JPH01110486A - エレベータの呼び登録装置 - Google Patents

エレベータの呼び登録装置

Info

Publication number
JPH01110486A
JPH01110486A JP62266990A JP26699087A JPH01110486A JP H01110486 A JPH01110486 A JP H01110486A JP 62266990 A JP62266990 A JP 62266990A JP 26699087 A JP26699087 A JP 26699087A JP H01110486 A JPH01110486 A JP H01110486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
call
transfer
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62266990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649551B2 (ja
Inventor
Shintaro Tsuji
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62266990A priority Critical patent/JPH0649551B2/ja
Priority to KR1019880008680A priority patent/KR890006505A/ko
Publication of JPH01110486A publication Critical patent/JPH01110486A/ja
Publication of JPH0649551B2 publication Critical patent/JPH0649551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エレベータの呼び登録装置の改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、エレベータは乗場に設けられた上り釦。
及び下り釦によって乗場呼びを登録し、この乗場呼びに
よってかごを呼び寄せるようになっている。
そして、到着したかごに乗り込んだ乗客はかご内に設置
された行先釦によってかご呼びを登録し。
所望の階へかごを運転する。
しかし、複数台のかごが設置された建物において、その
一部のかごしかサービスすることができない階床が設け
られる場合がある。これを第5図によって説明する。
第5図は、1号機(IC)、2号機(2C)及び3号m
 (3C)  の3台のエレベータが設置された地下2
階、地上9階の建物の構造を示す図で0図中(1Bu)
 (10Bu)は32階〜8階の乗場に設けられた上シ
釦、 (2Bd)〜(11Bd)は、 81階〜9階の
乗場に設けられた下シ釦である。1号機及び2号機は1
階〜9階をサービスし、3号機はB2階〜T階をサービ
スする。このような建物において、たとえば32階に行
く乗客が5階の下り釦(7Bd)を操作したときたまた
ま1号機が応答してこのかごに乗車したとすると、1号
機はB1 階にサービスしないので、上記乗客は下方乗
継階(1階)のかご呼びを登録し、1号機が1階に到着
すると降車して、再び1階の下シ釦(3Bd)を操作し
て乗場呼びを登録し32階をサービスできる3号機を呼
び寄せることになる。同様に、9階に行く乗客が3号機
に乗車した場合には、上方乗継階(1階)で−旦降車し
て1階上り呼び(9Bu)を操作しなければならない。
また第6図に示すように、7階を乗継階として1号機(
1C)と2号機(2C)の低層エレベータ(1〜T階を
サービス)と、3号機(3C)と4号機(4C)の高層
エレベータ(1〜12階をサービス)に分割されている
建物においても、7階で乗フ継ぐ場合に同様の操作が必
要である。このように一部のかごしかサービスしない階
床【行く乗客が、上記階床をサービスできないかごに乗
車した場合には2乗り換えに手間と時間がかかることに
なっていた。
そこで、上記問題点を解決するために特開昭56−17
8γ8号公報に示されているように、かご内に乗継釦を
設け、この乗継釦を抄作して乗継階の乗場呼びをかご内
から登録できるようにした方式が提案されている。この
方式によれば0乗継階に早目にかごを呼び寄せておくこ
とができるので。
乗継時間が短縮され早く目的階に到着することが可能と
なる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来方式は、かご内で乗継階に停止
するための行先釦操作と1乗継階の乗場呼びをかご内か
ら登録するための乗継釦操作という別々の操作が必要で
あシ、操作の手間は相変らず改善されていなかった。ま
た0周期的に乗継階の乗場呼びを登録して早目に乗シ継
ぐべきかごを呼び寄せることを行っているが1乗継客が
乗車しているかごが乗継階に到着すると、この周期的呼
び寄せは無効になるように構成されているので。
乗り継ぐべきかごの乗場までに距離があったり。
少し遅れて上記乗場に入ったときには、既に乗り継ぐべ
き最後のかごは出発していたということも十分考えられ
る。この場合1乗客は再度乗場釦を操作する手間をかけ
なければならない。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので0乗継階でかごを乗り換えるときの操作の手間
を減少させることのできるエレベータの呼び登録装置を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るエレベータの呼び登録装置は。
嬉1のかごと第2のかごを一部乗継階を共通にサービス
、他は異った階床域をそれぞれサービスさせ、第1のか
ご内に乗継釦を設け、この乗継釦の操作により第1のか
ごに対して乗継階へのかご呼びを発生させ、かつ第2の
かごを乗継階へ呼び寄せるための乗場呼びを発生させ、
それぞれのかご呼び登録手段及び乗場呼び登録手段に登
録するようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるエレベータの呼び登録装b1は。
乗継釦が操作されると乗継階のかご呼びを登録するとと
もに0乗継階における乗場呼びを登録する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第11凶〜第5図によって
説明する。
なお、複数の階床にサービスする第1のかごと。
これとは別の階床にもサービスする第2のかごを備え、
8g1及び第2のかごが共通にサービスする階床を第1
階床、第2のかごしかサービスしない階床を第2階床、
v、1階床の一部を第2階床への乗継階とした建物にお
いて説明する。
第1図は、この実施例の構成を示す全体構成図で1図中
Q11μ第1のかごのかご内に設けられた操作盤に配置
された行先釦、@は同じく操作盤に配置された乗継釦、
(ハ)は、第1のかごの上記行先釦Cυが操作されると
対応する階床のかご呼びを登録し、上記乗継釦(イ)が
操作されると乗継階のかご呼びを登録する第1のかごの
かご呼び登録手段、 Q4は各階床の乗場に設けられた
乗場釦、(ハ)は乗場釦Q4)、又は乗継釦翰の操作に
よシ対応する階の対応する方向の乗場呼び登録手段で1
乗場呼びの登録状態を記憶する記憶手段(ホ)と、第2
のかごに乗客が乗り込んだことを検出する乗降客検出装
置■と。
上記乗継釦03によって登録された乗場呼びに応答した
第2のかごが乗継階に到着してから出発するまでの期間
に乗込客を検出しなければ出発の直前に乗り継ぎのため
の乗場呼びの再登録を指令する再登録指令手段(至)と
から構成されている。
第2図(、)及び第2図(b)は、かご操作盤の釦を配
置を示した図で、@は第5図における1号機のかご操作
盤、(至)は同じく3号機のかご操作盤である。
C111S−(至)は、1号機のかご操作盤翰にそれぞ
れ配置された1階〜9階の行先釦、(41は同じく下方
乗継階での乗継ぎを指定する乗継釦、Glυ〜囮は3号
機のかご操作盤(7)に配置されたB2階〜T階の行先
釦、  (SO)は同じく上方乗継階での乗継ぎを指定
する乗継釦である。
第3図は、1号機用のかご呼び登録回路のうちの1階(
下方乗継階)用の回路を示したもので。
図中、  (51)はORグー)、(52)はAND 
 ゲート。
(53)はR−8フリツプフロツプからなるメモリ素子
で、その出力である(55a)は1t(Jのとき。
登録を表わす1階かご呼び信号、  (53A)は1階
の行先釦6υに内蔵された行先釦灯、  (54)  
は1号機が1階にいるときrHJとなる1階かご位置信
号。
(55)は1号機が呼びに応答して停止決定した時点か
ら、停止して戸開し、再び戸閉して戸閉完了する直前ま
での間「H」となる応答中信号である。
7階(上方乗継階)用の回路も同様に構成されている。
第4図は1乗場呼び登録回路のうちの1階用の回路を示
したもので9図中、(6のは2号機用の乗継釦、  (
61)は3号機用の1階かご位置信号、  ((S2)
は同じく下り方向を設定して運行中のときrHJとなる
下り方向信号、  (65)は同じく乗場呼び応答中信
号、  (65)は同じく戸閉開始から戸閉完了するま
での期間rHJとなる戸閉動作中信号、  (67)は
3号機のかご床に設けられた押装置の出力が大きくなる
と「乗車客検出」、逆に小さくなると「降車客検出」と
判定する乗降客検出装置で、その出力(67a)は「乗
車客」を検出するとrHJとなる乗込検出信号である。
(6B) 、 (69A) 、 (69B)はR−Sプ
リッププロップからなるメモリ素子、  (69Aa)
はメモリ(69A)の出力信号、 (69C)は、1階
下り釦(5Bd)に内蔵された下り釦灯、  (70)
は再登録指令回路で、  (7oa)は、1階の下り呼
びを乗継ぎ呼びとして再登録させるとき「H」となる、
  (77)は。
入力信号がrHJ→rLJとなったとき、短時間(0,
1秒)遅れて出力信号を「HJ→rLJとする遅延回路
、再登録指令信号、  (71)〜(74)はMのゲー
ト、  (75)、(76)はORゲート、  (76
a)は1階の下シ呼びが登録されているとき「H7」と
なる1階下り呼び信号である。7階(上方乗継階)用の
回路も同様に構成されている。
次にこの実施例の動作について説明する。
32階へ行く乗客が5階の下シ釦(7Bd)を操作した
とき、5階の下り呼びに1号機が応答し、上記乗客汐;
1号機に乗車したものとする。1号機はB2 階をサー
ビスしないので、上記乗客は乗継釦(40を操作する。
すると、第3図に示す1階用のかご呼び登録回路におい
て、ORグー) (51)の出力がrHJとなるのでメ
モリ(53)の内容はrHJにセットされて1階のかご
呼び信号(53a)は「I(jになる。と同時に、1号
機のかご操作盤(2)上の1階の行先船灯(53A)が
点灯する。
また0乗継釦(41が操作されたとき、第4図に示す1
階下り呼びの登録回路においては、ORグー) (75
)の出力がrHJとなるのでメモリ(69A)の内容は
「H」にセットされて出力信号(69Aa)がrl(J
になシ、ORゲート(76)を介して1階下り呼び信号
(76a)もrHJとなり下り船灯(69C)が点灯す
る。
このように、下方乗継釦(40が操作されると、 82
階をサービスできる3号機を呼び寄せるための1階下り
呼びをかごの中から登録するとともに1階の行先釦6υ
を操作しなくても、1階のかご呼びも同時に登録するよ
うにしたので1乗継階に停止するための行先釦操作の手
間を省くことができる。
1階のかご呼び(53a)が登録されると1号機はこれ
に応答するために1階へ向って走行開始する。
そして、1階のかご呼び(55a)に応答して停止決定
すると応答生信号(55)及び1階かご位置信号(54
)が共にrHJになるのでANDゲー) (52)の出
力はrHJとな夛、メモリ(53)の内容はrLJにリ
セットされて、1階かご呼び信号(53a)は「L」と
なる。このとき1階の行先船灯(53A)は消灯する。
次に82階へ行く乗客が1階で1号機から降車したとき
には、すでに1階の下り呼び(76a)が登録されてい
るので新ためて1階の下り釦(3Bd)を掃作する必要
はない。そして、早目に3号機を呼び寄せることができ
るので1乗継時間は短縮される。
もし、上記乗客が1階の3号機の乗場に到着する前に0
乗継釦(40によって登録した1階下り呼び(76a)
に3号機が応答したとする。このとき、1階かご位置信
号(61) 、下シ方向信号(52) 、及び乗場呼び
応答生信号(63)はいずれも「H」であるので、AN
Dゲート(71)の出力は「H」となシメモリ(69A
)の内容はrLJにリセットされ、7階下り呼び(76
a)は登録を解消される。一方、メモリ(69A)の出
力信号(69Aa)  が「H」→「L」になると遅延
回路(77)の出力信号はわずかに遅れてrHJ→「L
」になるので、この短い期間にMのゲート(71)の出
力信号によって、ANDゲート(72)の出力は短時間
だけrHJとなってメモI) (6B)の内容はrHJ
にセットされる。しかしながら戸閉動作信号(65)は
rLJであるのでANDゲート(73)の出力はrLJ
であり、再登録指令信号(70a)はrLJのままであ
る。
3号機が1階で戸開完了すると所定の戸開放時間を経て
再び戸閉を開始する。戸閉動作中信号(65)がrLJ
→「HJになるまでに、3号機に上記82階行きの乗客
が乗車しなければ1乗込検出信号(67a)はrLJの
ままであるのでANDゲー) (74)の出力もrLJ
のままでメモリ(68)の内容は「H」のまま保持され
る。従って戸閉動作を開始するとANDゲー) (7!
l)によって再登録指令信号(70a)はrHJとなる
。一方1戸閉完了直前になるまでは乗場呼び応答生信号
(63)はrHJであるので、メモIJ ((59A)
のR点には「H」の信号が入力され続ける。そして戸閉
完了直前で乗場呼び応答生信号(63)がrLJになる
とANDゲート(71)の出力はrLJとなり、メモリ
(69A)のR点の入力信号がrLJになるので、ここ
で、ORゲート(75)の出力によってメモリ(69A
)の内容は「H」にセットされ、結局1階下り呼び(7
6a)が再登録されることになる。このように0乗継釦
(へ〔又は(60)で登録した乗場呼びに応答してかご
が到焉しても乗込客を検出しなければ戸閉完了直前(出
発直前)に再び乗継のための乗場呼びを登録するように
したので1乗継客が遅れて乗場に到着しても再登録のた
めの操作は不要となる。
もし9戸閉完了直前までに乗込客を検出するとANDグ
ー) (74)の出力がrHJになるのでメモリ(68
)の内容はrLJにリセットされる。従って戸閉完了直
前になってもANDゲー) (73)の出力はj−LJ
のままなので1乗継のための乗場呼びが再登録されるこ
とはない。
なお、1階の下り釦(3Bd)による下り呼びの登録は
メモリ(<59B)によって行われる。
上記実施例では0乗継釦が操作されると直ちに乗継階の
乗場呼び(1階下り呼び)を登録するようにしたが0乗
継階の乗場呼び金登碌する時期はこれに限るものではな
い。たとえば1乗継釦が操作されてから所定時間経過後
に登録したり1乗継釦の操作後、かごが乗継階に所定距
離以上近づいたとき、もしくは乗継階への到着予想時間
が所定値以内になったときに登録したりすることも周知
の技術で容易に実現することができる。
また、上記実施例では、かご床に設けた押装置の出力の
変化により乗客の乗込みを検出するようにしたが0乗込
み検出の方法はこれに限るものではない。たとえば6乗
継階に停止中に新たにかご呼びが登録されたことを検知
して乗込みがあったことを検出したり光電装置をかごの
出入口付近に設けて、光線のカット状況に応じて乗込み
を検出した。り、TVカメラをかご内又は乗場に設けて
その映像の分析によシ乗込客を検出するものであっても
よい。
〔発明の効果〕
この発明は以上述べたとおり、第1のかごと第2のかご
を一部乗継階を共通にサービスしてそれぞれ異った階床
域をサービスさせ、第1のかご内に乗継釦を設け、この
乗継釦の操作によシ第1のかごに対して乗継階へのかご
呼びを発生させ、かつ第2のかごに対しては乗継階へ呼
び寄せるだめの乗場呼びを発生させ、それぞれかご呼び
登録手段及び乗場呼び登録手段に登録するようにしたの
で0乗継階でかごを乗り継ぐときの操作の手間を減少さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、この発明に係るエレベータの呼
び登録装置の一実施例を示し、第1図は全体構成図、第
2図(、)及び第2図(b)はかご操作盤の正面図、第
3図はかご呼び登録回路の一部の接続回路図、第4図は
乗場呼び登録回路の二部の接続回路図である。第5図及
び第6図は途中に乗継階を有する建物の概念図である。 図中、  (IC)はτ号機(第1のかご)、  (3
C)は3号機(第2のかご)、@は乗継釦、(至)はか
ご呼び登録手段、@は乗場釦、(ハ)は乗場呼び登録手
段、@は乗込客検出手段、@は再登録指令手段。 0υ〜(至)は行先釦、(4〔は乗継釦である。 なお5図中同一群号は、同一部分又は相補部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数階からなる第1の階床にサービスする第1の
    かご、上記第1のサービス階と一部で重複して乗客の乗
    継ぎを可能とする乗継階を含む第2の階床にサービスす
    る第2のかご、上記乗継階を含む上記第1の階床にそれ
    ぞれ対応して上記第1のかご内に設けられた行先釦、こ
    の行先釦が操作されると対応する行先階のかご呼びを登
    録するかご呼び登録手段、上記乗継階の乗場に設けられ
    た乗場釦、この乗場釦の操作によつて上記乗継階へ上記
    第2のかごを呼び寄せる乗場呼びを登録する乗場呼び登
    録手段、上記第1のかご内に設けられ外部操作によつて
    上記乗継階の上記かご呼びを上記かご呼び登録手段に登
    録し、かつ上記乗場呼びを上記乗場呼び登録手段に登録
    する乗継釦を備えたエレベータの呼び登録装置。
  2. (2)複数からなる第1の階床にサービスする第1のか
    ご、上記第1のサービス階と一部で重複して乗客の乗継
    ぎを可能とする乗継階を含む第2の階床にサービスする
    第2のかご、上記乗継階を含む上記第1の階床にそれぞ
    れ対応して上記第1のかご内に設けられた行先釦、この
    行先釦が操作されると対応する行先階のかご呼びを登録
    するかご呼び登録手段、上記乗継階の乗場に設けられた
    乗場釦、この乗場釦の操作によつて上記乗継階へ上記第
    2のかごを呼び寄せる乗場呼びを登録する乗場呼び登録
    手段、上記第1のかご内に設けられ外部操作によつて上
    記乗継階の上記かご呼びを上記かご呼び登録手段に登録
    し、かつ上記乗場呼びを上記乗場呼び登録手段に登録す
    る乗継釦、上記第2のかごに上記乗客が乗り込んだこと
    を検出する乗込客検出手段、上記乗継釦によつて登録さ
    れた上記乗場呼びに応答した上記第2のかごが上記乗継
    階に到着してから出発するまでの間に上記乗込客検出手
    段が動作しなかつたことを検出して上記乗継階における
    上記乗場呼びを再度登録するための指令を出力する再登
    録指令手段を備えたエレベータの呼び登録装置。
JP62266990A 1987-10-22 1987-10-22 エレベータの呼び登録装置 Expired - Lifetime JPH0649551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266990A JPH0649551B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 エレベータの呼び登録装置
KR1019880008680A KR890006505A (ko) 1987-10-22 1988-07-13 엘레베이터의 호출등록장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266990A JPH0649551B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 エレベータの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110486A true JPH01110486A (ja) 1989-04-27
JPH0649551B2 JPH0649551B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17438531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266990A Expired - Lifetime JPH0649551B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 エレベータの呼び登録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0649551B2 (ja)
KR (1) KR890006505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022631A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Murazumi Kk 組立て容器
JP2019153604A (ja) * 2018-02-27 2019-09-12 株式会社協同 プローブカード収納ケース
CN114560364A (zh) * 2022-04-21 2022-05-31 菱王电梯有限公司 电梯系统和电梯控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107771U (ja) * 1980-08-21 1981-08-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107771U (ja) * 1980-08-21 1981-08-21

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022631A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Murazumi Kk 組立て容器
JP2019153604A (ja) * 2018-02-27 2019-09-12 株式会社協同 プローブカード収納ケース
CN114560364A (zh) * 2022-04-21 2022-05-31 菱王电梯有限公司 电梯系统和电梯控制方法
CN114560364B (zh) * 2022-04-21 2023-09-19 菱王电梯有限公司 电梯系统和电梯控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR890006505A (ko) 1989-06-14
JPH0649551B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01110486A (ja) エレベータの呼び登録装置
CA1215484A (en) Apparatus for operating an elevator
KR920002148Y1 (ko) 엘레베이터의 호출등록장치
KR930009207B1 (ko) 엘리베이터의 운전방법
JPH04125276A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0672646A (ja) エレベータ制御装置
JPH0632544A (ja) エレベータのかご操作盤
JPS5810347B2 (ja) エレベ−タノウンテンソウチ
JPS622225Y2 (ja)
JPS61248875A (ja) ダブルデツキエレベ−タの呼び登録装置
JPH0333630B2 (ja)
JPH0717320B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH08231140A (ja) ダブルデッキエレベータの制御装置
JPS6156146B2 (ja)
JPS6234672B2 (ja)
JPH066468B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS6411549B2 (ja)
SU1308540A1 (ru) Устройство управлени двум пассажирскими лифтами
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPS6117980Y2 (ja)
JPH04138075U (ja) エレベータの特殊運転制御装置
JPS6236288A (ja) ダブルデツキエレベ−タ−の戸制御装置
JPH0323167A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPH06340391A (ja) エレベータドアの制御装置
JPS61169454A (ja) エレベ−タの運転装置