JPS6169135A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6169135A
JPS6169135A JP19070684A JP19070684A JPS6169135A JP S6169135 A JPS6169135 A JP S6169135A JP 19070684 A JP19070684 A JP 19070684A JP 19070684 A JP19070684 A JP 19070684A JP S6169135 A JPS6169135 A JP S6169135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
glass
spin
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19070684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Matsuda
哲朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19070684A priority Critical patent/JPS6169135A/ja
Publication of JPS6169135A publication Critical patent/JPS6169135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はウェハ状の半導体基板を用いた半導体装置の製
造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体の製造工程において膜の堆積工種、特にCVD法
(chemical  vapor  deposit
ion)は重要かつ不可欠な工程である。
しかし、このCVD法は第3図に示すように、膜(31
)の堆積後の熱処理や空気中の水分吸収などにより膜中
に張力や゛圧縮力が発生し、基板(32)が反る。応力
が大きい場合には基板上に欠陥即ち、転位や結晶すべり
(35)が発生し、その後の工程に影響を及ぼし、半導
体装置の電気的信頼性の低下につながる。tた堆積膜に
割れ(33)やハガレ(34)を生じることもある。
この様な応力発生による基板の反りを防止する方法とし
ては従来、(a)堆積の反応条件を適切に選択すること
により本質的に堆積膜の発生する応力を減少させる。(
b)裏面にも同時にあるいは別途、堆積膜を形成する。
などの方法が取られてきた。
しかし、(a)の場合、反応条件が大きく制約を受ける
。一般に堆積速度を遅くすることが多゛〈、生産性が落
ちる。また(b)の場合、堆積装置の構造上、・同時に
堆積することが不可能な物もあり、2倍以上の時間とコ
ストを要す。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来方法の問題点を改良し。
基板を堆積膜の応力から保護し得る製法を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
即ち本発明は、半導体装置をウェハ状の基板上に形成す
るにあた)、基板の裏面にスピン・オン・ガラス(以下
S、0.G、と略する)、即ち二酸化硅素をアルコール
系溶媒等J/c溶解させ次液体を塗布したのち、基板表
面に堆積膜を形成し、堆積膜の発生する応力を8.0.
G、の発生する応力で打消すことを骨子とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、容易に堆積膜の発生する応力を緩和ま
之は除去し得る。
l・′   を九・8・0・0・の膜厚・塗布膜厚分布
を適当3選、  択することにより堆積膜の違いや、基
板の状態の違いに対処できる。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。
(実施例1) 第1図に示す様に、例えばシリコン基板(11)の裏面
にスピン中オン・ガラス(12)を均一に1μm塗布す
る(第1図(a) )、次に基板(11)の表面に1例
えばチッ化硅素膜(13)を減圧CVD法により0.5
μm堆積する(第1図(b) ’) 、これを基板の選
択酸化などにより1例えば950℃で100分加熱する
と基板の表裏双方に張力が発生して基板の反シを防止し
基板内の欠陥の発生を最小限にとどめることが可能とな
る(第1図(C)) (実施例2) 実施例1と同様にシリコン基板(21)裏面にS、0゜
G、 (22)を均−Klttml!!布する(第2図
(a) ) 。
次に例えば1ooo℃で30分間チッ素雰囲気で焼なま
して8,0.G、(22)膜中に張力を発生せしめる(
第2図(b) ’)。
次に1例えば有機シランを用いた減圧CVDで二酸化硅
素膜(23)を1μm堆積する(第2図(C) ) 。
さらに裏面の8.O,G、 (22) t−フッ化アン
モニウム溶液で除去する。この時二酸化硅素膜(23)
には圧縮応力がかかっていることになる(第2図(d)
 ) 。
のちの熱処理工種で二酸化硅素膜(23)は収縮し張力
を発生するが前述の圧縮力と打消し合う(第2図(e)
 )。
一般にCVDKよる堆積膜が過大な張力を持つと膜中に
割れやハガレが生じやすくなるが本実施例で、は発生し
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の各実施例を説明する為の工
程断面図、fjca図は従来例を示す工程断面図である
。 図において。 11・・・シリコン基板、  12・・・スピン・オン
φガラス、13・・・チッ化硅素膜。 21・・・シリコン基板、22・・・スピン・オン・ガ
・ラス。 23・・・二酸化硅素膜。 31・・・堆積膜、32・・・シリコン基板。 33・・・ひび割れ、34・・・はがれ。 35・・・基板に生じた転位やすべり。 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の裏面にスピン・オン・ガラスを塗布
    したのち、基板表面に堆積膜を形成し、スピン・オン・
    ガラスの発生する応力により堆積膜の発生する応力を除
    去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板の裏面にスピン・オン・ガラスを塗布
    し、熱処理を施しスピン・オン・ガラス中に応力を発生
    させ、基板を歪ませたのち、基板表面に堆積膜を形成し
    、さらに裏面のスピン・オン・ガラスを除去し、堆積膜
    の発生する応力を打消すことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP19070684A 1984-09-13 1984-09-13 半導体装置の製造方法 Pending JPS6169135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19070684A JPS6169135A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19070684A JPS6169135A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169135A true JPS6169135A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16262481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19070684A Pending JPS6169135A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350817A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Fujitsu Ltd Soi基板の製造方法
JP2007142193A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Applied Materials Inc 膜形成方法
WO2020184337A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350817A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Fujitsu Ltd Soi基板の製造方法
JPH0824100B2 (ja) * 1989-07-19 1996-03-06 富士通株式会社 Soi基板の製造方法
JP2007142193A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Applied Materials Inc 膜形成方法
WO2020184337A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602443B2 (ja) 半導体素子の製法
JPS6169135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59126639A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPS617622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6185815A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH05109702A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62119924A (ja) 透過マスクの作製方法
JPS60173844A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0497533A (ja) 半導体基板
JPH0758712B2 (ja) 配線の形成方法
JPS62166527A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS6132441A (ja) 誘電体分離領域の形成方法
JPH03185724A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04287916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5988833A (ja) 化合物半導体の熱処理法
JPS63248137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232305A (ja) 成膜方法
JPS5852330B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0499280A (ja) Cvd薄膜の製造装置及びcvd薄膜の製造方法
JPH05315249A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258640A (ja) 半導体基板の絶縁膜製造法
JPH0580131B2 (ja)
JPS62193128A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61265824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60157228A (ja) 半導体ウエハ−