JPS60176241A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS60176241A
JPS60176241A JP3285784A JP3285784A JPS60176241A JP S60176241 A JPS60176241 A JP S60176241A JP 3285784 A JP3285784 A JP 3285784A JP 3285784 A JP3285784 A JP 3285784A JP S60176241 A JPS60176241 A JP S60176241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor
silicon
grown
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3285784A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Tsuji
幹生 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3285784A priority Critical patent/JPS60176241A/ja
Publication of JPS60176241A publication Critical patent/JPS60176241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)利用分野・技術分野 本発明は半導体基板の製造方法、符にゲッタリング方法
に関するものである。
Φ)従来技術 従来、シリコン基板に内在する酸素のために析出したシ
リコン酸化物および、それによって誘起された微小欠陥
などをゲッタリングのシンク°として利用するイントリ
ンシック・ゲッタリングと呼ばれる方法は、半導体装置
あるいは半導体素子を形成する以前のシリコン基板中の
酸素濃度や素子形成時の熱処理の選択を誤ると、内部欠
陥が形成されず、ゲッタリング力不足のために、半導体
素子が劣化し、製造上の歩留シと品質が低下するという
問題が起こる。
これに対して、シリコン基板の裏面に多結晶シリコンを
成長させ、その粒界における歪場をシンクとして利用す
るイントリンシック・ゲッタリングと呼ばれる方法も公
知である。
しかし、従来の、多結晶シリコンの粒界を利用したこの
ゲッタリング方法では、シリコン基板中の酸素濃度が低
濃度の場合(〔O1〕<10×1O17原子/m)には
、多結晶シリコン成長時に低4(600〜700℃)且
つ長時間の熱処理が行なわれるにも拘らず内部欠陥はあ
まシ成長しない。そのため、内部欠陥を利用したイント
リンシック・ゲッタリングの効界は期待できない。従っ
て半導体装置製造プロセス中の汚染が激しい場合には、
裏面の多結晶シリコンの粒界における歪場だけでは汚染
物質をゲッタしきれずに、半導体素子の特性の劣化を抱
くという問題がある。
(C)発明の目的・問題点 本発明の目的は上記欠点を取シ除き、適度な内部欠陥密
度を持ち、これに形成する半導体素子のリーク電流を少
なくシ、特性劣化の少ない、高歩留シ、高品質の半導体
装置を製造できる半導体基板を提供することである。
(d)発明の構成・手段 本発明の半導体基板の製造方法は、半導体基板内の酸素
濃度が(Oi)<l0XIσ7原子/dである半導体基
板を600℃以下で低温熱処理したのち、根基板の裏面
に多結晶シリコンを成長することを特徴とする。
(e)作用 本発明によれば、半導体基板内の酸素濃度が低濃度であ
るような半導体基板において、イントリンシック・ゲッ
タリングとイクストリンシック・ゲッタリングの両ゲッ
タリング効果を兼ね備えた半導体基板を提供することが
できる。
(f)実施例 以下、図面を参照し本発明の実施例につき説明する。第
1図(a)〜(C)は本発明の一実施例を示す概略工程
別断面図である。以下工程順に説明する。
(1) 第1図(a)において1は例えば基板中の酸素
濃度が〜l0XIO1?原子/dのシリコン基板である
。このシリコン基板に600℃以下に低温、例えば55
0℃で10〜50時間の熱処理を行なう。このような低
温熱処理によって基板の格子間酸素は微小欠陥核2を形
成する。この時の微小欠陥核は、シリコン基板に低温熱
処理を施さずに直接多結晶シリコンを成長させた場合に
受ける熱処理によって形成される微小欠陥核の密度よシ
も高密度に形成される(第1図(a))。
(2)次に低温熱処理を行なった上記シリコン基板1の
裏面に、例えば650℃で〜30分で2.0μmの多結
晶シリコン3を成長させる。この時の熱処理によって微
小欠陥核は成長する(第1図b)。
(3) 以上(2)工程までの熱処理を受けたシリコン
基板に半導体素子形成のだめの熱処理が加えられる。こ
の時、上記2段階熱処理を経て形成された微小欠陥核は
成長して微小欠陥4が形成される(第1図←))。
(2)効果 以上詳細に説明したように、本発明によれば基板内の酸
素濃度が呈濃度であるような半導体基板において、イン
トリンシック・ゲッタリングとイクストリンシック・ゲ
ッタリングの両ゲッタリング効果を兼ね備えると共に、
これに形成する半導体素子のリーク電流を少なくシ、特
性劣化の少ない、高歩留シ、高品質の半導体装置を製造
できる半導体基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例を示すシリコン
基板の断面図である。 図において、1・・・・・・半導体基板、2・・・・・
・微小欠陥核、3・・・・・・多結晶シリコン、4・・
・・・・微小欠陥。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シリコン結晶中に含まれる酸素の濃度を〔O1〕と表わ
    したとき、[Oi:lりl”O×1σ7原子/dのシリ
    コン基板を600℃以下で低温熱処理したのち、該基板
    の裏面に多結晶シリコンを成長するこを特徴とする半導
    体基板の製造方法。
JP3285784A 1984-02-23 1984-02-23 半導体基板の製造方法 Pending JPS60176241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285784A JPS60176241A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285784A JPS60176241A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176241A true JPS60176241A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12370510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285784A Pending JPS60176241A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666532A (en) * 1984-05-04 1987-05-19 Monsanto Company Denuding silicon substrates with oxygen and halogen
US5970366A (en) * 1996-07-16 1999-10-19 Nec Corporation Method of removing metallic contaminants from simox substrate
US7737004B2 (en) 2006-07-03 2010-06-15 Semiconductor Components Industries Llc Multilayer gettering structure for semiconductor device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666532A (en) * 1984-05-04 1987-05-19 Monsanto Company Denuding silicon substrates with oxygen and halogen
US5970366A (en) * 1996-07-16 1999-10-19 Nec Corporation Method of removing metallic contaminants from simox substrate
US7737004B2 (en) 2006-07-03 2010-06-15 Semiconductor Components Industries Llc Multilayer gettering structure for semiconductor device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475655B2 (ja)
JPH06232141A (ja) 半導体基板の作成方法及び固体撮像装置の製造方法
JPH09199416A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPS583374B2 (ja) シリコン単結晶の処理方法
JPH04163920A (ja) Si基板の製造方法
JPS59124136A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPS59202640A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPS60247935A (ja) 半導体ウエハの製造方法
JPH11204534A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPS60176241A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6120337A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2725460B2 (ja) エピタキシャルウェハーの製造方法
JPS5821829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06295913A (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JPS6326541B2 (ja)
JPS63198334A (ja) 半導体シリコンウエ−ハの製造方法
JPS58138034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60148127A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS60136218A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0555233A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2734034B2 (ja) シリコン半導体基板の処理方法
JPH023539B2 (ja)
JP2518378B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135128A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219529A (ja) 半導体装置の製造方法