JPH0497533A - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板

Info

Publication number
JPH0497533A
JPH0497533A JP21556290A JP21556290A JPH0497533A JP H0497533 A JPH0497533 A JP H0497533A JP 21556290 A JP21556290 A JP 21556290A JP 21556290 A JP21556290 A JP 21556290A JP H0497533 A JPH0497533 A JP H0497533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
back surface
layer
semiconductor substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21556290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Nakaya
中矢 恒司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21556290A priority Critical patent/JPH0497533A/ja
Publication of JPH0497533A publication Critical patent/JPH0497533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は本半導体装置製造の材料である半導体基板に関
し、特に重金属類のゲッタリング効果を有する半導体基
板に関する。
〔従来の技術〕
従来のシリコンからなる半導体基板は、半導体装置の製
造プロセス中に受ける重金属汚染の影響を避けるために
、以下のようなものが使用されていた。
即ち第2図(a)に示すように、シリコン基板IAの半
導体素子形成面と相反する面(以下裏面と記す)に、サ
ンドブラスト法あるいはレーザー照射等の方法により、
転移や積層欠陥などの結晶欠陥の形成核となる歪2を形
成する。このように歪2の入ったシリコン基板IAは、
半導体装置の製造工程中に600℃から1100℃の熱
処理を受けると、第2図(b)に示すように、シリコン
基板の裏面に結晶欠陥4が形成される。
この裏面に形成された結晶欠陥4は、重金属類のゲッタ
リング作用を持つため、第2図(c)に示すように、半
導体装置の製造工程中にシリコン基板IAに付着したF
eやCuなどの重金属5を、次の熱処理時にシリコン基
板IAの裏面にゲッタリングし、シリコン基板表面の素
子形成領域への重金属汚染を防止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した従来の半導体基板は、ゲッタリン
グ効果を持たせるために基板の裏面に機械的歪を与えて
いるために、半導体装置製造工程中、特に弗酸によるシ
リコン酸化膜の除去等の半導体基板のウェット処理時に
、半導体基板の裏面より、パーティクルが発生するとい
う欠点がある。
このパーティクルは機械的歪を持った半導体基板裏面が
、半導体装置製造工程中に酸化等の高温熱処理、あるい
は半導体装置の製造装置との接触を受けることにより、
半導体基板裏面の凹凸が激しくなり、ウェット処理時に
この凹凸部が剥離されることにより発生する。このウェ
ット処理時に半導体基板の裏面から発生したパーティク
ルは、ウェット処理の薬液中を浮遊し、半導体基板の半
導体素子形成面に付着し、半導体装置の製造歩留を低下
させるという欠点がある。
上述した従来の半導体基板は、半導体基板裏面に与えら
れた機械的歪層が露出しているのに対し、本発明の半導
体基板は、基板裏面の機械的な歪層を多結晶シリコン膜
で覆うと言う相違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体基板は、シリコン基板と、このシリコン
基板の一方の面に設けられた機械的歪層と、この機械的
歪層上に設けられた多結晶シリコン層とを含むものであ
る。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
シリコン基板1の裏面には、サンドブラスト法により、
粒径数μmのシリコン酸化物がふきつけられて、1μm
から20μmの深さまで歪2が入った歪層が形成されて
いる。そしてこの歪層の上には、S i H4ガスを用
いたCVD法により、多結晶シリコン層3が0.2μm
がら1.5μmの厚さに堆積されている。
このように構成された本実施例によれば、シリコン基板
1の裏面に設けられた機械的歪層を多結晶シリコン層3
で覆っているために、シリコン基板1が様々な処理を受
けても、歪層の剥離によるパーティクルは発生しない。
例えば従来のサンドブラスト法による、歪の入った直径
6インチの半導体基板と、裏面に多結晶シリコンを0.
3μm成長させた本実施例の半導体基板を、1000℃
のドライ02雰囲気中で熱酸化により5000Aの酸化
膜を成長させた後、それぞれ50%のHF溶液中で3分
処理した後のHF液中のパーティクル数は、0.3μm
以上の微粒子数で従来の半導体基板を処理した液では5
0000から100000個であるのに対し、本実施例
の半導体基板を処理した液では1000から2000個
と非常にパーティクル数が少なくなっている。
また本実施例では半導体基板裏面の歪が多結晶シリコン
で覆われているため、半導体装置製造の様々な工程を経
ても、歪層は従来の半導体基板のものに比較して除去さ
れにくくなっており、ゲッタリング効果の持続性が増す
と言う効果も持っている。
更に、よく知られているように、半導体基板裏面に多結
晶シリコンを成長するのみでもゲッタリング作用は発生
するが、機械的歪層によるゲッタリング効果と、多結晶
シリコンによるゲッタリング効果の両方を利用すること
ができ、より強いゲッタリング力を持つと言う効果もあ
る。
〔゛発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シリコン基板の裏面に設
けられた歪層上に多結晶シリコン層を設けることにより
、半導体基板のウェット処理時に発生するパーティクル
を抑制できるなめ、半導体装置の歩留りを向上させるこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図(aン〜<
c>は従来例を説明するためのシリコン基板の断面図で
ある。 1、IA・・・シリコン基板、2・・・歪、3・・・多
結晶シリコン層、4・・・結晶欠陥、5・・・重金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコン基板と、このシリコン基板の一方の面に設け
    られた機械的歪層と、この機械的歪層上に設けられた多
    結晶シリコン層とを含むことを特徴とする半導体基板。
JP21556290A 1990-08-15 1990-08-15 半導体基板 Pending JPH0497533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21556290A JPH0497533A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21556290A JPH0497533A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497533A true JPH0497533A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16674486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21556290A Pending JPH0497533A (ja) 1990-08-15 1990-08-15 半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134721A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nec Kyushu Ltd Soiウェーハおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134721A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nec Kyushu Ltd Soiウェーハおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05275429A (ja) 接合された基板中に真性ゲッタリング・サイトを作る方法およびシリコン半導体基板中の可動性イオンを捕捉する方法
JP2008153545A (ja) 歪Si基板の製造方法
CN109103079B (zh) 一种纳米级单晶薄膜及其制备方法
KR101901872B1 (ko) Soi웨이퍼의 제조방법
JPH01315144A (ja) ゲッタリング能力の優れたシリコンウェーハおよびその製造方法
JP2002184960A (ja) Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
JPH03295235A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3085184B2 (ja) Soi基板及びその製造方法
JP3285723B2 (ja) 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
JP3921823B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JP2006294691A (ja) 半導体基板及び半導体装置とその製造方法
JP4123861B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH10308355A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59126639A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
KR100898649B1 (ko) Soi기판 및 그 제조방법
JPH0497533A (ja) 半導体基板
JP2907095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58134430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04324935A (ja) 半導体基板
JPH05152304A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05109702A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63310123A (ja) シリコン半導体基板
JPH04171827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6169135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2740675B2 (ja) 半導体装置