JPH0661234A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0661234A
JPH0661234A JP4209336A JP20933692A JPH0661234A JP H0661234 A JPH0661234 A JP H0661234A JP 4209336 A JP4209336 A JP 4209336A JP 20933692 A JP20933692 A JP 20933692A JP H0661234 A JPH0661234 A JP H0661234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
manufacturing
hydrogen
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4209336A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Koketsu
政巳 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4209336A priority Critical patent/JPH0661234A/ja
Publication of JPH0661234A publication Critical patent/JPH0661234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】素子動作領域内の電気的に活性な金属不純物の
濃度を十分に低くし、かつ、結晶欠陥を不活性化した半
導体装置の製造方法を提供すること。 【構成】p型Si基板1の表面から0.2μmより深い
領域内に、水素及びフッ素からなる群から選ばれた少な
くとも一種の元素を含む不活性化層4を形成し、基板を
熱処理し、素子動作領域内の電気的に活性なFe原子1
3を不活性化する半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子動作領域中
の電気的に活性な金属不純物及び結晶欠陥の濃度が低減
した半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン結晶はLSI(大規模集積回
路)の基板材料として広く用いられており、結晶作成直
後においては金属原子や転位等の結晶欠陥が極めて少な
い。しかし、素子製造工程中には金属原子が混入したり
結晶欠陥が発生する機会が多数ある。これら汚染金属原
子や結晶欠陥はしばしば素子の電気特性を低下させる要
因となっている。素子製造における歩留まり向上を図る
ために、これら素子動作領域の電気的に活性な汚染金属
や結晶欠陥を低減させることを目的として、シリコン結
晶に対して、ゲッタリング処理又は水素プラズマを用い
た金属原子や結晶欠陥の不活性化処理等が行なわれてい
る。
【0003】ゲッタリング処理は、シリコン結晶中の素
子動作領域以外の特定部分に汚染金属原子を集める機能
をシリコン結晶に付与することで、素子動作領域の汚染
を低減する方法である。シリコン結晶にゲッタリング機
能を付与する方法には大別して次の二種類がある。すな
わち、ジャーナル オブ アプライド フィジックス
(Journal of Applied Physics)第52巻、1981
年、5090頁に開示されているように、シリコンウエ
ハ裏面にアルゴンイオン注入層やリン拡散層を形成する
方法と、特開昭55−38098に開示されているよう
に、素子動作領域よりも深いウエハ内部に酸素析出層を
形成する方法である。
【0004】水素プラズマを用いた不純物や結晶欠陥の
電気的不活性化処理については、フィジカル レビュー
(Physical Review)B26巻、1982年、7105
頁に、不純物としてAuを含むシリコン結晶を、200
℃以下で、水素プラズマに晒すと、Au不純物が電気的
に不活性化されることが報告されている。また、アプラ
イド フィジックス レターズ(Applied Physics Lett
ers)36巻、1980年、670頁には、結晶欠陥を
含むシリコン結晶を200℃の水素プラズマに4時間晒
すことで、結晶欠陥が電気的に不活性化されることが報
告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ゲッタリング処理は素
子動作領域から不純物を除去するための有効な方法であ
るが、金属原子の拡散現象を利用しているために不純物
の濃度が低くなるほどその除去が難しくなる。一方、近
年のLSIの大規模化、高性能化に伴い、汚染不純物に
起因するリーク電流の許容値は年々低下している。例え
ば、最近の光電変換素子においては、従来のゲッタリン
グ処理では除去できない濃度の汚染金属不純物に起因す
るリーク電流が、素子不良の原因であると考えられてい
る。従って、従来のゲッタリング技術に代わる低濃度の
汚染不純物除去法が求められている。
【0006】水素プラズマによる不活性化処理は不純物
濃度が低い場合にも有効であり、ゲッタリング処理に代
わる有望な方法である。しかし、製造途中の半導体素子
を水素プラズマに晒すことは、水素による金属配線の劣
化や、プラズマから発生する高エネルギーの紫外線によ
る損傷等を伴い、素子信頼性の低下の原因となる。この
ことが不活性化処理を実用化する際の重大な障害となっ
ている。本発明の目的は、素子特性に影響を与えること
なく、素子動作領域内の電気的に活性な金属不純物の濃
度を十分に低くし、かつ、結晶欠陥を不活性化した半導
体装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置の製造方法は、表面から0.2
μmより深い領域内に、水素及びフッ素からなる群から
選ばれた少なくとも一種の元素を含む不活性化層を持つ
半導体基板を熱処理するように構成したものである。こ
のような不活性化層を持つ半導体基板の製造は、半導体
基板に上記の元素を導入することによって、例えば、原
子又はイオン状態の水素、フッ素の少なくとも一方を注
入して得られる。また、半導体基板の表面に、水素及び
フッ素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を
含む半導体層からなる不活性層を形成し、この上に、
0.2μmより厚い半導体層を形成しても得られる。さ
らにまた、2枚の半導体基体のそれぞれの少なくとも一
方の面を、水素及びフッ素からなる群から選ばれた少な
くとも一種の原子により、表面ダングリングボンドをタ
ーミネイトし、この面を貼り合わせて1枚の半導体基板
としても得られる。
【0008】上記熱処理は、700℃以下、200℃以
上の温度で行なうことが好ましい。また、水素ガス又は
窒素ガス等の不活性ガスを少なくとも含む雰囲気で行な
うことが好ましい。また、上記の不活性化層の形成と熱
処理は、半導体素子の形成の所定の段階で行なうことが
できる。例えば、上記熱処理後に、半導体素子の形成を
行なってもよいし、半導体素子の一部を形成後、不活性
化層の形成と熱処理を行ない、残りの半導体素子の形成
を行なってもよい。
【0009】
【作用】イオン注入等によりシリコン結晶中に導入され
た原子又はイオン状態の水素若しくはフッ素は、結晶中
のドーパント不純物やイオン注入により形成された結晶
欠陥と結合して安定化し、不活性化層を形成する。この
結晶を200℃以上に加熱すると、水素又はフッ素は結
合を切って原子又はイオン状態となり結晶中を拡散し始
める。拡散により素子形成領域に到達した水素又はフッ
素は、そこに金属原子や結晶欠陥等が存在する場合に
は、これらと反応して再び安定化すると共にこれらを電
気的に不活性化する。不活性化層を形成する深さは、素
子特性に影響を与えないように、素子動作時に空乏層が
到達する領域よりも深い領域内に形成することが望まし
い。換言すれば、半導体基板表面から0.2μmより深
い領域内に形成することが望ましい。また、不活性化層
は、半導体基板表面から20μmより浅い領域内に形成
されることが望ましい。
【0010】不活性化に有効な温度は、不純物や結晶欠
陥の種類により異なっている。そのため、熱処理温度を
適当な温度範囲に設定することで、有害な金属不純物や
結晶欠陥を選択的に不活性化できる。しかも、この様な
熱処理であると、他の素子特性に影響を与えることが少
なく、実用上の効果が大である。換言すれば、水素又は
フッ素原子の拡散、再反応のための熱処理条件を、水素
ガス雰囲気中、熱処理温度を200℃以上、700℃以
下にすることが望ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 実施例1 図1は、本実施例の半導体装置の製造工程図である。図
1(a)に示すように、ドーパントとしてBを含み、チ
ョクラルスキー法で製造した、(100)方位の抵抗率
10Ωcmのp型シリコン基板1に、不純物としてFe
原子2が混入されており、バンドギャップ中の価電子帯
の上端から+0.38eVに深い準位を形成している。
DLTS(ディープ レベル トランジェント スペク
トロスコピー)測定によると、この様な深い準位を形成
している電気的に活性なFeの濃度は1.2×1013
m~3である。図1(b)に示すように、このp型Si基
板1に、室温において注入エネルギー340keVで水
素イオン3を注入する。注入量は1.0×1016cm~2
である。この結果、基板表面から約3μmの領域に水素
が高濃度に存在する不活性化層4が形成される。
【0012】次に、このp型Si基板1に、図1(c)
に示すように、水素雰囲気中で400℃、30分間の熱
処理を施す。すると、不活性化層4から水素原子5が熱
的に解離し、Fe原子2と結合し、電気的に不活性とな
ったFe原子(以下、水素化Fe原子という)2’が形
成される。この結果、DLTS測定により検出される電
気的に活性なFeの濃度は、5.0×1011cm~3(D
LTS測定による検出感度の下限)以下にまで減少し、
不純物として混入したFe原子が電気的に不活性化され
たp型Si基板1が得られる。
【0013】以下、図1(d)に示すように、このp型
Si基板1表面を熱酸化してゲートSiO2膜24を形
成し、ついで多結晶Siよりなるプレート20を形成
し、所定のパターンとし、さらにその表面を熱酸化す
る。多結晶Siゲート21を形成し、所定のパターンと
し、ドレイン25、ソース26を形成し、表面にリンガ
ラス23の層を設け、開孔し、Al配線22を設け、D
RAM(ダイナミック ランダム アクセス メモリ
ー)素子を形成する。
【0014】なお、水素イオンに代えてフッ素イオンを
用い、注入エネルギー900keV、熱処理温度600
℃としても同様の効果が得られる。また、熱処理の雰囲
気は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気でも同様の効果が
得られる。また、上記実施例は、予めp型Si基板中の
Fe原子を電気的に不活性化してから半導体素子を形成
したが、半導体素子製造工程の所定の段階で、例えば、
プレート表面を熱酸化した後に、上記のFe原子の不活
性化を行なってもよい。
【0015】実施例2 図2は、本実施例の半導体装置の製造工程図である。図
2(a)は、p型Si基板6上に、CVD法(化学気相
成長法)により厚さ1μmの水素を含む多結晶Si膜7
を形成し、さらに、厚さ10μmのSi結晶層8をエピ
タキシャル成長させた構造を有する半導体基板を表す。
Si結晶層8中には、エピタキシャル成長途上で混入し
たFe原子9が含まれており、その濃度はDLTS測定
から3.7×1013cm~3である。
【0016】この半導体基板に、図2(b)に示すよう
に、水素雰囲気中で400℃、30分間の熱処理を施
す。すると、水素を含む多結晶Si膜7から水素原子1
0が放出され、Fe原子9と結合し、水素化Fe原子
9’が形成される。この結果、電気的に活性なFeの濃
度は、5.0×1011cm~3(DLTSによる検出感度
の下限)以下にまで減少し、不純物として混入したFe
原子が電気的に不活性化された半導体基板が得られる。
以下、実施例1と同様にして、この半導体基板上に半導
体素子を形成する。なお、水素を含む多結晶Si膜7に
代えて、フッ素を含む多結晶Si膜を用い、熱処理温度
を600℃としても同様の効果が得られる。
【0017】実施例3 図3は、張り合わせSi基板を用いた本実施例の半導体
装置の製造工程図である。図3(a)中、11は表面ダ
ングリングボンドを水素原子12でターミネイトしたp
型Si基体である。また、13は不純物として混入した
Fe原子であり、その濃度はDLTS測定から7.5×
1011cm~3である。つぎに図3(b)に示すように、
このp型Si基体11の二枚を、水素原子12でターミ
ネイトされた面で張り合わせ、水素雰囲気中で400
℃、30分間の熱処理を施すと、二枚の基板は接合さ
れ、結晶中に水素原子12’を放出する。水素原子1
2’は基板中のFe原子13と結合し、水素化Fe原子
13’が形成される。この結果、電気的に活性なFeの
濃度は、5.0×1011cm~3(DLTS測定による検
出感度の下限)以下にまで減少し、不純物として混入し
たFe原子が電気的に不活性化された張り合わせシリコ
ン基板が得られる。基板の一方の裏面を研磨し、その厚
みを10μmとする。以下、実施例1と同様にして、図
3(c)に示すように、研磨した方の面に半導体素子を
形成する。なお、フッ素原子を用いて表面ダングリング
ボンドをターミネイトし、熱処理温度を600℃とし、
以下、上記と同様に処理しても同様の結果が得られる。
【0018】以上、本発明の実施例を述べたが、本発明
は上記の実施例にのみ限定されるものではない。水素イ
オン注入のエネルギーは、基板上に作製される素子の構
造や不活性化すべき不純物、結晶欠陥の種類等により5
0keV以上の所定の値に設定可能である。不純物原子
を水素原子と結合させ不活性化させるための熱処理温度
も同様に、200℃以上、700℃以下の範囲内で温度
設定が可能であり、水素雰囲気中に限らず不活性ガス
(アルゴン、ヘリウム又は窒素)を含む雰囲気中で熱処
理を行なってもよい。Si基板はp型基板に限定される
ものではなく、n型Si基板でもよい。さらにSi基板
以外の、ゲルマニウム又はガリウム・ヒ素等の基板でも
よい。また、電気的に不活性化される汚染金属不純物も
Fe原子に限定されるものではなく、Ni、In、Au
等の深い準位を形成するほとんどの金属原子に適用でき
る。さらには、レーザー光照射又はイオン注入により発
生する結晶欠陥に対しても有効である。
【0019】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、素子動作
領域内の電気的に活性な不純物や結晶欠陥の濃度を低く
押さえることができるため、金属、特に重金属汚染に起
因する素子特性の劣化を押さえ、また半導体素子製造工
程に応用した場合には歩留まりを大きく向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体装置の製造工程図で
ある。
【図2】本発明の実施例2の半導体装置の製造工程図で
ある。
【図3】本発明の実施例3の半導体装置の製造工程図で
ある。
【符号の説明】
1、6、11’ p型Si基板 2、9、13 Fe原子 2’、9’、13’ 水素化Fe原子 3 水素イオン 4 不活性化層 5、10、12、12’ 水素原子 7 多結晶Si膜 8 Si結晶層 11 p型Si基体 20 プレート 21 多結晶Siゲート 22 Al配線 23 リンガラス 24 ゲートSiO2膜 25 ドレイン 26 ソース

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の表面から0.2μmより深い
    領域内に、水素及びフッ素からなる群から選ばれた少な
    くとも一種の元素を含む不活性化層を形成する工程と、
    半導体基板を熱処理する工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、上記不活性化層を形成する工程は、水素イオン及
    びフッ素イオンからなる群から選ばれた少なくとも一種
    のイオンを注入して行なうことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】半導体基板の表面に、水素及びフッ素から
    なる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含む半導体
    層からなる不活性層を形成する工程と、該不活性層上
    に、0.2μmより厚い半導体層を形成する工程と、半
    導体基板を熱処理する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれか一に記載の半導
    体装置の製造方法において、上記半導体基板は、シリコ
    ンよりなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】2枚の半導体基体のそれぞれの少なくとも
    一方の面を、水素及びフッ素からなる群から選ばれた少
    なくとも一種の原子により、表面ダングリングボンドを
    ターミネイトする工程と、2枚の半導体基体の表面ダン
    グリングボンドがターミネイトされた面を貼り合わせて
    1枚の半導体基板とする工程と、半導体基板を熱処理す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】請求項5記載の半導体装置の製造方法にお
    いて、上記半導体基体は、シリコンよりなることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1から6のいずれか一に記載の半導
    体装置の製造方法において、上記熱処理する工程は、7
    00℃以下、200℃以上の温度で行なうことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1から7のいずれか一に記載の半導
    体装置の製造方法において、上記熱処理は、水素ガス又
    は不活性ガスを少なくとも含む雰囲気で行なうことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれか一に記載の半導
    体装置の製造方法において、上記半導体装置は、メモリ
    素子が設けられた半導体装置であることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】請求項1から8のいずれか一に記載の半
    導体装置の製造方法において、上記半導体基板を熱処理
    する工程の後に、上記半導体基板に半導体素子を形成す
    る工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP4209336A 1992-08-06 1992-08-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH0661234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209336A JPH0661234A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209336A JPH0661234A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661234A true JPH0661234A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16571267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209336A Pending JPH0661234A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013502A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de substrat de semi-conducteur forme par epitaxie
WO2015034075A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 株式会社Sumco シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2015115332A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 信越半導体株式会社 貼り合わせsoiウェーハの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013502A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de substrat de semi-conducteur forme par epitaxie
WO2015034075A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 株式会社Sumco シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2015050425A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社Sumco シリコンウェーハおよびその製造方法
CN105659367A (zh) * 2013-09-04 2016-06-08 胜高股份有限公司 硅晶片及其制造方法
KR20170077099A (ko) * 2013-09-04 2017-07-05 가부시키가이샤 사무코 에피택셜 웨이퍼, 접합 웨이퍼 및 이들의 제조 방법
CN111508819A (zh) * 2013-09-04 2020-08-07 胜高股份有限公司 硅晶片及其制造方法
CN111508819B (zh) * 2013-09-04 2024-06-14 胜高股份有限公司 硅晶片及其制造方法
JP2015115332A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 信越半導体株式会社 貼り合わせsoiウェーハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314595A (en) Method of forming nondefective zone in silicon single crystal wafer by two stage-heat treatment
JPS63174355A (ja) 半導体デバイス
US7755085B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating same
EP0756757B1 (en) Process for fabrication a semiconductor apparatus with crystal defects
EP2710629B1 (en) Process for producing semiconductor device
JPS5821419B2 (ja) 格子欠陥除去方法
US6391746B1 (en) Gettering regions and methods of forming gettering regions within a semiconductor wafer
JP2998330B2 (ja) Simox基板及びその製造方法
JP2856157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6670259B1 (en) Inert atom implantation method for SOI gettering
US5731637A (en) Semiconductor device
JPH10313011A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH04130731A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0661234A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2701821B2 (ja) 半導体基板
US5556793A (en) Method of making a structure for top surface gettering of metallic impurities
JP2744022B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03185735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0533527B2 (ja)
JPH0387022A (ja) 拡散層の形成方法
KR890004873B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 초기 산소농도
JPH04357840A (ja) 半導体装置の製造方法