JPH0124712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124712B2
JPH0124712B2 JP58140816A JP14081683A JPH0124712B2 JP H0124712 B2 JPH0124712 B2 JP H0124712B2 JP 58140816 A JP58140816 A JP 58140816A JP 14081683 A JP14081683 A JP 14081683A JP H0124712 B2 JPH0124712 B2 JP H0124712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
call
signal
becomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58140816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031489A (ja
Inventor
Shintaro Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58140816A priority Critical patent/JPS6031489A/ja
Publication of JPS6031489A publication Critical patent/JPS6031489A/ja
Publication of JPH0124712B2 publication Critical patent/JPH0124712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの乗場に設置される報知
装置の改良に関するものである。
通常、エレベータは乗場に設置された上りボタ
ン又は下りボタンによつて乗場呼びを登録し、こ
の乗場呼びによつてかごを呼び寄せるようになつ
ている。そして、到着したかごに乗り込んだ乗客
は、かご内に設置された行先ボタンによつてかご
呼びを登録し、所望の階へかごを運転する。この
ように、従来のエレベータは、乗場とかご内でそ
れぞれ呼びボタンを操作する必要がある。
最近、例えば実公昭53−40843号公報に示され
るように、かご内と同様の行先ボタンを乗場に各
かご共通に設け、更に行先階表示器を乗場に各か
ごごとに設けるものが提案されている。これは、
待客が乗場行先ボタンを操作して行先階の呼びを
登録すると、それぞれの行先呼びに対して、それ
ぞれ最適なかごを割り当てて、上記行先階表示器
には、割り当てられた行先呼びの階を表示し、乗
場行先ボタンを操作した待客に割当かごを知らせ
ると共に、他の待客に各かごの行先階をも案内表
示するものである。この場合、行先呼びが割り当
てられると、直ちに割当かごの呼びとして自動的
に登録されるようにしているので、待客はかご内
の行先ボタンを操作する手間が省ける。また、か
ご内の混雑のためにかご内で行先ボタンが操作で
きないということもなくなり、非常に便利であ
る。また、特開昭55−80659号公報に示されてい
るように、割当かごが乗場行先ボタンの操作され
た階に到着したときに、行先呼びに対応する階の
かご呼びを自動登録することも提案されている。
しかし、上述の行先階表示器は、各階床、各か
ごごとに設けるには高価に過ぎ、実用上問題があ
る。
そこで、乗場には行先階表示器を設けずに、上
り及び下りのホールランタン(以下HLという)
だけを設置し、登録された行先呼びを上り方向と
下り方向に分けて、上り呼び及び下り呼びとして
登録し、それぞれに対して1台ずつかごを割り当
てることも考えられている。そして、従来の上り
ボタンと下りボタンを設置した場合と同様に、割
当かごのHLを点灯することによつて、待客にサ
ービスかごを予報案内すると共に、割当かごに対
しては、各行先呼びを一括してかご呼びとして登
録する。この場合、行先呼びごとにかごを割り当
てることをしないので、行先階表示器は不要で、
HLの点灯によつて待客の乗車すべきかご、すな
わち待客の所望階のかご呼びが自動登録されるか
ごを、その到着以前に知らせることができる。
ところが、通常HLは、割当かごが乗場に停止
決定する以前では、これを点灯してサービスかご
の予報案内表示として用い、またかごが乗場呼び
(上り呼び、下り呼び及び行先呼び)やかご呼び
に応答して停止決定すると、割当かご及び非割当
かごの区別なく、これを点滅させてかごの到着と
運行方向を知らせる到着案内表示として用いられ
る。そのため、割当かごを含めて2台以上のかご
が到着しているとき、割当かご(したがつて、か
ご呼びが自動登録されるかご)に乗客を優先的に
誘導することはできない。すなわち、遅れて乗場
に入つて来て乗場行先ボタンを操作した乗客は、
どのかごの到着予報灯も同じような到着案内表示
をしているため、自分の操作した行先ボタンによ
るかご呼びが自動登録されるかごがどれであるの
か見分けられないことになる。この結果、割当か
ごでないかご(したがつて、かご呼びが自動登録
されないかご)に乗車した乗客は、かご内でもう
一度行先ボタンを押すという手間を掛けなければ
ならない。また、割当かごにはむだにかご呼びが
登録され、エレベータの運行効率を低下させるこ
とになる。
また、乗場呼びのない乗場に、かご呼びに応答
して到着したかごが2台以上いるときに、待客が
乗場行先ボタンを操作した場合にも、乗客はどの
かご(この場合も、エレベータの運行効率を考慮
し、通常かご呼びが自動登録されるかごは1台に
限定される)に乗車すればよいのか見分けられな
いので、上述のような不具合が生じることにな
る。
また、乗場に上りボタン及び下りボタンだけを
設けたエレベータで、建物の各階床の用途やその
用途による各階床間の関連に応じて、あらかじめ
かご呼びの登録を予想できる場合がある。例えば
事務所建物等において、昼食時間帯になると、事
務所として使用されている階の上りボタン(又は
下りボタン)が押されて、上り呼び(又は下り呼
び)が登録され、これらにかごが応答すると、そ
の階よりも上方(又は下方)の食堂階のかご呼び
が必ずといつてよい程登録されるという場合であ
る。このような場合、乗場呼びにかごが応答する
と自動的に食堂階のかご呼びを登録するようにす
れば、その階での乗客はかご内で行先ボタンを操
作する手間が省けて便利である。
しかし、この場合も割当かごを含めて2台以上
のかごが到着しているとき、又は乗場呼びのない
乗場にかご呼びに応答して到着したかごが2台以
上いるときに、乗場ボタンを操作した場合、やは
りどのかごに乗車すればよいのか見分けられない
ことになる。
この発明は上記不具合を改良するもので、かご
呼びを自動登録しないかごの報知時間を、かご呼
びを自動登録するかごの報知時間よりも短時間に
することにより、かご呼びが自動登録されるかご
を見分けやすくして、かご呼びが自動登録される
かごに乗客を誘導し、運行効率の低下を防ぐこと
のできるエレベータの乗場報知装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、第1図〜第8図によりこの発明を5階建
の建物に2台のかごが設置された一実施例につい
て説明する。
第1図中、X,Yはそれぞれ1号機及び2号機
の乗場戸、1A,2A,4A,5Aはそれぞれ1
階、2階、4階及び5階に対応する行先呼びを1
号機及び2号機共通に登録する乗場行先ボタン
で、これらは3階の乗場に設置された乗場操作盤
10に配列されている。1B,2B,4B,5B
はそれぞれ行先ボタン1A,2A,4A,5Aに
内蔵されそれぞれ1階、2階、4階及び5階の行
先呼びが登録されると点灯する行先ボタン灯、1
1DX,11DYはそれぞれ乗場戸X,Yの上方
に設けられた1号機及び2号機のHLの下り灯、
11UX,11UYは同じく上り灯、12AX,1
2AYは同じく単音鳴動の予報チヤイム、12
BX,12BYは同じく2連音鳴動の到着チヤイ
ムである。
第2図中、13は群管理装置、13Aは群管理
装置13に設けられ各階の乗場呼び(上り呼び、
下り呼び、行先呼び)を登録する乗場呼び登録回
路、13Bは同じく上記乗場呼びに優先的に応答
しかご呼びが自動登録されるかご、すなわち優先
応答かごを選択する優先応答かご選択回路、13
Cは同じく上記乗場呼びに応答するのに最適のか
ごを選択しこれに上記乗場呼びを割り当てる周知
の割当回路で、例えば各かごが各階の乗場呼びに
応答するまでの時間を予測演算して、それが最短
となるかごを割り当てるものである。14X,1
4Yはそれぞれ1号機及び2号機のかご制御装
置、14AX,14AYはそれぞれかご制御装置
14X,14Yに設けられ各階の乗場呼び打消信
号(後述)を出力する乗場呼び打消回路、14
BX,14BYは同じく各かごのかご呼びを登録
するかご呼び登録回路、14CX,14CYは同じ
く各かごの各階のHLの点灯を制御するHL制御
回路、14DX,14DYは同じく各かごをかご
呼びや割り当てられた乗場呼びに応答させるため
にかごの走行や停止等の基本的動作を制御する周
知の運転制御回路、14EX,14EYは同じく各
かごの戸の開閉を制御する周知の戸制御回路、1
4FX,14FYは同じく各かごの各階の予報チヤ
イム及び到着チヤイムの鳴動を制御するチヤイム
制御回路である。
第3図〜第8図中、24BXは1号機のかご内
に設けられた4階の行先ボタン(図示しない)が
押されると「H」となる4階のかご呼びボタン信
号、24Xは1号機の4階のかご呼びが登録され
ると「H」となる4階のかご呼び登録信号、24
LXは1号機の4階の行先ボタンに内蔵され4階
のかご呼びが登録されると点灯する4階のかご呼
びボタン灯、301,302,304,305は
3階の乗場行先ボタン1A,2A,4A,5Aに
よつて、1階、2階、4階及び5階の行先呼びが
登録されると「H」となる行先呼び登録信号、1
04,204,504はそれぞれ1階、2階及び
5階の乗場操作盤(図示しない)による4階の行
先呼び登録信号、33U,33Dはそれぞれ3階
の上り呼び及び下り呼びが登録されると「H」に
なる上り呼び登録信号及び下り呼び登録信号、3
3UXは3階の上り呼び33Uに1号機が割り当
てられると「H」となる上り割当信号、33DX
は同じく下り割当信号、33UYは同じく2号機
の上り割当信号で、それぞれ割当回路13Cで設
定される。41X〜45Xはそれぞれ1号機が1
階〜5階にいるとき「H」となるかご位置信号、
43Yは同じく2号機の3階のかご位置信号、5
0Xは1号機が停止しているとき「H」となる停
止中信号、51UXは1号機がそれぞれ上り方向
で運行するとき「H」となる上り方向信号、51
UYは同じく2号機の上り方向信号で、それぞれ
運転制御回路14DX,14DYで設定される。
54Xは1号機のかご戸が全閉しているとき
「H」となる全閉信号、55UX,55DXは1号
機がそれぞれ3階の上り呼び及び下り呼びを打ち
消すとき「H」となる上り呼び打消指令信号及び
下り呼び打消指令信号、55UY,55DYは同
じく2号機の上り呼び打消指令信号及び下り呼び
打消指令信号で、それぞれ乗場呼び打消回路14
AX,14AYで設定される。56UXはHL制御
回路14CXに設けられ1号機の3階の上り灯1
1UXの到着案内表示時期を制御する到着表示時
期設定回路で、1号機が3階で上り方向の到着案
内表示を行うべき時期になると「H」になる上り
到着表示指令信号56UXaを出力する。56
DXaは同じく下り到着表示指令信号、58Xは
HL制御回路14CXに設けられ3階のHL11
UXの到着案内表示状態を制御する到着表示状態
設定回路で、到着表示状態指令信号58Xaを出
力する。58AXは到着表示状態設定回路58X
に設けられ0.5秒ごとに「H」「L」を繰り返えす
周期パルス信号を出力するパルス発生器、58
BXは同じく3秒間「H」で0.5秒間「L」となる
周期パルス信号を出力するパルス発生器、59X
は1号機の戸を閉じるとき「H」となり開くとき
「L」となる戸開閉指令信号で、戸制御回路14
EXで設定される。61Xは1号機がかご呼びに
応答中(停止決定してから戸開し、再び戸閉して
戸閉完了直前になるまでの期間)のとき「H」と
なる呼び応答中信号、61Yは同じく2号機の呼
び応答中信号、801〜809はR−Sフリツプ
フロツプ(以下メモリという)、811,812
はI点の入力信号が「H」になつたとき短時間
(例えば0.5秒間)「H」になるパルス信号を発す
るパルス発生器、813は到着しているかごの中
から優先応答かごを1台選択する選択回路、82
1〜839はANDゲート、851〜863はOR
ゲート、871〜879はNOTゲート、91
UX〜93UXはそれぞれ1階〜3階の乗場で1
号機が上り方向の優先応答かごに選択されると
「H」になる上り優先応答かご信号、93DX,
95DXは同じく3階及び5階の下り優先応答か
ご信号、93UYは同じく2号機の3階の上り優
先応答かご信号である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、1号機は上り方向で2階におり、2号機は
上り方向で1階にいるとすると、1号機の乗場呼
び打消回路14AXの3階用回路(第5図)で
は、3階かご位置信号43Xは「L」であるか
ら、ANDゲート827〜829の出力はすべて
「L」となり、3階の上り呼び打消指令信号55
UX及び下り呼び打消指令信号55DXはいずれ
も「L」となつている。同様に2号機の3階の上
り呼び打消指令信号55UY及び下り呼び打消指
令信号55DYも「L」となつている。また、優
先応答かご設定回路13Bの3階上り方向乗場用
回路(第4図)では、2号機の3階かご位置信号
43Yも「L」になつているので、ANDゲート
821,822の出力はいずれも「L」となり、
NOTゲート871,872の出力はいずれも
「H」となつて、1号機及び2号機の3階上り優
先応答かご信号93UX,93UYはいずれも
「L」となつている。
3階の乗場に初めて入つて来た乗客が、乗場操
作盤10の4階の行先ボタン4Aを押したとする
と、ORゲート851の出力は「L」であるか
ら、メモリ803はセツトされ4階の行先呼び登
録信号304は「H」となり、行先ボタン灯4B
は点灯して、4階の行先呼びが登録されたことを
知らせる。また、ORゲート853の出力も
「H」になるため、メモリ806はセツトされ、
3階の上り呼び登録信号33Uは「H」となり、
3階の上り呼びが登録される。そして、割当回路
13Cで3階の上り呼びに対して最短時間で応答
できると予想される1号機が割り当てられ、3階
の上り割当信号33UXが「H」になると、1号
機のHL制御回路14CXの3階上り方向乗場の
回路(第7図)では、1号機はまだ3階に到着し
ておらず、3階のかご位置信号43Xは「L」の
ため、3階上り到着表示指令信号56UXaは
「L」で、NOTゲート876の出力は「H」とな
つているので、ANDゲート836の出力は「H」
となる。したがつて、ORゲート859の出力は
「H」となつて、1号機の3階の上り灯11UX
は点灯し、1号機が割り当てられたことを知らせ
る。同時に、1号機のチヤイム制御回路14FX
の3階用回路(第8図)では、ORゲート861
の出力が「H」となつて、パルス発生器811は
0.5秒間「H」となるパルス信号を発し、1号機
の3階予報チヤイム12AXが単音で鳴動され、
音によつても割当かごを知らせる。
1号機が2階を出発して3階に達すると、第4
図で3階かご位置信号43Xは「H」となり、3
階の上り呼びに応答して停止決定すると、呼び応
答中信号61Xが「H」となる。このとき、上り
方向信号51UXは「H」であるから、ANDゲ
ート821の出力は「H」となり、ANDゲート
823の出力も「H」となり、ORゲート855
を介してメモリ807はセツトされる。これで、
1号機の3階上り優先応答かご信号93UXは
「H」となる。また、第7図では、到着表示時期
設定回路56UXのORゲート863の出力であ
る3階上り到着表示指令信号56UXaは「H」
となり、NOTゲート876の出力は「L」とな
るので、ANDゲート863の出力は「L」とな
り、上り灯11UXによる予報案内表示は阻止さ
れる。一方、到着表示状態設定回路58Xでは、
周期パルス発生器58AXによる周期パルス信号
が「H」になる0.5秒間は、ANDゲート838の
出力は「H」となるので、ORゲート860によ
つて到着表示状態指令信号58Xaも「H」とな
る。また、上記周期パルス信号が「L」になる
0.5秒間は、ANDゲート838の出力は「L」、
NOTゲート877の出力は「L」で、ANDゲー
ト839の出力は「L」となつているので、OR
ゲート860の出力である到着表示状態指令信号
58Xaは「L」となる。結局、ORゲート859
の出力は、上り到着表示指令信号56UXaが
「H」の間、1秒間周期(0.5秒間「H」、0.5秒間
「L」)で「H」「L」を繰り返えす信号となり、
3階の上り灯11UXはこれに応じて点滅し、1
号機が上り方向で到着したことを知らせる。
また、第8図では、到着表示指令信号56
UXaが「H」になると、ORゲート862の出力
は「H」となり、パルス発生器812は0.5秒間
「H」となるパルス信号を発し、1号機の3階到
着チヤイム12BXが2連音で鳴動され、音によ
つてもかごの到着を知らせる。
一方、1号機のかご呼び登録回路14BXの4
階用回路(第6図)では、1号機が3階に上り方
向で到着し、優先応答かご信号93UXが「H」
になると、4階の行先呼び登録信号304は
「H」であるから、ANDゲート833の出力は
「H」となり、ORゲート858の出力も「H」
となつて、メモリ809はセツトされ、4階かご
呼び登録信号24Xは「H」となる。これで、1
号機のかご内では4階のかご呼びボタン24LX
は点灯して、4階のかご呼びが自動登録されたこ
とを知らせる。したがつて、3階で4階に行く乗
客が1号機のかごに乗り込んだときには、既に4
階のかご呼びは登録されているので、乗客はかご
内の行先ボタンを押す必要はない。
3階において、1号機の乗降が終了してかごが
戸閉を開始すると、第5図で戸開閉指令信号59
Xは「H」となる。このとき、戸閉完了していな
いので、全閉信号54Xは「L」で、NOTゲー
ト875の出力は「H」となり、ANDゲート8
27の出力も「H」となる。1号機の3階上り優
先かご信号93UXは「H」であるから、AND
ゲート828によつて3階の上り呼び打消指令信
号55UXは「H」となる。これで、第3図の
ORゲート851の出力は「H」になるので、メ
モリ803,806はいずれもリセツトされ、4
階行先呼び登録信号304は「L」となつて4階
行先呼びの登録は解除されると共に、4階行先ボ
タン灯4Bは消灯する。また、3階上り呼び登録
信号33Uも「L」となり、3階上り呼びの登録
が解除されると、割当回路13Cで1号機の3階
上り割当信号33UXは「L」にリセツトされ
る。
1号機のかごが戸閉完了直前になると、呼び応
答中信号61Xが「L」になるので、第4図の
ANDゲート821の出力が「L」となり、NOT
ゲート871の出力は「H」となつて、メモリ8
07はリセツトされ、1号機の3階上り優先応答
かご信号93UXは「L」となる。一方、第7図
でORゲート863の出力は「L」となり、到着
表示指令信号56UXaは「L」となるので、
ANDゲート837の出力は「L」となり、ORゲ
ート859の出力も「L」となつて、3階の上り
灯11UXは消灯する。1号機のかごが戸閉を完
了すると、第5図の全閉信号54Xは「H」にな
るので、ANDゲート827の出力は「L」とな
り、ANDゲート828の出力である3階の上り
呼び打消指令信号55UXは「L」となり、再び
3階で上り呼びの登録が可能になる。1号機のか
ごが戸閉完了して3階を出発して4階に達する
と、3階かご位置信号43Xは「L」となり、第
6図の4階かご位置信号44Xは「H」となる。
1号機が4階のかご呼び24Xに応答して停止決
定し、4階に停止すると、停止中信号50Xが
「H」となるので、ANDゲート830の出力は
「H」となり、メモリ809はリセツトされ、4
階かご呼び登録信号24Xは「L」となり、4階
かご呼びボタン灯24LXは消灯し、4階のかご
呼びに応答して停止したことを知らせる。
上述は割当かご(1号機)が乗場呼びに応答し
た場合の動作である。
次に、上述とは反対に1号機が上り方向で1階
におり、2号機が上り方向で2階にいるときに、
3階の乗場操作盤10の4階行先ボタン4Aが押
されたとする。このとき、4階行先呼び登録信号
304及び3階上り呼び登録信号33Uは「H」
となり、割当回路13Cで3階上り呼びに対して
最短時間で応答できると予想される2号機が割に
当てられ、2号機の3階上り割当信号33UYが
「H」になると、上述のように2号機の3階の上
り灯11UYが点灯し、同じく予報チヤイム12
AYが単音で鳴動する。2号機が3階に上り方向
で到着すると、第4図では1号機と同様にして2
号機が優先応答かごに選択され、3階上り優先応
答かご信号93UYは「H」となり、3階の上り
灯11UYは0.5秒ごとに点滅し、3階の到着チヤ
イム12BYは2連音で鳴動する。同時に、2号
機には4階のかご呼びが自動登録される。
さて、2号機が3階の上り呼びに応答して3階
に到着しているとき、1号機が3階へ行く乗客を
乗せて1階を出発し、3階に上り方向で停止決定
したとする。このとき、第4図で1号機の3階か
ご位置信号43Xは「H」、呼び応答中信号61
Xは「H」、上り方向信号51UXは「H」とな
るので、ANDゲート821の出力は「H」とな
るが、2号機の3階上り優先応答かご信号93
UYは「H」であるため、選択回路813では、
ORゲート857の出力は「H」、NOTゲート8
73の出力は「L」となつているので、ANDゲ
ート825の出力は「L」のままであり、1号機
は優先応答かごには選択されず、1号機の3階上
り優先応答かご信号93UXは「L」のままであ
る。したがつて、第7図のNOTゲート878の
出力は「H」、3階かご位置信号43Xは「H」、
呼び応答中信号61Xは「H」、上り方向信号5
1UXは「H」となつているが、停止決定した時
点では、まだ戸開閉指令信号59Xは「H」のま
まであるので、NOTゲート879の出力は「L」
であり、ANDゲート835の出力も「L」であ
る。したがつて、ORゲート863の出力である
上り到着表示指令信号56UXaは「L」のまま
であり、結局ORゲート859の出力は「H」に
ならず、3階の上り灯11UXは点滅しない。第
8図でも1号機が停止決定しても上り到着表示指
令信号56UXaは「H」にならないので、3階
の到着チヤイム12BXは鳴動しない。
1号機が3階に停止して戸が開き始めると、戸
開閉指令信号59Xは「L」になるので、NOT
ゲート879の出力は「H」となり、ANDゲー
ト835の出力も「H」となつて、ORゲート8
63によつて上り到着表示指令信号56UXaは
「H」となる。一方、NOTゲート877の出力は
「H」となるので、周期パルス発生器58BXに
よる周期パルス信号が「H」になる3秒間は、
ANDゲート839の出力は「H」となり、到着
表示状態指令信号58Xaも「H」になる。また、
上記周期パルス信号が「L」になる0.5秒間は
ANDゲート839の出力は「L」となり、到着
表示状態指令信号58Xaも「L」になる。結局、
上り到着表示指令信号56UXaが「H」になつ
ている間、3階の上り灯11UXは3秒間点灯、
0.5秒間消灯の点滅を行う。また、第8図では、
到着表示指令信号56UXaが「H」になると、
ORゲート862の出力は「H」になるので、パ
ルス発生器812の出力は「H」となり、1号機
が3階に到着して戸開開始すると、3階の到着チ
ヤイム12BXは鳴動する。
1号機と2号機がほぼ同時に3階に停止決定し
て減速中のときに、5階へ行く乗客が遅れて乗場
に入つて来て5階の行先ボタン5Aを押すと、上
述のように優先応答かごである2号機に5階のか
ご呼びが登録される。このとき、優先応答かごで
ある2号機と優先応答かごでない1号機の3階の
上り灯11UY,11UXの点滅時期を変えてい
る。すなわち、2号機は停止決定時に点滅を開始
し、1号機は戸開開始時に点滅を開始するので、
乗客は5階のかご呼びが自動登録されたかご、す
なわち2号機を容易に見分けることができ、間違
えずに乗車することができる。また、優先応答か
ごでない1号機が到着したとき、戸開開始するま
で到着チヤイム12BXは鳴動しないので、1号
機の到着チヤイム12BXに誘導されて1号機に
誤乗車することが少なくなり、乗客を途惑わせる
ことも少なくなる。また、1号機及び2号機が戸
開中のとき、優先応答かごである2号機と優先応
答かごでない1号機のHLの点滅状態を異ならせ
ているので、乗客は優先応答かごである2号機を
容易に見分けることができる。
優先応答かごでない1号機が戸閉を開始する
と、戸開閉指令信号59Xは再び「H」になるの
で、NOTゲート879の出力は「L」となり、
上り到着表示指令信号56UXaは「L」となる。
したがつて、1号機の3階の上り灯11UXは点
滅状態から消灯する。
一方、優先応答かごである2号機は、戸閉開始
してから戸閉完了直前になるまで、上り優先応答
かご信号93UYは「H」であるので、2号機の
3階の上り灯11UYは戸閉完了直前まで点滅し
ている。
このように、優先応答かごでないかごの到着案
内表示の終了時期を、優先応答かごのそれよりも
早くしたので、1号機と2号機が戸閉動作中に、
3階の乗場に4階へ行く乗客が遅れて入つて来
て、4階の行先ボタン4Aを押した場合でも、上
記乗客は容易に4階のかご呼びが自動登録された
かご(2号機)を容易に見分けることができる。
すなわち、優先応答かごでない1号機の上り灯1
1UXは消灯していて、優先応答かごである2号
機の上り灯11UYは点滅しているので、かごの
区別は即断でき、乗客は戸反転して再戸開した
(4階の行先ボタン4Aを押したことによる)2
号機に間違えずに乗車することができる。
上述は割当かご(2号機)とかご呼びに応答し
たかご(1号機)が、ほぼ同時に停止決定した場
合について述べたが、かご呼びだけに応答して1
号機及び2号機が、ほぼ同時に停止決定した場合
も同様である(この場合は、先に停止決定したか
ごが優先応答かごに選択される。
なお、次のように実施することも可能である。
(ア) 報知器としてHL及びチヤイムの外、視覚に
よるものとして、液晶、発光ダイオード、ブラ
ウン管等で構成され図形、文字等で到着案内す
る表示器、聴覚によるものとして、音声による
放送案内装置を用いる)。
(イ) かご呼びが自動登録されないかごの報知時間
(到着案内表示開始時点から表示終了時点まで)
を、自動登録されるかごの報知時間よりも短く
する手段は既述の実施例に限らず、かご呼びが
自動登録されないかごの到着案内表示開始時期
を、自動登録されるかごのそれよりも遅くする
か、又は到着案内表示終了時期を早くする。
(ウ) 割当かごの予報案内を行わず、到着案内だけ
を行うエレベータにも適用する。また、行先呼
びごとに最適なかごを割り当てて、行先階表示
器によつて各行先呼びの割当かごを知らせるエ
レベータにも適用する。この場合、行先階表示
器の行先階が見えにくい位置にいる乗客に対し
て、明確にかご呼びが自動登録されるかごの到
着を案内表示することができる。
(エ) 単に上りボタンと下りボタンを乗場に設け、
これらが操作されるとあらかじめ定められた階
のかご呼びを所定のかごに自動登録するエレベ
ータにも適用する。
(オ) 乗場で行先階を指定する手段として、ダイヤ
ル式やテンキーによる行先階ボタンを用いる。
以上述べたとおりこの発明では、乗客により操
作された乗場のボタンに対応する行先階のかご呼
びを、複数台のかごのいずれかに自動登録するよ
うにしたエレベータで、かご呼びが自動登録され
ないかごの乗場への報知時間を、自動登録される
かごの報知時間よりも短時間にするようにしたの
で、乗客はかご呼びが自動登録されるかごを容易
に見分けることができ、迷うことなくかごに乗車
でき、エレベータの運行効率の低下を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの乗場報知
装置の一実施例を示す乗場正面図、第2図は同じ
くブロツク図、第3図は第2図の乗場呼び登録回
路の3階に対応する論理回路図、第4図は同じく
優先応答かご選択回路の3階の上り方向に対応す
る論理回路図、第5図は同じく1号機の乗場呼び
打消回路の3階に対応する論理回路図、第6図は
同じく1号機のかご呼び登録回路の4階に対応す
る論理回路図、第7図は同じくHL制御回路の3
階の上り方向に対応する論理回路図、第8図は同
じくチヤイム制御回路の3階に対応する論理回路
図である。 1A,2A,4A,5A……1階、2階、4階
及び5階の乗場行先ボタン、11DX,11DY
……1号機及び2号機のHLの下り灯、11UX,
11UY……同左上り灯、12BX,12BY……
同左到着チヤイム、13……群管理装置、14
CX,14CY……1号機及び2号機のHL制御回
路、14FX,14FY……同左チヤイム制御回
路、56UX……1号機の到着予報時期設定回
路、58X……同左到着表示状態設定回路、58
AX,58BX……同左周期パルス発生器、81
2……パルス発生器、838,839……AND
ゲート、860,862……ORゲート、877
……NOTゲート、93UX……1号機の上り優
先応答かご信号、なお、図中同一符号は同一部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乗場のボタンが操作されるとかごをこの乗場
    に呼び寄せると共に、上記ボタンに対応する行先
    階のかご呼びを複数台のかごのいずれかに自動登
    録するようにしたものにおいて、上記乗場に設置
    されかごの到着を報知する到着案内報知器、上記
    かご呼びが自動登録されないかごの上記報知器の
    報知時間を上記かご呼びが自動登録されるかごの
    上記報知器の報知時間よりも短時間に設定する回
    路を備えたことを特徴とするエレベータの乗場報
    知装置。 2 かご呼びが自動登録されるかごの報知器はこ
    のかごがボタンの設置された階床から所定距離内
    に入つてから上記階床で戸閉完了直前まで報知さ
    せ、かご呼びが自動登録されないかごの報知器は
    このかごが上記階床で戸開開始又は戸開完了して
    から戸閉開始するまで報知させるようにした特許
    請求の範囲第1項記載のエレベータの乗場報知装
    置。 3 報知器として視覚又は聴覚によるものを用い
    た特許請求の範囲第1項記載のエレベータの乗場
    報知装置。
JP58140816A 1983-08-01 1983-08-01 エレベ−タの乗場報知装置 Granted JPS6031489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140816A JPS6031489A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 エレベ−タの乗場報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140816A JPS6031489A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 エレベ−タの乗場報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031489A JPS6031489A (ja) 1985-02-18
JPH0124712B2 true JPH0124712B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=15277395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140816A Granted JPS6031489A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 エレベ−タの乗場報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031489A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392890B1 (ja) * 2023-04-14 2023-12-06 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの群管理装置及びエレベーターシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112950A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Mitsubishi Electric Corp Device for informing passenger ride of elevator
JPS52131346A (en) * 1976-04-27 1977-11-04 Mitsubishi Electric Corp Device for advising ride of elevator cage
JPS55101575A (en) * 1979-01-26 1980-08-02 Mitsubishi Electric Corp Elevator arrival forecast apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112950A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Mitsubishi Electric Corp Device for informing passenger ride of elevator
JPS52131346A (en) * 1976-04-27 1977-11-04 Mitsubishi Electric Corp Device for advising ride of elevator cage
JPS55101575A (en) * 1979-01-26 1980-08-02 Mitsubishi Electric Corp Elevator arrival forecast apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031489A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003000579A1 (ja) エレベーターシステム
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPH0155191B2 (ja)
JPH0124712B2 (ja)
JPH021064B2 (ja)
JPH0155190B2 (ja)
JPH0240582B2 (ja)
FI94122B (fi) Menetelmä ja laitteisto kutsutiedon välittämiseksi hississä
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPH0157040B2 (ja)
JPH0214271B2 (ja)
JP7133158B1 (ja) エレベータ用の表示装置
JPH0147380B2 (ja)
JPH0158114B2 (ja)
JPH0217467B2 (ja)
JPH0333630B2 (ja)
JPH0585469B2 (ja)
JPH0515634B2 (ja)
JPS6127308B2 (ja)
JPS63218489A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH0253354B2 (ja)
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JPS6343312B2 (ja)
JPH01317971A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS59190178A (ja) エレベ−タの表示装置