ行先呼びをかご呼びと
して自動登録しない。逆に、割当かごが所定時間内に到
着しないと予測さね、乗客が先着かごに乗車する可能性
が市いと考えらねる場合は、上記先着しt非割当かごに
も行先呼びをかご呼びとして自前登録するようにしであ
る。そのため、エレベータは一層使いやすくなると共に
、上記先着し友非割当かごにむだにかご呼びが登録され
る不具合は減少する。
りも先に到着したとき、割当かごが所定時間内に到看す
ると予測され、乗客が割当かごを待ち切ねずに先着かご
に乗車する可能性が低いと考えられる場合は、従来どお
り上記先着した非割当かごvcけ行先呼びをかご呼びと
して自動登録しない。逆に、割当かごが所定時間内に到
着しないと予測さね、乗客が先着かごに乗車する可能性
が市いと考えらねる場合は、上記先着しt非割当かごに
も行先呼びをかご呼びとして自前登録するようにしであ
る。そのため、エレベータは一層使いやすくなると共に
、上記先着し友非割当かごにむだにかご呼びが登録され
る不具合は減少する。
第9図も、この発明の他の実施例を示し友もので、第7
図の先着かご登録判定回路(130)K相当する回路で
ある。
図の先着かご登録判定回路(130)K相当する回路で
ある。
図中、(815)、 (816)は加算器、(815a
)、 (816a)はそれぞれ加算器(815)、 (
816)の出力で、1号機及び2号機が3′階の上り呼
びに応答するまでの待時間の予測値を艮す予測待時間1
言号、(81’7)は20秒を艮す一定値は号である。
)、 (816a)はそれぞれ加算器(815)、 (
816)の出力で、1号機及び2号機が3′階の上り呼
びに応答するまでの待時間の予測値を艮す予測待時間1
言号、(81’7)は20秒を艮す一定値は号である。
この実施例においても、3階で4階行先呼ひと3階上り
呼びが登録されていて、これに2階にいる2号機が割り
当てられているとする。
呼びが登録されていて、これに2階にいる2号機が割り
当てられているとする。
割当かごである2号機の到着予想時間1言号(81゜Y
alが5秒と出力され、3階上り呼びの継続時間1g号
(810a)が10秒と出力されているときは、加算4
(816) K Lつて、予測待時間lit ”+
(816a ) n5+1O−15(秒)と出力される
ので、比較器(813)の出力は[+J 、 ANDゲ
ー) (891)の出力も丁L」となる。一方、1号機
の割当信号(33[JX) I″1rLJでANDゲー
) (890)の出力もrLJとなるので、ORゲー十
(865) 全弁してサービス状態判定信号(8o0B
a) h 「LJとなる。し九がって、ANDゲート(
8’70)全弁して3階上り判定@号(133U )も
「L」となる。
alが5秒と出力され、3階上り呼びの継続時間1g号
(810a)が10秒と出力されているときは、加算4
(816) K Lつて、予測待時間lit ”+
(816a ) n5+1O−15(秒)と出力される
ので、比較器(813)の出力は[+J 、 ANDゲ
ー) (891)の出力も丁L」となる。一方、1号機
の割当信号(33[JX) I″1rLJでANDゲー
) (890)の出力もrLJとなるので、ORゲー十
(865) 全弁してサービス状態判定信号(8o0B
a) h 「LJとなる。し九がって、ANDゲート(
8’70)全弁して3階上り判定@号(133U )も
「L」となる。
結局、1号機が3階′のかと呼びに応答して24+機よ
りも先に3階に上り方向で到着しても、非割当かごであ
る1号機には、4階のがと呼びは自動登録されない。
りも先に3階に上り方向で到着しても、非割当かごであ
る1号機には、4階のがと呼びは自動登録されない。
しかし、2号機の到着予想時間IN’j) (810Y
a)が8秒と出力され、3階上り呼びの継続時間は号(
810a)が15秒と出力されているときは、予測待+
1.’Fl用16号(s16a)は8+15−23(秒
)となるので、比炊器(813)の出力は「H」となり
、割当は号(330YIけrHJであるので、ANDゲ
ー) (891)の出方は「H」となり、ORゲート(
865) ft介してサービス状態判定信号(aooB
a)けraJとなる。また、先iかと検出信号(800
Aa) l’f rHJ Tあるノーr、ANDゲート
(8’70)を介して3階上り判定は@ (133U)
はrHJとなる。
a)が8秒と出力され、3階上り呼びの継続時間は号(
810a)が15秒と出力されているときは、予測待+
1.’Fl用16号(s16a)は8+15−23(秒
)となるので、比炊器(813)の出力は「H」となり
、割当は号(330YIけrHJであるので、ANDゲ
ー) (891)の出方は「H」となり、ORゲート(
865) ft介してサービス状態判定信号(aooB
a)けraJとなる。また、先iかと検出信号(800
Aa) l’f rHJ Tあるノーr、ANDゲート
(8’70)を介して3階上り判定は@ (133U)
はrHJとなる。
したがって、1号機が2号機よりも先vc3階に上り方
向で到着した場合には、非割当がごであっても、4階の
かご呼びが自動登録されることになる。
向で到着した場合には、非割当がごであっても、4階の
かご呼びが自動登録されることになる。
このように、上記実施例では非割当かごが割当かごより
も先に到着したとき、割当かごに応答されるまでの待時
間が所定時間内と予測され、乗客が割当かごを待ち切れ
ずに先着かごに乗車する可能性が低いと考えられる場合
は、従来どおり上記先着し之非割当かごKf11行先呼
びをかご呼びとして自動登録しない。逆に、待時間が所
定時間以上になると予測され、乗客が先着かごに乗車す
る可能性が妬いと考えられる場合は、上記先着した非割
当かごにも行先呼びをかと呼び七して自動登録する工う
にしである。そのため、エレベータは一層使いやすくな
ると共に、上記先着した非割当かごにむだKかご呼びが
登録される不具合は減少する。
も先に到着したとき、割当かごに応答されるまでの待時
間が所定時間内と予測され、乗客が割当かごを待ち切れ
ずに先着かごに乗車する可能性が低いと考えられる場合
は、従来どおり上記先着し之非割当かごKf11行先呼
びをかご呼びとして自動登録しない。逆に、待時間が所
定時間以上になると予測され、乗客が先着かごに乗車す
る可能性が妬いと考えられる場合は、上記先着した非割
当かごにも行先呼びをかと呼び七して自動登録する工う
にしである。そのため、エレベータは一層使いやすくな
ると共に、上記先着した非割当かごにむだKかご呼びが
登録される不具合は減少する。
上記説明では、4階行先ボタン(4A)?操作し7を場
合を例にし之が、3階の乗場操作盤110)の−他の行
先ボタン(13,(2A)、 (5A)を操作した場合
も、上述と同様の動作となる。
合を例にし之が、3階の乗場操作盤110)の−他の行
先ボタン(13,(2A)、 (5A)を操作した場合
も、上述と同様の動作となる。
上記実施例では、割当かごと非割当゛かごの到着案内表
示期間分異ならせtが、これはむだかご呼びの登録全防
止するtめに乗場の乗客全割当かごK 誘ノriするこ
とを目的とし之ものである。したがって、割当かごと非
割当かごの到着案内表示期間を同じにする方式において
も1、この発明vi−適用できる。
示期間分異ならせtが、これはむだかご呼びの登録全防
止するtめに乗場の乗客全割当かごK 誘ノriするこ
とを目的とし之ものである。したがって、割当かごと非
割当かごの到着案内表示期間を同じにする方式において
も1、この発明vi−適用できる。
また、割当かごはホールランタンを点滅、割当かご以外
はホールランタンの点灯というように、刺青表示形態ケ
異ならせる方式にもこの発明全適用できる。
はホールランタンの点灯というように、刺青表示形態ケ
異ならせる方式にもこの発明全適用できる。
ま化、上記実施例ではかご呼びの自前登録を行うとき、
乗客がかごへ乗車したかどうかに関わらず、必ずかと呼
び全自動登録するようにしたが、光電装置やかと床の押
装置を用いて乗客の乗込みの有無全判定し、乗込み全検
出したときのみかど呼び全自動登録するという手段と組
合せてむだかご呼びの登録を防止することも可能である
。
乗客がかごへ乗車したかどうかに関わらず、必ずかと呼
び全自動登録するようにしたが、光電装置やかと床の押
装置を用いて乗客の乗込みの有無全判定し、乗込み全検
出したときのみかど呼び全自動登録するという手段と組
合せてむだかご呼びの登録を防止することも可能である
。
史にまた、上記実施例では、割当かごの予報案内分行う
方式(しかも割当がとKI′i必ずかご呼びが自動登録
される方式)について説明したが、適用できる群管理方
式はこれに限るものではない。
方式(しかも割当がとKI′i必ずかご呼びが自動登録
される方式)について説明したが、適用できる群管理方
式はこれに限るものではない。
例えば割当かごの予報案内全行わずに、単に到着案内だ
け?行う方式や、かご位置と方向?&示灯等で案内する
方式においてもこの発明を適用することができる。また
、行先呼びごと、又はグループごとに最堰なかご?割り
当て、行先階表示器に工って各行先呼びの割当かごを知
らせる方式においても、この発明を適用することも可能
である。
け?行う方式や、かご位置と方向?&示灯等で案内する
方式においてもこの発明を適用することができる。また
、行先呼びごと、又はグループごとに最堰なかご?割り
当て、行先階表示器に工って各行先呼びの割当かごを知
らせる方式においても、この発明を適用することも可能
である。
この場合、行先階表示器の行先階が見えにくい位置にい
る乗客全考慮した親切なかと呼びの自動登録ケ行うこと
ができる。
る乗客全考慮した親切なかと呼びの自動登録ケ行うこと
ができる。
また、単に上りボタンと下りボタン全乗場に設け、上記
乗場ボタンが操作さハるとあらかじめ定められt階のか
ご呼びを自助登録する方式にもこの発明を適用できる。
乗場ボタンが操作さハるとあらかじめ定められt階のか
ご呼びを自助登録する方式にもこの発明を適用できる。
捷^、上記実施例では乗場に行先階ごとの行先ボタンを
設けたが、乗場で行先階を指定でる手段はこtIに限る
ものではない。例えば、ダイヤル式やテンキ一方式の場
合についてもこの発明を適用できる。
設けたが、乗場で行先階を指定でる手段はこtIに限る
ものではない。例えば、ダイヤル式やテンキ一方式の場
合についてもこの発明を適用できる。
史Kfiた、行先呼びは戸が閉じ終ったときに打ち消さ
れるものとじtが、この行先呼びが、かご呼びとして所
定の号機に登録ざt″L友ならば、次に出発するまでに
打ち消せばよい。また、行先呼びを割当かごが非割当か
ごのかと呼びとじて登録する時期は、行先呼びが登録さ
れている間ならば、いつでも工いものである。
れるものとじtが、この行先呼びが、かご呼びとして所
定の号機に登録ざt″L友ならば、次に出発するまでに
打ち消せばよい。また、行先呼びを割当かごが非割当か
ごのかと呼びとじて登録する時期は、行先呼びが登録さ
れている間ならば、いつでも工いものである。
また、上記各実施例では、乗場のサービス状態(r−&
すサービス状態1直として、継続時間+ aJ当かごの
刺青予想時間及び割当がごによる予測待時間全演算し、
このサービス状態値が基準値よりも悪くなると、先着し
た非割当かごにも行先呼び倉がご呼びとして自助登録す
る工うにした。しかし、乗場のサービス状態を表すサー
ビス状態値は、これらに限るものではない。割当かごの
かご位置階や連行方向や受持ち呼び数等ケ用いて乗場の
サービス状態の艮し悪しを大寸かに判定しても工い。
すサービス状態1直として、継続時間+ aJ当かごの
刺青予想時間及び割当がごによる予測待時間全演算し、
このサービス状態値が基準値よりも悪くなると、先着し
た非割当かごにも行先呼び倉がご呼びとして自助登録す
る工うにした。しかし、乗場のサービス状態を表すサー
ビス状態値は、これらに限るものではない。割当かごの
かご位置階や連行方向や受持ち呼び数等ケ用いて乗場の
サービス状態の艮し悪しを大寸かに判定しても工い。
また、かごが満員になると乗@VC!ltみ残さねたり
、割当かごの満員自前通過前作により通過されて乗車で
きない乗客が生じ次すするが、このような乗客の人数等
に応じて上記乗客は悪いサービス状態に置かれていると
判定する・そして、新たな割当かごが決った後に、その
割当かごよりも先に到着したかごが生じると、その先着
かごKもかと呼び全自前登録するということも可能であ
る。
、割当かごの満員自前通過前作により通過されて乗車で
きない乗客が生じ次すするが、このような乗客の人数等
に応じて上記乗客は悪いサービス状態に置かれていると
判定する・そして、新たな割当かごが決った後に、その
割当かごよりも先に到着したかごが生じると、その先着
かごKもかと呼び全自前登録するということも可能であ
る。
また、乗場の待客数に応じて上記基準値を変えることも
容易である。
容易である。
更にまt、乗場のサービス状態を検出せずに、割当かご
よりも先に到着した非割当かごには、常に行先呼び金か
ご呼びとして登録するLうにすることも容易である(第
7図の先着かご登録判定回路(13(!3 において、
先着かご検出は号(800Aa)f、そのま捷3階上り
判定@号(133U )として出力させれば工い)。
よりも先に到着した非割当かごには、常に行先呼び金か
ご呼びとして登録するLうにすることも容易である(第
7図の先着かご登録判定回路(13(!3 において、
先着かご検出は号(800Aa)f、そのま捷3階上り
判定@号(133U )として出力させれば工い)。
以上述べたとおりこの発明では、乗客により操作された
乗場ボタンに対応する所定階のかご−呼び全割当かごに
自動的に登録する工うにした群管理エレベータにおいて
、上記割当かごよりも先に到着した非割当かごに対して
もかご呼びの自動登録を可能にしたので、乗客は上記先
着した非割当かごに来っても、かご内で改めてボタン金
押すことなく目的階まで行くことができ、操作の手間?
省くことができる。
乗場ボタンに対応する所定階のかご−呼び全割当かごに
自動的に登録する工うにした群管理エレベータにおいて
、上記割当かごよりも先に到着した非割当かごに対して
もかご呼びの自動登録を可能にしたので、乗客は上記先
着した非割当かごに来っても、かご内で改めてボタン金
押すことなく目的階まで行くことができ、操作の手間?
省くことができる。
捷た、乗場のサービス状態を検出し、これが基準値より
も悪くなったとき、上記先着し之非割当かごに対してか
ご呼びの自動登録を可能にしtので、上記先着かごに乗
客が乗込む可能性が低い乗場状況においては、上記先着
かごにむだかご呼びが登録される不具合を減少させるこ
とができる。
も悪くなったとき、上記先着し之非割当かごに対してか
ご呼びの自動登録を可能にしtので、上記先着かごに乗
客が乗込む可能性が低い乗場状況においては、上記先着
かごにむだかご呼びが登録される不具合を減少させるこ
とができる。
第1図〜第7図はこの発明によるエレベータの呼び登録
装置の一実施例?示す図で、第1図は乗場正面図、第2
図は群管理装置のブロック回路図、第3図は篤2図の乗
場呼び登録[1路の論理回路図、第4図は同じく乗場呼
び打消回路の論理回路図、第5図は同じくかご呼び登録
回路の論理回路図、第6図は同じくホールランタン制御
回路の論理回路図、第マ図は同じく先着かご登録判定回
路の論理]用路図、第8図及び第9図はこの発明の他の
美怖例を示す先着かご登録判定回路の論理回路図である
。 図中、zFi乗場、(LA) 、(2A) 、(4A)
1(5A)は1階。 2階、4階及び5階の行先ボタン、(lO)は乗場操作
盤、(13A) Ir1乗場呼び登録回路、(13B
)は割当回路、(130)if先着カご登録判定回路、
(14BK) 、 (14BY)は1号機及び2号機の
かと呼び登録回路、(800A)は3階上り方向先着か
ご検出回路、(836)。 (83B ) 、 (840) 、 (842)はAN
Dゲート(補助かと呼び登録指令手段)である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第3図 第4図 Mパー 第5図 uLB)L 第6図 Mα− 第7図 第8図 υ℃− 第9図 尺 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭59−12986号2、発明の
名称 エレベータの呼び登録装置3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 (2) 明細書の発明の詳細な説明の欄6、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を添付別紙のとおり訂
正する。 (2) 明細書第15頁第11行〜第12行に「3階・
・・かご呼び」とあるのを「3階及び5階からそれぞれ
4階のかと呼び」と訂正する。 7、添付書類の目録 訂正後の特許請求の範gt−示す書面 1通以上 特許請求の範囲 (1) 複数台のかごによってサービスされる乗場に乗
場操作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かとを呼
び寄せる呼びと行先階を指定する行先呼びとを登録し、
これらの呼びに?−ビスするかごとして上記かどのいず
れかを割シ当て、上記行先呼びに対応するかご呼びを上
記割当かごに登録するようにしたものにおいて、上記割
当かごが上記乗場に到着する前に他のかごが上記乗場に
先に到着したとき動作する先着かご検出手段、及びこの
先着かご検出手段が動作すると上記行先呼びに対応する
かご呼び全上記先着かごに登録する指令を発する補助か
と呼び登録指令手段を備えた仁とを特徴とするエレベー
タの呼び登録装置。 (2) 複数台のかごによってサービスされる乗場に乗
場操作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かとを呼
び寄せる呼ひと行先階を指定す一為行先呼びとt−e録
し、これらの呼びにサービスするかごとして上記かどの
いずれかを割り当・〔、上記行先呼びに対応するかご呼
びを上記割当かどに登録するようにしたものにおいて、
上記乗場のサービス状態を表すサービス状態値を演算す
るサービス状態演算手段、上記サービス状態値が基準値
よシも悪化したとき動作するサービス状態判定手段、上
記割当かごが上記乗場に到着する前に他のかごが上記乗
場に先に到着したとき動作する先着かご検出手段、上記
サービス状態判定手段と上記先着かご検出手段が共に動
作すると作動する先着かご登録許可手段、及びこの先着
かご登録許可手段が作動すると上記行先呼びに対応する
かご呼びを上記先着かごに登録する指令を発する補助か
と呼び登録指令手段を備えたことを特徴とするエレベー
タの呼び登録装置。 (3)t−ビス状態値を乗場呼びの継続時間とし、サー
ビス状態判定手段は上記継続時間が基準値よりも長いと
き動作するようにした特許請求の範囲第2項記載のエレ
ベータの呼び登録装置。 (4) サービス状態値を割当かどの乗場への到着予想
時間とし、サービス状態判定手段は上記到着予想時間が
基準値よりも長いとき動作するようにした特許請求の範
囲第2項記載のエレベータの呼び登録装置。 (5)サービス状態値を割当かごに対する乗場呼びの予
測待時間とし、サービス状態判定手段は上記予測待時間
が基準値よりも長いとき動作するようにした特許請求の
範囲第2項記載のエレベータの呼び登録装置。
装置の一実施例?示す図で、第1図は乗場正面図、第2
図は群管理装置のブロック回路図、第3図は篤2図の乗
場呼び登録[1路の論理回路図、第4図は同じく乗場呼
び打消回路の論理回路図、第5図は同じくかご呼び登録
回路の論理回路図、第6図は同じくホールランタン制御
回路の論理回路図、第マ図は同じく先着かご登録判定回
路の論理]用路図、第8図及び第9図はこの発明の他の
美怖例を示す先着かご登録判定回路の論理回路図である
。 図中、zFi乗場、(LA) 、(2A) 、(4A)
1(5A)は1階。 2階、4階及び5階の行先ボタン、(lO)は乗場操作
盤、(13A) Ir1乗場呼び登録回路、(13B
)は割当回路、(130)if先着カご登録判定回路、
(14BK) 、 (14BY)は1号機及び2号機の
かと呼び登録回路、(800A)は3階上り方向先着か
ご検出回路、(836)。 (83B ) 、 (840) 、 (842)はAN
Dゲート(補助かと呼び登録指令手段)である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第3図 第4図 Mパー 第5図 uLB)L 第6図 Mα− 第7図 第8図 υ℃− 第9図 尺 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭59−12986号2、発明の
名称 エレベータの呼び登録装置3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 (2) 明細書の発明の詳細な説明の欄6、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を添付別紙のとおり訂
正する。 (2) 明細書第15頁第11行〜第12行に「3階・
・・かご呼び」とあるのを「3階及び5階からそれぞれ
4階のかと呼び」と訂正する。 7、添付書類の目録 訂正後の特許請求の範gt−示す書面 1通以上 特許請求の範囲 (1) 複数台のかごによってサービスされる乗場に乗
場操作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かとを呼
び寄せる呼びと行先階を指定する行先呼びとを登録し、
これらの呼びに?−ビスするかごとして上記かどのいず
れかを割シ当て、上記行先呼びに対応するかご呼びを上
記割当かごに登録するようにしたものにおいて、上記割
当かごが上記乗場に到着する前に他のかごが上記乗場に
先に到着したとき動作する先着かご検出手段、及びこの
先着かご検出手段が動作すると上記行先呼びに対応する
かご呼び全上記先着かごに登録する指令を発する補助か
と呼び登録指令手段を備えた仁とを特徴とするエレベー
タの呼び登録装置。 (2) 複数台のかごによってサービスされる乗場に乗
場操作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かとを呼
び寄せる呼ひと行先階を指定す一為行先呼びとt−e録
し、これらの呼びにサービスするかごとして上記かどの
いずれかを割り当・〔、上記行先呼びに対応するかご呼
びを上記割当かどに登録するようにしたものにおいて、
上記乗場のサービス状態を表すサービス状態値を演算す
るサービス状態演算手段、上記サービス状態値が基準値
よシも悪化したとき動作するサービス状態判定手段、上
記割当かごが上記乗場に到着する前に他のかごが上記乗
場に先に到着したとき動作する先着かご検出手段、上記
サービス状態判定手段と上記先着かご検出手段が共に動
作すると作動する先着かご登録許可手段、及びこの先着
かご登録許可手段が作動すると上記行先呼びに対応する
かご呼びを上記先着かごに登録する指令を発する補助か
と呼び登録指令手段を備えたことを特徴とするエレベー
タの呼び登録装置。 (3)t−ビス状態値を乗場呼びの継続時間とし、サー
ビス状態判定手段は上記継続時間が基準値よりも長いと
き動作するようにした特許請求の範囲第2項記載のエレ
ベータの呼び登録装置。 (4) サービス状態値を割当かどの乗場への到着予想
時間とし、サービス状態判定手段は上記到着予想時間が
基準値よりも長いとき動作するようにした特許請求の範
囲第2項記載のエレベータの呼び登録装置。 (5)サービス状態値を割当かごに対する乗場呼びの予
測待時間とし、サービス状態判定手段は上記予測待時間
が基準値よりも長いとき動作するようにした特許請求の
範囲第2項記載のエレベータの呼び登録装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 111 複数台のかごに裏ってサービスされる乗場に乗
場操作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かごを呼
び寄せる呼びと行先階を指定する行先呼びとを登録し、
これらの呼びにサービスするかごとして上記かどのいず
れか會割り当て、上記行先呼びに対応するかご呼び全上
記割当かごに登録するようにしtものにおいて、上記割
当かごが上記乗場に到着する前に他のかごが上記乗場に
先に到着したとき動作する先着かご検出手段、及びこの
先着かご検出手段が動作すると上記行先呼びに応対する
かご呼び全上記先着かごに登録する指令を発する補助か
ご呼び登録指令手段を備えたこと全特徴とするエレベー
タの呼び登録装置。 (2) 複数台のかごによってサービスされる乗場に乗
場操作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かごを呼
び寄せる呼びと行先階を指定する行先呼びとを登録し、
これらの呼びにサービスするかごとして上記かどのいず
れかを割り当て、上記行先呼びに対応するかご呼びを上
記割当かごに登録するようにしたものVcおいて、上記
乗場のサービス状態を表すサービス状態値を演算するサ
ービス状態演算手段、上記サービス状態値が基準値より
も悪化し友とき動作するサービス状態判定手段、上記割
当かごが上記乗場に到着する前に他のかごが上記乗場に
先に到着し友とき動作する先着かご検出手段、上記サー
ビス状態判定手段と上記先着かご検出手段が共に動作す
ると作動する先着力島、ご登録許可手段、及びこの先着
かご昼録許可手段が作動すると上記行先呼びに対応する
かご呼び全上記先着かごに゛登録′する指令を発する補
助かご呼び登録指令手段を備えたことを特徴とするエレ
ベータの呼び登録装置@ (3) サービス状態値を乗場呼びの継続時間とし、サ
ービス状態判定手段は上記継続時間が基準値よりも長い
とき動作するようにした特許請求の範囲第2項記載のエ
レベータの呼び登録装置。 +41?−ヒス状態値を割当かごの乗場への11予想時
間と3し、サービス状態判定手段は上記到着予想時間が
基準値よりも長いとき動作するようにした゛特許請求の
範囲第2項記載のエレベータの呼び登録装置。 (51サービス状態値を割当かごに対する乗場呼びの予
測待時間とし、サービス状態判定手段は上記予測待時間
が基準値ニジも長いとき動作するようにした特許請求の
範囲第2項記載のエレベータの呼び登録装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59012986A JPS60157467A (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | エレベ−タの呼び登録装置 |
US06/632,011 US4600087A (en) | 1983-07-22 | 1984-07-18 | Apparatus for registering elevator call |
CA000459359A CA1243431A (en) | 1983-07-22 | 1984-07-20 | Apparatus for registering elevator call |
EP84304997A EP0132405B1 (en) | 1983-07-22 | 1984-07-23 | Apparatus for registering elevator call |
SG1031/87A SG103187G (en) | 1983-07-22 | 1987-11-25 | Apparatus for registering elevator call |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59012986A JPS60157467A (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | エレベ−タの呼び登録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60157467A true JPS60157467A (ja) | 1985-08-17 |
JPH0515634B2 JPH0515634B2 (ja) | 1993-03-02 |
Family
ID=11820523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59012986A Granted JPS60157467A (ja) | 1983-07-22 | 1984-01-27 | エレベ−タの呼び登録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60157467A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171977A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タの呼び登録装置 |
-
1984
- 1984-01-27 JP JP59012986A patent/JPS60157467A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171977A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-05 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タの呼び登録装置 |
JPH0585469B2 (ja) * | 1984-02-17 | 1993-12-07 | Mitsubishi Electric Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0515634B2 (ja) | 1993-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61282279A (ja) | エレベ−タの乗場報知装置 | |
JPS59167463A (ja) | エレベ−タの群管理装置 | |
JPS60157467A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPS6082579A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPH0585469B2 (ja) | ||
JP2505645B2 (ja) | エレベ―タの制御装置 | |
JPS63315480A (ja) | 群管理制御エレベ−タ装置 | |
JPS60191976A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPS6411548B2 (ja) | ||
JPS60161870A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPS59230977A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPH0155191B2 (ja) | ||
JPH0537984Y2 (ja) | ||
JPS6031484A (ja) | エレベ−タの乗場報知装置 | |
JPS59190173A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPH0124712B2 (ja) | ||
JPH0240582B2 (ja) | ||
JPS6026582A (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JPS6153977B2 (ja) | ||
JPH0155190B2 (ja) | ||
JPH0211510B2 (ja) | ||
JPS6246694Y2 (ja) | ||
JPS59190178A (ja) | エレベ−タの表示装置 | |
JPS59190177A (ja) | エレベ−タの表示装置 | |
JPS58157684A (ja) | エレベ−タの乗場報知装置 |