JPS60157228A - 半導体ウエハ− - Google Patents

半導体ウエハ−

Info

Publication number
JPS60157228A
JPS60157228A JP1314884A JP1314884A JPS60157228A JP S60157228 A JPS60157228 A JP S60157228A JP 1314884 A JP1314884 A JP 1314884A JP 1314884 A JP1314884 A JP 1314884A JP S60157228 A JPS60157228 A JP S60157228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
film
semiconductor
silicon
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiro Yonenaga
富広 米永
Hitoshi Hasegawa
長谷川 斉
Nobuo Niwayama
庭山 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1314884A priority Critical patent/JPS60157228A/ja
Publication of JPS60157228A publication Critical patent/JPS60157228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は半導体素子を形成する半導体ウェハーに関し、
特にlη染不純物を少なくして電気的特性を向上するた
めの処置がなされた半導体ウェハーに関する。
fbl 従来技術と問題点 近年、半導体集積回路(IC)などの半導体装置の高集
積化、高密度化に伴なって、半導体ウェハーへの重金属
汚染が益々問題となり、従来より半導体ウェハー表面の
汚染不純物をできる限り少なくする処置が製造初期段階
に行なわれている。
その最も汎用化されている方法はイントリンシックゲッ
タリング(Intrinsic Gettering 
)処理と云う高温処理で、高温および低温の熱処理を繰
り換えし行い、ウェハー表面を無欠陥状態にすると同時
に、内部に欠陥層を形成し、汚染不純物(例えばFe、
 Cu)を欠陥層にゲッタリングさせる方法である。
また、半導体ウェハーの裏面に高濃度不純物層(例えば
燐拡散層)を形成して、欠陥層を裏面に作成し、故意に
半導体ウェハー表面の欠陥を裏面に吸収する所謂欠陥ゲ
ッタリング方法も知られている。
更に又、最近ではレーザ光等のエネルギー線をウェハー
裏面に照射するエネルギー照射法が提案されており、こ
れはエネルギービームをスキャンニングして照射部分を
溶融し、例えば深さ2μm程度の6部を形成して、熱歪
欠陥層を形成させる方法であり、これをエクストリンシ
ックゲッタリング(Extrinsic Getter
ing )法と呼ぶ。
しかしながら、これらの処理法は処理工程が複雑であっ
たり、処理に長時間を要したり、更には高温処理による
半導体素子への悪影響が!!!!念されている方法であ
る。
(C)発明の目的 本発明はこのような問題点を解消させたゲラクリング作
用を有する半導体ウェハーを提案するものである。
fd) 発明の構成 その目的は、半導体基板の一主面にシリコンカーバイド
膜が被覆されている半導体ウェハーによって達成される
te+ 発明の実施例 以下1図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図はシリコンウェハー1の平面図、第2図は本発明
にかかるシリコンカーバイド(SiC)膜2を裏面に被
覆したシリコンウェハー1の断面図を例示しており、第
2図は第1図のAA断面図を示している。その厚みは、
例えば厚さ約500μmのシリコンウェハー1の裏面に
膜厚1000人のSiC膜2を被覆する。
その形成方法は、予めシリコンウェハー1の表面を膜厚
約1000人の二酸化シリコン(Sigh)膜あるいは
窒化シリコン(SiN4 )膜によってマスクしておき
、CH4等のメタン系ガスを含むアルゴンあるいは窒素
ガスの雰囲気中で1100〜1200°C230分程度
熱処理する。そうすると、5%のメタン系ガスを含んだ
雰囲気中では、ウェハー裏面に膜厚1000人位のSi
C膜が生成される。メタン系ガスの含有量は10%以下
とした雰囲気中で処理する方法が効果的である。
かようにして形成したstc模は、高温処理に対しても
極めて安定した膜であり、爾後のウェハー処理工程に悪
影響を与えることがない。且つ、富にゲッタリング効果
を発揮することができて、而も形成法は上記のように1
回のプロセスだけの簡便な短時間処理で形成することが
できる。
(fl 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる半導体
ウェハーは、ウェハー処理工程中において常時ウェハー
表面の汚染金属を吸収して、半導体装置の高品質化1歩
留の向上に顕著に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるシリコンウェハーの平面図、第
2図はそのAA断面図である。図中、1はシリコンウェ
ハー、2はSiC膜を示している。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一生面にシリコンカーバイド膜が被覆され
    ていることを特徴とする半導体ウェハー。
JP1314884A 1984-01-26 1984-01-26 半導体ウエハ− Pending JPS60157228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314884A JPS60157228A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 半導体ウエハ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314884A JPS60157228A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 半導体ウエハ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157228A true JPS60157228A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11825073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314884A Pending JPS60157228A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 半導体ウエハ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233935A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板
US7453090B2 (en) 2003-06-17 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including a semiconductor substrate formed with a shallow impurity region

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523381A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Western Electric Co Method of treating semiconductor element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523381A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Western Electric Co Method of treating semiconductor element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233935A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板
US7453090B2 (en) 2003-06-17 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including a semiconductor substrate formed with a shallow impurity region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314595A (en) Method of forming nondefective zone in silicon single crystal wafer by two stage-heat treatment
JPS59124136A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPH05291097A (ja) シリコン基板およびその製造方法
JPH0518254B2 (ja)
JPS60157228A (ja) 半導体ウエハ−
JPS58134430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136218A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH023539B2 (ja)
TWI423338B (zh) 矽晶片及其製造方法
JPS6326541B2 (ja)
JPS6125214B2 (ja)
JPS58102528A (ja) 半導体ウエ−ハの処理方法
JP3238957B2 (ja) シリコンウェーハ
JPH01298726A (ja) 半導体ウエハの製造方法およびその半導体ウエハを用いた半導体装置
JPS60198735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661234A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2681112B2 (ja) 半導体デバイス用シリコン基板の製造方法
JPS6258138B2 (ja)
JPS5925231A (ja) シリコンウエ−ハ
JPS60176241A (ja) 半導体基板の製造方法
KR0154191B1 (ko) 반도체 소자의 무결점 영역 형성방법
JPH04196312A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH07335661A (ja) シリコンウェハの製造方法およびそれを用いた半導体集積回路装置
JPH03165509A (ja) シリコンウエハー
JPH05259013A (ja) 半導体シリコンウェーハ