JP3602443B2 - 半導体素子の製法 - Google Patents

半導体素子の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3602443B2
JP3602443B2 JP2000552709A JP2000552709A JP3602443B2 JP 3602443 B2 JP3602443 B2 JP 3602443B2 JP 2000552709 A JP2000552709 A JP 2000552709A JP 2000552709 A JP2000552709 A JP 2000552709A JP 3602443 B2 JP3602443 B2 JP 3602443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxy
semiconductor component
soluble mask
mask layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000552709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517899A (ja
Inventor
ヘルレ フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2002517899A publication Critical patent/JP2002517899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602443B2 publication Critical patent/JP3602443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【0001】
本発明は、HF可溶性マスク材料が使用される半導体構造素子の製法に関する。殊には、電気半導体及びオプトエレクトロニク半導体コンポーネントが組み合わされているオプトエレクトロニク半導体構造素子又は水平集積半導体構造素子の製法に関する。
【0002】
エピタキシー基板、例えば半導体基板上のHF可溶性層はよくある従来技術では湿式化学的に、又は乾式化学的にエピタキシー反応器の外部で除去される。この方法では例えば、選択的エピタキシー又はヘテロエピタキシーにより水平集積構造素子が製造される。
【0003】
選択的エピタキシーではHF可溶性層がマスキングのために使用される。この場合、エピタキシー反応器中でマスキングされていない領域に層を選択的に成長させるが、その際、マスキング層をその後、反応器の外部で湿式又は乾式化学的に除去する。更なる集積のためにこの場合、少なくとも更なるリソグラフィー工程が必要である。
【0004】
ヘテロエピタキシーでは直接半導体(direkte Halbleiter: 化合物半導体)をシリコン基板上に形成する。その場合、基板と空気の酸素との接触により生じるシリコンの自然酸化物Si が大きな問題である。このSiO層を除去するために、基板を高温工程にさらす必要がある。その際、約900℃に加熱する。
【0005】
いずれの方法でも、基板は反応器から取りだされ、かつ空気にさらされる。この場合、基板は制御不可能な汚染にさらされる。数回の出し入れにより、これらのプロセスは妨害されやすく、機能性構造素子の収率は低下し、かつ製造コストが増大する。
【0006】
ヘテロエピタキシーでは、例えば電気及びオプトエレクトロニクスコンポーネントを集積するが、その際、電気コンポーネントは既に、加工すべき半導体基板上に存在し、その後で、例えばオプトエレクトロニクスコンポーネントを製造する。シリコンの自然酸化物SiOを除去するために、基板を高温工程にさらす必要があり、これにより、電気構造素子は破壊されることがある。
【0007】
本発明の課題は、エピタキシーによる層析出の際の頻繁なウェハの出し入れ及び高温工程を可能な限り回避することにある。
【0008】
この課題は請求項1に記載の方法により解決される。
【0009】
有利な実施態様及び本方法の有利な使用は従属請求項2〜9の対象である。
【0010】
HF可溶性層のエッチング除去はエピタキシー反応器中で、フッ化水素(HF)又は不安定なフッ素化合物の供給により行う。不安定なフッ素化合物は、光励起又は最低100℃への加熱により分解し、かつフッ化水素を放出することを特徴とする。いくつかのフッ素化合物では、付加的な別のガス、いわゆる担体ガスを供給する必要がある。通常、H、N又はアルゴンを使用する。これらの担体ガスの供給は、不安定なフッ素化合物のためには必要であるが、フッ化水素には不要である。
【0011】
多くのエピタキシー反応器は、エッチングされる酸化物と同じ石英ガラスからなるので、反応器壁をエッチングガスに対して保護する必要がある。これは有利には反応器壁の冷却により行う。それというのも、熱に不安定なガスの反応性が明らかに低減されるためである。
【0012】
本発明の方法を用いて、HF可溶性物質を、エピタキシープロセスの直前に、基板から除去することができ、これにより、時間及び経費を節約することができる。
【0013】
異なる層厚を有する複数の異なるHF可溶性マスク材料の使用により、エピタキシー反応器中で様々な構造素子を製造することができる。この場合、異なるHF可溶性マスク材料をそれぞれ異なるエッチング工程で、全プロセスを中断することなく除去する。その場合、いくつかの成長工程で、様々なエピタキシー材料をエピタキシャルに析出させることができる。好適なマスク画定により、構造素子を所定に析出させることができ、これにより、後続のリソグラフィープロセスを有利に節減することができる。
【0014】
この方法を用いて有利には、既に予備処理された(例えば電気)半導体コンポーネントと、他のタイプの(例えばオプトエレクトロニク)半導体コンポーネントとを結合させることができる。このためには、既に存在する半導体成分を選択的に、厚いHF可溶性層で被覆する。この場合には、例えばオプトエレクトロニク半導体コンポーネント設けられる領域は、非常に薄いHF可溶性層でのみ被覆されている。次いでその場でのエッチング工程により、基板のこの領域を露出させて、引き続き、例えばオプトエレクトロニク半導体コンポーネントの選択的析出を実施する。
【0015】
方法及びそのうちの有利な実施態様を次に、図面1a〜4cと関連した4つの実施例に基づき詳述する。
【0016】
これは、次のものを示している:
図1a〜1cは第1の一般的な実施例の図示であり、
図2a〜2dはレーザー構造を製造するための、方法プロセスの図示であり(第2の実施例)、
図3a〜3cは第3の実施例による方法プロセスの図示であり、かつ
図4a〜4cは第の実施例による方法プロセスの図示である。
【0017】
図1a〜1cによる実施例では先ず、HF可溶性材料(例えばSiO又はSi)からなるマスク層3が形成されているエピタキシー基板9を(図1a)、エピタキシー反応器中に装入する。続いてマスク層3のウィンドウ4中に、例えばMOVPE(有機金属気相エピタキシー)により例えば半導体レーザーの半導体層列10をエピタキシャルにエピタキシー基板上に析出させる(図1b)。析出プロセスは図1bで、矢印11で示されている。
【0018】
続いて、エピタキシーの後にエピタキシー反応器中に供給されるフッ素化合物(例えばHF)を用いてのエッチング12により半導体層列10の間に存在するマスク層3を除去する(図1c)。プロセス温度は有利には50〜500℃である。この後、こうして製造されたウェハを更に加工することができる。
【0019】
図2a〜2dでは、活性領域、垂直導波のための第1の導波路2及び水平導波のための第2の導波路8を有するレーザー構造体を製造するための方法経過を図示している(図2d参照)
【0020】
この構造体を製造するために、HF可溶性マスク層3(例えばSiO、Si)を直接、エピタキシー基板9の上に、複数のウインドウ4を有するように形成する(図2a)。この後、エピタキシー反応器中で選択的析出により、マスク層3のウィンドウ4に第1の導波路層5、活性領域6(例えば活性レーザー層)及び第2の導波路層7からなる層列形成する(図2b)。第1及び第2の導波路層(5、7)は、垂直導波のための導波路2の少なくとも一部を形成する。
【0021】
続いて、HF可溶性マスク層3をエッチングガス12(例えばNF)の作用により除去するが(図2c)、このエッチングガスはエピタキシーの後に例えば担体ガス(例えば、H、N、Ar等)と一緒にエピタキシー反応器に供給する。温度はこの場合、有利には50〜500℃である。
【0022】
そして後続のプロセス工程で、ウェハを予め反応器から取り出すことなく、垂直導波のための第1の導波路2が完成し、かつ水平導波のための第2の導波路8が生じるように、導波路材料を析出させる(図2d)、その際第1の導波路2は今や析出したばかりの導波路材料の一部、第1の導波路層5及び第2の導波路層7をからなりかつ第2の導波路層は析出したばかりの導波路材料の別の部分により形成される。
【0023】
図3a〜3cには、電気半導体コンポーネント13(例えばトランジスタ、ダイオード、増幅器段等)がオプトエレクトロニク半導体コンポーネント14(例えばレーザーダイオード、光学増幅器、変調器、光ダイオード等)と結合している水平集積半導体構造素子を製造する方法経過が略示されている。この方法経過では、既に電気半導体コンポーネント13が存在しているエピタキシー基板9にHF可溶性マスク層3を形成する。これはウィンドウ4を有し、そこでは、エピタキシー基板9が露出している(図3a)。このエピタキシー基板9の露出し た領域に、後でオプトエレクトロニクス半導体コンポーネント14を析出させる。このウェハをエピタキシー反応器に装入し、次いでそこで、ウィンドウ4に、エピタキシー基板9の露出した領域にオプトエレクトロニク半導体コンポーネント14を析出させる(図3b)。続いて、HF可溶性マスク層3を、エピタキシー反応器中にフッ素化合物を供給することにより除去する(図3c)。次いで、ウェハを更に加工する、例えば、更なる半導体層及び/又は電気的コンタクトを設けることができる。
【0024】
特に有利には図3a〜3cに図示されている方法では、電気半導体コンポーネント13が既に存在するエピタキシー基板9を使用する。このようなエピタキシー基板9の上にHF可溶性マスク層3を、電気的半導体コンポーネント13が厚いマスク層3で被覆されており、かつ薄いマスク層3が、該薄いマスク層3の除去後にオプトエレクトロニクス半導体コンポーネント14が析出されるエピタキシー基板9の領域を被覆するように形成する。マスク層3のこの薄い領域をエピタキシー反応器中で第1のマスク除去工程で除去し、かつエピタキシー基板9の領域を露出させる。この後、オプトエレクトロニク半導体コンポーネントをエピタキシー基板9の露出している領域(即ち、マスク層3のウインドウ4)にエピタキシーにより形成する
【0025】
図4a〜4cに図示されている方法は、例えば3つの異なるタイプの半導体コンポーネント15、16、17が結合している水平集積半導体構造素子の製造のために役立つ。このためにエピタキシー基板9から出発して、第1の(18)、第2の(19)、かつ第3のHF可溶性マスク層20をエピタキシー基板9上に形成する(図4a)。HF可溶性マスク層18、19,20は、同じ、又は異なる組成であり、かつ/又は同じ又は異なる厚さであってよい。
【0026】
初めにエピタキシー基板9上に形成される第1のマスク層18は、後に半導体コンポーネント15、16、17がエピタキシー基板9上に形成される全ての所にウィンドウを有する。第2のマスク層19は、後に第1のタイプの半導体コンポーネント15がエピタキシー基板上に析出される全ての所にウィンドウを有する。相応して、第3のマスク層20は、後に第1の(15)又は第2のタイプ(16)の半導体コンポーネントが析出される所にのみウィンドウを有する。
【0027】
エピタキシー基板9上に第1のタイプの半導体コンポーネント15をエピタキシャル形成した後(図4a)に、第3のマスク層20及びそのウィンドウ内にある、第2のマスク層19の部分をエッチングによりエピタキシー反応器内部で、フッ素化合物の供給により除去する(図4b)。その際、第2のタイプの半導体コンポーネント6がエピタキシー析出されるエピタキシー基板9の領域を露出させる。その後、第2のマスク層19の残りの部分を、エピタキシー反応器内部でのフッ素化合物の供給によるエッチングにより、除去する(図4c)。この際に、第3のタイプの半導体成分17がエピタキシー析出されるエピタキシー基板9の領域を露出させる。この方法は、任意のタイプ数の半導体コンポーネントにまで展開することができる;但し、マスク層とマスクエッチング工程の数は、相応して、半導体コンポーネントの異なるタイプ数に合わせる必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1a〜cは第1の一般的な実施例の示す図である。
【図2】図2a〜dはレーザー構造を製造するための、方法経過を示す図である(第2の実施例)。
【図3】図3a〜cは第3の実施例による方法経過を示す図である。
【図4】図4a〜cは第3の実施例による方法経過を示す図である。
【符号の説明】
第1の導波路層、 3 HF可溶性マスク層、 4 エピタキシーウィンドウ、 6 活性領域、 7 第2導波路層、8 水平導波のための第2導波路、 9 エピタキシー基板、10 半導体層列、 11 析出、12 エッチン グもしくはエッチングガスマスク、 13 電気半導体コンポーネント、 14 オプトエレクトニクス半導体コンポーネント、 15 第1のタイプの半導体コンポーネント、 16 第2のタイプの半導体コンポーネント、 17 第3のタイプの半導体コンポーネント、 18 第1のHF可溶性マスク層19 第2のHF可溶性マスク層20 第3のHF可溶性マスク層

Claims (7)

  1. a)エピタキシーウィンドウ(4)を有するHF可溶性マスク層(3)をエピタキシー基板(9)上に形成する工程、
    b)エピタキシー反応器中で、エピタキシー基板(9)のエピタキシーウィンドウ(4)内で露出している領域にオプトエレクトロニクス特性を有する半導体層又は半導体層列(10)をエピタキシャル析出(11)させる工程、および
    c)エピタキシー反応器中で分解するか、または反応してフッ化水素になる不安定なフッ素化合物を冷却されたエピタキシー反応器中に供給することによりHF可溶性マスク層(3)を除去する工程(12)
    からなる水平集積半導体構造素子の製法において、工程a)で第1の半導体コンポーネント(13)が既にエピタキシー基板(9)上に存在し、かつ工程b)で第2の半導体コンポーネント(14)をエピタキシーウィンドウ(4)中に析出することを特徴とする、水平集積半導体構造素子の製法。
  2. 第1の半導体コンポーネント(13)が既に存在するエピタキシー基板(9)上に、第1の半導体コンポーネント(13)上に厚く形成されており、かつ薄いHF可溶性マスク層(3)の除去後に第2の半導体コンポーネント(14)が析出されるエピタキシー基板(9)の領域に薄く形成されているHF可溶性マスク層(3)を形成し、第1のマスク除去工程でHF可溶性マスク層(3)の薄い領域を除去し、かつ引き続き、第2の半導体コンポーネント(14)をエピタキシー基板(9)の露出領域に形成する、請求項に記載の製法。
  3. n個(n∈自然数)の異なるタイプの半導体コンポーネント(15、16、17)が相互に結合されている水平集積半導体構造素子を製造する方法において、
    i)工程a)で、n個のHF可溶性マスク層(18、19、20)の層列を、HF可溶性マスク層(18,19,20)が一部分重なり合って及び/又は一部分エピタキシー基板(9)上に存在し、それぞれのHF可溶性マスク層(18、19、20)がエピタキシーウインドウを有し、かつエピタキシー基板(9)が、第1の半導体コンポーネント(15)が形成されるべき位置(15)でのみ露出するように形成し、その際エピタキシーウィンドウの一部のみがエピタキシー基板(9)への開口を提供し、
    ii)工程b)で第1の半導体コンポーネント(15)をエピタキシー基板(9)上に析出させ、
    iii)工程c)に基づきn個のHF可溶性マスク層の層列の十分に厚い層を除去して、その際少なくともエピタキシー基板(9)のある領域が露出されるようにし、
    iv)第2の半導体コンポーネント(16)を析出させるために、工程b)を繰り返し、かつ(n−1)個のHF可溶性マスク層の層列の十分に厚い層を除去するために、工程c)を繰り返し、
    v)n番目の半導体コンポーネントが析出されるまで、記号(iv)で挙げた工程を繰り返す、請求項1又は2記載の製法。
  4. 複数のHF可溶性マスク層(18,19,20)を異なる層厚で形成し、その際少なくとも1つのHF可溶性マスク層(18,19,20)を完全にかつ少なくとも1つの別のHF可溶性マスク層(18,19,20)を一部分だけ工程c)で除去する、請求項に記載の製法。
  5. 複数のHF可溶性マスク層(18,19,20)が異なる組成を有し、その際少なくとも1つのHF可溶性マスク層(18,19,20)を完全にかつ少なくとも1つの別のHF可溶性マスク層(18,19,20)を一部分だけ工程c)で除去する、請求項3又は4に記載の製法。
  6. 第1の半導体コンポーネント(13)が電気半導体コンポーネントであり、かつ第2の半導体コンポーネント(14)がオプトエレクトロニクス半導体コンポーネントであるか、又はその逆である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の製法。
  7. プロセスの開始前に、エピタキシー反応器中でフッ素化合物の供給により、基板表面HF可溶性層清浄にする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の製法。
JP2000552709A 1998-05-29 1999-05-25 半導体素子の製法 Expired - Fee Related JP3602443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19824142.9 1998-05-29
DE19824142A DE19824142A1 (de) 1998-05-29 1998-05-29 Verfahren zum Ätzen von flourwasserstofflöslichen Schichten
PCT/DE1999/001556 WO1999063582A2 (de) 1998-05-29 1999-05-25 Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517899A JP2002517899A (ja) 2002-06-18
JP3602443B2 true JP3602443B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=7869363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552709A Expired - Fee Related JP3602443B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-25 半導体素子の製法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6864112B1 (ja)
EP (1) EP1086488B1 (ja)
JP (1) JP3602443B2 (ja)
CN (1) CN1155992C (ja)
DE (2) DE19824142A1 (ja)
WO (1) WO1999063582A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336040A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh 複数の半導体チップの製造方法および電子半導体基体
KR100682879B1 (ko) * 2005-01-07 2007-02-15 삼성코닝 주식회사 결정 성장 방법
TWI326691B (en) * 2005-07-22 2010-07-01 Kraton Polymers Res Bv Sulfonated block copolymers, method for making same, and various uses for such block copolymers
US8012539B2 (en) 2008-05-09 2011-09-06 Kraton Polymers U.S. Llc Method for making sulfonated block copolymers, method for making membranes from such block copolymers and membrane structures
US8263713B2 (en) * 2009-10-13 2012-09-11 Kraton Polymers U.S. Llc Amine neutralized sulfonated block copolymers and method for making same
US8445631B2 (en) * 2009-10-13 2013-05-21 Kraton Polymers U.S. Llc Metal-neutralized sulfonated block copolymers, process for making them and their use
US9429366B2 (en) 2010-09-29 2016-08-30 Kraton Polymers U.S. Llc Energy recovery ventilation sulfonated block copolymer laminate membrane
US9394414B2 (en) 2010-09-29 2016-07-19 Kraton Polymers U.S. Llc Elastic, moisture-vapor permeable films, their preparation and their use
KR101539512B1 (ko) 2010-10-18 2015-07-24 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 설폰화된 블록 공중합체 조성물의 생산 방법
US9861941B2 (en) 2011-07-12 2018-01-09 Kraton Polymers U.S. Llc Modified sulfonated block copolymers and the preparation thereof
US9678329B2 (en) 2011-12-22 2017-06-13 Qualcomm Inc. Angled facets for display devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3000954C2 (de) * 1980-01-12 1982-04-22 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum Ätzen von Glasoberflächen, insbesondere bei der Glasfaser-Lichtleiter-Herstellung
US4614564A (en) * 1984-12-04 1986-09-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for selectively patterning epitaxial film growth on a semiconductor substrate
US4816098A (en) * 1987-07-16 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus for transferring workpieces
JPH01270287A (ja) 1988-04-21 1989-10-27 Nec Corp 半導体レーザーの製造方法
JPH0246407A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Seiko Epson Corp 光導波路及びその製造方法
GB2228617A (en) * 1989-02-27 1990-08-29 Philips Electronic Associated A method of manufacturing a semiconductor device having a mesa structure
JP3086719B2 (ja) 1991-06-27 2000-09-11 株式会社東芝 表面処理方法
US5268069A (en) * 1991-10-28 1993-12-07 International Business Machines Corporation Safe method for etching silicon dioxide
JPH05160085A (ja) 1991-12-11 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5282925A (en) 1992-11-09 1994-02-01 International Business Machines Corporation Device and method for accurate etching and removal of thin film
JP3256769B2 (ja) 1993-12-28 2002-02-12 日本電信電話株式会社 埋め込み構造半導体レーザの製造方法
US5498578A (en) * 1994-05-02 1996-03-12 Motorola, Inc. Method for selectively forming semiconductor regions
US5418183A (en) * 1994-09-19 1995-05-23 At&T Corp. Method for a reflective digitally tunable laser
US5937273A (en) * 1994-12-27 1999-08-10 Fujitsu Limited Fabricating compound semiconductor by varying ratio of stagnant layer thickness and mean free path of seed material
JP3297291B2 (ja) * 1995-03-10 2002-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3169114B2 (ja) * 1995-05-29 2001-05-21 信越半導体株式会社 単結晶薄膜の製造方法
GB2304918B (en) * 1995-08-30 1999-05-19 Daewoo Electronics Co Ltd Method for manufacturing a thin film actuated mirror having a stable elastic member
DE19620687A1 (de) 1996-05-22 1997-11-27 Centeon Pharma Gmbh Neuer adenoviraler Vektor für den Transfer humaner Gene in vivo
US5668038A (en) * 1996-10-09 1997-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. One step smooth cylinder surface formation process in stacked cylindrical DRAM products

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999063582A3 (de) 2000-02-17
CN1155992C (zh) 2004-06-30
CN1303517A (zh) 2001-07-11
EP1086488A2 (de) 2001-03-28
DE59914127D1 (de) 2007-02-15
US6864112B1 (en) 2005-03-08
US20040053513A1 (en) 2004-03-18
US6838391B2 (en) 2005-01-04
EP1086488B1 (de) 2007-01-03
WO1999063582A2 (de) 1999-12-09
JP2002517899A (ja) 2002-06-18
DE19824142A1 (de) 1999-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721674B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体基板の製造方法
US5108947A (en) Integration of gaas on si substrates
EP0520216A2 (en) Fabrication of defect free silicon on an insulating substrate
JP2006523033A (ja) シリコン上に単結晶GaNを成長させる方法
GB2271466A (en) Etching semicondudtor wafers
JP3602443B2 (ja) 半導体素子の製法
WO2002000968A1 (en) A method for manufacturing a susceptor, a susceptor thus obtained and its application
JPH01270593A (ja) 化合物半導体層形成方法
US3698947A (en) Process for forming monocrystalline and poly
KR100438813B1 (ko) 질화갈륨(gan) 웨이퍼 제조방법
JP2003332237A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS617622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60193324A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2003171200A (ja) 化合物半導体の結晶成長法、及び化合物半導体装置
JP2898320B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0774109A (ja) 化合物半導体基板および半導体基板の再利用法
JPH0258248A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000015506A (ko) 광 조사에 의한 원자층 증착 방법을 이용한 선택적 박막 형성방법 및 장치
KR100479172B1 (ko) 선택적다결정실리콘산화법을이용한필드산화막형성방법
JP2003528443A5 (ja)
JP2021111734A (ja) 製造方法及び半導体素子
JPH01266716A (ja) GaAs/Si積層体及びGaAsの成長方法
JPH05335261A (ja) 単結晶半導体薄膜の形成方法
JPS6410106B2 (ja)
JPS63248137A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees