JPS6082579A - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼び登録装置

Info

Publication number
JPS6082579A
JPS6082579A JP58187821A JP18782183A JPS6082579A JP S6082579 A JPS6082579 A JP S6082579A JP 58187821 A JP58187821 A JP 58187821A JP 18782183 A JP18782183 A JP 18782183A JP S6082579 A JPS6082579 A JP S6082579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
call
destination
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158114B2 (ja
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58187821A priority Critical patent/JPS6082579A/ja
Priority to US06/632,011 priority patent/US4600087A/en
Priority to CA000459359A priority patent/CA1243431A/en
Priority to EP84304997A priority patent/EP0132405B1/en
Publication of JPS6082579A publication Critical patent/JPS6082579A/ja
Priority to SG1031/87A priority patent/SG103187G/en
Publication of JPH0158114B2 publication Critical patent/JPH0158114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はかごの行先階を指定する行先呼びを発する乗
場操作盤を使用したエレベータの呼び登録装置に関する
ものである。
従来エレベータは乗場に設けられた上シ釦及び下り釦に
よって乗場呼びを登録し、この乗場呼びKよってかごを
呼び寄せるようになっている。そして到着したかごに乗
シ込んだ乗客はかご内に設置された行先釦によってかご
呼びを登録し、所望の階へかごを運転する。このように
従来のエレベータでは乗客は乗場とかご内とでそれぞれ
呼び釦を操作する必要があった。
最近、実公昭53−40843号や特公昭54−143
82号公報等に記載されているように、かご内と同様の
行先釦を階床の乗場に各かご共通に設け、さらに行先階
表示器を乗場に各かごとと処設けるものが開示されてい
る。このものにあっては1乗場待客が乗場行先釦を操作
して行先呼びを登録するとそれぞれの行先呼びに対して
それぞれ最適なかごを割り当て、また、上記行先階表示
器には割り当てられた行先呼びの階を表示して、上記行
先釦を操作した乗場待客に割当かごを知らせるととも忙
他の乗場待客に各かごの行先階をも案内表示するように
なっている。この方式では行先呼びが割り当てられると
ただちに割当かごのかご呼びとして自動的に登録するよ
うにしているので1乗場待客はかご内の行先釦を操作す
る手間が省け、またかご内の混雑のためにかご呼びを登
録できないということもなくなり非常に便利である。ま
た、特開昭55−80659号公報では割当かごが上記
行先釦の操作された階に到着したときに行先呼びに対応
した階のかご呼びを自動登録する方式も提案されている
しかし上記方式における行先階表示器は各階床。
各かごごとに設けるには高価すぎ実用的でないという欠
点がある。
そこで乗場には上記行先階表示器を設けずに。
上りホールランタンと下9ホールランタンだけを設置し
、登録された行先呼びを上り方向と下り方向に分けて上
り呼び及び下シ呼びとして登録し。
それぞれに対して1台ずつかごを割シ当て、従来の上り
釦と下シ釦を設置した場合と同様に割当かごのボールラ
ンタンを点灯することによって待客にサービスかとを予
報案内するとともに、上記割当かごに対しては各行先呼
びを一括してかご呼びとして登録する方式が考えられて
いる。
この方式によれば1行先呼びごとにかごを割り当てるこ
とをしないので上記行先階表示器は不要で、上記ホール
ランタンの点灯によって待客の乗車すべきかご、すなわ
ち待客の所望階のかと呼びが自動登録されるかごを上記
かどの到着以前に知らしめることができる。
通常上記ホールランタンは1割当かごが乗場に停止決定
する以前では、これを点灯してサービスかごの予報案内
表示として用い、′=!だかごが乗場呼び(上り呼び、
下り呼び1行先呼び)やかと呼びに応答して停止決定す
ると割当かと及び非割当 ′かどの区別なくこれを点滅
させてかごの到着と運行方向を知らせる到着案内表示と
して用いている。・したがって割当かごと非割当かごが
前後して乗場に到着すると9割当かと及び非割当かごの
到着案内表示が同じように行われるため乗場でかごの到
着を待っていた乗客は、到着した2台以上のかどのうち
どのかごに乗車すればよいのかとまどうことになる。こ
の結果、非割当かと(したがってかご呼びの自動登録を
行わないかと)K乗車した乗客はかご内でもう一度行先
釦を押すという手間をかけなければならないので9乗場
に行先釦を設けたことによる操作上の効果は薄れ、また
乗客に対して期待を裏切ったという悪い印象を与えるこ
とになる。
また1乗場に上り釦、及び下シ釦だけを設けたエレベー
タにおいて、建物の各階床の用途やその用途による各階
床間の関連に応じて予めかご呼びの登録を予想できる場
合がある。例えば事務所ビル等において昼食時間帯にな
ると事務所として使用されている階の上シ釦(あるいは
下9釦)が押されて上り呼び(あるいは下り呼び)が登
録され。
そしてかごが応答するとその階から食堂のある階のかご
呼びが必ずといってよいほど登録されるという場合であ
る。このような場合9乗場呼びにかごが応答すると自動
的にその特定階(例えば食堂階)のかご呼びを登録する
ようにすればその階での乗客はかご内で行先釦を操作す
る手間が省けて便利である。
LカL、コの方式においても9割当かごを含めて2台以
上のかごが到着しているとき、あるいは乗場呼びのない
乗場にかと呼びに応答して到着したかごが2台以上いる
ときに乗場釦を操作した場合1乗客はどのかごに乗車す
ればよいのかわからないので非割当かごに乗車した乗客
のうち、上記特定階へ行く乗客はかご内でもう一度行先
釦を押すという手間をかけなければならない。
この発明は、上記不具合点に鑑みなされたもので、外部
操作によってかごの行先階に対応した信号を発する行先
釦を各乗場に設け、この乗場をサービスする複数のエレ
ベータの運転制御回路が。
かごを同一運転方向で、同一階に停止させているときに
、上記行先釦から信号光せられると、この信号を同一運
転方向で同一階に停止中の複数のかごにかご呼びとして
登録するようにして、いずれのかごに乗った場合でも、
かご内でかご呼びを登録することなく、目的階へ行くこ
とができ、利用し易いエレベータとすることを目的とす
るものである。
以下、第1図〜第6図によってこの発明の−実施例を説
明する。なお、説明の便宜上5階建の建物に2台のエレ
ベータが設置された場合について述べるが建物の階床数
及び設置エレベータ台数(2台以上)が異なる場合にも
この発明が適用できることは言うまでもない。
第1図中、X、Yはそれぞれ1号機及び2号機の乗場の
戸、2は3階の乗場、 (IA)〜(5A)はそれぞれ
1〜5階に対応する行先呼びを1号機及び2号機共通に
登録する行先釦で、これらは3階の乗場に設置された乗
場操作盤α■に配列されている。
(zB)〜(5B)はそれぞれ1〜5階の行先釦(IA
)〜(sA)に内蔵されそれぞれ1〜5階の行先呼びが
登録されると点灯する行先釦灯、 (IIDX)、 (
IIDY)はそれぞれ1号機及び2号機の3階の乗場に
設けられだ下9ホールランタン、 (IIUX)、 (
IIUY)は同じく上シホールランタンである。
第2図中、 <131はエレベータの群管理装置で、(
13A)は群管理装置a■に設けられ各階床の乗場呼び
(上シ呼び、下り呼び9行先呼び)の登録を行う乗場呼
び登録回路、 (13B)は同じく上記乗場呼びにサー
ビスすべき最良のかごを選択し割シ当てる周知の割当回
路で1例えば各かごが各階の乗場呼びに応答するまでの
時間を予測演算してそれが最小となるかごを割り当てる
ものである。(14X)及び(14Y)は1号機及び2
号機のかご制御装置で、 (14AX)及U (14A
Y)Vi(−h−’t’れかご制御装RC14K)、(
14Y) K設けられ、各階の乗場呼び打消指令信号(
後述)を出力する乗場呼び打消回路、 (14BX)、
(14BY)は同じく各かごのがご呼びを登録するがご
呼び登録回路、 (14CX)、 (14CY)ti同
シ< 各カコtD各階のホールランタンの点灯を制御す
るホールランタン制御回路、 (14DX)、 (14
DY)は同じく各かごをかと呼びゃ割り当てられた乗場
呼びに応答させるためにかごの走行や停止、運転方向等
の基本的動作を制御する周知の運転制御回路、 (14
EX)、 (14EY)は同じく各かごの戸の開閉を制
御する周知の戸制御回路である。
第3図は乗場呼び登録回路(13A)のうち315I−
に対応する回路を、第4図は1号機の乗場呼び打消回路
(14AX)のうち3階に対応する回路を、第5図け1
号機のかと呼び登録回路(14BX)のうち、4階に対
応する回路を、第6図は1号機のホールランタン制御回
路(14cx)のうち、3階の上シ方向乗場に対応する
回路をそれぞれ示したもので、他の階床及び他の方向に
対応する回路及び2号機に対応する回路も同様に構成さ
れている。
第3図〜第6図中、 (24BX)は1号機のかご内に
設けられた4階の行先釦(図示しない)が押されるとr
HJとなる4階のかと呼び釦信号、 (24X)は1号
機のかご呼びが登録されるとrHJとなる4階のかと呼
び信号、 (24LX)は1号機の4階の行先釦に内蔵
され4階のかご呼びが登録されると点灯する4階のかと
呼び釦灯、 (301)〜(3OS)は3階の乗場操作
盤00)によって1〜5階の行先呼びが登録されると「
I(」になる行先呼び信号、 (104)、 (204
)。
(艶4)はそれぞれ1階、2階、5階の乗場操作盤(図
示しない)による4階の行先呼び信号、 (33[Q及
び(33D)はそれぞれ3階の上り呼び及び下り呼びが
登録されると「H」になる上り呼び信号及び下り呼び信
号で乗場呼び登録回路(13A)で設定される。
(31UX)〜(330X) ハ1階〜3階の上り呼び
に1号機が割シ当てられるとrHJになる上り割当信号
(33DX)及び(35DX)は3階及び5階の下り呼
びに1号機が割り当てられると「H」になる下り割当信
号で、それぞれ割当回路(13B)で設定される。
(31BL)〜(3sBL)は3階の乗場操作盤(10
Iに配列された行先釦灯(IB)〜(5B)をそれぞれ
点灯させるときrHJとなる行先釦灯点灯指令信号、 
(14BL)。
(24BL)、 (54BL)はそれぞれ1階、2階、
5階の乗場操作盤(図示しない)に配列された4階用の
行先釦灯(図示しない)を点灯させるときrHJとなる
行先釦灯点灯指令信号でそれぞれ乗場呼び登録回路(1
3A)で設定される。
(43X)、 (44X)はそれぞれ1号機が3階及び
4階にいるときrHJとなるかご位置信号、 (50X
)は1号機が停止しているときrHJとなる停止中信号
(510X)及び(stDX)は1号機が上り方向及び
下シ方向で運行するときrHJとなる上り方向信号及び
下り方向信号で、それぞれ運転制御回路(14DX)で
設定される。 ゛ (53TJX)は3階の乗場操作盤0■の行先釦灯(I
B)〜(5B)のうち1号機が3階より上方階に対応し
た行先釦灯(すなわち4階及び5階の行先釦灯(4B)
(5B) )を消灯させるときrHJとなる上方行先釦
灯消灯指令信号、 (53DX)は同じく1号機が3階
より下方階に対応した行先釦灯(すなわち1階及び2階
の行先釦灯(IB)、 (2B) )を消灯させるとき
「H」となる下方行先釦灯消灯指令信号、 (53UY
)。
(53DY)は同じく2号機の3階に対応した上方及び
下方行先釦灯消灯指令信号(55TJX)及び(55D
X)は1号機が3階の上り呼び及び下り呼びを打消すと
きrHJとなる上り呼び打消指令信号及び下り呼び打消
指令信号、 (55UY)及び(55DY)は同じく2
号機の上シ呼び打消指令信号及び下シ呼び打消指令信号
で、それぞれ乗場呼び打消回路(14AX)、 (14
AY)で設定される。(54X)は1号機のかごの戸が
完全に閉じているとき[HJとなるドアスイッチ信号。
(59X)は1号機の戸を閉じるときrHJとなり、開
くときrLJとなる戸開閉指令信号、 (61X)は1
号機が呼びに応答中(停止決定してから戸開し、再び戸
閉して戸閉完了直前になるまでの期間)のときrHJと
なる呼び応答中信号でそれぞれ戸制御回路(14EX)
で設定される。
(35明りは1号機のポールランタン制御回路(140
X)に設けられ、1号機の3階の上りポールランタン(
11UX)の到着案内表示時期を制御する到着表示時期
設定回路で1号機が3階で上り方向の到着案内表示を行
うべき時期になると「I−I Jになる上り到着表示指
令信号(356UXa )を出力する。(156開a)
(256UX、I)は同じく1階用及び2階用の上り到
着表示指令信号、 (556DXa)は同じく5階用の
下り到着表示指令信号である。(57UX)は1号機の
3階の上りホールランタン(nTJX)を点灯させると
きに「H」、消灯させるときにrLJとなる上りホール
ランタン点灯指令信号、 (ssX)は同期パルス発生
器で05秒毎にrHJ、rLJを繰り返す周期パルス信
号(58Xa)を出力する。(801)〜(807)?
′iフリップフロップからなるメモリで、8点にrHJ
の信号が入力されるとメモリの内容をrHJにセットし
R点に[HJの信号が入力されると8点に[HJの信号
が入力されていてもメモリの内容をrLJにリセットす
る。
(821)〜(848)はANDゲートで、このうちA
NDゲート(a36)、 (838)、 (840)、
 (842)はそれぞれ1階。
2階、3階、5階を目的階とするかご呼びを登録するよ
うに指令を出す補助かと呼び登録指令手段である。(8
51)〜(863)はORゲート、 (871)〜(8
82)はNOTゲートである。
以上のように構成されたものにおいて、今1号機は上り
方向で2階にいて、2号機は上り方向で1階にいるとす
ると、1号機の乗場呼び打消回路(14AX)の3階用
回路(第4図)では3階かご位置信号(43X)はrL
JなのでANDゲー) (829)〜(834)の出力
はいずれも「L」となり3階の上り呼び打消指令信号(
s 5UX)、下シ呼び打消指令信号(55DX)。
上方行先釦灯消灯指令信号(530X)及び下方行先釦
灯消灯指令信号(53DX)はいずれもrLJとなって
いる。
3階の乗場に初めて入ってきた乗客が乗場操作盤00)
の行先釦(4A)を押したとするとORゲート(851
)の出力はrLJなので行先釦信号(4A) (=「H
」)によってメモIJ (803)の内容はrHJにセ
ットされて4階の行先呼び信号(304)はrHJとな
る。またORゲート(854)の出力FirLJでNO
Tゲー1− (872)の出力はrHJとなっているの
で、ANDゲート(826)の出力はrHJとなりOR
ゲート(857)を介して4階行先釦灯点灯指令信号(
34BL)がrHJとな93階の乗場操作盤α0)の4
階行先釦灯(4B)が点灯して4階の行先呼びが登録さ
れたことを乗客に知らせる。またORゲート(860)
の出力もrHJになるためメモIJ (806)の内容
は「H」にセントされて3階の上シ呼び信号(33U)
はrHJとな93階の上り呼びが登録される。そして割
当回路(13B)で3階上り呼びに対して最短時間で応
答できると予想される1号機が割り当てられる。3階上
り割当信号(33UX)がrHJになると1号機のホー
ルランタン制御回路(14CX)の3階上り方向乗場用
回路(第6図)では、3階上り到着表示指令信号(35
6UXa)はrLJでNOTゲート(882)の出力は
「H」となっているのでANDゲート(847)の出力
けrHJlたがってORゲート(863)によって3階
上りホールランタン点灯指令信号(57UX)はrHJ
と出力されて1号機の3階の上シホールランタン(II
TJX)は点灯し、3階の乗客に1号機が割り当てられ
たことを知らせる。
1号機が2階を出発し3階に達すると3階かご位置信号
(4功は[HJとなり、3階の上り呼びに応答して停止
決定すると呼び応答生信号(61X)が「H」となる。
1号機のホールランタン制御回路(14CX)の3階上
り方向乗場用回路(第6図)では。
3階上9割当信号(33TJX)及び上シ方向信号(s
tTJX)はともにrHJであるのでANDゲ゛−1−
(845)の出力は「H」となりORケート(862)
を介して3階上り到着表示指令信号(356TJXa)
がrHJとなって到着案内表示時期になったことを検出
する。そし7てNOTケ−1−(882)の出力によっ
てANDゲート(847)の出力をrLJにして予報案
内表示を阻止する。一方周期パルス発生器(saX)に
よる周期パルス信号(58Xa )がrHJになる0、
5秒間は、ANDゲ−1−(848)の出力吠H」とな
るのでORゲート(863)によって上シホールランタ
ン点灯指令信号(srUX)はrHJとなる。・また周
期パルス信号(ssXa)がrLJになる05秒間はA
NDゲート(848)の出力はrLJとなるので、OR
ゲー1− (863)によって上りホールランタン点灯
指令信号(s7tJX)はrLJとなる。結局上υホー
ルランタン点灯指令信号(57TJX)は1秒周期(0
,5秒間[HJ、0.5秒間[Lj )でrHj、rL
Jを繰シ返す信号となり93階の上りホールランタン(
IIUX)は0.5秒間点灯。
05秒間消灯の点滅を行い、3階の乗客に1号機が上り
方向で到着したことを知らせる。
一方、1号機の乗場呼び打消回路(14AX)の3階用
回路(第4図)では、1号機が3階に到着(停止決定)
すると3階かご位置信号(43X)及び呼び応答生信号
(61X)はともにrHJになるのでANDゲ−1−(
834)の出力は「H」となり、上り上方信号(s 1
 tJX)及び3階上り割当信号(33TJX)もrH
JであるのでANDゲート(832)を介して上方行先
釦灯消灯指令信号(53Ux)はIN(Jとなる。した
がって乗場呼び登録回路(13A)の3階用回路(第3
図)では。
0Rゲー1− (854)の出力は「HJ、NOTゲー
ト(872)の出力はrLJとなるのでANDゲー1−
 (826)の出力はrHJからrLJに変わる。また
4階行先釦信号(4A)はrLJであるのでANDゲー
ト(825)の出力はrLJとなっている。しだがって
ORゲー) (857)によって4階行先釦灯点灯指令
信号(34BL)U rLJ トナリ、3階の乗場操作
盤GO)(7)4階行先釦灯(4B)は消灯する。5階
の行先釦灯(5B)の場合も同様にして消灯される。
また、1号機のかと呼び登録回路(14BX)の4階用
回路(第5図)では1号機が3階に上り方向で到着(停
止決定)すると、3階上シ到着表示指令信号(3560
Xa)、3階上り割当信号(33TJX)及び4階行先
呼び信号(304)はいずれもrHJであるからAND
ケ−1−(841)の出力はrHJとなりORケ−1・
(861)の出力も[HJとなってメモIJ (807
)の内容は「H」にセットされ、4階かと呼び信号(2
4X)は[HJとなる。したがって1号機のかご内では
、4階かと呼び釦灯(24LX)が点灯し4階のかご呼
びが自動登録されたことをかご内乗客に知らせることK
なる。したがって3階で4階に行く乗客が1号機のかご
に乗シ込んだときKはすでに4階のかご呼びが1号機に
登録されているので、上記乗客はかご内の行先釦を押す
必要はない。
このようにホールランタンを点灯して予報案内表示を行
っていた割当かごが乗場呼びに応答するとそれまでに登
録されていたかごと同方向の行先呼びは一括して上記割
当かごのかご呼びとして自動登録される。
3階において、1号機での乗降が終了して戸開閉指令信
号(59X)が[HJになるとかごは戸閉を開始する。
このとき乗場呼び打消回路(] 4AX)でVま戸閉完
了直前となり呼び応答生信号(61拘が[LJになると
NOTゲー1− (879)の出力は「■(」となり戸
閉完了直前ではドアスイッチ信号(54埒はrLJでN
OTゲート(877)の出力は「HJであり、しだがっ
てANDゲート(829)の出力VirHJとなる。1
号機の上り方向信号(5ttJX)及び3階上り割当信
号(33tJX)はいずれもrHJなのでANDゲー1
− (830)によって3階上り呼び打消指令信号(5
5UX)が「L」からrHJ Kなって出力される。
しだがって乗場呼び登録回路QaA)の3階用回路(第
3図)ではORゲー1− (851)の出力がrHJに
なるのでメモIJ (803)、 (806)の内容は
いずれも「L」にリセットされ、4階行先呼び信号(3
04)は「L」となって4階行先呼びの登録が解消され
る。また3階上シ呼び信号(33U)もrLJとな93
階上り呼びの登録が解消されると割当回路(13B)で
は1号機の3階上り割当信号(3aUX)をrLJにリ
セットする。
一方1号機のかごが戸閉を完了する直前になると呼び応
答中信号(61X)が「I(」からrLJとなるのでホ
ールランタン制御回路(14CX)の3階用回路(第6
図)ではANDゲーl−(845)の出力は「L」90
Rゲート(862)の出力もrLJとなシ到着表示指令
信号(356TJXa)がrLJとなるので、ANDゲ
ー1− (848)の出力は「L」となシ、ORゲ°−
1−(863)の出力、すなわち3階上りホールランタ
ン点灯指令信号(57LJX)も「L」と出力され1点
滅状態の3階の上りホールランタン(IITJX)は消
灯する。
1号機のかごが戸閉を完了するとドアスイッチ信号(5
4X)がrLJからrHJ Kなるので9乗場呼び打消
回路(14AX)の3階用回路(第4図)でけNOTゲ
ート(877)の出力はrLJとなりANDゲート(8
29)の出力はrLJ、LだがってANDゲート(83
0)の出力もrLJとなって3階の上り呼び打消指令信
号(55UX)はrLJと出力され再び3階で上り方向
の乗場呼びの登録が可能になる。
1号機のかごが戸閉を完了して3階を出発し4階に達す
ると3階かご位置信号(43拘はrLJとなり4階かご
位置信号(44′)OがrHJとなる。1号機が4階の
かと呼び(24埒に応答して停止決定し4階に停止する
と停止中信号(50埒がrHJとなるのでかと呼び登録
回路(14BX)ではANDゲー1− (835)の出
力はrHJとなりメモIJ (807)の内容はrLJ
にリセットされて4階かと呼び信号(24拘けrLJと
出力され、かご内の4階かと呼び釦灯(24LX)は消
灯しかご内乗客に4階のかと呼びに応答して停止したこ
とを知らせる。
以1が乗場呼びに割当かと(=1号機)が応答した場合
の動作である。
次に!上述した場合とは反対に1号機は上り方向で1階
にいて、2号機は上り方向で2階にいるときに3階の乗
場操作盤叫の4階行先釦(4A)が乗客によって押され
たとする。このとき上述したように、4階行先呼び信号
(304)及び3階上り呼び信号(33TJ)はIHJ
となシ、4階行先釦灯(4B)が点灯する。また割当回
路QaB)で3階上シ呼びに対して最短時間で応答でき
ると予想される2号機が割り当てられ、2号機の3階上
シホールランタン(11TJY)が点灯する。
2号機が3階に上り方向で到着すると4階行先釦灯(4
B]d消灯し3階上りホールランタン(IIUY)は0
.5秒毎に点滅し、到着を乗客に知らせると同時に2号
機には4階のかご呼びが自動登録される。
さて2号機が上記のよう罠3階の上り呼びに応答して3
階に到着しているとき、1号機が3階へ行く乗客を乗せ
て1階を出発し3階に上シ方向で停止決定したとする。
このとき1号機の3階かご位置信号(43埒は「H」、
呼び応答中信号(61埒は[HJ、上り方向信号(sI
UX)はrHJとなるが3階上り割当信号(33UX)
はrLJであるため、1号機のホールランタン制御回路
(14cX)の3階上り方向乗場用の回路(第6図)で
はANDケ−1−(845)の出力はrLJのままであ
る。また戸開閉指令信号(59X)はrHJなのでNO
Tゲート(SS1)の出力fdrL」であシ、ANDゲ
ート(846)の出力及びORゲ−)(862)の出力
はいずれもrLJとなり3階上り到着表示指令信号(3
56UXa) Vir L Jのままである。
したがって3階上りホールランタン(IITJX)は点
滅しないし、1号機のかと呼び登録回路(14BX)の
4階用回路(第5図)においてもANDゲート(840
)。
(841)の出力はいずれもrLJのままで、4階のが
ご呼びは1号機には自動登録されない。
その後1号機のかごが停止し1戸開閉指令信号(59埒
がrHJからrLJになり戸開を開始するとホールラン
タン制御回路(14CX)の3階上り方向乗場用回路(
第6図)ではNOTゲー1− (880)及び(881
)の出力がrHJになるのでANDゲー1− (846
)の出力は[HJ、ORゲート(862)の出力も「H
」とな93階上り到着表示指令信号(356UXa)は
rLJから「Hjとなる。しだがって1号機が戸開開始
すると3階上りホールランタン(IILIX)を0.5
秒毎に点滅しかどの到着を乗客に知らせる。しかし。
4階行先呼び信号(304)は「HJであるものの、3
階上シ割当信号(33UX)はrLJであり、またすて
に4階行先釦灯点灯指令信号(34BL)は「L」(す
なわち4階行先釦灯(4B)は消灯中)であるのでAN
Dゲー1− (840)及び(841)の出力はいずれ
もrLJのままとな、!1ll1号機には4階のかと呼
びは自動登録されない。
また1号機のかごが3階で戸開状態で上りホールランタ
ン(1tL7X)を点滅中のとき、遅れて乗場に入って
きた。同じく4階行きの乗客が4階行先釦(4A)を押
したとする。このとき上シ呼び打消指令信号(ssUX
)、 (5sLJY]dいずれもrLJでO’Rヶー1
− (851)の出力もrLJのままである。しだがっ
てメモリ(803)の内容は「I(」のままで、4階行
先呼び信号(304)もl’−HJのままとなっている
。一方。
上方行先釦灯消灯指令信号(53UX)はすでに1HJ
になっているのでORゲート(854)の出力けrHJ
でNOTゲート(872)の出力は[LJ、ANDゲー
ト(826)の出力もrLJとなっている。したがって
NOTゲー1− (875)の出力はrHJであるので
行先釦(4A)を押している間だけANDゲー) (8
25)の出力はrHJとなり、ORゲート(857)を
介して4階行先釦灯点灯指令信号(a4BL)がrHJ
となり4階行先釦灯(4B)は点灯する。(行先釦(4
A)から手を離せば行先釦灯(4B)は消灯する) したがって1号機のかと呼び登録回路(14BX)の4
階用回路(第5図)では行先釦(4A)を押している間
だけANDゲート(840)ノ出方が[HJ、ORゲー
ト(861)の出力もrHJとなってメモリ(807)
の内容はrHJにセットされ、結局1号機にも4階のか
ご呼びが自動登録されるとと忙なる。
次VC3階に上り呼びが登録されていないときに1号機
及び2号機が共に上り方向で3階のがご呼びに応答し1
戸開状態でいる場合を考える。このとき、最初に乗場に
入ってきた4階行きの乗客が4階の行先釦(4A)を押
したとすると、3階上り呼び打消指令信号(55UX)
、 (55UY)はいずれもrLJでおるので、直ちに
4階の行先呼び信号(304)は「L」からrHJとな
る。また、3階上シ呼び信号(33切もrLJからrH
Jとなシ1割当回路(13B)では3階上り呼びに対し
て1号機を割シ当てたとすると、3階上シ割当信号(3
3UX)が「I(」になるので、1号機の上方行先釦灯
消灯指令信号(53IJX)はFHJとなる。従って4
階行先釦灯(4B)は4階の行先釦(4A)を押した瞬
間だけ点灯することになり。
この間に1号機及び2号mKは4階のかご呼びが自動登
録されることになる。
上記実施例によれば1乗場行先釦が操作されたとき、ホ
ールランタンを点滅させて到着表示を行っていたかごに
対しては2割当かごでなくても上記乗場行先釦によるか
ご呼びの自動登録が行われるので1乗客はどのかごに乗
っても必ず自分の行先階のかご呼びが登録されているこ
とになシ9 エレベータは一層使い易くなる。
特に、2台とも、同じ方向へ行くかごが、同じ階に止っ
ているときに、利用者が乗場に到着し。
新たに行先釦を押したi合でも、上記2台のかごのいず
れにも上記行先釦によるがご呼びが自動登録されるので
、利用者は、無作為にかごに乗った場合でも、かご内で
かご呼びを人為登録することなく、目的階へ行くことが
でき、利用し易いものとなる。
なお9割当かごでないかごは乗客の乗降が終了し戸閉を
開始(戸開閉指令信号(59X)= rHJ )すると
、3階上シ到着表示指令信号(3561JX)がrLJ
となって3階上シホールランタン(IIUX)は消灯す
る。
上記説明では4階行先釦(4A)を操作した場合を例に
とったが、3階の乗場操作盤(IQ+の他の行先釦(I
A)、 (2A)、 (sA)を操作した場合、及び他
階の乗場操作盤の行先釦を操作した場合も上述した場合
と同様の動作になる。
上記実施例では割当かごと割当かごでないがどの到着案
内表示期間を異ならせたが、これは、無駄かご呼びの登
録を防止するために乗場の乗客を割当かごに誘導するこ
とを目的としたものである。
従って割当かごと割当かごでないかごの到着案内表示期
間を同じにする方式においてもこの発明を適用できるこ
とは明白である。また1割当かごはホールランタンを点
滅7割当かご以外はホールランタンの点灯というように
到着表示形態を異ならせる方式にも、この発明を適用で
きるものである。
まだ上記実施例では、かご呼びの自動登録を行うとき9
乗客がかごへ乗車したかどうかに関わらず必ずかご呼び
を自動登録するようにしだが、光電装置やかと床の秤装
置を用いて乗客の乗込みの有無を判定し9乗込みを検出
したときのみかど呼びを自動登録するという手段と組合
せて無駄かご呼びの登録を防止することも可能である。
さらにまた、上記実施例では1割当かごの予報案内を行
う方式(しかも7割当かごには必ずかご呼びが自動登録
される方式)について説明しだが。
適用できる群管理方式はこれに限るものではない。
例えば割当かごの予報案内を行わずに単に到着案内だけ
を行う方式やかと位置と方向をランプ等で案内する方式
においてもこの発明を適用することができる。まだ行先
呼びごとあるいはグループととに最適なかごを割り当て
行先階表示器によって各行先呼びの割当かごを知らせる
方式においてもこの発明を適用することも可能である。
この場合。
行先階表示器の行先階が見えにくい位置にいる乗客を考
慮した親切なかと呼びの自動登録を行うことができる。
また、単に上り釦と下り釦を乗場に設け、」1記乗場釦
が操作されると予め定められた階のかご呼びを自動登録
する方式にもこの発明を適用できることは言うまでもな
い。
まだ上記実施例では乗場に行先階ごとの行先釦を設けた
が9乗場で行先階を指定する手段はこれに限られるもの
ではない。例えばダイヤル式やテンキ一方式の場合につ
いてもこの発明をji(用できる。
更にまた1行先呼びは9戸が閉じ終ったときに打消され
るものとしたが、この行先呼びが、かご呼びとして登録
されたならば1次に出発するまでに打ち・消せばよい。
また1行先呼びをかご呼びとして登録する時機は1行先
呼びが登録されている間ならば、到着してから出発する
までの間のいつでもよいものでおる。
更にまた。上記実施例では割当て方式によって群管理さ
れるエレベータについて述べたが、特にこれに限られる
ものではなく、同じ方向へ運転されるかごが同じ階に同
時機に複数台停止することが予想される運転方式のエレ
ベータであれば、この発明を適用することによって、所
期の目的を達成することができるものである。
更にまた。2台とも同じ方向へ行くかごが、同じ階に止
っているときに、利用者が乗場に到着し。
新たに行先釦を押した場合1戸を閉じつつあるかごがあ
れば、かご呼びを自動登録させると共に。
この戸を反転させるようにすることも考えられる。
この発明は9以上述べたとおり、外部操作によってかご
の行先階に対応した信号を発する行先釦を各乗場に設け
、この乗場をサービスする複数のエレベータの運転制御
回路が、かごを同一運転方向で、同一階に停止させてい
るときに、上記行先釦から信号が発せられると、この信
号を同一運転方向で同一階に停止中の複数のかごにかご
呼びとして登録するように作動する乗場呼び登録回路を
設けたので9上記停止中のかごにはいずれもかご呼びが
登録されており、利用者は、無作為にかごに乗った場合
でも、かご内でかご呼びを人為登録することなく目的階
へ行くことができ、利用し易いものとなる効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明の一実施例を示し。 第1図は乗場の正面図、第2図はエレベータの群管理装
置の電気回路のブロック接続図、第3図は乗場呼び登録
回路の接続図、第4図は乗場呼び打消し回路の接続図、
第5図はかと呼び登録回路の接続図、第6図はホールラ
ンタン制御回路の接続図である。 図にオイテ、 (Z)ハ乗場、 (IA)、 (2A)
、 (4A)は行先釦、 (1aA)は乗場呼び登録回
路、 (14DX)、 (14DY)は運転制御回路、
(14BX)、 0tBy)(l−tかと呼び登録回路
、 (50X)は停止中信号、 (siUX)は上シ方
向信号。 (51TJY)は下シ方向信号である。 代理人大岩増雄 第 2 図 第 3 図 空 第 4 図 疼個 85図 に賭 @ 6 図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58−181821号2、発
明の名称 エレベータの呼び登録装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 (1) 明細書第6頁第13行に「信号発せられると」
とあるのを「信号が発せられると」と訂正する。 (2) 同第11頁第10行に[下方行先釦灯消灯指令
信号(550X) ] とあるのを[下方行先釦灯消灯
指令信号、(550X) Jと訂正する。 (3) 同第16頁第16行に「上シ上万信号」とある
のを「上多方向信号」と訂正する。 (4) 図面中、第3図を添付別紙のとおり訂正する。 以上 1、事件の表示 特願昭58−187821号3 補正
をする者 & 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細書第13頁第5行に「5階を目的とする」とあるの
を「5階から発せられた4階を目的とする」と訂正する
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のエレベータによってサービスされる乗場に設けら
    れ、外部操作によりかごの行先階に対応した信号を発す
    る行先釦、上記かとごとに運転方向を検知して方向信号
    を発すると共に、停止中のとき停止中信号を発する運転
    制御回路、上記かとごとに設けられ、かご呼びを登録す
    るかと呼び登録回路、同一運転方向の複数のかごが、同
    一階で停止中信号を発しているとき9行先釦から発せら
    れた信号を上記複数のかごのかと呼び登録回路に送って
    、かご呼びを登録させる乗場呼び登録回路を備えたエレ
    ベータの呼び登録装置。
JP58187821A 1983-07-22 1983-10-07 エレベ−タの呼び登録装置 Granted JPS6082579A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187821A JPS6082579A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 エレベ−タの呼び登録装置
US06/632,011 US4600087A (en) 1983-07-22 1984-07-18 Apparatus for registering elevator call
CA000459359A CA1243431A (en) 1983-07-22 1984-07-20 Apparatus for registering elevator call
EP84304997A EP0132405B1 (en) 1983-07-22 1984-07-23 Apparatus for registering elevator call
SG1031/87A SG103187G (en) 1983-07-22 1987-11-25 Apparatus for registering elevator call

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187821A JPS6082579A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082579A true JPS6082579A (ja) 1985-05-10
JPH0158114B2 JPH0158114B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=16212821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187821A Granted JPS6082579A (ja) 1983-07-22 1983-10-07 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082579A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273226A (ja) * 1991-03-25 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衝撃検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158114B2 (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS6082579A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS60157467A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0155191B2 (ja)
JPS6361261B2 (ja)
JPH0585469B2 (ja)
JPS60161870A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JPH069163A (ja) シャトルエレベーターの呼び登録装置
JPH0253354B2 (ja)
JPS60191976A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPH0124712B2 (ja)
JPH0217467B2 (ja)
JPS61248875A (ja) ダブルデツキエレベ−タの呼び登録装置
JPS6077078A (ja) エレベ−タの乗場表示方法
JPH0240582B2 (ja)
JPS59190172A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS62161686A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JPH06127850A (ja) 群管理エレベーター
JPH05319705A (ja) エレベータの割当装置
JPS59190177A (ja) エレベ−タの表示装置
JPS59190178A (ja) エレベ−タの表示装置
JPS6138103B2 (ja)
JPH0132149B2 (ja)