JPS59190177A - エレベ−タの表示装置 - Google Patents

エレベ−タの表示装置

Info

Publication number
JPS59190177A
JPS59190177A JP58064823A JP6482383A JPS59190177A JP S59190177 A JPS59190177 A JP S59190177A JP 58064823 A JP58064823 A JP 58064823A JP 6482383 A JP6482383 A JP 6482383A JP S59190177 A JPS59190177 A JP S59190177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
call
destination
destination floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064823A
Other languages
English (en)
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58064823A priority Critical patent/JPS59190177A/ja
Publication of JPS59190177A publication Critical patent/JPS59190177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数台のかごが並設されたエレベータの表示
装置の改良に関するものである。
通常エレベータの乗場には上シ及び下#)flが設けら
れている。乗客がこれらの呼び釦を操作して乗場呼びを
登録すると乗場呼び登録灯を点灯し。
呼びが登録されたことを乗客に知らせる一方、エレベー
タの#管理装置は建物全体の乗場呼びのサービス状況を
把握して待時間が短くなるようなかごを選択し、これに
割り当てる。そしてかごが割シ当てられると乗場に設け
られたサービスかと(すなわち0割当かと)の案内表示
灯(たとえばホールランタン)を点灯してどのかごが上
記乗場呼びにサービスするかを前もって乗場の乗客に知
らせるようになっている。上記サービスかとが上記乗場
呼びの階に到着すると上記案内表示灯を点滅させてかご
の到着を乗客に知らせる一方上記乗場呼び登録灯を消灯
する。乗客が戸開したサービスかとに乗り込んでかご操
作盤の行先南船を押してかご呼びを登録するとかと呼び
登録灯が点灯しかご呼びの登録を知らせる。戸開後所定
時間経過するとかごは出発のために戸閉を行い9戸閉が
完了するとかごは次のかと呼び及び割当てられた乗場呼
びに応答するために上記乗場を出発することになる。
しかし、この方式では乗場の乗客の行先階は乗客がかご
に乗シ込んでかご操作盤の行先階部を押すまでは不明な
ので将来を見越した。つまり乗場の乗客の行先階全考慮
した乗場呼びの割当ができず乗客の待時間が長待ちにな
ったりすることがある。また乗場とかご内とで呼び釦を
2回操作する手間が必要である。
そこで乗場にも行先階部を配列した乗場操作盤を設は乗
場からかご呼びを登録できるようにして釦操作を1回で
済むようにし、また前もって乗客の行先階を考慮した乗
場呼びの割当ができるような方式が提案されている。例
えば特公昭54−14382公報に記載されているエレ
ベータの群管理装置は乗場の行先階部によシ登録された
行先階呼びを各かごに仮りに割り当て、このとき各階で
すでに登録されているみずからが応答すべき呼びに応答
してそれぞれの行先階呼びのある階にかとが到着するま
でに要する時間の総和(または平均値)を演算し、これ
が最小となるかごを選択してそのかごに上記仮割当した
行先階呼びを正規に割シ当て同時にかと呼びも登録する
というもので。
乗場の乗客の行先階も考慮したかごの配車をすることに
より乗客の待時間の短縮を&まかると同時に。
来客の呼び釦操作が1回で済むようにしている。
さて1乗場に行先階部を設けたエレベータにおいては、
それぞれの行先階呼びにサービスするかごを乗客に案内
表示する必要があるが、従来提案されている案内表示手
段には上述した特公昭54−14382公報のエレベー
タの群管理装置のように乗場に行先階表示装置をかごご
とに設け、これに割シ当てられた行先階呼びの行先階を
表示するものや、実開昭51−97966号公報のエレ
ベータ群管理制御装置のように乗場操作盤に割当かごの
号機番号と現在位置を表示するものがある。
しかし、前者の行先階表示装置は各階、各かごごとに設
けるには高価すぎ、また各かごの乗場の前まで行かなけ
れば行先階がわからないという欠点があり、また後者の
乗場操作盤に号機番号を表示するものは号機番号を表示
してもかごの台数が多くなるとどのかごが1号機でどの
かごが2号機かという対応が乗客にはわかりにくくエレ
ベータを使用しにくいという欠点があった。
この発明は上記の欠点を解消するもので乗場に行先階部
が設けられたエレベータにおいて1乗客がサービスかと
を容易に確認できエレベータの利用がしやすいエレベー
タの表示装置を提供しようとするものである。
以下、第1図〜第6図によってこの発明の一実施例を説
明する。
第1図中、 X、 Yljそれぞれ3階に設けられた1
号機、2号機の乗場の戸、2は乗場、  (1A)。
(2A) * (4A) 、 (5A)はそれぞれ1階
、2階、4階。
5階に対応する乗場行先階呼びを1号機、2号機共通に
登録するための行先階卸で、これらは乗場操作盤(6)
に配列されている。(7X)、(7Y)はそれぞれ1号
機、2号機の上シホールランタン、 ’ (8X) #
(8Y)はそれぞれ1号機、2号機の下りホールランタ
ンで、1号機のホールランタン (7X)、(aX)の
点灯色は[赤J、2号機のホールランタン(7Y) #
(8Y)は「緑」となって各号機を色によって識別する
号機識別手段としても機能するものである。
第2図中、(9)は3階に対応する回路で、翰は3階の
乗場行先階部による呼びを登録する呼び登録回路、0】
)は3階ホールランタン(7X)、(7Y)、(aX)
(8Y)を点灯するだめの案内表示回路、021は呼び
登録回路OQによシ登録された呼びに対してかごを割シ
当てる周知の割当装置、  (13X)、 (13Y)
はそれぞれ1号機、2号機のかごを割当呼び及びかご呼
びに応答させるためにかごを制御する周知のかご制御装
置である。
第3図は3階の呼び登録回路OQの詳細を示し。
図中t−1−I Hは直流電帥9.  (IB)、(2
B)、(4B)I(5B)はそれぞれ1階、2階、4階
、5階の行先階呼びの登録を表わす行先階登録リレーで
1 (1Ba)、(+Bb) #(2Ba)、(2Bb
)、(4Bb)、(4Ba)、(sBa)、(5Bb)
+!それぞれの常開接点、  (14U)は付勢される
と3階の上シ呼びを登録する上シ呼び登録リレー、  
(14D)は付勢されると3階の下り呼びを登録する下
シ呼び登録リレー、  (1sXa) 、(15Xb)
は1号機の3階上シ呼び打消リレー(1sX) (後述
)の常閉接点。
(1sYa)’ 、 (tsyb)は2号機の3階下シ
呼び打消リレ−(+sY) (後述)の常閉接点、(1
6Xa)、(16Xb)は1号機の3階上り呼ひ打消リ
レーでt6X) (後述)の常閉接点 (16Ya) 
、 (+6Yb) &X 2号機の3階下り呼び打消リ
レー(16Y) (後述)の常閉接点である。
第4図(丁、かご制御装置(13X)、 (13Y)の
詳細を示し0図中、 (15X)、 (16X)は1号
機がそれぞれ3階の上υ呼び及び下り呼びの登録を打消
すとき付勢される3階上り呼び打消リレー及び3階下り
呼び打消リレー、  (15M)、 (16Y)は同じ
く2号機がそれぞれ3階の上り呼び及び下り呼びの登録
を打消すとき付勢される3階上り呼び打消リレー、及び
3階下り呼び打消リレー、  (17X)、 (+aX
)はそれぞれ1号機の3階の上りホールランタン(7X
)及び下υホールランタン(8x)の点滅を指令する3
階上りホールランタン点滅指令リレー及び3階下りホー
ルランタン点滅指令リレー、  (17Y)、 (18
Y)はそれぞれ2号機の3階の上υホールランタン(7
X)及び下りホールランタン(8Y)の点滅を指令する
3階上9ホールランタン点滅指令リレー及び3階下りホ
ールランタン点滅指令りL/ +、  (19Xa)、
(19Ya)はそれぞれ1号機及び2号機が戸閉動作中
のとき閉成する戸閉動作リレー接点、  (2oXa)
、(2oXa)はそれぞれ1号機及び2号機のかごの手
が閉じきったとき開放されるドアスイッチ接点、(21
Xa)。
(21Xb)&X 1号機が上υ方向で運行するとき開
成する十フ方向リレー接点 (2iYa ) 、 (2
1Yb)は同じく2号6の上り方向リレー接点、  (
22Xa)、(22Xb)&i1号機か下り方向で運行
するとき開成する下多方向リレー接点、  (22Ya
)、(zYb)は同じく2号機の下り方向リレー接点、
  (2sXa)、(gYa)はそれぞれ1号機及び2
号機が停止決定してから停止後戸開し、、Pfび戸閉を
開始するまでの開閉成する停止決定リレー接点、  (
24a)、 (24b)は、0.5秒毎に開放。
閉成金繰り返す周期リレー接点、  (25Xa)、(
zsXb)は1号機のかご位置が3階のとき閉成するか
ご位置接点、  (2sYa ) 、 (2sYb )
は2号機のかご位置が3階のとき閉成するかご位置接点
、  (stXa)、(32Xa)。
(34Xa) 、 (3sXa )は1号機がそれぞれ
1階、2階。
4階、5階の行先階呼び(IB)、(2B)、(4B)
、(5B)に割り当てられているとき閉成する行先階割
当リレー接点、  (31Ya)、(3zYa)、(s
4Ya)、(3sYa)は2号機がそれぞれ1階、2階
、4階、5階め行先階呼び(IB)、(2B)、(4B
)、(5B)に割り当てられているとき閉成する行先階
割当リレー接点である。
1M5図は3階の案内表示回路CIl+の詳細を示し。
図中、  (t7Xa)、(17Ya)を丁それぞれ1
号機及び2号機の3階上りホールランタン点滅指令リレ
ー(17X) 。
(t7Y)の常閉接点、(18Xa)、(1aYa)は
それぞれ1号機及び2号機の3階下りホールランタン点
滅指令リレー(18X)、(18Y)ノ常閉接点、  
(3tXb)、(3zXb)。
(34Xb)、(35Xb) fj 1 号機カッtL
ソh 1 lif&、  2階。
4階、5階の行先階呼び(IB)、(2B)#(4B)
、(5E)に割9尚てられているとき閉成する行先階割
当リレー接点、  (31Yb)、(32Yb)、(t
4yb)、(3syb)は2号機がそれぞれ1陥、2階
、4階、5階の行先階呼び(IB)、(2B)、(4B
)、(5B)に割り当てられているとき閉成する行先階
割当リレー接点である。
第6図は3階の乗場操作盤(6)に設けられた行先階登
録表示装置の詳細を示し1図中、  (IBc)(2B
c) 。
(4BC) 、 (5Bc) I!それぞれ行先階f録
りL/−(IB)。
(2B)、(4B)、(5B)の常開接点、(1C)、
(zc)、(4c)(5C)はそれぞれ1階、2階、4
階、5階の乗場行先階部(IA)t(2A)*(4A)
+(sA)に内蔵され3行先階が登録されたことを表示
する行先階登録灯で。
点灯色は1号機のホールランタン(7X)、 (8X)
 ト同色の「赤」で、 これらの点灯によって割当かご
が1号機であることも同時に表示するようになっている
。(ID)、(2D)、(4D)I(5D)も同じく1
階、2階、4階、5階の乗場行先階部(+A)、(2A
)、(4A)。
(5A)に内蔵された行先階登録灯で0点灯色は2号機
のホールランタン(7Y)、 (8M)と同色の「緑」
でこれらの点灯によって割当かごが2号機であることを
表示する。
すなわち0行先階登録(1c)s(2c)s(4c)s
(sc)。
(I D ) s (2D) l (’ D) * (
5D)はそれぞれ1割当てられた号機を識別する割当表
示手段としても機能するものである。(t7Xb)*(
17Xc)は3階の上シホールランタン点滅指令リレー
(17X)の常閉接点、(17Yb)。
(17Yc)は同じく上シホールランタン点滅指令リレ
ー(17Y)の常閉接点、  (18Xb)、(1aX
c)は3階の下リホールランタン点滅指令リレー(1a
X)の常閉接点、  (1sYb)、(1aYc)は同
じく下りホールランタン点滅指令リレー(18Y)の常
閉接点、  (31Xc)、(32Xc)。
(34XC) 、 (s sXc )&! 1号機がそ
れぞれ1階、2階。
4階、5階の行先階呼び(IB)*(2B)、(4B)
t(5B)に割g当てられているとき閉成する行先階割
当リレー接点、  (xlYc)、(32Yc)、(3
4Yc)、(3sYc)は2号機がそれぞれ1階、2階
、4階、5階の行先階呼び(IB)#(2B)、(4B
)、(5B)に割当てられているとき閉成する行先階割
当リレー接点である。
次にこの実施例の動作を説明する。
今、1号機は1階に上り方向で、2号機は5階に下り方
向でいて、3階にいる乗客が5階の行先階卸(5A) 
k押したとする。このとき1号機及び2号機の3階かご
伝達接点(2sXa ) 、 (25X b) 、 (
zsYa ) 。
(2sYb)はいずれも開放されているので、3階上り
呼び打消りv −(1sX)、 (1sY)、  3階
下り呼び打消リレー(16X)、(16Y)、  3階
上りホールランタン点滅指令リレー(17X)、 (1
7M)及び3階下りホールランタン点滅指令リレー(1
aX)、 (1sY) +1いずれも(11) 消滅されている。従って(−1−1−(sA)(1sX
a)−(1sYa)−(5B)−Hの回路により5階の
行先階登録リレー (5B)は付勢され、接点(sBa
 )によりそれぞれ自己保持する。また接点(sBb)
も閉成し、3階上り呼び登録リレー(14U)が付勢さ
れる。
次に、3階の呼び登録回路θ呻によシ登録された5階の
行先階呼び(5B)に対して割当装置021j/Cより
割当かごが1台選択される。この割当装置0zは周知の
ものであるので詳aな説明は省略するが0例えば特公昭
54−14382号公報に記載されているように、3階
の上り呼び(14U)に最短時間で応答できそうなかご
を選択するものである。従ってこの場合、1階にいる1
号機が割当かごに選択されたとすると、5階の行先階呼
び(5B)には1号機が割シ当てられたことになるので
、1号機の5階の行先階割当リレー接点(ssXa )
 、 (3sXb) 、 (ssXa )はいずレモ閉
成し、 (+1− (3sXb) −(t7Xa) −
(7X) −Hの回路により3階の1号機の上りホール
ランタン(7X)は「赤」色で点灯し、3階の待客に上
り呼び(14U)VCは1号機が割り当てられたこと全
案内(12) 表示する。また同時に、5階の行先階登録リレー接点(
5BO) t’z閉成しているのでI+l −(sBc
) −(17Xb)−(35Xc) −(sC)−(−
1の回路により5階の行先南船(5A)に内蔵された行
先階登録灯(5C)は「赤」 色で点灯し、5階の行先
階が登録されたことを表示するとともに同色(「赤」)
のホールランタン(7X)を点灯している1号機に割g
当てられたことを表示する。従って3階の待客は1目で
割当かとである1号機が確認でき安心して1号機の乗場
の戸〆の前でかごの到着を待つことができる。
さて、5階の行先階呼び(5B)に割り当てられた1号
機が1階を出発し、3階の上り呼び(14U)に応答し
て停止決定を行うと、3階のかご位置接点(2sXa 
) 、 (25X1)) kZ開閉成、停止決定リレー
接点(23Xa)も閉成する。上り方向リレー接点(2
1Xa)。
(21Xb)&Xzずれも閉成しているので0周期リレ
ー接点(24a)が閉成したときVC!’:!(−)1
− (25Xb) −(2sXa)−(24a) −(
21Xb)−(17X) −Hの回路により3階上りホ
ールランタン点滅リレー(17X)は付勢され。
接点(17Xa)、 (17Xb)、(17Xc)&’
!開放されて、3階上りホールランタン(7X)は消灯
し、5階の行先階登録灯(5C)も消灯する。しかし1
次の0,5秒後には周期リレー接虞(24a)は再び開
放されるので。
貴び3階上シホールランタン点滅リレー(17X)は消
勢され、接点(t7Xa)、(t7Xb)、(17X’
c)も再び閉成されて、3階上υホールランタン(7X
)n点灯し。
5階の行先階登録灯(5C)も点灯する。このようにし
て、1号機のかごが3階に停止決定してから。
停止し戸開後一定時間経過して戸閉を開始するまでの間
、すなわち停止決定リレー接点(23Xa )が開放さ
れるまでの間、3階上りホールランタン(7X)と5階
の行先階登録灯(5C)は0.5秒毎に点滅を繰り返す
ことになる。従って3階の待客は3階の上りホールラン
タン(7X)の点滅により1号機が到着したことを知る
ことができる。と同時に3階の上りホールランタン(7
x)と同期した5階の行先階登録灯(5C)の点滅によ
シ自分の行先階(5階)への方向とかごの運行方向との
一致不一致が明確にわかるので乗客は乗車時にとまどう
こともなくなり、また乗り違いや乗シ損いが少くなる(
なお。
5階の行先階呼び(5B)&丁1号機が3階に停止決定
したとき自動的にかご制御装置(+ 3X)゛に取込ま
れ。
5階のかご呼びとして登録されるがかと呼びの登録回路
は特開昭55−80659に記載されており。
しかも本発明に直接関係がないので詳細な説明は省略す
る。) さて上記の1号機が3階を出発する間際(戸閉開始する
直前)に5階へ行く別の乗客が遅れて乗場に入ってきた
とする。このとき、5階の行先階登録灯(5C)はまだ
点滅している状態なので、上記乗客はすでに5階のかご
呼びが登録されていることが1目でわかり、1階の行先
南船(5A)及びかご内の5階の行先南船を押すことな
く安心してかごに乗ることができる。さらに4階へ行く
乗客゛ が遅れて乗場に入ってきた場合には、今度は4
階の行先階釦(4A) *押すか、かごに乗車してから
かご内の4階の行先南船を押すことになる。上記乗客が
乗場の4階の行先南船(4A)を押したとすると、 l
−1−3−(4A) −(1sXb) −(1sYb)
 −(4B) −Hの回路により4階の行先階登録リレ
ー(4B)げ付勢(15) され、接点(4Ba)によシ自己保持する。5階の行先
階呼び(5B)の場合と同様にして1号機が4階の行先
階呼び(4B)へ割当かとに選択され、4陽の行先階割
当リレー接点(34Xa) 、 (34xb ) 、 
(34XC)はいずれも閉成し、 (−H−(4Bc)
 −(17Xc) −(34XC)−(4c)−Hの回
路により4階の行先階登録灯(4C)は点滅する。(ま
た同時に1号機には4階のかご呼びが自動的に登録され
る)。これによってざらに4階のかご呼びが登録されて
いることが後で乗場に入ってくる乗客にも1目でわかる
ので乗車し易くなる。
次に上記1号機が3階を出発するために戸閉を開始する
と戸閉動作リレー接点(19Xa)は閉成し。
また、ドアスイッチ接点(20Xa)は閉成しているの
で(−11−(2sXa) −(19Xa) −(zo
Xa) −(2,Xa)−(xsXa)(34Xa) −(15X) −(−1の回路によ93階上り呼び打消
リレー(1sX)は付勢され、常閉接点(15Xa)、
(t5Xb)は開放される。従って4階及び5階の行先
階登録りL/ −(4B) 、 (sB)&j消勢され
、接点(4Ba) 、 (4Bb) 。
(+Bc)、(sBa)、(sBb)、(sBc)は開
放されて4階及(16) び5陽の行先階登録灯(4C)及び(5C)は消灯する
一方、4階及び5階の行先階呼び(4B)、(sB)が
打消されると割当装#azでは1号機の4階及び5階の
行先階割当を打消すので、4階及び5階の行先階割当リ
レー接点(sda ) 、 (34Xb) 、 (3d
c) 、 (35Xa) 。
(ssXb) 、 (!15Xc) klVhずれも開
放され1号機の3階の上りホールランタン(7X)は点
滅から消灯に変わる。また戸閉開始により1号機の停止
決定リレー接点(23Xa)は開放されるので以後3階
上9ホールランタン点滅指令リレー(1yX) 6s完
全に消勢される。1号機は戸閉を完了すると3階を出発
し以後4階及び5階のかと呼びに応答して運行すること
になる。
また、3階の乗客が2階の行先南船(2A)を押したと
き、2階の行先階1呼び(2B)が上述したのと同様に
して登録され、これが5階にいる2号機に割り当てられ
ると、2号機の下りホールランタン(8Y)と2階の行
先階登録灯(2D)はいずれも「緑」色で点灯する。2
号機が3階に下シ方向で停止決定すると下りホールラン
タン(8Y)と2階の行先階登録灯(2D)は点灯から
点滅に変わシ、かごの到着を待客に知らせる。2階へ行
く乗客が2号機に乗車したときにはすでに2階のかと呼
びは自動的に登録されていて、2号機が出発のために戸
閉を開始すると下シホールランタン(8Y)及び2階の
行先階登録灯(2D)は消灯する。2号機は戸閉を完了
すると31Sl&を出発し、以後2階のかと呼びに応答
して運行することになる。
このように上記実施例では、ホールランタンの点灯色と
乗場行先階登録灯の点灯色の一致、不一致によって乗場
行先階呼びごとの割当かとを案内表示するようにしたの
で行先階表示装置を各号機ごとに設けなくても乗客は割
当がどの確認を容易に行うことができる。
第7図はこの発明の他の実施例を示すもので。
1号機のホールランタン(7K)、(8X)の形状を「
四角」  に、また、2号機のホールランタン(7Y)
(8Y)の形状を「丸」に設定し□て号機識別手段とし
1乗場操作盤(6)の行先南船(IA)、(2A)、(
4A)。
(5A)の隣シに「四角」の形状をした行先階登録灯(
1C)、(2C)、(4C)、(5C)及び 「丸」の
形状をした行先階登録灯(1D)、(2D)、(4D)
、′(5D)からなる割当表示手段を設けたものである
。この実施例によればホールランタン(7X)、(8X
)、(7Y)、(8Y)の形状と乗場行先階登録灯(I
C)〜(sC) 、 (1D)〜(5D)の形状の一致
・不一致によって特に盲人用のエレベータにおいては行
先階呼びごとの割当かごの確認を容易に行うことができ
る。
上記各実施例では、2台のかごが並設されている場合に
ついて説明したが3台以上並設された場合にも適用でき
ることは言うまでもない。また乗場操作盤を全階に設け
てもよいし、一部の特定階(例えば主階床)にのみ設け
るようにしてもよい。
また上記実施例では乗場の行先階呼びが登録されると直
ちに割当かごを乗場に案内表示するものであるがこれに
限るものではすく0行先階呼びが登録されてから所定時
間後あるいは所定条件が成立後にサービスかとを案内表
示する方式(すなわち早期予報方式)にも適用してもよ
いし、また。
サービスかどの案内表ポケかごの到着(停止決定(19
) 時)まで遅らせる方式(すなわちかごの到着表示のみの
場合)にも適用できることは言うまでもない。
さらにまた0割当て表示手段は行先階登録灯の点灯色や
形状全変えてサービスかとを知らせるものとしたが行先
階登録灯及び案内表示灯の表示形態はこれに限るもので
はなく。たとえば点滅周期や明るさを変えるようにして
もよい。さらに割当て表示手段はブラウン管等の映像・
図形表示を行うものから構成されるものであってもよい
また0行先階表示装Wを設けた場合にもこの発明を適用
してもよく、この場合一層エレベータを利用しやすくな
ることは言うまでもない。
この発明は以上述べたとおり、秒数のエレベータによっ
てサービスされる乗場に号機識別手段を設けて各エレベ
ータごとまたは所定のエレベータごとに識別できるよう
にし9乗場に対応させて乗場掃作盤に配設された行先階
部によって行先階呼びが発せられ、この呼びがエレベー
タに割当てられると、このエレベータの号機識別手段に
対応しく20) た割当表示をするようにしたので0乗場で待っている利
用客は行先階をサービスするエレベータの号機を容易に
確認することができ、エレベータを利用しやすいものと
することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明によるエレベータ表示装置の
一実施例を示し、第1図は乗場の正面図。 第2図はエレベータの群管理装置の電気回路を示すブロ
ック図、第3図は行先階呼び登録回路の接続図、第4因
はかご制御回路の接続図、第5図は案内表示回路の接続
図、第6図は乗場操作盤の電気回路接続図、第7図はこ
の発明の他の実施例を示す第1図相当図である。 図[オイl’、 Zk2乗場、  (tA)、 (2A
)、 (4A)、 (5A)はそれぞれ1階行先釦、2
階行先釦、4階行先釦。 5階行先釦 (、C)、 (2C)、 (4C)、 (
5C)はそれぞれ行先階呼びが1号機に割当てられたと
きに点灯する行先階登録灯(割当表示手段) 、  (
tD)、 (2D)、 (4D)。 (5D)は同様に2号機に割当てられたとき点灯する行
先階登録灯(割当表示手段)、(61は乗場操作盤。 (yX)、 (7Y)はそれぞれ1号機及び2号機の上
υホールランタン(号機識別手段)、  (8X)、(
8Y)は同じく下りホールランタン(号機識別手段)、
1+2は割当装置である。 代理人大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 十                        
       −第6図 + 第7図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿                  1
洒1、事件の表示   特願昭58−64823号3、
補正をする者 5、補正の対象 6、補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のエレベータによってサービスされる乗場に設けら
    れ、各エレベータごと又は所定のエレベータごとに異っ
    た表示をして識別する号機識別手段、上記乗場に設けら
    れた乗場操作盤に配設され。 上記乗場に対応した行先階呼びを発生する行先南船、こ
    の行先階呼びを上記エレベータに割当てる割当て手段、
    一体に組立てられ上記行先階呼びの割当てを上記号機識
    別手段に対応させて上記行先階呼びごとに表示する割当
    表示手段を備えたエレベータの表示装置。
JP58064823A 1983-04-13 1983-04-13 エレベ−タの表示装置 Pending JPS59190177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064823A JPS59190177A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 エレベ−タの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064823A JPS59190177A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 エレベ−タの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190177A true JPS59190177A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13269353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064823A Pending JPS59190177A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 エレベ−タの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432343B1 (ko) 승강기 시스템을 위한 디스플레이 장치 및 통신 방법
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
US3625311A (en) Controls for multicompartment elevators
JPH04153169A (ja) エレベータの群管理装置
JPS59190177A (ja) エレベ−タの表示装置
JPS63310483A (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
JPS59190178A (ja) エレベ−タの表示装置
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPH0240582B2 (ja)
JPS6077078A (ja) エレベ−タの乗場表示方法
JPH0218054Y2 (ja)
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0111652Y2 (ja)
JPH0158114B2 (ja)
JPS5926586B2 (ja) エレベ−タの乗場呼登録装置
JPH0155191B2 (ja)
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JPS60157467A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0217467B2 (ja)
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPH0124712B2 (ja)
JPH02243483A (ja) エレベータの到着表示方法
JPH0155190B2 (ja)
JPH0585469B2 (ja)