JPS6133373Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133373Y2
JPS6133373Y2 JP17792879U JP17792879U JPS6133373Y2 JP S6133373 Y2 JPS6133373 Y2 JP S6133373Y2 JP 17792879 U JP17792879 U JP 17792879U JP 17792879 U JP17792879 U JP 17792879U JP S6133373 Y2 JPS6133373 Y2 JP S6133373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
passage
vaporization
air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17792879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693615U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17792879U priority Critical patent/JPS6133373Y2/ja
Publication of JPS5693615U publication Critical patent/JPS5693615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133373Y2 publication Critical patent/JPS6133373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、灯油等の液体燃料を生燃焼より自
動的に気化燃焼へ移行させるロータリーガス化バ
ーナーに関するもので、気化筒内壁に沿う空気通
路の下流側で空気の流速を速めて気化燃焼時の気
化ガスの迂回通路からの洩れを防止して安定した
気化燃焼を行なわせることを目的とする。
この種ロータリーガス化バーナーの一例として
第1図に示す構造のものが提案されている。この
第1図に於いて、1はモーターで、後端面に空気
導入口2を開口したモーターケーシング3の内部
に配設されており、このモーター1の後部回転軸
4には空気導入の為のフアン5をボス6a,6b
を介して装着してあり、他方、前部回転軸7はモ
ーターケーシング3の前方に突出させてある。8
は前記突出した前部回転軸7を中心としてこれと
同心状にモーターケーシング3の前端部に底板9
を介して一体的に取付けた外筒で、この外筒8と
底板9とで構成される空間内に断面略コ字形の燃
焼筒10及び内壁盤11とを夫々所定の間隙を持
たせて同心状に配設し、前記燃焼筒10と内壁盤
11の開口端間にスリツト状の炎口12を多数有
するバーナーヘツド13を装着し、前記外筒8及
び底板9と燃焼筒10との間で断熱層14を構成
し、燃焼筒10と内壁盤11との間でガス通路1
5を構成してある。16は内壁盤11の内端に装
着した送風筒、17は内壁盤11との間に空間を
形成する様装着したガイド板である。18は一端
を開口したカツプ状の気化筒で、先端18aから
開口端側に向けて大径となる如くテーパー状に形
成してある。この気化筒18は、その先端18a
を前記回転軸7の端部に固定してその内部空間1
9を送風筒16を介して前記ガス通路15に連通
する一方、送風筒16の外周面、ガイド板17及
び内壁盤11とで構成される空気通路20とも連
通している。また気化筒18は開口端縁を外方へ
折曲して周端面21を形成し、この周端面21の
後面に生燃焼用の燃料飛散間隙22を形成する金
網23を装着し、更に金網23を介して断面コ字
形で且つ環状の仕切板24を装着し、他方周端面
21に対向位置するガイド板17に邪魔板25を
装着し、両者を互い違いに対向配置して生燃焼用
の空気として空気通路20内の空気のごく一部を
迂回させて流出させる迂回通路26を構成してあ
る。27はモーターケーシング3側と空気通路2
0とを連通する如く底板9と内壁盤11との間に
周方向に複数本架設した断熱構造の空気導入パイ
プである。28は前記気化筒18の先端18a内
面に付設したテーパーコーン状の燃料拡散体で、
この燃料拡散体28の外周面には燃料を供給する
燃料供給管29の吐出口を臨ませてある。30は
気化筒カバー、31はナツト、32は外筒8に装
着し、その点火部を迂回通路26の開口端近傍に
臨ませた点火栓である。41はフレームロツドで
ある。
上記構成のロータリーガス化バーナーの動作を
説明すると、モーター1を駆動すると、後部回転
軸4及び前部回転軸7が回転し、それに伴つてフ
アン5、気化筒18及び拡散体28が回転する。
すると、フアン5によつて空気導入口2よりモー
ターケーシング3の内部に燃焼用空気が強制的に
導入され、この燃焼用空気は空気導入パイプ27
を経て空気通路20内に導入された後、そのごく
一部が周端面21とガイド板17と間の迂回通路
26から流出し、大部分がそのまま送風筒16の
外周面と気化筒18との間隙を通り気化筒18の
内部空間19に入り、次いで送風筒16内からガ
ス通路15を経てバーナーヘツド13の炎口12
より流出される。このような状態に於いて、燃料
供給管29へ燃料を供給し、その燃料を吐出口か
ら回転する燃料拡散体28上に順次滴下させる
と、滴下した燃料は、燃料拡散体28の回転に伴
う遠心力により燃料拡散体28上で拡散され乍ら
気化筒18内面に達した後、更に気化筒18の遠
心力により薄い膜状になつて気化筒18の開口端
部に至り、金網23を伝つて燃料飛散間隙22か
ら流出して前述した迂回通路26から流出したる
空気と共に噴霧飛散され、点火栓32にて着火さ
れて燃焼し、環状の火炎を形成して気化筒18を
包み込む(生燃焼)。この様にして生燃焼が起き
ると、環状の火炎により気化筒18内を速やかに
気化雰囲気温度に昇温せしめる。依つてこれ以
後、気化筒18の内面に沿つて薄い膜状を呈しな
がら拡散する燃料は、その拡散過程で速やかに蒸
発気化されて前述した空気通路20から気化筒1
8の内部空間19に流入して来た空気中と攪拌混
合され、完全な混合ガスとなつて送風筒16内か
らガス通路15を経てバーナーヘツド13の炎口
12より流出し、前記生燃焼での火炎により点火
されて気化燃焼を開始する。この様に気化燃焼が
開始されると、気化筒18が更に加熱され、燃料
の気化が促進され、燃料飛散間隙22から流出す
る燃料は漸次減少し、遂には殆んど全ての燃料が
気化筒18内で気化し、その結果、生燃焼は漸次
縮小されると共に、気化燃焼が拡大され、最終的
には気化燃焼のみとなる。
ところで、この様なロータリーガス化バーナー
に於いては、上述の如く生燃焼から気化燃焼へ速
やかに移行させて完全な気化燃焼を行なわせるこ
とが重要なことであるが、従来、気化筒18の内
壁と送風筒16との間で構成される空気通路20
が広く、空気の流速が生燃焼を行なう迂回通路2
6の上流側と下流側とで殆んど変らず、空気の流
れが緩やかであり、気化燃焼時、気化筒18内で
気化されたガスが順次空気流によつてガス通路1
5へと導かれるが、そのガスの一部が気化筒18
の回転による遠心力及び気化筒18の内壁との摩
擦により引張られて気化筒18の内壁に沿つて流
れ、迂回通路26を経て生燃焼部へ洩れ、ここで
も気化燃焼を行ない脈動を生じる恐れがあつた。
特に外筒8内に排気筒を介して室外の突風に起因
する送風が入り、その送風がバーナーヘツド13
の炎口12に作用して混合ガスの流出を阻害し、
ガス通路15内の圧力が気化筒18の内部空間1
9内の圧力と略同等或はそれ以上になると、ガス
通路15への空気の順方向流れが阻害され空気の
流れが一瞬停止する為に、生燃焼部への気化ガス
の洩れを防止できず、脈動を生じる欠点があつ
た。
この考案は上記従来の欠点に鑑み、これを改良
除去したもので、送風筒の一部に径方向外方に延
びる突出部を形成し、この突出部により気化筒の
内壁との流路を狭めて、当該部分での空気の流速
を速めて気化ガスの洩れを防止せしめたロータリ
ーガス化バーナーを提供せんとするものである。
以下この考案の構成を第2図に示す実施例に従つ
て説明する。尚、第2図に於いて第1図と同一符
号のものは同一構成内容のものを示す。
この考案は、第2図に示す様に送風筒33の一
部、即ち気化筒18の開口端側に設けた迂回通路
26より下流側位置に半径方向外周に延びる突出
部34を全周に亘つて形成して当該突出部34と
気化筒18の内壁との間に狭隘な周環帯35を形
成し、空気通路20の一部を狭めたものである。
この様に気化筒18と送風筒16との間の一部
を狭めて狭隘な周環帯35を形成することによ
り、空気導入パイプ27を介してモーターハウジ
ング3側から内壁盤11とガイド板17との間の
空気通路20へ供給された空気は、その流れの途
中で周環帯35にて流路が絞られ、流速が速めら
れ、しかも気化筒18の内壁に沿つて流れ、気化
筒18の内部空間19に供給されるので、気化燃
焼時、気化筒18内で気化されたガスは、速い流
れの空気流により送風筒16内を経て混合ガスと
なつてガス通路15へ供給され、同時に気化筒1
8の回転による遠心力及び摩擦により気化筒18
の内壁に沿つて引張られるガスは、周環帯35か
ら気化筒18に沿つて流れて来る流れの速い空気
流により押し戻され、迂回通路26へ流れず、当
該迂回通路26から生燃焼部へ流出せず、当該部
分で気化燃焼を生じず、脈動を生じない。また外
筒8内に逆風が入り、この送風がバーナーヘツド
13の炎口12に作用してガス通路15内の圧力
を高めても、周環帯35で流路が狭められてお
り、順方向の空気の流速が速く、しかも周環帯3
5より上流側の空気通路20内の圧力が高められ
ており、順方向の空気の流れが停止する様なこと
がなく、気化されたガスが迂回通路26へ流れて
洩れることがなく脈動を生じず、常に安定した気
化燃焼を行なうことができる。
尚、上記周環帯35は、送風筒33の一部を外
方に突出させて形成したが、他に第3図に示す様
に、送風筒33′の先端側開口縁33a′を外方に
拡開させて突出部34を形成し、その端部を気化
筒18の内壁との間に狭隘な周環帯35を形成し
てもよく、更に第4図に示す様に、送風筒33の
外周面に傘状になしたリング状の突出部34を装
着して気化筒18との間に周環帯35を形成して
もよい。何れにせよ周環帯35は迂回通路26よ
り下流側に形成すればよい。
またこの考案の実施例では、フアン5,5′を
取付けるボス38,38′を第2図に示す様に同
一形状となし、向い合せで突合せ接合させる形状
となしており、2枚のフアン5,5′の取付けを
間違えることがなくなつた。即ち、ボス38,3
8′は共に筒部38a,38a′の一方端に大径の
カシメ部38b,38b′を一体に形成し、筒部3
8a,38a′の長さを、両ボス38,38′を向
い合せで突き合せた時そのカシメ部38b,38
b′がフアン5,5′の取付位置に来る長さ設定し
たものである。そして取付時、一方のフアン5を
ボス38のカシメ部38bに羽根5aと筒部38
aとが同一方向に向くようにしてカシメ固定し、
他方のフアン5′をボス38′のカシメ部38b′に
羽根5a′と筒部38a′とが相反する方向に向くよ
うにしてカシメ固定したものを用意し、先ず一方
のフアン5のボス38をモーター1の後部回転軸
4を羽根5aを後方に向けて所定位置まで挿通さ
せ、続いて案内羽根39を取付け、次に他方のフ
アン5′のボス38′を後部回転軸4に羽根5a′を
後方に向けて挿通させ、互いに向い合つたボス3
8,38の筒部38a,38a′端を突き合せ、ナ
ツト40を締付固定して取付ける。
上記構造では、上述の如き取付け以外は全て取
付け不可能となつている。例えば、第5図に示す
様に、一方のフアン5を羽根5aを前方に向けて
取付けると、ボス38の筒部38aが回転軸4に
当接した状態ではフアン5が後方に位置すること
になり、案内羽根39を取付けた時フアン5が案
内羽根39に当り、案内羽根39が取付けられな
くなる。また第6図に示す様にフアン5及び案内
羽根39を正常に取付けた後、他方のフアン5′
を羽根5a′を前方に向けて取付けると、そのボス
38′の筒部38a′が一方のボス38の筒部38
aに当接する前に羽根5a′が案内羽根39に当り
他方のフアン5′を取付けることができない。ま
た第7図に示す様に、他方のフアン5′を羽根5
a′の向きが正常の状態で最初に取付けると、フア
ン5′の位置が後方になり、案内羽根39を取付
けた時フアン5′の羽根5a′が案内羽根39に当
り案内羽根39が取付けられなくなる。また第8
図に示す様に最初に他方のフアン5′を逆向きに
取付けるとフアン5′が前方に位置し、その羽根
5a′がモーター1と当り取付けが不可能となる。
また第9図に示す様に、同種のフアン5,5を
夫々方向を揃えて取付けると、後部のフアン5の
取付位置が前方に移動し、そのフアン5の羽根5
aが案内羽根39に当り、取付けが不可能とな
る。また第10図に示す様に、同種のフアン5,
5を取付け、後部のフアン5の向きを逆にする
と、この場合もフアン5が案内羽根39と当り、
取付け不可能となる。この様に正常な取付け以外
はすべて取付け不可能となり、取付けを間違える
ことはない。
以上説明した様に、この考案はロータリーガス
化バーナーに於ける迂回通路26より空気通路2
0の下流側における送風筒33に半径方向外方に
延びる突出部34を形成し、当該突出部34と気
化筒18との間に狭隘な周環帯35を形成して空
気通路20の一部を狭めたから、前記周環帯35
にてその流速を速め、しかも気化筒18の内壁に
沿つて流すことができ、気化筒18で気化され、
その遠心力及び摩擦により引張られて逆行するガ
スを押し戻して送風筒33を介してガス通路15
へ供給でき、迂回通路26からのガスの洩れを防
止して生燃焼部での気化燃焼を防止して気化燃焼
時の脈動を防止して安定した燃焼を行なわせるこ
とができる。また空気を、気化筒18内壁に沿つ
て流すことができるから、気化筒18内壁で気化
した気化ガスとの混合が均一化され、かつ気化筒
18内での燃料の気化も促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図はロータリーガス化バーナーの一例を示
す側断面図、第2図は本考案に係るロータリーガ
ス化バーナーの構成を示す側断面図、第3図及び
第4図は本考案に係る送風筒の各種実施例を示す
要部断面図、第5図乃至第10図はモーターの回
転軸へフアンを取付ける際の間違い例を示す要部
断面図である。 15……ガス通路、17……ガイド板、18…
…気化筒、20……空気通路、26……迂回通
路、33……送風筒、34……突出部、35……
周環帯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モーター1の前部回転軸7に同心状に液体燃料
    を気化・拡散させる一端が開口した気化筒18を
    配し、この気化筒18内へ空気を供給する空気通
    路20を構成する送風筒33及びガイド板17を
    配し、気化筒18内で気化された液体燃料と、送
    風筒33と気化筒18との間に構成された空気通
    路20から供給された空気とを混合し、この混合
    ガスを送風筒33内を介してガス通路15へ供給
    し、ガス通路15先端の炎口12より流出させて
    気化燃焼させるロータリーガス化バーナーに於い
    て、前記気化筒18の開口端側に前記空気通路2
    0に連通する迂回通路26を配設し、該迂回通路
    26より空気通路20の下流側における前記送風
    筒33に半径方向外方に延びる突出部34を形成
    し、当該突出部34と気化筒18との間に狭隘な
    周環帯35を形成したことを特徴とするロータリ
    ーガス化バーナー。
JP17792879U 1979-12-21 1979-12-21 Expired JPS6133373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792879U JPS6133373Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792879U JPS6133373Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693615U JPS5693615U (ja) 1981-07-25
JPS6133373Y2 true JPS6133373Y2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=29688490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792879U Expired JPS6133373Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133373Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693615U (ja) 1981-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317306A (ja) 燃焼器
JPS598652B2 (ja) ト−チ点火装置
JPS6133373Y2 (ja)
JPS6179864A (ja) エンジンの暖気装置
JPS6115374Y2 (ja)
JPS6133372Y2 (ja)
JPS6014104Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS6137937Y2 (ja)
JPS605209Y2 (ja) 燃焼装置
JPS602420Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6137938Y2 (ja)
JPS6016825Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6137941Y2 (ja)
JPS5827225Y2 (ja) 回転形バ−ナ装置
JPS6014102Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ
JPS5827224Y2 (ja) 液体燃料燃焼器
JPS609541Y2 (ja) 遠心式霧化燃焼装置
JPS6014101Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS582324B2 (ja) エキタイネンリヨウネンシヨウソウチ
JPS5823057Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃料拡散装置
JPS6021618Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6021616Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS6016828Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5913646B2 (ja) 燃焼装置
JPS632733Y2 (ja)