JPS6014104Y2 - ロ−タリ−ガス化バ−ナ− - Google Patents

ロ−タリ−ガス化バ−ナ−

Info

Publication number
JPS6014104Y2
JPS6014104Y2 JP15849279U JP15849279U JPS6014104Y2 JP S6014104 Y2 JPS6014104 Y2 JP S6014104Y2 JP 15849279 U JP15849279 U JP 15849279U JP 15849279 U JP15849279 U JP 15849279U JP S6014104 Y2 JPS6014104 Y2 JP S6014104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
diffuser
vaporization
tube
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15849279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675525U (ja
Inventor
肇 西浦
貞幹 吉中
英治 吉澤
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP15849279U priority Critical patent/JPS6014104Y2/ja
Publication of JPS5675525U publication Critical patent/JPS5675525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014104Y2 publication Critical patent/JPS6014104Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は灯油等の液体燃料を生燃焼より自動的に気化
燃焼へ移行させるロータリーガス化バーナの改良に関す
るものである。
ロータリーガス化バーナの一例として第1図に示すもの
が既に提案されている。
この第1図に於いて、1はモーターで、後端面に空気導
入口2を開口したモーターケーシング3の内部に配設し
ており、このモーターの後部回転軸4には空気導入の為
のファン5を装着しており、他方、前部回転軸6をモー
ターケーシング3の前方外方に延出している。
7は前記延出した回転軸6を中心とじてこれを同心状に
モーターケーシング3の前面端部に一体に装着した燃焼
筒で、この燃焼筒の内部には炎孔8を形成したバーナー
ヘッド9と、内周縁に案内筒10を形成した内壁盤11
と、前記案内筒10を挿通する孔12を形成した潤性1
3とを同心状に配設し、燃焼筒7と、バーナーヘッド9
及び内壁盤11との間にガス通路14を形成し、内壁盤
11と潤性13との間に空気室15を形成している。
前記空気室15とモーターケーシング3との間にはガス
通路14を横切るようにして複数本の空気導入パイプ1
6を橋絡している。
17は一端を開放したカップ状の気化筒で、先端17a
側から、開放端部に向けて大径となる如くテーパー状に
形成している。
該気化筒17はその先端17aを前記回転軸6の端部に
固定して、その内部空間部18を前記ガス通路14と連
通している。
また該気化筒17は開放端部を外方へ折曲して周端面1
7bを形成し、この周端面には、生焼焼用の燃料飛散間
隙22を形成する環状の金網21と、この金網を介して
前記空気室15へ延びる仕切筒19とを取り付けている
23は気化筒17の先端17a内面に付設したテーパー
コーン状の燃料拡散体で、この燃料拡散体の外周面には
燃料を供給する燃料供給管24の吐出口が臨ませである
なお図面中20はナツト、25は点火栓である。
次に、上記構成に於ける燃焼に至る動作を説明する。
モーター1を駆動すると回転軸4及び6が回転し、それ
に伴ってファン5、気化筒17及び拡散体23が回転す
る。
さすれば、ファン5によって空気導入口2よりモーター
ケーシング3の内部に燃焼用空気が強制的に導入され、
この燃料用空気は空気導入パイプ16を経て空気室15
内に導入された後、適量ずつに分配されて潤性13の孔
12内周面と仕切筒19外周面との間隙から流出される
と共に、仕切筒19内局面と内壁盤11の案内筒10外
周面との間隙から気化筒17の内部空間部18に入り次
いでガス通路14を経てバーナーヘッド9の炎孔8より
流出される。
このような状態時に於いて、燃料供給管24の吐出口よ
り燃料を回転する拡散体23上に順次滴下せしめれば、
該燃料は拡散体23の回転に伴う遠心力により拡散体2
3上で拡散され乍ら気化筒17内面に達した後、更に気
化筒17の遠心力により薄い膜状になって気化筒17内
面に拡散して該気化筒17の開放端部に至り、燃料飛散
間隙22から流出して前述した潤性13の孔12内周面
と仕切筒19外周面との間隙から流出したる空気中に噴
霧飛散され、点火栓25により着火されて生燃焼を行わ
せ、環状の火炎を形成して気化筒17を包み込む。
このようにして生燃焼が起ると、環状の火炎により気化
筒17内を速かに気化雰囲気温度に昇温せしめる。
従って以後、気化筒17の内面に沿って薄い膜状を呈し
ながら拡散する燃料はその拡散過程で速かに蒸発気化さ
れて前述した仕切筒19内周面と内壁盤11の案内筒1
0外周面との間隙から気化筒17の内部空間部18内に
流入したる空気中に攪拌混合され、完全な混気ガスとな
ってガス通路14を経てバーナーヘッド9の炎孔8より
流出し、前述の生燃焼での火炎により点火されて気化燃
焼を開始される。
このようにして気化燃焼が開始されると、燃料飛散間隙
22から流出される燃料は漸次減少し、遂には殆んで全
ての燃料が気化筒17内で気化蒸発し、その結果、生燃
焼は漸次縮少されると共に、気化燃焼が拡大され、最終
的には気化燃焼のみとなる。
ところで、このようなロータリーガス化バーナーに於い
ては、燃料供給管24の吐出口より燃料を拡散体23上
に滴下供給する場合、拡散体23が高温に加熱されたり
、拡散体23と燃料供給管24の吐出口の間隙が離れす
ぎたりすると、燃料が拡散体23に沿って拡散されず、
滴下位置で飛散されて気化筒17内面にぶち当って付着
し、以後気化筒17内面に於いて部分的に厚い膜状で拡
散される為、ガス化が不十分となると共に、燃料飛散間
隙22より燃料が何時迄も噴霧飛散されるから生燃焼部
及び気化燃焼部の双方で燃焼して脈動を伴う等の問題が
あった。
この考案は上記従来の欠点を鑑みてこれを改良するもの
で、例えば第2図に示すように、拡散体23を気化筒1
7の先端17a内面と接触する側端を開口した傘状中空
体に形成すると共に、この拡散体23の周囲に該拡散体
23の外周面のテーパ一方向と周方向のテーパー内周面
を有する燃料飛散防止カップ26をその拡開口端面と気
化筒1゛7の先端17a内面との間に若干の間隙を存す
るように設けたロータリーガス化バーナを提供する。
なお、第2図の第1図と同一符号のものは第1図と同−
構成内容のものを示す。
上記拡散体23を気化筒17の先端17a内面と接触す
る側端を開口した傘状中空体に形成したことにより、拡
散体23と気化筒17との接触面積が少くなり気化筒1
7より拡散体23への伝熱量を少くすることができる。
従って、拡散体23の温度上昇を低く抑えることが可能
となり、燃料の滴下位置での飛散を防止することができ
る。
また、拡散体23の周囲に該拡散体23の外周面のテー
パ一方向と同方向のテーパー内周面を有する燃料飛散防
止カップ26をその拡開口端面と気化筒17の先端17
a内面との間に若干の間隙を存するように設けたことに
より、万一、燃料飛散した場合でも、燃料は燃料飛散防
止カップ26のテーパー内周面にぶち当って付着し、カ
ップ26の回転に伴う遠心力によりテーパー内周面上で
拡散され乍ら拡開口部に至り、該拡開口部より気化筒1
7に移行して更に該気化筒17の遠心力により薄い膜状
になって気化筒17内面に拡散する。
従って、燃料のガス化不十分が解消されて正常な気化燃
焼を維持することができる。
なお、上記燃料飛散防止カップ26は例えば次のように
して拡散体23の周囲に設けている。
即ち、燃料飛散防止カップ26の拡開口端部に一体に折
曲形成されたリブ27を円周等配置に複数個設け、該リ
ブ27を気化筒17の先端17a内面にスポット溶接等
により7体に止着して燃料飛散防止カップ26の拡開口
端面と気化筒17の先端17a内面との間に若干の間隙
を存するように燃料飛散防止カップ26を取付けている
また第2図の実施例では、拡散体23には、回転軸6と
はまり合うボス部23aを備えている。
このようにすることにより気化筒17を回転軸6に固定
するのにナツト20を絞めればボス部23aの先端部2
3bが気化筒17の先端17b内面に対する接当面とな
って、気化筒17の回転軸6への固定が確実にできる。
またこの考案は、ボス部23aを備えない中空拡散体2
3とし、固定を確実にするための機能を回転軸6に備え
てもよいことはもちろんである。
以上説明したようにこの考案は、ロータリーガス化バー
ナーにおける燃料拡散体23を気化筒17内面と接触す
る側端を開口した傘状中空体に形成したから、拡散体2
3と気化筒17との接触面積が少くなり、気化筒17か
ら拡散体23への伝熱量を少くすることができる。
従って、液体燃料の冷却によって拡散体23の温度を低
くでき、燃料の滴下位置での瞬間気化に起因する飛散を
防止することができる。
また拡散体23の周囲に該拡散体23のテーパ一方向と
同方向のテーパー内周面を有する燃料飛散防止カップ2
6をその拡開口端面と気化筒17の内面との間に若干の
間隙を存するように設けたから、万一燃料が飛散した場
合でも燃料飛散防止カップ26で受は止めて拡散させ、
気化筒17の先端17a内面に移送することができる。
従って、中空拡散体23と燃料飛散防止カップ26とに
より、燃料の飛散を防止し、燃料のガス化を完全に行な
うことができて、正常な気化燃焼を維持することができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロータリーガス化バーナーを示す側断面
図、第2図はこの考案によるロータリーガス化バーナー
の実施例を示す要部側断面図である。 17・・・・・・気化筒、22・・・・・・燃料飛散間
隙、23・・・・・・拡散体、24・・・・・・燃料供
給管、26・・・・・・燃料飛散防止カップ、27・・
・・・・リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 拡散体23に滴下した液体燃料を回転遠心力により拡散
    体23及び気化筒17で拡散して気化筒開放端部の燃料
    飛散間隙22より噴霧飛散させ、これを点火手段により
    着火して生燃焼を起し、この生燃焼の熱によって気化筒
    17で拡散過程の燃料を蒸発ガス化して自動的に気化燃
    焼へ移行するロータリーガス化バーナに於いて、拡散体
    23を、気化筒17の内面と接触する側端を開口した傘
    状中空体に形成すると共に、この拡散体23の周囲に該
    拡散体の外周面のテーパ一方向と同方向のテーパー内周
    面を有する燃料飛散防止カップ26をその拡開口端面と
    気化筒17の内面との間に若干の間隙を存するように設
    けたことを特徴とするロータリーガス化バーナー。
JP15849279U 1979-11-14 1979-11-14 ロ−タリ−ガス化バ−ナ− Expired JPS6014104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15849279U JPS6014104Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ロ−タリ−ガス化バ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15849279U JPS6014104Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ロ−タリ−ガス化バ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675525U JPS5675525U (ja) 1981-06-20
JPS6014104Y2 true JPS6014104Y2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=29669734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15849279U Expired JPS6014104Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ロ−タリ−ガス化バ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014104Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675525U (ja) 1981-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014104Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS605209Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5941369Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS6034890Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS6246969Y2 (ja)
JPH0229381Y2 (ja)
JPS5838256Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS6014106Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS6023244B2 (ja) 気化バ−ナにおける給油装置
JPS6021616Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS609542Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6133373Y2 (ja)
JPH0220621Y2 (ja)
JPH0330654Y2 (ja)
JPH053852Y2 (ja)
JPS6014102Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ
JPH0227295Y2 (ja)
JPS6021614Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS602420Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6229815A (ja) 気化バ−ナ
KR850000496Y1 (ko) 액체연료 기화버어너
JPH0229382Y2 (ja)
JPS6137936Y2 (ja)