JPH0333630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333630B2
JPH0333630B2 JP59015889A JP1588984A JPH0333630B2 JP H0333630 B2 JPH0333630 B2 JP H0333630B2 JP 59015889 A JP59015889 A JP 59015889A JP 1588984 A JP1588984 A JP 1588984A JP H0333630 B2 JPH0333630 B2 JP H0333630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
floor
destination
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59015889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161870A (ja
Inventor
Shintaro Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59015889A priority Critical patent/JPS60161870A/ja
Publication of JPS60161870A publication Critical patent/JPS60161870A/ja
Publication of JPH0333630B2 publication Critical patent/JPH0333630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はかごの行先階を指定する行先呼びを発
する乗場操作盤を使用したエレベータの呼び登録
装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来エレベータは乗場に設けられた上り釦及び
下り釦によつて乗場呼びを登録し、この乗場呼び
によつてかごを呼び寄せるようになつている。そ
して到着したかごに乗り込んだ乗客はかご内に設
置された行先釦によつてかご呼びを登録し、所望
の階へかごを運転する。このように従来のエレベ
ータでは乗客は乗場とかご内とでそれぞれ呼び釦
を操作する必要があつた。
しかし、かご室が広い場合、満員になると先に
乗つた人はかご室の奥へ詰め込まれるため、かご
呼びの登録が困難になる。すなわち通常かご内の
行先釦は、かご出入口付近に設置されるため、か
ご室の奥にいる乗客が行先釦を押すためには、人
をかきわけて行かなければならず、かご室内が混
乱する。また自分では行先釦を押せない程混んで
いる場合には大声で他の乗客に頼んで行先釦を押
してもらうよりないが、人によつてはこれをため
らうことがあり、自分の目的とする階へ行けなく
なつてしまう。
このような不具合を解消するために、実公昭53
−40843号公報や特公昭54−14382号公報に記載さ
れたものは、階床の乗場にも、かご内と同様な行
先釦を設け、上記行先釦によつて行先呼びが登録
されると、それぞれの行先呼びに対してそれぞれ
最適なかごを割り当て、割当かごのみに上記行先
呼びに対応した階のかご呼びを自動的に登録する
ようになつている。また、登録された行先呼びを
上り方向と下り方向とに分けて、上り呼び及び下
り呼びとして登録し、それぞれに対して1台づつ
かごを割り当て、割当かごが到着すると、運転方
向の上記行先呼びに対応した階のかご呼びを一括
して自動登録するような方式も考えられている。
このため、乗客はかご内で行先釦を操作する手
間を省くことができる。
しかし、上記行先釦を設置した階床において、
上記割当かごが到着する前に、非割当かごがかご
呼びに応答して先に到着した場合、乗場の待客の
中には、割当かごの到着を待ちきれずに、上記非
割当かごに乗車することが考えられる。
この結果、割当かごには、無駄にかご呼びが自
動登録され、運行効率が低下するという不具合が
生じることになつていた。
さらにまた、乗場に上り釦及び下り釦だけを設
けたエレベータにおいて、建物の各階床の用途や
その用途による各階床間の関連に応じて予めかご
呼びの登録を予想できる場合がある。例えば事務
所ビル等において昼食時間帯になると事務所とし
て使用されている階の上り釦(あるいは下り釦)
が押されて上り呼び(あるいは下り呼び)が登録
され、そしてかごが応答するとその階より上方
(あるいは下方)の食堂のある階のかご呼びが必
ずといつてよいほど登録されるという場合であ
る。このような場合、乗場呼びにかごが応答する
と自動的にその特定階(例えば食堂階)のかご呼
びを登録するようにすればその階での乗客は、か
ご内で行先釦を操作する手間が省けて便利であ
る。
しかし、この方式においても非割当かごが割当
かごより先に乗場に到着したとき、乗客が上記先
着した非割当かごに乗車してしまうと、同様に割
当かごに無駄にかご呼びが自動登録され、運行効
率が低下するという不具合が生じることになつて
いた。
〔発明の概要〕
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、乗客
により操作された乗場釦に対応する所定階のかご
呼びを割当かごに自動的に登録するようにした群
管理エレベータにおいて、割当かごより先に到着
した非割当かごに乗客が乗車したことを検出する
と、上記かご呼びの一部又は全部を割当かごには
自動登録しないようにして、無駄なかご呼びの登
録を防止し、運行効率の低下を防ぐことを目的と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下、第1図〜第7図によつて本発明の一実施
例を説明する。なお、説明の便宜上5階建の建物
に2台のエレベータが設置された場合について述
べるが、建物の階床数及び設置エレベータ台数
(2台以上)が異なる場合にも、この発明が適用
できることは言うまでもない。
第1図中、X,Yはそれぞれ1号機及び2号機
の乗場の戸、Zは3階の乗場、1A〜5Aはそれ
ぞれ1〜5階に対応する行先呼びを1号機及び2
号機共通に登録する行先釦で、これらは3階の乗
場に設置された乗場操作盤10に配列されてい
る。1B〜5Bはそれぞれ1〜5階の行先釦1A
〜5Aに内蔵されそれぞれ1〜5階の行先呼びが
登録されると点灯する行先釦灯、11DX,11
DYはそれぞれ1号機及び2号機の3階の乗場に
設けられた下りホールランタン、11UX,11
UYは同じく上りホールランタンである。
第2図中、13はエレベータの群管理装置で、
13Aは群管理装置13に設けられ各階床の乗場
呼び(上り呼び、下り呼び、行先呼び)の登録を
行う乗場呼び登録回路、13Bは同じく上記乗場
呼びにサービスすべき最良のかごを選択し割り当
てる周知の割当回路で、例えば各かごが各階の乗
場呼びに応答するまでの時間を予測演算して、そ
れが最小となるかごを割り当てるものである。1
3Cは割当かごに対して、乗場操作盤によるかご
呼び登録の阻止を判定する割当かご登録阻止判定
回路である。14X及び14Yは1号機及び2号
機のかご制御装置で、14AX及び14AYはそ
れぞれ、かご制御装置14X,14Yに設けら
れ、各階の乗場呼び打消指令信号(後述)を出力
する乗場呼び打消回路、14BX,14BYは同
じく各かごのかご呼びを登録するかご呼び登録回
路、14CX,14CYは同じく各かごの各階のホ
ールランタンの点灯を制御するホールランタン制
御回路、14DX,14DYは同じく各かごをか
ご呼びや割り当てられた乗場呼びに応答させるた
めにかごの走行や停止もしくは運転方向等の基本
的動作を制御する周知の運転制御回路、14EX,
14EYは同じく各かごの戸の開閉を制御する周
知の戸制御回路である。
第3図は乗場呼び登録回路13Aのうち3階に
対応する回路を、第4図は1号機の乗場呼び打消
回路14AXのうち3階に対応する回路を、第5
図は1号機のかご呼び登録回路14BXのうち4
階に対応する回路を、第6図は1号機のホールラ
ンタン制御回路14CXのうち、3階の上り方向
乗場に対応する回路を、第7図は割当かご登録阻
止判定回路13Cのうち、3階上り方向に対応す
る回路をそれぞれ示したもので、他の階床及び他
の方向に対応する回路及び2号機に対応する回路
も同様に構成されている。
第7図において、本発明の一実施例の要旨であ
るかご呼び登録阻止回路13Cは、3階上り方向
に関し、非割当かごが割当かごとして登録された
かごより先にかご呼びの乗場に到着したことを検
出する非割当かご先着検出回路15X,15Y
と、上記乗場において乗客が非割当かごに乗り込
んだことを検出する乗客乗込み検出回路16X,
16Yと、上記非割当かご先着検出回路15X,
15Y及び乗客乗込み検出回路16X,16Yの
各出力信号に基づいて、上記割当かごの行先呼び
に対応するかご呼び登録を阻止するかご呼び登録
阻止回路17とを備えて構成される。
上記非割当かご先着検出回路15X,15Y
は、後述する1号機の到着表示時期設定回路35
6UXもしくは2号機の致着表示時期設定回路
(図示せず)にて出力される上り到着表示指令信
号356UXa,356UYaのいずれかの信号を
反転して出力するNOTゲート883,884と
該NOTゲート883,884の出力、上記上り
到着表示指令信号356UXa,356UYa及び
割当回路13Bから出力される上り割当信号33
UX,33UYの各信号の論理積条件に基づいて
出力するANDゲート849,850とで構成さ
れ、1号機もしくは2号機が3階上り呼びの割当
かごより先に3階に上り方向で到着していること
を検出すると「H」となる先着信号15Xa及び
15Yaを出力する。
上記乗客乗込み検出回路16X,16Yは、か
ご呼び登録回路14BX,14BYからの出力さ
れる4階及び5階のかご呼び信号24X,25
X,24Y,25Yに基づきパルス信号を出力す
る一対のパルス発生器812,813又はパルス
発生器814,815にて構成され、1号機もし
くは2号機に上り方向のかご呼びである4階もし
くは5階のかご呼びがそれぞれ新規に登録された
ことを検出すると「H」となる乗込み検出信号1
6Xa,16Xbもしくは16Ya,16Ybを出力
する。
上記かご呼び登録回路17は、上記先着信号1
5Xa,15Yaと乗込み検出信号16Xa,16
Xbもしくは16Ya,16Ybとの論理積条件を
とるANDゲート890,891,892,89
3と、乗場呼び打消回路14AX,14AYにて
出力される上り呼び打消し指令信号55UX,5
5UYの各信号の論理和条件をとるORゲート8
64と、上記ANDゲート890,891,89
2,893の各出力をセツト信号とし、ORゲー
ト864の出力をリセツト信号とするRSフリツ
プフロツプにて形成されるメモリ808,80
9,810,811とで構成される。このかご呼
び登録回路17は、1号機に対して、4階及び5
階のかご呼びの自動登録をそれぞれ阻止するとき
「H」となる阻止信号173U4X及び173U
5Xと、2号機に対して、4階及び5階のかご呼
びの自動登録をそれぞれ阻止するとき「H」とな
る阻止信号173U4Y及び173U5Yを出力
する。
171U4X,172U4X,175D4X
(第5図に図示し、第7図には図示せず)は、1
号機に対しそれぞれ1階、2階、5階に設けられ
た乗場操作盤(図示しない)の4階行先釦(図示
しない)による4階のかご呼び自動登録を阻止す
るとき「H」となる阻止信号である。
24BXは1号機のかご内に設けられた4階の
行先釦(図示しない)が押されると「H」となる
4階のかご呼び釦信号、24X及び25Xは1号
機の4階及び5階のかご呼びが登録されると
「H」となる4階及び5階のかご呼び信号、24
Y及び25Yは同じく2号機の4階及び5階のか
ご呼び信号、24LXは1号機の4階の行先釦に
内蔵され4階のかご呼びが登録されると点灯する
4階のかご呼び釦灯、301〜305は3階の乗
場操作盤10によつて1〜5階の行先呼びが登録
されると「H」になる行先呼び信号、104,2
04,504はそれぞれ1階、2階、5階の乗場
操作盤(図示しない)による4階の行先呼び信
号、33U及び33Dはそれぞれ3階の上り呼び
及び下り呼びが登録されると「H」になる上り呼
び信号及び下り呼び信号で乗場呼び登録回路13
Aで設定される。31UX〜33UXは1階〜3
階の上り呼びに1号機が割り当てられると「H」
になる上り割当信号、33DX及び35DXは3
階の下り呼びに1号機が割り当てられると「H」
になる下り割当信号、33UYは3階の上り呼び
に2号機が割り当てられると「H」になる上り割
当信号で、それぞれ割当回路13Bで設定され
る。
31BL〜35BLは3階の乗場操作盤10に配
列された行先釦灯1B〜5Bをそれぞれ点灯させ
るとき「H」となる行先釦灯指令信号に基づきそ
れぞれ乗場呼び登録回路13Aで設定される。
43X,44Xはそれぞれ1号機が3階及び4
階にいるとき「H」となるかご位置信号、50X
は1号機が停止しているとき「H」となる停止中
信号、51UX及び51DXは1号機が上り方向
及び下り方向で運行するとき「H」となる上り方
向信号及び下り方向信号で、それぞれ運転制御回
路14DXで設定される。
53UXは3階の乗場操作盤10の行先釦灯1
B〜5Bのうち1号機が3階より上方階に対応し
た行先釦灯(すなわち4階及び5階の行先釦灯4
B,5Bを消灯させるとき「H」となる上方行先
釦灯消灯指令信号、53DXは同じく1号機が3
階より下方階に対応した行先釦灯(すなわち1階
及び2階の行先釦灯1B,2Bを消灯させるとき
「H」となる下方行先釦灯消灯指令信号、53
UY,53DYは同じく2号機の3階に対応した
上方及び下方行先釦消灯指令信号、55UX及び
55DXは1号機が3階の上り呼び及び下り呼び
を打消すとき「H」となる上り呼び打消指令信号
及び下り呼び打消指令信号、55UY及び55
DY同じく2号機の上り呼び打消指令信号及び下
り呼び打消指令信号で、それぞれ乗場呼び打消回
路14AX,14AYで設定される。
54Xは1号機のかごの戸が完全に閉じている
とき「H」となるドアスイツチ信号、61Xは1
号機が呼びに応答中(停止決定してから戸開し、
再び戸閉して戸閉完了直前になるまでの期間)の
とき「H」となる呼び応答中信号でそれぞれ戸制
御回路14EXで設定される。
356UXは1号機のホールランタン制御回路
14CXに設けられ、1号機の3階の上りホール
ランタン11UXの到着案内表示時期を制御する
到着表示時期設定回路で1号機が3階で上り方向
の到着案内表示を行うべき時期になると「H」に
なる上り到着表示指令信号356UXaを出力す
る。156UXa,256UXaは同じく1階用及
び2階用の上り到着表示指令信号、356UYa
は同じく2号機の3階用の上り到着表示指令信
号、556DXaは同じく5階用の下り到着表示
指令信号である。57UXは1号機の3階の上り
ホールランタン11UXを点灯させるときに
「H」、消灯させるときに「L」となる上りホール
ランタン点灯指令信号、58Xは同期パルス発生
器で0.5秒毎に「H」,「L」を繰り返す周期パル
ス信号58Xaを出力する。
801〜811はフリツプフロツプからなるメ
モリで、S点に「H」の信号が入力されるとメモ
リの内容を「H」にセツトし、R点に「H」の信
号が入力されると、S点に「H」の信号が入力さ
れていてもメモリの内容を「L」にリセツトす
る。812〜815はI点に入力されている信号
が「L」から「H」に変わると0.5秒間だけ「H」
となるパルス信号を出力するパルス発生器であ
る。
821〜850,870,890〜893は
ANDゲートである。851〜864はORゲー
ト、871〜888はNOTゲートである。
以上のように構成されたものにおいて、今1号
機は上り方向で2階にいて、2号機は上り方向で
1階にいるとすると、1号機の乗場呼び打消回路
14AXの3階用回路(第4図)では3階かご位
置信号43Xは「L」なのでANDゲート829
〜834の出力はいずれも「L」となり、3階の
上り呼び打消指令信号55UX、下り呼び打消指
令信号55DX、上方行先釦灯消灯指令信号53
UX及び下方行先釦灯指令信号53DXはいずれ
も「L」となつている。
3階の乗場に初めて入つてきた乗客が乗場操作
盤10の行先釦4Aを押したとするとORゲート
851の出力は「L」なので行先釦信号4A(=
「H」)によつてメモリ803の内容は「H」にセ
ツトされて4階の行先呼び信号304は「H」と
なる。またORゲート854の出力は「L」で
NOTゲート872の出力は「H」となつている
ので、ANDゲート826の出力は「H」となり、
ORゲート857を介して4階行先釦灯点灯指令
信号34BLが「H」となり3階の乗場操作盤1
0の4階行先釦灯4Bが点灯して4階の行先呼び
が登録されたことを乗客に知らせる。またORゲ
ート860の出力も「H」になるためメモリ80
6の内容は「H」にセツトされて3階の上り呼び
信号33Uは「H」となり3階の上り呼び登録さ
れる。そして割当回路13Bで3階上り呼びに対
して最短時間で応答できると予想される1号機が
割り当てられる。3階上り割当信号33UXが
「H」になると1号機のホールランタン制御回路
14CXの3階上り方向乗場用回路(第6図)で
は、3階上り到着表示指令信号356UXaは
「L」でNOTゲート882の出力は「H」となつ
ているので、ANDゲート847の出力は「H」、
したがつてORゲート863によつて3階上りホ
ールランタン点灯指令信号57UXは「H」と出
力されて1号機の3階の上りホールランタン11
UXは点灯し、3階の乗客に1号機が割り当てら
れたことを知らせる。
1号機が2階を出発し3階に達すると3階かご
位置信号43Xは「H」となり、3階の上り呼び
に応答して停止決定すると呼び応答中信号61X
が「H」となるので1号機のホールランタン制御
回路14CXの3階上り方向乗場用回路(第6図)
では、上り方向信号51UXは「H」であるの
で、ANDゲート845の出力は「H」となり、
3階上り到着表示指令信号356UXaが「H」
となつて到着案内表示時期になつたことを検出す
る。そしてNOTゲート882の出力によつて
ANDゲート847の出力を「L」にして予報案
内表示を阻止する。一方、周期パルス発生器58
Xによる周期パルス信号58Xaが「H」になる
0.5秒間は、ANDゲート848の出力は「H」と
なるので、ORゲート863によつて上りホール
ランタン点灯指令信号57UXは「H」となる。
また周期パルス信号58Xaが「L」となる0.5秒
間はANDゲート848の出力は「L」となるの
で、ORゲート863によつて上りホールランタ
ン点灯指令信号57UXは「L」となる。結局上
りホールランタン点灯指令信号57UXは1秒周
期(0.5秒間「H」,0.5秒間「L」)で「H」,
「L」を繰り返す信号となり、3階の上りホール
ランタン11UXは0.5秒間点灯、0.5秒間消灯の
点滅を行い、3階の乗客に1号機が上り方向で到
着したことを知らせる。
一方、1号機の乗場呼び打消回路14AXの3
階用回路(第4図)では、1号機が3階に到着
(停止決定)すると3階かご位置信号43X及び、
呼び応答中信号61Xはともに「H」になるの
で、ANDゲート834の出力は「H」となり、
上り方向信号51UX及び3階上り割当信号33
UXも「H」であるのでANDゲート832を介
して上方行先釦灯消灯指令信号53UXは「H」
となる。したがつて乗場呼び登録回路13Aの3
階用回路(第3図)では、ORゲート854の出
力は「H」,NOTゲート872の出力は「L」と
なるので、ANDゲート826の出力は「H」か
ら「L」に変わる。また4階行先釦信号4Aは
「L」であるのでANDゲート825の出力は
「L」となつている。したがつてORゲート85
7によつて4階行先釦灯点灯指令信号34BLは
「L」となり、3階の乗場操作盤10の4階行先
釦灯4Bは消灯する。5階の行先釦灯5Bの場合
も同様にして消灯される。
また、1号機のかご呼び登録回路14BXの4
階用回路(第5図)では1号機が3階に上り方向
で到着(停止決定)すると、3階上り到着表示指
令信号356UXa、3階上り割当信号33UX及
び4階行先呼び信号304はいずれも「H」なの
で、4階のかご呼びの阻止信号173U4Xが
「L」でしかもNOTゲート887の出力が「H」
のとき、ANDゲート841の出力は「H」とな
り、ORゲート861の出力も「H」となつてメ
モリ807の内容は「H」にセツトされ、4階か
ご呼び信号24Xは「H」となる。したがつて1
号機のかご内では、4階かご呼び釦灯24LXが
点灯し4階のかご呼びが自動登録されたことをか
ご内乗客に知らせることになる。したがつて、3
階で4階に行く乗客が1号機のかごに乗り込んだ
ときには、すでに4階のかご呼びが1号機に登録
されているので、上記乗客はかご内の行先釦を押
す必要はない。
このようにホールランタンを点灯して予報案内
表示を行つていた割当かごが乗場呼びに応答する
と、それまでに登録されていたかごと同方向の行
先呼びは一括して、上記割当かごのかご呼びとし
て自動登録される。
3階において、1号機での乗降が終了すると、
かごは戸閉を開始する。このとき乗場呼び打消回
路14AXでは戸閉完了直前となり、呼び応答中
信号61Xが「L」になるとNOTゲート879
の出力は「H」となり戸閉完了直前ではドアスイ
ツチ信号54Xは「L」でNOTゲート877の
出力は「H」であり、したがつてANDゲート8
29の出力は「H」となる。1号機の上り方向信
号51UX及び3階上り割当信号33UXはいず
れも、「H」なのでANDゲート830によつて3
階の上り呼び打消指令信号55UXが「L」から
「H」になつて出力される。
したがつて乗場呼び登録回路13Aの3階用回
路(第3図)ではORゲート851の出力が
「H」になるのでメモリ803,806の内容は
いずれも「L」にリセツトされ、4階行先呼び信
号304は「L」となつて4階行先呼びの登録が
解消される。また3階上り呼び信号33Uも
「L」となり3階上り呼びの登録が解消されると
割当回路13Bでは1号機の3階上り割当信号3
3UXを「L」にリセツトする。
一方、1号機のかごが戸閉を完了する直前にな
ると呼び応答中信号61Xが「H」から「L」と
なるのでホールランタン制御回路14CXの3階
用回路(第6図)ではANDゲート845の出力
は「L」となり到着表示指令信号356UXaが
「L」となるので、ANDゲート848の出力は
「L」となり、ORゲート863の出力、すなわ
ち3階上りホールランタン点灯指令信号57UX
も「L」と出力され、点滅状態の3階の上りホー
ルランタン11UXは消灯する。
1号機のかごが戸閉を完了するとドアスイツチ
信号54Xが「L」から「H」になるので、乗場
呼び打消回路14AXの3階用回路(第4図)で
はNOTゲート877の出力は「L」となりAND
ゲート829の出力は「L」、したがつてANDゲ
ート830の出力も「L」となつて3階の上り呼
び打消指令信号55UXは「L」と出力され、再
び3階で上り方向の乗場呼びの登録が可能にな
る。
1号機のかごが戸閉を完了して3階を出発し、
4階に達すると3階かご位置信号43Xは「L」
となり、4階かご位置信号44Xが「H」とな
る。1号機が4階のかご呼び24Xに応答して停
止決定し4階に停止すると停止中信号50Xが
「H」となるのでかご呼び登録回路14BXでは
ANDゲート835の出力は「H」となりメモリ
807の内容は「L」にリセツトされて4階かご
呼び信号24Xは「L」と出力され、かご内の4
階かご呼び釦灯24LXは消灯し、かご内乗客に
4階のかご呼びに応答して停止したことを知らせ
る。
以上が乗場呼びに割当かご(=1号機)が応答
した場合の動作である。
次に3階上り呼びの割当かごである1号機が2
階で出発にとまどつている間に、1階にいた2号
機が3階行きの乗客を乗めて1号機より先に3階
に上り方向で到着したとする。
このとき、2号機のホールランタン制御回路1
4CYにおいては、1号機の到着表示時期設定回
路356UXと同様の回路によつて、3階上り到
着表示指令信号356UYaは「L」から「H」
となり、3階上りホールランタン11UYを0.5秒
毎に点滅し、かごの到着を知らせる。
さて、割当かご登録阻止判定回路13Cの3階
上り方向用回路(第7図)において、非割当かご
である2号機が3階に上り方向で到着し戸開を開
始すると、非割当かご先着検出回路15Yでは、
3階上り到着表示指令信号356UYaは「H」、
同じく356UXaは「L」、1号機の割当信号3
3UXは「H」であるので、NOTゲート884
及びANDゲート850を介して先着信号15Ya
は、「H」と出力されている。
従つて、4階行きの乗客が先着した2号機に乗
車し、かご内の4階の行先釦を押すと、1号機の
4階かご呼び釦信号24BXに相当する2号機の
4階かご呼び釦信号(図示しない)が「H」とな
るので、2号機のかご呼び登録回路14BYでは
1号機のかご呼び登録回路14BXの4階用回路
(第5図)のORゲート861、メモリ807に
相当する回路(図示しない)によつて2号機の4
階かご呼び信号24Yが「H」となるとともに、
かご内の4階かご釦灯(図示しない)が点灯す
る。このとき、乗り込み検出回路16Yでは、4
階かご呼び信号24Yが「L」から「H」に変わ
り、パルス発生器815によつて乗り込み検出信
号16Ybが0.5秒間「H」となるので、ANDゲ
ート893の出力は「H」となる。このANDゲ
ート893の出力がかご呼び登録阻止回路17の
メモリ811にセツト信号として入力され、その
内容は「H」にセツトされ、割当かご(=1号
機)に対して4階のかご呼びの阻止信号173U
4Xは「H」として出力される。また、他の
ANDゲート808〜810の出力はいずれも
「L」となるので、同じく阻止信号173U5Y,
173U4Y,173U5Xはいずれも「L」と
して出力される。
2号機が4階に向つて3階を出発した後に、5
階行きの乗客が3階の乗場に入つてきて、5階の
行先釦5Aを押したとすると、同様にして5階行
先呼びが登録され、5階行先釦灯5Bが点灯す
る。
5階行先呼びの登録後に割当かごである1号機
が3階に上り方向で到着すると、1号機の到着表
示指令信号356UXaは「L」から「H」とな
り、3階上りホールランタン11UXを0.5秒毎に
点滅しかごの到着を知らせる。これを同時に、割
当かご登録阻止判定回路13Cの非割当かご先着
検出回路15Yでは、NOTゲート884の出力
が「L」となり、ANDゲート850を介して先
着信号15Yaは「H」から「L」となる。また、
乗場呼び登録回路13Aの3階用回路(第3図)
では、上方行先釦灯指令信号53UXが「H」に
なるので、4階及び5階の行先釦灯4B,5Bは
消灯する。
一方、1号機のかご呼び登録回路14BXの4
階用回路(第5図)では、4階かご呼びの阻止信
号173UXが「H」であるため、このかご呼び
の阻止信号173U4XがNOTゲート887に
入力されると該NOTゲート887の出力は「L」
となる。上記NOTゲート887の出力が「L」
であることから、到着表示指令信号356UXa、
4階行先呼び信号304及び3階上り割当信号3
3UXの各信号が「H」であるにもかかわらず、
ANDゲート841の論理積条件が満足されない
ため、このANDゲート841の出力は「L」と
なり、結局4階のかご呼びは、1号機に登録され
ないことになる。これに対して、1号機のかご呼
び登録回路14BXの5階用回路(図示しない)
では、5階かご呼びの阻止信号173U5Xは
「L」であるので、4階用回路(第5図)のNOT
ゲート887,ANDゲート841,ORゲート8
61及びメモリ807に相当する回路によつて、
5階かご呼び信号25Xは「H」となり、5階か
ご呼び釦灯(図示しない)が点灯する。
このように上記実施例では、非割当かごが割当
かごよりも先に到着したとき、先着した非割当か
ごに乗客が乗車し、かご呼びを登録すると、登録
されたかご呼びに対応した行先呼びを割当かごの
かご呼びとして自動登録しないようにしたので、
乗客が割当かごを待ち切れずに先着かごに乗車し
ても、割当かごに無駄にかご呼びが登録されるこ
とはなくなり、運行効率の低下を防止することが
できる。
上記説明では4階行先釦4A及び5Aを操作し
た場合を例にとつて説明したが、3階の乗場操作
盤10の他の行先釦1A,2Aを操作した場合及
び他階の乗場操作盤の行先釦を操作した場合も上
述した場合と同様な動作となる。
上記実施例では、先着した非割当かごに乗客が
乗車したことを検出すると、新たに登録されたか
ご呼びに応じて割当かごに自動登録されるかご呼
びの一部を登録阻止するようにしたが、行先呼び
に対応したかご呼びの全てを登録阻止しても、こ
の発明の効果を損うものではない。
また上記実施例では、かご呼びが新たに登録さ
れると乗客がかごに乗車したと判定するようにし
したが、乗客乗り込み検出手段はこれに限るもの
ではない。例えば、光電装置、かご床の秤装置
(かご負荷の増加を検出)、超音波送受波器や工業
用TVカメラによる乗客認識装置等を用いて、乗
客の乗り込みの有無を判定するものであつてもよ
い。
さらにまた、上記実施例では、先着した非割当
かごに乗客が乗車しても、上記非割当かごには行
先呼びに対応したかご呼びを自動登録しないよう
にしたが、先着した非割当かごにも上記かご呼び
を自動登録する方式であつてもこの発明を適用で
きることは言うまでもない。また、乗客がかごに
乗車したことを検出したときのみ、かご呼びを自
動登録するようにしておけば、割当かご及び非割
当かごに無駄かご呼びが登録される不具合を防止
することが可能である。
さらにまた、上記実施例では割当かごの予報案
内を行う方式(しかも割当かごには必ず、かご呼
びが自動登録される方式)について説明したが、
適用できる群管理方式はこれに限るものではな
い。例えば割当かごの予報案内を行わずに単に到
着案内だけを行う方式やかご位置と方向をランプ
等で案内する方式においてもこの発明を適用する
ことができる。
さらにまた、行先呼びごとあるいはグループご
とに最適なかごを割り当て、行先階表示器によつ
て各行先呼びの割当かごを知らせる方式において
も、この発明を適用することも可能である。この
場合、行先階表示器の行先階が見えにくい位置に
いる乗客を考慮した親切なかご呼びの自動登録を
行うことができる。
また、単に上り釦と下り釦を乗場に設け、上記
乗場釦が操作されると、予め定められた階のかご
呼びを自動登録する方式にもこの発明を適用でき
ることは言うまでもない。
また、上記実施例では乗場に行先階ごとの行先
釦を設けたが、乗場で行先階を指定する手段は、
これに限るものではない。例えばダイヤル式やテ
ンキ−方式の場合についてもこの発明を適用でき
る。
更にまた、行先呼びは戸が閉じ終つたときに打
ち消されるものとしたが、この行先呼びが、かご
呼びとして所定の号機に登録されたならば、次に
出発するまでに打ち消せばよい。
なお、行先呼びを割当かごのかご呼びとして登
録する時期については、行先呼びが登録されてい
る間であれば、いつでもよく、またかご呼びが自
動登録された後に先着かごに乗客が乗り込んだと
きは、割当かごの上記かご呼びを打ち消すように
すればよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたとおり、乗客により操作さ
された乗場釦に対応する所定階のかご呼びを割当
かごに自動的に登録するようにした群管理エレベ
ータにおいて、割当かごより先に到着した非割当
かごに乗客が乗車したことを検出すると、上記か
ご呼びの一部又は全部を割当かごには自動登録し
ない構成としたことから、無駄なかご呼びの登録
が減少することとなり、運行効率の低下を防ぐこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第
1図は乗場の正面図、第2図はエレベータの群管
理装置の電気回路のブロツク接続図、第3図は乗
場呼び登録回路の接続図、第4図は乗場呼び打消
し回路の接続図、第5図はかご呼び登録回路の接
続図、第6図はホールランタン制御回路の接続
図、第7図割当かご登録阻止判定回路の接続図を
示す。なお、図中同一符号は同一部分又は相当部
分を示すものとする。 X,Y……1号機及び2号機の乗場戸、Z……
3階乗場、1A〜5A……行先釦、1B〜5B…
…行先釦灯、10……乗場操作盤、11DX,1
1DY……下りホールランタン、11UX,11
UY……上りホールランタン、13……群管理装
置、13A……乗場呼び登録回路、13B……割
当回路、13C……割当かご登録阻止判定回路、
14X,14Y……かご制御装置、14AX,1
4AY……乗場呼び打消回路、14BX,14BY
……かご呼び登録回路、14CX,14CY……ホ
ールランタン制御回路、14DX,14DY……
運転制御回路、14EX,14EY……戸制御回
路、15X,15Y……非割当かご先着検出回
路、16X,16Y……乗客乗込み検出回路、1
7……かご呼び登録阻止回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のかごによつてサービスされる乗場に乗
    場操作盤を設け、この乗場操作盤によつて上記か
    ごを呼び寄せる呼びと行先階を指定する行先呼び
    とを登録し、上記乗場にサービスさせる割当かご
    を選択し、上記行先呼びに対応するかご呼びを上
    記割当かごに登録するとともに、このかご呼びの
    登録と同時にもしくは登録から遅れて上記行先呼
    びを打ち消すようにしたものにおいて、 非割当かごが上記割当かごよりも先に上記乗場
    に到着したことを検出すると動作する非割当かご
    先着検出手段と、乗客がかごに乗り込んだことを
    検出すると動作する乗客乗込み検出手段と、上記
    非割当かご先着検出手段及び上記乗客乗込み検出
    手段がともに動作したかごを検出した場合に上記
    割当かごに対して上記行先呼びに対応するかご呼
    びの登録を阻止するための指令を発するかご呼び
    登録阻止手段とを備えて構成したことを特徴とし
    たエレベータの呼び登録装置。 2 上記乗客乗込み検出手段は、かごに新たにか
    ご呼びが登録されたとき動作することを特徴とし
    た特許請求の範囲第1項記載のエレベータの呼び
    登録装置。 3 上記かご呼び登録阻止手段は、先着した非割
    当かごに新たにかご呼びが登録されると、そのか
    ご呼びに対応する行先階のかご呼びのみを登録阻
    止することを特徴とした特許請求の範囲第1項記
    載のエレベータの呼び登録装置。 4 上記かご呼び登録阻止手段は、上記登録され
    た行先呼びに対応する行先階のかご呼びの全てを
    登録阻止すること特徴とした特許請求の範囲第1
    項記載のエレベータの呼び登録装置。
JP59015889A 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置 Granted JPS60161870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015889A JPS60161870A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015889A JPS60161870A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161870A JPS60161870A (ja) 1985-08-23
JPH0333630B2 true JPH0333630B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=11901355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015889A Granted JPS60161870A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044751A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044751A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161870A (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735294A (en) Elevator group control for the distribution of traffic at a main floor
EP0132405A1 (en) Apparatus for registering elevator call
CN106276441A (zh) 智能化呼梯系统
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JP2633681B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0333630B2 (ja)
JPS6361261B2 (ja)
JPH0585469B2 (ja)
JPH0515634B2 (ja)
JPS6411548B2 (ja)
JP2505645B2 (ja) エレベ―タの制御装置
JPH0217467B2 (ja)
JPH0158114B2 (ja)
JPH066468B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS6411549B2 (ja)
JPH0132149B2 (ja)
JPH0253354B2 (ja)
JPH0155191B2 (ja)
JPH04358682A (ja) エレベータ制御装置
JPH01110486A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPS59230977A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6131704B2 (ja)
JPS60191976A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS61248875A (ja) ダブルデツキエレベ−タの呼び登録装置