JPS58134430A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58134430A
JPS58134430A JP1659882A JP1659882A JPS58134430A JP S58134430 A JPS58134430 A JP S58134430A JP 1659882 A JP1659882 A JP 1659882A JP 1659882 A JP1659882 A JP 1659882A JP S58134430 A JPS58134430 A JP S58134430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
thin
film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1659882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345535B2 (ja
Inventor
Akira Kuroyanagi
晃 黒柳
Tetsuo Fujii
哲夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1659882A priority Critical patent/JPS58134430A/ja
Publication of JPS58134430A publication Critical patent/JPS58134430A/ja
Publication of JPH0345535B2 publication Critical patent/JPH0345535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体基板中に内在する欠陥の除去さらに
ゾロ七ス造中で導入される欠陥の除去を効果的に行なわ
せる半導体装置の製造方法に関する。
半導体基板における欠陥は、この基板に対して形成され
る半導体素子の電気的特性に対して悪影響をおよぼすこ
とは、よく知られている。
半導体基板、例えばシリコン基板には、シリコン結晶製
作工sにおいて結晶中lfc@起される欠陥、および半
導体素子形成工種中の熱処理によって結晶中の酸素〔0
〕、炭素(C)等の不純、    2 物が核となって発生する欠陥等が存在するり現在のよう
に、1つめ半導体基板に対して多数の半導体素子を形成
するように、集積度を向上させるようにした場合、上記
のような半導体基板中の欠陥は大きな間llメなるもの
であ)、集積度を向上させる場合に上記のような欠陥の
発生防止の問題はさらに重要性を−すもので6石。
従来、このような半導体基fK内在する欠陥の発生防止
の九めには、例えば素子の形成されない半導体基板の背
EIK対してかき傷を形成したり、リン等の不純物を拡
散した〕、あるいはイオン注入さらにはレーデ等を照射
して、半導体基板の背面部に欠陥の吸収源を形成させる
ことによって、加熱処理□工程において発生する欠陥等
を、上記吸収源に°吸収させるいわゆるr。
タリングが行なわれている。
纂1図はその具体的手段を説明するもので、まず(4)
図に示すシリコン基板11の表面12には、従来から知
られている手段で素子の形Wされるもので、この表rf
jrxlld411)、シュされ硬面とされている。そ
して、このシリコン基板11の背面JJK対して、上記
素子の形成王権を行なうに先立ち、(至))図に示すよ
うにレーザを例えば15 J/cd権電照耐電照射るい
はイオン注入等でダメージ層14を形成する。
また、(0図に示すようにシリコン基板11の背ml 
JK対して、例えばLPCVD等テ2000 X程度の
窒化シリコン(SIN)、多結晶シリコン4 等の薄膜15を堆積し、応力場を形成する。
このように、シリコン基板11に対して、ダメージ層1
4あるいは薄$1..sによる歪層が存在すると、加熱
処理工程中において発生する微小欠陥の咳となる酸素や
炭車等の不純物、ある用い は熱処理に伴なって混入す、:、、る重金属等の汚染を
吸収し、欠陥の発生を防止するようになるものである・ しかし、C)図に示したダメージ層14を形成する手段
では、このダメージ層14が浅いものであるために1熱
処理を行なうとこのダメージ層14が消失し、r、タリ
ング能力が消失する欠点がある。また、(C)図の薄1
115を形成する手段では、シリコン基板11の背面1
3のみに窒化シリコン等の薄膜を堆積する感のである。
このため、例えばこの基板110表[IJjのみK C
VD等で酸化膜を形成し、次に基板11表面12および
背面13に窒化シリコン膜を形成し、その後シリコン基
板11の表面12の窒化シリコン膜を除去するような複
雑な工程を必賛とするようになる。さらに、窒化シリコ
ン嘆を形成する際に熱処理を必要とするようKなるもの
である。
さらに1上紀の、ような吸収源を形成する際に、重金属
等の汚染を1:伴なうおそれもある。
この発明は1呵のような点に1みなされたもので、不畳
な熱i□′−を施す必要がなく、さらに上記レーデによ
るrツタリング効果と共に薄膜等の応力によるr、タリ
ング効果とが相乗作用して、より効果的に欠陥発生防止
効果を向上させ得るようにする半導体装置の製造方法を
提供しようとするものである。
すなわち、この発明に係る製造方法は、半導体基板の背
面部に反応性物質を堆積したり、あるいは反応性ガス雰
囲気中で、すなわち少なくとも背面に反応性物質の存在
するガス雰囲気中で、上記半導体基板背面にレーデある
いは電子線を照射して、ダメージ層と反応生成薄膜層を
同時に形成させるようにするものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例に係る半導体の
製造方法を説明する。まず、第2図に示すように、アン
モニア(NH,)等の反応性のガス雰囲気(反応性物質
)16の中に、第1図の囚で示したようなシリコン基板
11t−設定し、このシリコン基板11の背面13に対
して、例えばl 5 J/eta”のレーデ照射を行な
う。そして、シリコン基板1ノの背面13のみに、レー
デ照射による熱で解融したシリコンが、 3Si+4NH,→81sN4+6112のような反応
1に−起こし、183図に示′すようにシリコ7基板1
1の背面13に菫化シリコンC6L5N4 )の薄膜1
1が形成される。
ここで、ガス雰囲気l#は、上記のようにアンモニアだ
けでなくぐ例えばシラン(ssn4)6るいはノクロロ
シラン(5iH2C42)とアンモニアの雰囲気、すな
わちr 5IH4+NH3Jあるいはr 81H2Cj
2+ NHsJ等の窒化シリコン(S i sNa )
膜の形成可能な雰囲気ならばよい。
また、雰囲気J6i例えばr 02 Jr81H4+ 
02J等で構成すれば、シリコン基板Iノの背面13に
s 102あるいtisiH4等によって多結晶シリコ
ンの薄膜が形成されるようになp1前記窒化シリコン膜
堆積効果と同様の効果を得られる。
すなわち、上記のようにガス昼囲気16中でレーデ照射
することによって、シリコン基板11の背面13に、レ
ーデによるダメージ層と、窒化シリコンあるいは多結晶
シリコン等の薄膜の形成が同時に行なわれるようになる
したがって、このような手段によればシリコン基板11
の背向13に対して、熱処理工種を必要とせずに1 し
かも工程を特に増加させることなく、窒化シリコン等の
薄膜を形成することができ、この薄膜によるピックリン
グ効果とレーザ照射による重金属等の汚染のない!メー
、り層の形成によるr、タリング効果との相乗効果が得
られ、後に加熱処理工程を経ても上記r。
タリング効果は消滅せず、はぼ全工程にわ九ってr、タ
リング能力が繍持される。すなわち、この半導体基板を
使用して構成される半導体素子の特性および製造歩留り
を、効果的に向上させることができる。
尚、上記説明ではレーデ照射を半導体基板11の背面I
J全全面行なうようにしたが、これはライン状あるいは
格子状、同心円状、らせん状等の部分的照射を行なうよ
うにしてもよい。
このようにし九場合には、背面13の全面に照射した場
合よりも、半導体□基□板11に加わる応力を小さくす
ることができる。さらには半導体基板表面のいわゆるス
クライプラインに形成してもよい。
オた、上記実施例では、アンモニア等のがスをレーデ照
射時において導入したが、レーデ照射前に半導体基板1
1の背面13に、この基板11と反応するような膜(反
応性物質)、例えば籾子状のモリブデン(Mo )、I
ロンナイトライド、リン等をあらかじめ堆積しておいて
もよい。
また、レーデ照射によって形成された窒化シリコン膜等
は、レーデ照射部のみに形成されるようにしてよく、さ
らにレーデの照射部および未照射部の全面に上記膜が形
成されるように、レーデの波長により任意選定するよう
Kしてもよい。
さらに上記実権例では、半導体基板11の背面にレーデ
照射してシリコンを溶融するようにしたが、これはレー
デに隈らず電子線等を用いつ・。
て4よいものである。
以上のようにこの発明によれば、半導体基板の素子の形
成されない背面等にダメージ層と薄膜層とを同時に形成
するようになるもので69、ダメーゾ層および薄膜層そ
れぞれによるビッタリング効果が相乗効果として得られ
、基板中の欠陥発生防止に非常に大きな効果を発揮する
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体基板に対する欠陥発生防止工程を
説明する図、鷹2図および第3図鉱この発明の一実権例
を説明するもので、半導体基板に対する欠陥発生防止工
程を示す図である。 11・・・半導体基板、13・・・背面、16・・・f
ス亦囲気、11・・・薄膜。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2区 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面部に素子を形成すべき半導体基板の少なくとも背面
    に反応性物質が存在する状態のがス雰囲気中で、上記半
    導体基板背面部にレーデあるいは電子1等の一一〜−−
    緩の照射を行ない、上記半導体背面にダメージ層および
    反応生成薄膜層を同時く形成させるようにし九ことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP1659882A 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置の製造方法 Granted JPS58134430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1659882A JPS58134430A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1659882A JPS58134430A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134430A true JPS58134430A (ja) 1983-08-10
JPH0345535B2 JPH0345535B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=11920724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1659882A Granted JPS58134430A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134430A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111430A (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 Rikagaku Kenkyusho 半導体表面層に不純物又は金属層を埋め込み形成する方法
FR2566584A1 (fr) * 1984-06-20 1985-12-27 Sanyo Electric Co Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs avec subdivision d'une pellicule semi-conductrice dudit dispositif possedant une pluralite de regions de conversion photoelectrique
JPS63108728A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nec Corp 半導体基板の裏面歪付け方法
JPS63503184A (ja) * 1986-05-02 1988-11-17 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 半導体デバイスの製造
US5189508A (en) * 1988-03-30 1993-02-23 Nippon Steel Corporation Silicon wafer excelling in gettering ability and method for production thereof
JP2012243812A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Motor Corp 半導体素子の製造方法
RU2680607C1 (ru) * 2018-01-23 2019-02-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) Способ изготовления полупроводникового прибора

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567143A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Toshiba Corp Method for manufacturing semiconductor device
JPS5671928A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Treatment for silicon substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567143A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Toshiba Corp Method for manufacturing semiconductor device
JPS5671928A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Treatment for silicon substrate

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111430A (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 Rikagaku Kenkyusho 半導体表面層に不純物又は金属層を埋め込み形成する方法
JPH0460336B2 (ja) * 1983-11-22 1992-09-25 Rikagaku Kenkyusho
FR2566584A1 (fr) * 1984-06-20 1985-12-27 Sanyo Electric Co Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs avec subdivision d'une pellicule semi-conductrice dudit dispositif possedant une pluralite de regions de conversion photoelectrique
JPS63503184A (ja) * 1986-05-02 1988-11-17 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 半導体デバイスの製造
JPS63108728A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nec Corp 半導体基板の裏面歪付け方法
US5189508A (en) * 1988-03-30 1993-02-23 Nippon Steel Corporation Silicon wafer excelling in gettering ability and method for production thereof
JP2012243812A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Motor Corp 半導体素子の製造方法
US9508802B2 (en) 2011-05-16 2016-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gettering process for producing semiconductor device
RU2680607C1 (ru) * 2018-01-23 2019-02-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) Способ изготовления полупроводникового прибора

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345535B2 (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182893B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0582442A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
JPH0878372A (ja) 有機物除去方法及びその装置
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS58134430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596057B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JPS58190020A (ja) エピタキシヤル成長法
US3803705A (en) Method of forming a mnos memory device
JPH0582466A (ja) 半導体層のアニール処理方法
JPS5965479A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS6125214B2 (ja)
JPH0388322A (ja) 熱処理方法
JPS60157228A (ja) 半導体ウエハ−
JPS61145818A (ja) 半導体薄膜の熱処理方法
JP2681112B2 (ja) 半導体デバイス用シリコン基板の製造方法
JPS60216555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497533A (ja) 半導体基板
JPS63108728A (ja) 半導体基板の裏面歪付け方法
JPS63254720A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH0661234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01196836A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0324736A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH03205400A (ja) ガリウム砒素化合物半導体単結晶の熱処理方法
JPS62167289A (ja) シリコン基板の加工方法