JPS60161870A - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼び登録装置

Info

Publication number
JPS60161870A
JPS60161870A JP59015889A JP1588984A JPS60161870A JP S60161870 A JPS60161870 A JP S60161870A JP 59015889 A JP59015889 A JP 59015889A JP 1588984 A JP1588984 A JP 1588984A JP S60161870 A JPS60161870 A JP S60161870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
floor
destination
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333630B2 (ja
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59015889A priority Critical patent/JPS60161870A/ja
Publication of JPS60161870A publication Critical patent/JPS60161870A/ja
Publication of JPH0333630B2 publication Critical patent/JPH0333630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はかごの行先階を指定する行先呼びを発する乗場
操作盤を使用したエレベータの呼び登録装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来エレベータは乗場に設けられた上り釦及び下り釦に
よって乗場呼びを登録し、この乗場呼びによってかごを
呼び寄せるようになっている。そして到着したかごに乗
り込んだ乗客はかご内に設置された行先釦によってかご
呼びを登録し、所望の階へかごを連転する。このように
従来のエレベータでは乗客は乗場とかご内とでそれぞれ
呼び釦を操作する必要があった。
しかし、かご室が広い場合、満員になると先に乗った人
はかご室の奥へ詰め込まれるため、かご呼びの登録が困
難になる。すなわち通常かご内の行先釦は、かご出入口
付近に設置ばされるため、かご室の奥にいる乗客が行先
釦を押すためには、人をかきわけて行かなければならす
、かご室内が混乱する。壕だ自分では行先釦を押せない
程混んでいる場合には大声で他の乗客に頼んで行先釦を
押してもらうよりないが、人によってはこれをためらう
ことがあり、自分の目的とする階へ行けなくなってしま
う。
このような不具合を解消するために、実公昭53−40
843号公報や特公昭54−14382号公報に記載さ
れたものは、階床の乗場にも、かご内と同様な行先釦を
設け、上記行先釦によって行先呼びが登録されると、そ
れぞれの行先呼びに対してそれぞれ最適なかごを割り当
て、割当かごのみに上記行先呼びに対応した階のかご呼
びを自動的に登録するようになっている。また、登録さ
れた行先呼びを上り方向と下り方向とに分けて、上り呼
び及び下り呼びとして登録し、それぞれに対して1台づ
つかとを割り当て、割当かごが到着すると、運転方向の
上記行先呼びに対応した階のかご呼びを一括して自動登
録するような方式も考えられている。
このため、乗客はかご内で行先卸を操作する手間を省く
ことができる。
しかし、上記行先釦を設置した階床において、上記割当
かごが到着する前に、非削幽かごがかと呼びに応答して
先に到着した場合、乗場の待客の中には、割当かごの到
着を待ちきれずに、上記非割当かごに乗車することが考
えられる。
この結果、割当かごには、無駄にかご呼びが自動登録さ
れ、運行効率が低下するという不具合が生じることにな
っていた。
さらに捷た、乗場に上り釦及び下りφlだけを設けたエ
レベータにおいて、建物の各階床の用途やその用途によ
る各階床間の関連に応じて予めかご呼びの登録を予想で
きる場合がある。例えば事務所ビル吟において昼食時間
帯になると事務所として使用されている階の上り釦(あ
るいは下り釦)が押されて上り呼び(あるいは下り呼び
)が登録され、そしてかごが応答するとその階より上方
(あるいは下方)の貴女のある階のかご呼びが必ずとい
ってよいほど登録されるという場合である。
このような場合、乗場呼びにかごが応答すると自動的に
その特定階(例えば食堂階)のかご呼びを登録するよう
にすればその階での乗客は、かご内で行先卸を操作する
手間が省けて便利である。
しかし、この方式においても非割当かごが割当かごより
先に来場に到着したとき、乗客が上記先着した非割当か
ごに乗車してしまうと、同権に割当かごに無駄にかご呼
びが自動登録され、連行効率が低下するという不具合が
生じることになっていた。
〔発明の概要〕
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、乗客により操
作された乗場釦に対応する所定階のかご呼びを割当かご
に自動的に登録するようにした群管理エレベータにおい
て、割当かごより先に到着した非割当かごに乗客が乗車
したことを検出すると、上記かご呼びの一部又は全部を
割当かごには自動登録しないようにして、無駄なかと呼
びの登録を防止し、運行効率の低下を防ぐことを目的と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下、第1図〜第7図によって本発明の一実施例を説明
する。なお、説明の便宜上5階建の建物に2台のエレベ
ータが設置された場合について述べるが、建物の階床数
及び設置エレベータ台数(2台以上)が異なる場合にも
、この発明が適用できることは言うまでもない。
第1図中、χ、Yはそれぞれ1号機及び2号機の乗場の
戸、2は3階の乗場、(1人)〜(5A)はそれぞれ1
〜5I5i!fに対応する行先呼びを1号様及び2号機
共通に登録する行先釦で、これらは6階の乗場に設置さ
れた乗場操作盤(10)に配列されている。
(1B)〜(5B)はそれぞれ1〜5階の行先釦(1人
)〜(5A)に内戚されそれぞれ1〜5階の行先呼びが
登録されると点灯する行先釦幻、(11DX)l (1
1DY)はそれぞれ1号末2及び2号(伊の6階の莱賜
に設けられた下りホールランタン、(11ux、)、 
(11uy)は同じく上りホールランタンである。
第2図中、(18)はエレベータの群1理装置で、(1
3A)は相ミ肯理装置(13:に設けられ各階床の乗場
呼び(上り呼び、下り呼び、行先呼び)の登録を行う来
場呼び登録回路、(13B)は同じく上記乗場呼びにサ
ービスすべき最良のかごを選択し割り当てる周知の割当
回路で、例えは竹かごが各階の乗場呼びに応答するまで
の時間を予測演算して、それが最小となるかごを割り当
てるものである。(16C)は割当かごに対して、乗場
操作盤によるかと呼び登録の阻止を判定する割当かご登
録阻止判定回路である。(14X)及び(14y)は1
号機及び2号機のかご制御装置で、(14AX )及び
(14AY)はそれぞれ、かご制御装置ilt、 (1
4X)、 (14y)に設けられ、各階の乗場呼び打消
指令信号(後述)を出力する来場呼ひ打消回路、(14
BX)、 (14BY)は同じく谷かごのかご叶びを登
録するかと呼び登録回路、(’14cx)、(14cy
)は同じく各かごの各階のホールランタンの点灯を制御
するホールランタン制御回路、(14DX)、 (14
Dy)は同じく各かごをかと呼びゃ割り当てられた乗場
呼びに応答させるためにかごの走行や停止もしくは運転
方向等の基本的動作を制御する周知の運転制御回路、(
14EX)、 (14gy)は同じく各かごの戸の開閉
を制御する周知の戸制御回路である。
第3図は乗場呼び登録回路(13A)のうち6階に対応
する回路を、第4図は1号機の来場呼び打消回路(14
AX)のうち31vに対応する回路を、第5図は1号機
のかと呼び登録回路(14BX)のうち4階に対応する
回路を、第6図は1号機のホールランタン制御回路(1
4CX)のうち、3階の上り方向乗場に対応する回路を
、第7図は割当かご登録阻止判定回路(13C)のうち
、3階上り方向に対応する回路をそれぞれ示しだもので
、他の階床及び他の方向に対応する回路及び2号機に対
応する回路も同様に構成されている。
第7図において、本発明の一実施例のヅ旨であるかと呼
び登録阻止回路(13c)は、6階上り方向に関し、非
割当かごが割当かごとして登録されたかごより先にかご
呼びの乗場に到庸したことを構出する非割当かご先着検
出回路(15X)、 (15Y)と、上記呆場において
来客が非割当かごに采り込んだことを検出する乗各乗込
み検出回路(16X)、 (16Y)と、上記非割当か
ご先着検出回路(15X)、 (15Y)及び乗客乗込
み検出回路(16X)、 (16Y)の谷出カ信号に基
づいて、上記割当かごの行先呼びに対応するかご呼びの
登録全阻止するかと呼び登録阻止回路(17)とを備え
て構成される。
上記非割当かご先着検出回路(15x)、 (15Y)
は、後述する1号機もしくは2号機の到庸表示時期設定
回路(356UX)、 (356t+y)にて出力され
る上り到着表示指令信号(356UXa)、 (356
UYa)のいずれかの信号を反転して出力するNOTゲ
ート(883)、 (884)と該NOTゲート(88
3)、 (884)の出力、上記上り到着表示指令信号
(356UXa)、 (356UYa)及び割当回路(
13B)から出力される上り割当イぎ号(330X)。
(33UY)の各信号の論理積条件に基づいて出方する
ANDゲート(849)、 (850)とで構成され、
1号機もしくは2号機が3階上り呼びの割当がごより先
に6階に上り方向で到着していることを検出するとra
Jとなる先着信号(15Xa )及び(15Ya)を出
力する。
上記乗客乗込み検出回路(16X)、 (16Y)は、
かご呼び登録回路(14BX)、 (14BY)がらの
出力される4階及び5階のかと呼び信号(24X)、 
(25X)、 (24Y)。
(25Y)に基づきパルス信号を出方する一対のパルス
発生器(812)、 (813)又はパルス発生器(8
14)。
(815)にて構成され、1号機もしくは2号機に上「
H」となる乗込み検出信号(16Xa)、 (16Xb
)もしくは(16ya)、 (16yb)を出力する。
上記かと呼び登録回路117)は、上記先着18号(1
5Xa)。
(15Ya )と乗込み検出信号(L6xa)、 (f
6xb)もしくは(16Ya)+ (16yb)との論
理積条件をとるA N Dゲート(890)、 (89
1)、 (892)、 (893)と、来場呼び打消回
路(14Ax)、 (44Ay)にて出力される上り呼
び打消し指令信号(55Ux)、 (55UY)の各信
号のh面理和条件をとルORケー ト(864) ト、
上記ANDゲー) (890)。
(aye、 (E+92)、 (893)の谷出カをセ
ット1g号とし、ORゲー) (864)の出力をリセ
ット信号とするRSクリップフロップにて形成されるメ
モリ(808)。
(809)、 (alo)、 (sll)とで構成され
る。このがご叶び登録回路(17)は、1号機に対して
、4階及び5階のかご呼びの自動登録をそれぞれ阻止す
るときrHJとなる阻止信号(173U4X)及び(1
73U5X)と、2号機に対して、4階及び5階のがご
呼びの自動登録をそれぞれ阻止するとき「H」となる阻
止信号(173U4Y)及び(173U5Y)を出力す
る。
(171ty4x)、 (172U4X)、 (175
D4xX MZ 5図に図示し、第7図には図示せず)
は、1号機に対してそれぞれ1階、2階、5階に設けら
れた乗場操作盤(図示しない)の4階行先釦(図示しな
い)による4階のかと呼び自動登録を阻止するときrH
Jとなる阻止信号である。
(24sx)は1号機のかご内に設けられた4階の行先
釦(図示しない)が押されると「H」となる4階のかと
呼び釦信号、(24x)及び(25X)は1号機の4階
及び5階のかご呼びが登録されるとrHJとなる4階及
び5階のかと呼び信号、(24Y)及び(25y)は同
じく2号機の4階及び5階のがご呼び信号、(24LX
)は1号機の4階の行先釦に内蔵され4階のかご呼びが
登録されると点灯する4階のがご呼び釦灯、(301)
〜(305)は6階の乗場操作盤00)によって1〜5
階の行先呼びが登録されるとrHJにナル行先呼び信号
、(104)、 (204)、 (504)はそれぞれ
1階、2階、5階の乗場操作m(図示しない)による4
階の行先呼び信号、(33U)及び(33D)はそれぞ
れ6階の上り呼び及び下り呼びが登録されると「HJに
なる上り呼び信号及び下シ呼び信号で乗場呼び登録回路
(13A)で設定される。
(3iux) (3+ux)は1階〜6階の上り呼びに
1号機が割り自てられるとrHJになる上シ割当信号、
(33DX)及び(35DX)は6階及び5階の下り呼
びVC1号機が割り当てられるとrI(Jになる下り割
当信号(33UY)は3階の上シ呼びに2号機が割り当
てられるとrHJになる上り割当信号で、それぞれ割当
回路(13B)で設定される。
(31BL)〜(35BI、)は6階の乗場操作盤叫に
配列された行先釦灯(1B)〜(5B)をそれぞれ点灯
させるときrHJとなる行先釦灯点灯指令信号、(14
BL)。
(24BL)、 (54BL)はそれぞれ1階、2階、
5階の乗場操作盤(図示しない)に配列された4階用の
行先釦灯(図示しない)を点灯させるときrI(Jとな
る行先釦灯点灯指令信号でそれぞれ乗場呼び登録回路(
13A)で設定される。
(43X)、 (44X)はそれぞれ1号機が6階及び
4階にいるときrHJとなるかご位置信号、(50x)
は1号機が停止しているときrHJとなる停止中信号、
(51tyx)及び(51Dx)ld 1号機が上り方
向及び下り方向で運行するときrHJとなる上シ方向信
号及び下り方向信号で、それぞれ運転制御回路(14D
X)で設定される。
(53UX)は6階の乗場操作盤(10)の行先釦灯(
1B)〜(5B)のうち1号機が3階より上方階に対応
した行先釦灯(すなわち4階及び5階の行先釦灯(4B
)。
(5B))を消灯させるときrHJとなる上方行先釦灯
消灯指令信号、(53DX)は同じく1号機が3階より
下方階に対応した行先釦灯(す々わち1階及び2階の行
先釦灯(IB)、 (2B) )を消灯させるときrH
Jとなる下方行先釦灯消灯指令信号、(53UY)(5
3DY)は同じく2号機の6階に対応した上方及び下方
行先釦灯消灯指令信号、(55UX)及び(55DX)
は1号機が5階の上り呼び及び下り呼びを打消すときr
HJとなる上り呼び打消指令信号及び下シ呼び打消指令
信号、(55UY)及び(55DY)同じく2号機の上
り呼び打消指令信号及び下り呼び打消指令18号で、そ
れぞれ乗場呼び打消回路(14AX)、 (’I 4A
Y)で設定される。
(54x)は1号機のかごの戸が完全に閉じているとき
rHJとなるドアスイッチ信号、(61X)は1号機が
呼びに応答中(停止決定してから戸開し、再び戸閉して
戸閉完了直前になるまでの期間)のときrHJとなる呼
び応答中信号でそれぞれ戸制御回路(14EX)で設定
される。
(+56ux)は1号機のホールランタン制御回路(1
4cx)に設けられ、1号機の5階の上りホールイラン
タン(11ux)の到着案内表示時期を制御する到着表
示時期設定回路で1号機が6階で上り方向の到着案内表
示を行うべき時期になると「I(」になり到着表示指令
信号、(356DXa)は同じく6階用の下り到着表示
指令信号(356UYa)及び(356DYa)は同じ
く2号機の3階用の上シ及び下り到着表示指令信号、(
556Dxa)は同じく5階用の下り到着表示指令信号
である。(57tyx )は1号機の3階の上りホール
ランタン(11UX)を点灯させるときに「H」、消灯
させるときにrLJとなる上りホールランタン点灯指令
信号、(58x)は同期パルス発生器で0.5(8[1
1)〜(811)はフリップフロップからなるメモリで
、S点にrHJの信号が入力されるとメモリの内容をr
HJにセットし、R点にrHJの信号が入力されると、
S点にrHJの信号が入力されていてもメモリの内容を
rLJにリセットする。
(812)〜(815)は1点に入力されている信号が
rLJから「■(」に変わると0.5秒間だけ「H」と
なるパルス信号を出力するパルス発生器である0(82
1)〜(850)、 (870)、 (890)〜(8
93)は、〜NDゲートである。(851)〜(864
)はORゲート、(871)は上り方向で1階にいると
すると、1号俵の末場呼び打消回路(14AX)の6階
用回路(第4図)では3階かご位置信号(43X)は「
L」なのでAN’Dゲ−) (829)〜(834)の
出力はいずれもrLJとなり、3階の上り呼び打消指令
信号(55υX又下り呼び打消指令信号(55Dx)、
上方行先釦灯消灯指令1g号(53ux)及び下方行先
釦灯消灯指令信号(53tyx)はいずれもrLJとな
っている。
3階の乗場に初めて入ってきた乗客が乗場操作盤−の行
先釦(4A)を押したとするとORゲート(851)の
出力はrLJなので行先釦信号(4AX −「H」)に
よってメモリ(803)の内容はrHJにセットされて
4階の行先呼び信号(304)はrHJとなる。壕だO
Rゲート(854)の出力はrLJでN O’rゲート
(872)の出力はrHJとなっているので、A N 
Dゲー) (826)の出力は「I(」となり、ORゲ
ート(857)を介して4階行先卸灯点灯指令信号(3
4BL)がrHJとなり6階の乗場操作盤−の4階行先
卸灯(4B)が点灯して4階の行先呼びが登録されたこ
とを乗客に知らせる。またORゲート(860)の出力
もrHJになるためメモリ(806)の内容はrHJに
セットされて3階の上り呼び信号(33U)は「I(」
となり6階の上り呼びが登録される。そして割当回路(
13B)で3階上り呼びに対して最短時間で応答できる
と予想される1号機が割り当てられる。6階上り割当信
号(33UX)がrHJになると1号機のホールランタ
ン制御回路(14CX)の3階上シ方向乗場用回路(第
6図)では、6階上り到着表示指令信号(356UX&
)はrLJでNOTゲー) (882)の出力はrHJ
となっているので、ANDゲート(847)の出力はr
HJ、したがってORゲー) (863)によって6階
上りホールランタン点灯指令信号(57UX)はrHJ
と出力されて1号機の6階の上りホールランタン(11
trx)は点灯し、6階の乗客に1号機が割り当てられ
たことを知らせる。
1号機が2階を出発し3階に達すると3階かご位置信号
(43X)はrHJとなり、6階の上り呼びに応答して
停止決定すると呼び応答中信号(61X)がrHJとな
るので1号機のホールランタン制御回路(1,4cx)
の6階上り方向乗場用回路(第6図)では、上り方向信
号(51UX)はrHJであるので、ANDゲー) (
845)の出力はrHJとなり、3階上り到着表示指令
信号(356UXa)がrHJとなって到着案内表示時
期になったことを検出する。そしてNOTゲート(88
2)の出力によってANDゲ−ト(847)の出力をr
LJにして予報案内表示を阻止する。一方、周期パルス
発生器(58X)による周期パルス信号(58xa)が
rHJになる0、5秒間は、ANDゲート(848)の
出力は「H」となるので、ORゲー) (863)によ
って上りホールランタン点灯指令信号(57ux)はr
HJとなる。また周期パルス信号(58Xa )がrL
Jとなる0、5秒間はA N Dゲ−) (848)の
出力はrLJとなるので、ORゲート(863)によっ
て上りホールランタン点灯指令1g号(57trx)は
rLJとなる。結局上りホールランタン点灯指令信号(
57UX)は1秒周期(0,5秒間「H」。
0.5秒間「L」)で「aJ、rLJを繰り返す信号と
なり、3階の上りホールランタン(11UX)は0.5
秒間点灯、0.5秒間消灯の点滅を行い、6階の乗客に
1号機が上り方向で到着したことを知らせる。
一方、1号機の乗場呼び打消回路(14AX)の6階用
回路(第4図)では、1号機が3階に到着(停止決定)
すると3階かご位置信号(43X)及び、呼び応答中信
号(61X)はともにrHJになるので、A N Dゲ
ート(834)の出力はrHJとなり、上り方向信号(
51tyx)及び6階上り割当信号(33UX)もrH
JであるのでANDゲート(832)を介して上方行先
鎚打消灯指令信号(53UX)はrHJとなる。
したがって乗場呼び登録回路(13A)の3階用回路(
第6図)では、ORゲート(854)の出力は「H」。
NOTゲー) (872)の出力はrLJとなるので、
ANDゲート(826)の出力はrHJからrLJに変
わる。また4階行先釦信号(4A)はrLJであるので
ANDゲート(825)の出力はrLJとなっている。
したがってORゲート(857)によって4階行先鎚打
点灯指令信号(34BL)はrLJとなり、6階の乗場
操作盤(10)の4階行先鎚打(4B)は消灯する。
5階の行先鎚打(5B)の場合も同様にして消灯される
0 まだ、1号機のかと呼び登録回路(14BX)の4階用
回路(第5図)では1号機が6階に上り方向で到着(停
止決定)すると、3階上シ到着表示指令信号(356U
Xa)、5階上り割当信号(33UX)及び4階行先呼
び信号(304)はいずれもrHJなので、4階のかご
呼びの阻止信号(173U4X)が「L」でしかもON
Tゲート(887)の出力がrHJのとき、ANDゲー
ト(841)の出力はrHJとなシ、ORゲート(86
1)ノ出力もrHJとなってメモリ(807)の内容は
rHJにセットされ、4階かと呼び信号(24X)はr
HJとなる。したがって1号機のがご内では、4階かと
呼び鎚打(24LX)が点灯し4階のかご呼びが自動登
録されたことをかご内乗客に知らせることになる。しだ
がって、3階で4階に行く乗客が1号機のかごに乗り込
んだときには、すでに4階のかご呼びが1号機に登録さ
れているので、上記乗客はかご内の行先釦を押す必要は
ない。
このようにホールランタンを点灯して予報案内表示を行
っていた割当かごが乗場呼ひに応答すると、それまでに
登録されていたかごと同方向の行先呼びは一括して、上
記割当かごのかご呼びとして自動登録される。
6階において、1号機での乗降が終了すると、かごは戸
閉を開始する。このとき乗場呼び打消回路(14AX)
では戸閉完了直前となり、呼び応答中信号(61X)が
rLJになるとNOTゲート(879)の出力はrHJ
となり戸閉完了直前ではドアスイッチ信号(54x)は
rLJでNOTゲート(877)の出力はrHJであり
、したがってANDゲート(829)の出力はrHJと
なる。1号機の上り方向信号(51UX)及び61晴上
り割当信号(33UX)はいずれも、rHJなのでAN
Dゲート(830)によって6階の上り呼び打消指令信
号(55UX)がrLJがらrHJになって出力される
したがって乗場呼び登録回路(13A)の6階用回路(
第6図)ではORゲート(851)の出力がrHJにな
るのでメモIJ (803)、 (806)の内容はい
ずれもrLJにリセットされ、4階行先呼び信号(30
4)はrLJとなって4階行先呼びの登録が解消される
。また3階上り呼び信号(33U)もrLJとなり5階
上り呼びの登録が解消されると割当回路(13B)では
1号機の6階上り割当信号(33UX)をrLJにリセ
ットする。
一方、1号機のかごが戸閉を完了する直前になると呼び
応答中信号(61x)がrHJからrLJとなるのでホ
ールランタン制御回路(14cx)の3階用回路(第6
図)ではANDゲート(845)の出力はrLJとなり
到着表示指令信号(356UXa)がrLJとなるので
、ANDゲート(848)の出力は「L」となり、OR
ゲー) (863)の出力、すなわち6階上りホールラ
ンタン点灯指令信号(57UX)もrLJと出力され、
点滅状態の3階の上りホールランタン(11UX)は消
灯する。
1号機のかごが戸閉を完了するとドアスイッチ信号(5
4X)がrLJからrHJになるので、乗場呼ひ打消回
路(14AX)の6階用回路(第4図)ではNOTゲー
ト(877)の出力は「t、JとなりANDゲート(8
29)の出力はrLJ、したがってANDゲー) (8
30)の出力もrLJとなって31騎の上り呼び打消指
令イ=号(55UX)はrLJと出力され、再び6階で
上り方向の乗場呼びの登録が口]”能になる。
1号機のかごが戸閉を完了して6階を出発し、4階に達
すると6階かご位置信号C46X)はrLJとなり、4
階かご位1ml信号(44X)がrHJとなる。
1号機が4階のかと呼び(24x)に応答して停止決定
し4階に停止すると停止中信号(50x)がrHJとな
るのでかと呼び登録回路(14BX)ではANDゲ) 
(835)の出力はrHJとなりメモリ(807)の内
容はrLJにリセットされて4階かと呼び信号(24x
)は「L」と出力され、かご内の4階かと呼び鎚打(2
4LX)は消灯し、かご内乗客に4階のかと呼びに応答
し2て停止したことを知らせる。
以上が乗場呼びに割当かと(=1号機)が応答した場合
の動作である。
次に6階上り呼びの割当かごである1号機が2階で出発
にとまどっている間に、1階にいた2号機が6階行きの
乗客を采せて1号機より先に6階に上り方向で到着した
とする。
このとき、2号機のホールランタン制御回路(14cy
)においては、1号機の到着表示時期設定回路(356
UX )と同様の回路によって、6階上り到着表示指令
信号(356uya)はrLJからrHJとなシ、6階
上りホールランタン(1tuy)を0.5秒毎に点滅し
、かごの到着をQらせる。
さて、割当かご登録阻止判定回路(13C)の3階上り
方向用回路(第7図)において、非割当かごである2号
機が6階に上り方向で到着し戸開を開始すると、非割当
かご先着検出回路(15Y)では、31皆上り到着表示
指令信号(356UYa)はrHJ、同じ< (356
UXa)はrLJ、1号機の割当信号(33tyx)は
rHJであるので、NOTゲート(884)及びAND
ゲート(850)を介して先着信号(15Ya )は、
rHJと出力されている。
従って、4階行きの乗客が先着した2号機に末日1し、
かご内の4階の行先釦を押すと、1号機の4階かと呼び
劉】信号(24BX)に相当する2号機の4階かと呼び
釦信号(図示しない)が「I(」となるので、2号機の
かと呼び登録回路(14BY)では1号機のかと呼び登
録回路(14BX)の41昔用回路(第5図)のORゲ
ート(861)、メモリ(807)に相当する回路(図
示しない)によって2号機の4階かと呼びイg号(24
Y)が「H」となるとともに、かご内の4階かと呼び鎚
打(図示しない)が点灯する。
このとき、乗り込み検出回路(16Y)では、4階かと
呼び信号(24y)がrLJからrHJに変わり、パル
ス発生器(815)によって乗り込み検出信号(16y
b )が0.5秒間rHJとなるので、ANDゲー) 
(893)の出力はrHJとなる。このANDゲート(
893)の出力がかと呼び登録阻止回路(17)のメモ
リ(811)にセット信号として入力され、その内容は
「H」にセットされ、割当かと(−1号機)に対して4
階のかご呼びの阻止信号(173u4x)はrHJとし
て出力される。また、他のANDゲート(80B)〜(
810)の出力はいずれも「L」となるので、同じく阻
止信号(173U5Y)、 (173U4Y)、 (1
73U5X)はいずれもrLJとして出力される。
2号機が4階に向って6階を出発した後に、5階行きの
乗客が3階の乗場に入ってきて、5階の行先釦(5A)
を押したとすると、同様にして5階行先呼びが登録され
、5階行先鎚打(5B)が点灯する。
指令信号(’356UXa)はrLJからrHJとなり
、式階上りホールランタン(11ax)を0.鍬毎に点
滅しかどの到着を知らせる。これと同時に、割当かご登
録阻止判定回路(13C)の非割当かご先着検出回路(
15Y)では、NOTゲート(884)の出力がrLJ
となり、ANDゲー) (850)を介して先着信号(
15Ya )はrHJからrLJとなる。また、乗場呼
び登録回路(13A)の6階用回路(第3図)では、上
方行先釦灯消灯指令信号(53UX)がrHJになるの
で、4階及び5階の行先鎚打(4B)、 (5B)は消
灯する。
一方、1号機のかと呼び登録回路(14BX)の4階用
回路(第5図)では、4階かご呼びの阻止信号(173
U4X)がrHJであるため、とのかと呼びの阻止信号
(173U4X)がNOTゲート(887)に入力され
ると該NOTゲート(887)の出力はrLJとなる。
上記NOTゲート(887)の出力がrLJであること
から、到着表示指令信号(356Uxa)、 4階行先
呼び信号(304)及び6階上り割当信号(33UX)
の各信号がrHJであるにもかかわらず、ANDゲート
(841)の論理積条件が満足されないため、このAN
Dゲート(841)の出力はrLJとなり、結局4階の
かと呼びは、1号機に登録されないことになる。これに
対して、1号機のかと呼び登録回路(14BX)の5階
用回路(図示しない)では、5階かご呼びの阻止信号(
173ty5x)はrLJであるので、4階用回路(第
5図)のNOTゲート(887)。
ANDゲート(841) 、 ORゲート(861)及
びメモIJ (807)に相当する回路によって、5階
かと呼び信号(25x)はrHJとなり、5階かと呼び
鎚打(図示しない)が点灯する。
このように上記実施例では、非割当かごが割当かごより
も先に到着したとき、先着し7た非割当かごに乗客が乗
車し、かご呼びを9録すると、登録されたかと呼びに対
応した行先呼びを割当かごのかご呼びとして自動登録し
ないようにしだので、乗客が割当かごを待ち切れずに先
着かごに乗車しても、割当かごに無駄にかご呼びが登録
されることはなくなり、運行効率の低下を防止すること
ができる。
上記説明では4階行先釦(4A)及び(5A)を操作し
た場合を例にとって説明しだが、6階の乗場操作盤(1
0)の他の行先釦(IA)、 (2人)を操作した場合
及び他階の乗場操作盤の行先釦を操作した場合も上述し
た場合と同様な動作となる。
上記実施例では、先着した非割当かごに乗客が乗車した
ことを検出すると、新たに登録された、かご呼びに応じ
て割当かごに自動登録されるかご呼びの一部を登録阻止
するようにしたが、行先呼びに対応したかご呼びの全て
を登録阻止しても、この発明の効果を損うものではない
まだ上記実施例では、かご呼びが新たに登録されると乗
客がかごに乗車したと判定するようにししたが、乗客乗
り込み検出手段はこれに限るものではない。例えば、光
電装置、かご床の押装置(かご負荷の増加を検出)、超
音波送受波器や工業用TV左カメラよる乗客認識装置6
等を用いて、乗客の乗り込みの有無を判定するものであ
ってもよい。
さらにまた、上記実施例では、先着した非割当かごに乗
客が乗車しても、上記非割当かごには行先呼びに対応し
たかご呼びを自動登録しないようにしたが、先着した非
割当かごにも上記かと呼びを自動登録する方式であって
もこの発明を適用できることは言うまでもない。また、
乗客がかごに乗車したことを検出したときのみ、かご呼
びを自動登録するようにしておけば、割当かと及び非割
当かごに無駄かご呼びが登録される不具合を防止するこ
とが可能である。
さらにまた、上記実施例では割当かごの予報案内を行う
方式(しかも割当かごには必ず、かご呼びが自動登録さ
れる方式)について説明したが、適用できる群管理方式
はこれに限るものではない。
例えば割当かごの予報案内を行わずに単に到着案内だけ
を行う方式やかと位置と方向をランプ等で案内する方式
においてもこの発明を適用することができる。
さらにまた、行先呼びごとあるいはグループごとに最適
なかごを割り当て、行先階表示器によって各行先呼びの
割当かごを知らせる方式においても、この発明を適用す
ることも可能である。この場合、行先階表示器の行先階
が見えにくい位置にいる乗客を考慮した親切なかと呼び
の自動登録を行うことができる。
まだ、単にとり釦と下り釦を乗場に設け、上記乗嚇釦が
操作されると、予め定められた階のかご呼び全自動登録
する方式にもこの発明を適用できることは言う壕でもな
い。
まだ、上記実施例では乗場に行先階ごとの行先釦を設け
たが、乗場で行先階を指定する手段は、これに限るもの
ではない。例えばダイヤル式やテンキ一方式の場合につ
いてもこの発明を適用できる。
更にまた、行先呼びは戸が閉じ終ったときに打ち消され
るものとしたが、この行先呼びが、かご呼びとして所定
の号機に登録されたならば、次に出発するまでに打ち消
せばよい。
なお、行先呼びを割当かごのかご呼びとして登録する時
期については、行先呼びが登録されている間であれば、
いつでもよく、またかご呼びが自動登録された後に先着
かごに来客が乗り込んだときは、割当かごの上記かご呼
びを打ち消すようにすればよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたとおり、乗客により操作さされた乗
場釦に対応する所定階のかご呼びを割当かごに自動的に
登録するようにした群管理エレベータにおいて、割当か
ごより先に到着した非割当かごに乗客が乗車したことを
検出すると、上記かご呼びの一部又は全部を割当かごに
は自動登録しない構成としたことから、無駄なかと叶び
の登録が減少することとなり、運行効率の低下を防ぐこ
とかできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図は乗
場の正面図、第2図はエレベータの群管理装置の電気回
路のブロック接続図、第6図は乗場呼び登録回路の接続
図、第4図は乗場呼び打消し回路の接続図、第5図はか
と呼び登録回路の接続図、第6図はホールランタン制御
回路の接続図、第7図は割当かご登録阻市判定回路の接
続図を示すO なお、図中同一符号は同一部分又は相当部分を示すもの
とする。 (X) 、 (Y)・・1号機及び2号機の乗場戸(Z
)・・3階乗場 (IA) (5A)−・行先釦(1B
)〜(5B)・・行先鎚打 (10)・・乗場操作盤 (11DX)、(11DY) −11下りホー /L’
 ラフ p 7(11UX)、(11UY)+1・上り
ホールランタン(18)命命群管理装置 (13A)や・乗場呼び登録回路 (16B)II・割当回路 (13c)・e割当かご登録阻止利足回路(14x)、
 (14Y)・・かご制御装置(14AX)、 (14
AY)・・乗場呼び打消回路(14BX)、 (14B
Y)・・かご呼び登録回路(14cx)、 (14cy
)・拳ホールランタン制御回路(14DX)、 (j4
ny)・・運転制御回路(14gx)、 (14gy)
・・戸制御回路(15x)、 (15y)・拳非割当か
ご先着検出回路(16χ)、 (16Y)・・乗客乗込
み検出回路σ7)・やかと呼び登録阻止回路 第1図 第4図 凄 第2図 第3図 則 ′第 5 図 第 6 ゛図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 59−15889号2、発明
の名称 エレベータの呼び登録装置 3、#li正をする者 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7−パ−′−゛−−1−−− 6、袖市の内容 (1)明細J)第9頁第20行ないし第10頁第1行の
「1℃機もしくは・・・にて出力される」という記載を
「1号機の到着表示時期設定回路(358tlX)もし
イは25)機の到着表示時期設定回路(図示せず)にて
出力される」と補正する。 (2)明細書第13頁第5行ないし第6行の「下り割当
信号(33UY)J という記載を「下り割当信号、(
33UY)J と補[[:する。 (3)明細書第13頁第11行ないし第15行の「、(
+4BL)、・・・行先釦灯点灯指令値りで」という記
載を「に基つき」と補正する。 (4)明細、り第15頁第7行ないしfiS8行の[l
−リホ〜ルイラン′タン」 という記載を「−lニリホ
ールランタン」と袖IFする。 (5)明細書第15頁第13行ないし第14行の[(3
5flDXa)は、、、 (35SDYa)は」 とい
う記載を「(358UYa)は」 と補正する。 (6)明細書第15頁第15行の「上り及び下り」とい
う記載を「Lす」 と補正する。 (7)明細書第17頁第1行の「指令信号(530X)
Jという記載を「指令信号(53DX)Jと補正する。 (8)明細、j+第21頁第2行のrONT Jという
記載をrNOTJと補正する。 (9)明細書第29頁第4行ないし第5行の「新たに0
録された、かこ呼び」という記載を[新たにO録された
かごOfび」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数のかごによってサービスされる乗場に乗場操
    作盤を設け、この乗場操作盤によって上記かとを呼び寄
    せる呼ひと行先階を指定する行先呼びとを登録し、上記
    乗場にサービスさせる割当かどを選択し、上記行先呼び
    に対応するかご叶びを±記割当かごに登録するとともに
    、このかご呼びの登録と同時にもしくは登録から遅れて
    上記行先呼びを打ち消すようにしたものにおいて、非i
    n当かごが上記割当かごよりも先に上記米層に到着した
    ことを検出すると動作する非割当かど先着検出手段と、
    乗客がかごに来り込んだことを検出すると動作する乗客
    乗込み検出手段と、上記非割当かご先着検出手段及び上
    記乗客乗込み検出手段がともに動作したかごを検出した
    場合に上記割当かごに対して上記行先呼びに対応するか
    ご呼びの登録を阻止するための指令を発するかと呼び登
    録阻止手段とを備えて構成したことを特徴としたエレベ
    ータの呼び登録装置。 (2)上記乗客乗込み検出手段は、かごに新たにかご呼
    びが登録されたとき動作することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のエレベータの呼び登録装置。 (8)上記かと呼び登録阻止手段は、先着した非割当か
    ごに新たにかご呼びが登録されると、そのかご呼びに対
    応する行先階のかと呼びのみを登録阻止することを特徴
    とする特許請求の範囲第゛1項記載のエレベータの呼び
    登録装置。 (4+上記かと呼び登録阻止手段は、上記登録された行
    先呼びに対応する行先階のかと呼びの全てを登録阻止す
    ること特徴とした特許請求の範囲81項記載のエレベー
    タの呼び登録装置0
JP59015889A 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置 Granted JPS60161870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015889A JPS60161870A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015889A JPS60161870A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161870A true JPS60161870A (ja) 1985-08-23
JPH0333630B2 JPH0333630B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=11901355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015889A Granted JPS60161870A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161870A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5208386B2 (ja) * 2006-08-18 2013-06-12 三菱電機株式会社 エレベータ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333630B2 (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JP2633681B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2016128356A (ja) エレベータシステム
JPS6354628B2 (ja)
JPS60161870A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6036274A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JP2000034079A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH069163A (ja) シャトルエレベーターの呼び登録装置
JPS6082579A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS60191976A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS59190172A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS61226475A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS60157467A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0585469B2 (ja)
JPS59230977A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2763195B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH02221082A (ja) エレベータ装置
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JPH0537984Y2 (ja)
JPS61248875A (ja) ダブルデツキエレベ−タの呼び登録装置
JPS59190173A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS59190175A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS61267674A (ja) エレベ−タの乗場報知装置