JPS60140876A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60140876A
JPS60140876A JP58246279A JP24627983A JPS60140876A JP S60140876 A JPS60140876 A JP S60140876A JP 58246279 A JP58246279 A JP 58246279A JP 24627983 A JP24627983 A JP 24627983A JP S60140876 A JPS60140876 A JP S60140876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor layer
semiconductor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58246279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810763B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Usagawa
利幸 宇佐川
Yuichi Ono
小野 佑一
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58246279A priority Critical patent/JPH0810763B2/ja
Priority to US06/686,691 priority patent/US4710787A/en
Priority to CA000471031A priority patent/CA1222069A/en
Priority to KR1019840008410A priority patent/KR920010584B1/ko
Priority to DE8484309131T priority patent/DE3484817D1/de
Priority to EP84309131A priority patent/EP0148031B1/en
Publication of JPS60140876A publication Critical patent/JPS60140876A/ja
Publication of JPH0810763B2 publication Critical patent/JPH0810763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/7722Field effect transistors using static field induced regions, e.g. SIT, PBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、超高速のトランジスタに係り、特に高集積に
好適な、高負荷駆動能力を有する新型トランジスタに関
する。
〔発明の背景〕 従来、81基板上に高集積化が実現されているトランジ
スタとしては、その動作原理からみて、バイポーラトラ
ンジスタとM OS (Met、al −0xide(
3) −Sem1conductor)型電界効果トランジス
タ[MOSFET)の2つが代表的なものであった。バ
イポーラトランジスタが少数キャリアの拡散及びドリフ
トという物理現象を用いる縦型デバイスとすれば、電界
効果トランジスタは、多数キャリアの電界による駆動を
用いる横型デバイスである。
近年、Siの物理常数のもつ限界のために、トランジス
タ動作の本質的機構は変えることなしに、ガリウム−砒
素(GaAs)を中心とした化合物半導体を用いた超高
速デバイスが開発されつつある。
その中で、ヘテロ接合を用いたトランジスタとしては、
ヘテロバイポーラトランジスタ〔例えば特開昭49−4
3583をみよ〕と選択ドープヘテロ接合型電界効果ト
ランジスタ(例えば、特開昭56−94779)があげ
られる。動作原理の点からみると後者のトランジスタは
MO5型FETとほとんど同じである。ところで、この
様な化合物を用いたトランジスタにおいては、トランジ
スタ動作の本質的部分はStを用いたデバイスと変って
いないために、バイポーラトランジスタ、電界効果トラ
(4) ンジスタ(以下FETと呼ぶ)の各々固有な欠点は解決
されないでいる。
即ち、ヘテロバイポーラトランジスタの場合には、アイ
ソレーション領域の確保のために、集積度がFETに比
べて上がらないという欠点がある。
又、バイポーラトランジスタの場合にはベース層厚は、
動作原理上の制限のために、薄くするには下限が存在す
る。
一方、電界効果トランジスタの場合には高集積には好適
だが共通する欠点としては、電流を大きく取り出せない
という問題が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高集積化に適し、二次元状担体を担体
の存在する面に対して垂直方向に流すことを特徴とする
新原理に基づく超高速トランジスタを提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
第1図に従来の、選択ドープヘテロ接合型FETの動作
原理を説明するためのエネルギーバンド構造を示す。同
様にFETの断面構造を第2(5) 図に示す。半絶縁性G a A s基板10上に通常分
子線エピタキシー(MBE)法を用いて1μm程度の故
意には不純物を含ませないG a A s層11(通常
MBEでは不純物濃度10150In−3以下の弱いp
−型になっている)を成長させる。次に、StをIXI
O18cm−’程度含むAQx Ga、−、As (x
〜0.3)層12を500人程変成長させる。その後ソ
ース・ドレイン電極21,22、およびゲート電極13
を形成する。
ゲート電極直下のエネルギーバンド図を示したのが第1
図である。ドーピングされたSi原子を14に示し、シ
ョットキー接合による空乏層を16に示す。A Q G
aAsとG a A sは結晶格子が同一種類であり格
子定数が非常に近いために、ヘテロ接合界面での界面準
位の数は非常に小さいと考えられる。G a A sは
A Q X Ga+−!A+(x〜0.3)に比べて電
子親和力が大きいためにヘテロ接合界面には電子親和力
の差にもとづくポテンシャル障壁が生じ、2次元状の担
体15が形成される。
従来のFETはこの2次元状担体を、ヘテロ接(6) 合算面に沿って流すことに特徴があり、そのため電流を
大きく取れないのであった。
本発明は第1図に示すヘテロ接合界面に存在する、2次
元状担体15をG a A s層11側に取り出し、即
ち、ヘテロ接合界面に垂直方向に電流として取り出し、
グー1〜電圧により、2次元状担体の生成消滅を制御す
ることで、電流の大きさを変調させてトランジスタ動作
を行なうことを特徴とする新しいトランジスタ原理を導
入することで、従来の、選択ドープヘテロ接合型FET
や、ヘテロバイポーラトランジスタの持っていた欠点を
克服するものである。
以下、本発明の新型トランジスタの動作原理を、p型G
 a A sとn型A Q X Ga1−z ASのへ
テロ接合を用いて作成した本発明のトランジスタについ
て、素子断面図〔第3図〕とエネルギーバンド図〔第4
図〕を用いて説明する。その後、外部電位を加えた場合
の動作特性について説明する。
第3図に示す様に、所定の半導体基板lo上に200人
から1000人程度0P型GaAs層(7) 17とへテロ接合した300人から1000人程度0P
型A Q Ga、−、As (x −0,3程度)層1
2を作成する。電子親和力の差のためにA Q、Ga、
、 As層中の自由電子はp型GaAs層17側のへテ
ロ接合界面に蓄積し、二次元状の電子ガス層15を形成
している。第4図にこの状態を示すバンド構造図を示す
。第3図と同一部位は同一符号で示しである。
本発明の1〜ランジスタは、二次元状担体15とオーミ
ック接触をするソース電極29と、この担体15を生成
消滅させるゲート制御電極30とを有して、この制御電
極30及び二次元状担体15の直下に位置する第3の半
導体層18〔今の場合には、厚み5000人程度0n 
” GaAs層〕とそれにオーミック接触するドレイン
電極31を基本構造とする。
トランジスタ動作の本質的な点は、二次元状担体15を
垂直下方のn土層18に電流として取り出し、ゲート電
極30に外部電位を印加することで、二次元状担体濃度
を変化させることで、垂直(8) 方向の電流を制御しトランジスタ動作させる点である。
外部電位を加えてない場合のゲート電極直下のエネルギ
ーバンド図を第4図に示している。EFはフェルミエネ
ルギーの位置を示し、φ はゲート電極金属30とA 
n X Ga、−、As層I2とのショットキーポテン
シャルを表わし、フェルミレベルのピンニングという現
象のために、φ、の値は、ゲート電圧の値にかかわらず
ほとんど変化しないと考えられている。ゲート電極下の
空乏層中のイオン化したドナーイオンを16で示す。
以下外部電位を加えた場合のトランジスタ動作を第5図
(a)、(b)、(c)第6図に示すエネルギーバンド
図を用いて、トランジスタ動作を更に詳しく説明する。
ソース電極を接地し、ソースとドレインを同電位にし、
ソース電極に対して、正のゲート電位V。を加えた時の
エネルギーバンド図を第5図(a)に示す。第5図(a
)では、ある正のゲート電圧VG の値に応じた濃度の
二次元状担体I5が生じている。ソースとドレインが(
9) 377 同電位であるのでこの場合、ソース・ドレイン電流は流
れない。V、=Oで、実質的に二次元状担体が存在する
場合をデプレション型(D型)、ある正のゲート電位を
加えて後、初めて二次元状担体15を誘起せしむる場合
をエンハンスメント型(E型)と呼ぶのは、通常のFE
Tと同様である。
又、E型、D型の閾値電位は(T) 、(II) 。
(III)の各々の半導体層の不純物濃度、膜厚により
決定される。以後(IT)の層を通過層と呼ぶ。
次に第5図(a)の状態に加えて、ソース電位に対し、
正のトレーrン電圧vnを加えた場合〔第5図(b)〕
と負のドレイン電圧VDを加えた場合〔第5図(C)〕
のエネルギーバンド図を示す。
二次元状担体15と(III)の半導体中の自由電子キ
ャリアとは、拡散、ドリフ1〜、トンネルの効果で、ソ
ース・ドレイン間に電流として取り出せる。
以上三つの効果のうち、どれが支配的になるかは、主に
、(TI)の半導体層のアクセプタ濃度と膜厚により決
まる。
次に、負のゲー1へ電位VGを加えて、二次元状(10
) 担体を消滅させた場合のエネルギーバンド図を第6図に
示す。この場合には、ドレイン電圧v、、を加えても、
実質的に電流は流れない(但し、大きい■。を加えた時
のブレイクダウン電流は別である)。
この1−ランジスタが、多くの電流がとれることを、選
択ドープヘテロ接合型FETの場合と比べて概略的に説
明する。ゲート長をLg、二次元状担体の厚みをaとす
れば、L a / a倍だけ多く電流をとれる。aを1
00人と見積れば、Lgは1μm程度であるので約10
0位の電流を取ることができる。
一方、バイポーラトランジスタと比べた場合の大きな長
所は、p型半導体層17の膜厚は、二次元状担体の厚み
aより大きければ、トランジスタ動作をする点で、ベー
ス層の層厚にかかる制限が大幅に緩和される。
このトランジスタの記号を第7図(a)に示す。
30はゲート電極端子、29はソース電極端子、31は
ドレイン電極端子である。第5図、第6図(11) で説明したIヘランジスタ動作は、第7図(b)のソー
ス電極接地の場合である。第7図(c)の様にドレイン
電極を接続して作ることも当然可能である。
以]二の本発明トランジスタ動作の説明では、ヘテロ接
合界面に蓄積する二次元状担体は電子であった。本発明
のトランジスタは、ヘテロ接合の材料を選ぶことで、二
次元状の正孔を利用して、本発明のトランジスタを作成
することも可能である。
第8図に、P型GaAs+−x px層72とn型G 
a A s層77及びP型G a A s層78からな
る三層構造で、GaAs、−、pXにゲート電極30を
ショットキー接合を配している場合のエネルギーバンド
図を示している。ソース・ドレイン電極が、n型半導体
ではなく、p型半導体に対してとられている点は異なる
が、二次元状正孔を用いて、本発明のトランジスタを作
ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を通して、更に詳しく本発明を説
明する。
(12) 実施例1 第9図(a)〜(d)に二次元電子ガスを用いた場合の
主要工程を示す。
半絶縁性G +i A s基板10に厚さ5000人の
5in2膜40をCVD法を用いて蒸着させ、ドレイン
領域形成のために選択的な化学エツチングをする。この
Sin、2膜をマスクとしてSiイオンビー1145を
、100kvの加速電圧’?’、2×1013CI+−
のドーズ量でイオン注入し、不純物領域18を形成した
。この場合、加速電圧どしては20 k Vから150
kVの範囲で、又、ドーズ量は0.5 Xl013cm
2から5X1012cm2の範囲でイオン注入を行なっ
ている。SiO2膜を全体に5000人CvDで蒸着さ
ぜ、820°C30分間のアニールを行ない注入Si原
子を活性化した〔第9図(a)〕。
次に、S i0Q膜を化学エツチングで取り除いた後、
分子線エピタキシー (MBE)法を用いて、10 ”
 ’ torrの真空中で、基板温度680℃で、G 
a A s層17を400人成長させた。その時、(1
3) Zn原子をアクセプタとしてドーピングし3×1.01
7c111−’のアクセプタ濃度を得た。
次に、A Q x Ga、xAs(x〜0.3)層12
を500人成長させた。この時、Si原子をドナーとし
てドーピングし、I X i 0180m−’のドナー
濃度を得た。
次に、ドレイン領域18にドレイン電極を設置するため
の、A Q x Ga 、−xAS層1層上2型GaA
s層17の選択的なエツチングを行ない、ドレイン領域
18Mの一部分を露出させた(第9図(b))。
次ニ3000人(7)SiOI233をCVD法により
蒸着させ、SiO2を選択的に化学エツチングすること
によりソース・ドレイン電極用の窓明けを行なった。そ
の後、ソース・ドレイン金属(AuGe(1000人)
 N1(200人)−Au(1100人)〕 を蒸着さ
せた(第9図(C))。その後450℃3分間のアロイ
を行なった。29がソース電極、31がドレイン電極で
ある。
ここで、ソース電極とドレイン領域18とがA u G
 eの拡散によってショー1〜しないことが重(14) 要である。今の場合、第9図(d)に示す、ソース領域
とドレイン領域の最近接間距離L8Dは約1μmであっ
た。次に、トレイン領域18の真上の領域(7)SiO
2を取り去り、T i (100OA) −P t(2
00人) −A 11 (1000人)を蒸着し、ゲー
ト電極30とした。今の場合、ソース電極29とゲート
電極30との間隙部分30のへテロ接合界面には、二次
元状電子ガスが存在しており、この二次元電子ガスとソ
ース電極29はオーミック接触をしている。
本実施例の場合、半絶縁性GaAs基板を使ったことに
より、ソース・ドレイン間の距離LSDに加わる制限は
弱くなり、又p型領域17も濃度も10eI11− 程
度まで低くすることができる。
本実施例では、P型領域17が400人と薄いために、
1000人のベース層厚をもつ、同程度のディメンジョ
ンをもつバイポーラ1−ランジスタの4倍程度の高速性
を得た。
実施例2 半絶縁性G a A s基板の代りに、Znを5×(1
5) IQ17cm−3の濃度としてもつP型G a A !
!基板上に本発明の1−ランジスタを実施した場合を第
10図に示す。
半導体基板50」二にII F型頭域18を形成するに
は、実施例1と同様にイオン注入法を用いても良いが、
ドレイン領域18上にエピタキシャル成長する結晶性を
良くするために、S1原子の熱拡散を用いてもよい。
これはtに、イオン注入法で18層を形成するとアニー
ル後の結晶性が悪くなる場合もあるからである。
p!トド−ントとしてはZnの他にBeなども可能であ
る。
尚、埋込みN18のn型ドーパン1−とじてはできるだ
け拡散係数の小さいn型ドーパントが望ましい。P型の
基板50を用いる場合には1〜ランジスタ動作のマージ
ンを大きくとるために、ソース領域とドレイン領域18
から伸びる空乏層が重ならなくすることが重要である。
実施例3 (16) E型トランジスタとD型トランジスタを同一基板に作り
分ける場合の主要工程の例を第11図に示す。実施例1
と同様の厚みと不純物濃度でトレーイン領域18.18
’、及びp型GaΔS層】7゜n型A Q X Ga、
−、IAs層を形成しておき、E型トランジスタのゲー
ト電極部分 μmのフォトL/ジスI〜49に選択的に窓明けを行な
い、B8イオン46を加速電圧30kVドーズ量I X
IO”cm −2の条件でイオン注入した(第11図(
a))。フ第1−レジストを除去後、3000人のSi
n、膜をプラズマCVO法により蒸着させ、800℃3
0分のアニールを行ないBe原子を活性化した。この後
、実施例1と同様の工程を経て、ドレイン電極31..
31’、ソース電極29、ゲート電極30.30’ を
形成した〔第11図(b)〕。E型トシトランジス30
′。
D型トランジスタが30を各々ゲート電極に持つ部分で
ある。閾値電位の調整は、ドレイン領域18.18’の
不純物濃度の調整によつCも達成できる。即ち、イオン
注入の例では打ち込みエネ(17) ルギーとドーズ量を変えることで閾値も変動する。
実施例4 E型トランジスタとD型トランスイタを同一基板に作り
分ける場合の実施例を第12図(a)。
(b)に示す。
実施例1と同様に、半絶縁性G a A s基板10上
に、ドレイン領域1.8.18’ を形成する。次にG
eを5X]Ocm−”のアクセプタ濃度としてもつ50
0人のG a A s層17′をMBE法で形成した。
次にSiを7X]Oc+n−3濃度で含むA Q Go
 +−−As(x 〜0.:()J%l 17 ’ を
400人だけ成長させ、Stを10110l8”含むQ
 a A 5層34を200人成長させた(第12図(
a))。
次に、CCα2F2どHeの混合ガスを用いて、E型ト
ランジスタのゲート電極部のG a A 5層34を選
択的にエツチングで取り去りその後ゲート電極30.3
0’ を形成した。ソース29、ドレイン3+、3]’
の電極を形成する工程は実施例1と同様である(第12
図(b))。
実施例5 (]8) 第13図(a)、(b)、(c)に自己整合型の本発明
実施例をE型とD型と同一−Jl板」−に作成する工程
例を示す。
実施例1と同様に、半絶縁性GaAs基板10中にSt
のイオン注入法を用いて、nl−型半導体層18.18
’ を形成する。アニール後、Znを5 X 1016
cm −3のアクセプタ不純物濃度としてもつP型Ga
 A s N] 7″′を1000人だけ、有機金属熱
分解法((IM−VPF!法〕を用いて成長させた。
即ち、(CI+3 ) :5 GaとAs層9のV/m
比を15にして、基板温度700°Cで結晶成長させた
。p型ドーパン1−としてはジメチル亜鉛(CHI 3
 ) 2 Znを用いた。
次にSiを5X10 cm−” ドープしたA Q X
 Ga1−” As(x−0,3)層12“を600人
だけ、A、 S T−1:l 、(CI+3 ):i 
Ga、(C119):l A Qを用い、0N−VPE
法で結晶成長させた。ドナーStをドープするためにS
iH4ガスを用いた。次にD型トランジスタを作るため
に、約1.5μmのフォトレジスト49を用い、選択的
な窓明けを行なった。
(19) 図では、D型ゲー1〜電極が形成される部分に、フォト
レジストの窓が開いている。このフォトレジスト 注入する。打ち込み条件は、30kVの加速電圧で、ド
ーズ量IX10cm−であった(第X3図(a))。
イオン種としては、Siより重いJ”、 8 、Se等
を用いることもある。
CVD5iOQ膜を3000人被着0て、750℃20
分間のアニールを行なった後、ドレイン電極を形成する
ために、選択的にT1型のA Q X Ga、−、As
層12“、P型QaAs層17Nを化学エツチングした
(第13図(b))。次にWシリサイドを3000人だ
け1.0 t、orrの真空蒸着装置を用いて全面に被
着し、ゲート領域30.30’ を形成した。次にこの
ゲート電極をマスクとして Siイオン47をイオン注
入した。
打ち込み条件は加速電圧50kV、ドーズ量1X10c
m−”であった。
次に、3000人のSiO2をCV D法により(20
) 全面に被着して、800℃30分間のアニールを行なっ
た。次に電極間の分離のためのsio、層33を残して
、ソース電極29とドレイン電極31、.31’ を、
AuGe (1200人)−Nj(150人)−Au(
1,500人)を用いて形成した〔第13図(C)〕。
今の例では、ゲート電極30をもつトランジスタはE型
、ゲート電極30′をもつトランジスタはD型である。
本実施例では、D型トランジスタを、イオン注入法で作
るところに特徴がある。
又、第13図(b)で示した様に、ソース電極を形成す
るためにゲー1〜電極をマスクにしてイオン注入した理
由は、ゲート電極30.30’下のへテロ界面での二次
元状電子ガス層とオーミック接触をとるためである。
又、E型トランジスタを先に形成する本実施例の場合に
は、n型A n X Ga’+−x As層12′は、
不純物を故意にはドープしない弱いn型A Q x G
a1−”As層を用いてもよい。
甲、−1ユの実施例ではAQxGal−寡As/GaA
gのへテロ接(21) 合を用いた場合を示した。
しかし、二次元状の電子ガスを貯蓄しうる条件をみたす
他のへテロ接合で本発明が有効なことは言うまでもない
これらを例示すれば例えば、Inp −InGaAsP
A Q y Ga、−、As−A Q x Ga、−、
As、GaAg−A Q GaAsP、InP−InG
aAs、InAs−GaAsSb、A Q x Ga、
−、As−Ge、GaAs −Ge、(7jj! I 
Te −InSb、GaSb −InAs等である。
実施例6 二次元状正孔を担体として用いた場合の実施例を第14
図(a)、(b)、(c)に示す。半絶縁性G a A
、 s基板10に、ドレイン領域78を形成するための
4000人のSt○240を用い、選択的に窓明けを行
ない、Znの熱拡散を用いて、ドレイン領域78を形成
した。Znの熱拡散は拡散線As、Znをアンプル中に
入れ、アンプルを真空封止した。真空度は1. X 1
0 Torrである。その後、拡散温度650℃、拡散
時間30分の条件で拡散を行なった。その後、ウェハを
アンプルか(22) ら取り出し、ウェハを洗浄した。次に、Stを5XIO
”cm−’の濃度で2食& G a A s層77をM
BE法を用いて800人結晶成長させた。次にZnを1
×1018cIn−3含む、GaP)(AsH−x層7
2を600人MBE法で結晶成長させた。次にドレイン
金属をP型QaAs層78に接続するための化学エツチ
ングを行なった(第14図(a))。次にソース・ドレ
イン金属としてAu−Zn(99: 1)を1500人
を用い、500℃10分間のアロイを行ないソース電極
89とドレイン電極91を形成した。次にMo(100
0人)−A Q (2000人)を用いてゲート電極3
0を形成した。
Si0.33は電極間の分離のためのスペーサ層である
。ヘテロ接合界面に生じる二次元状正孔75を形成する
ヘテロ接合としては、GaPXASI−11の代りにG
eを用いてもよい。即ち、本発明の主要な点は、ヘテロ
接合界面に二次元状の正孔を貯蓄しうろことが重要な点
であり、GaPXAs1−x/GaAs、 Ge/Ga
Aq系以外のへテロ接合でも、二次元状正孔を蓄積でき
れば、本発明のトランジスタを(23) 構成できる。
以」二実施例1〜6では、素子間分離はメサエッチング
で行なった。エツチング深さは1500人〜2000人
程度変成りプレーナー化には支障な帳 い。もちろん關素原子などのインプラを用いて素子間分
離を行なうこともできる。
以上の実施例では、第2.第3の半導体層は全てホモ接
合の場合を示した。しかしこれは必ずしも必要ではなく
、場合によってはへテロ接合でも良い。例えば、実施例
1では第3の半導体としてGaAsを用いているが、G
aAsよりも電子親和力の大きい半導体でもよい。この
場合、G a A sよりも電子親和力の小さい半導体
を用いても、本発明のl−ランジスタを実施することが
できる。
本発明の重要な点は、ヘテロ接合界面に蓄積する二次元
状電子、あるいは、正孔をヘテロ接合界面に垂直方向に
流すことで、電流を多くとることのできるトランジスタ
を提供する点にある。
〔発明の効果〕
本発明の効果をまとめると次の様に言うことが(24) できる。
(1)へテロ接合界面に発生する二次元状担体を界面に
対して垂直方向に電流として取り出すため、従来の選択
ドープヘテロ接合FETに比べて、同じ程度のディメン
ジョンの場合で比べると、二次元状担体の厚みをa、ゲ
ート長Lgとしたときに、約L g / a倍の電流を
取り出すことができる。Lg=1μmの場合には約20
倍の電流を得ることができた。
(2)二次元状担体が垂直方向に通過するときの通過層
を、二次元状担体の厚み程度まで、原理的には薄くでき
るので、同一面積のバイポーラトランジスタに比べて4
〜100倍の高性能を取り出すことができる。
(3)バイポーラトランジスタの場合と異なりアイソレ
ーション領域を確保する必要がないので。
選択ドープヘテロ接合型FETと同様の高集積が可能で
ある。
(4)半絶縁性の第3の半導体基板に、n型あるいは、
P型の第3の半導体層を選択的に形成する(25) と、ソース領域とドレイン領域の両方から伸びる空乏層
が重ならないことが、トランジスタ設計上のマージンを
決めるという制約を小さくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々従来型FETのエネルギーバンド
図と断面構造図、第3図、第4図は各々本発明のトラン
ジスタの断面図とグー1〜電極下のエネルギーバンド図
、第5、第6図は、外部電位印加時のエネルギーバンド
図、第7図は本発明トランジスタの記号を説明する図、
第8図は二次元状正孔を用いた場合の本発明トランジス
タに係るエネルギーバンド図、第9.10,11,12
゜13図は二次元状電子ガスを用いた場合の本発明トラ
ンジスタの作成工程を示す装置の断面図、第14図は二
次元状正孔を用いた場合の装置の断面図である。 15・・・二次元状電子ガス、17.17’ 、17“
・・’p型G a A s層、12.12’ 、12”
−n型A Q X Ga1−A s層、18.18’ 
−n+型G a A s(26) 層ドレイン領域、29・・・ソース電極、31.31’
・・・ドレイン電極、30.30’・・・ゲート電極、
16・・・イオン化ドナーイオン、72・・・p型Ga
PXAs 、、77− n型G a A s、78 =
−P生型 − GaAs層、75・・・二次元状正孔ガス、10・・・
半絶縁性G a A s基板、46・・・アクセプタイ
オン、(27) 第1図 第 Z 図 第5図 第 3 図 ■4図 篤6図 1& 宴 7 図 第 S 図 Z 冨 q 図 6 五fθ図 fJ77図 第 1z 図 冨13図 篤 74 図 dθ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の半導体層と第2の半導体層とがへテロ接合を
    形成して配され、第2の半導体層と第3の半導体が接合
    して配される三層構造において、第1あるいは、第2の
    半導体と電子的に接続され、即ち、前記へテロ接合界面
    近傍に生じる二次元状担体と接続された電極と、この二
    次元状担体とは接続されて第3の半導体層に電子的に接
    続された電極を有し、前記二次元状担体の制御手段を第
    1の半導体層に接続された電極という形で有することを
    特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    第1の半導体層の電子親和力が第2の半導体層の電子親
    和力よりも小さくなっていることを特徴とする半導体装
    置。 3、特許請求の範囲第2項記載の半導体装置において、
    第1の半導体層がn型もしくは、故意には不純物をドー
    プしない(10cnl−”(1)濃度(1) 以下)半導体層で、第2の半導体層がP型かもしくは、
    故意には不純物をドープしない(1015cm−”の濃
    度以下)半導体層で、第3の半導体層がn型であること
    を特徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    第1の半導体層の電子親和力とバンドギャップの和が、
    第2の半導体の電子親和力とバンドギャップの和より大
    きくなっていることを特徴とする半導体装置。 5、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置において、
    第1の半導体層がP型かあるいは故意には不純物をドー
    プされず、第2の半導体がn型かあるいは故意にはドー
    プせず、第3の半導体層がp型であることを特徴とする
    半導体装置。 6、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の
    半導体装置において、二次元状担体に接続する電極と、
    第3の半導体層に接続する電極との間で、二次元状担体
    をヘテロ接合界面に対し垂直方向に電流として取り出し
    、二次元状担(2) 体を第1の半導体層に接続する電極を通して二次元状担
    体を制御することを特徴とする半導体装置。 7、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の
    半導体装置において、第3の半導体層を半絶縁性基板に
    選択的に形成することを特徴とする半導体装置。 8、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の
    半導体装置において、第3の半導体層を第2の半導体層
    と同じ伝導型の半導体基板中に選択的に形成することを
    特徴とする半導体装置。
JP58246279A 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0810763B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246279A JPH0810763B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置
US06/686,691 US4710787A (en) 1983-12-28 1984-12-27 Semiconductor device
CA000471031A CA1222069A (en) 1983-12-28 1984-12-27 Semiconductor device
KR1019840008410A KR920010584B1 (ko) 1983-12-28 1984-12-27 반도체 장치
DE8484309131T DE3484817D1 (de) 1983-12-28 1984-12-28 Halbleiteranordnung.
EP84309131A EP0148031B1 (en) 1983-12-28 1984-12-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246279A JPH0810763B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140876A true JPS60140876A (ja) 1985-07-25
JPH0810763B2 JPH0810763B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17146171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246279A Expired - Lifetime JPH0810763B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4710787A (ja)
EP (1) EP0148031B1 (ja)
JP (1) JPH0810763B2 (ja)
KR (1) KR920010584B1 (ja)
CA (1) CA1222069A (ja)
DE (1) DE3484817D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174776A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Sony Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPS61248561A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 半導体構造体
US5213987A (en) * 1991-03-28 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Method of integrating heterojunction bipolar transistors with PIN diodes
US5166083A (en) * 1991-03-28 1992-11-24 Texas Instruments Incorporated Method of integrating heterojunction bipolar transistors with heterojunction FETs and PIN diodes
US5321427A (en) * 1992-06-03 1994-06-14 Eastman Kodak Company Print head modulator
JP3272259B2 (ja) * 1997-03-25 2002-04-08 株式会社東芝 半導体装置
US6330261B1 (en) 1997-07-18 2001-12-11 Cymer, Inc. Reliable, modular, production quality narrow-band high rep rate ArF excimer laser
US6303479B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-16 Spinnaker Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a short-channel FET with Schottky-barrier source and drain contacts
US8044432B2 (en) * 2005-11-29 2011-10-25 The Hong Kong University Of Science And Technology Low density drain HEMTs
US7932539B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancement-mode III-N devices, circuits, and methods
US7972915B2 (en) * 2005-11-29 2011-07-05 The Hong Kong University Of Science And Technology Monolithic integration of enhancement- and depletion-mode AlGaN/GaN HFETs
US8502323B2 (en) * 2007-08-03 2013-08-06 The Hong Kong University Of Science And Technology Reliable normally-off III-nitride active device structures, and related methods and systems
US8076699B2 (en) * 2008-04-02 2011-12-13 The Hong Kong Univ. Of Science And Technology Integrated HEMT and lateral field-effect rectifier combinations, methods, and systems
US20100084687A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Aluminum gallium nitride/gallium nitride high electron mobility transistors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120369A (en) * 1980-12-02 1982-07-27 Gen Electric Gate enhanced rectifier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141021A (en) * 1977-02-14 1979-02-20 Varian Associates, Inc. Field effect transistor having source and gate electrodes on opposite faces of active layer
FR2465318A1 (fr) * 1979-09-10 1981-03-20 Thomson Csf Transistor a effet de champ a frequence de coupure elevee
EP0033037B1 (en) * 1979-12-28 1990-03-21 Fujitsu Limited Heterojunction semiconductor devices
FR2520157B1 (fr) * 1982-01-18 1985-09-13 Labo Electronique Physique Dispositif semi-conducteur du genre transistor a heterojonction(s)
JPS6112081A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6139576A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120369A (en) * 1980-12-02 1982-07-27 Gen Electric Gate enhanced rectifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810763B2 (ja) 1996-01-31
KR850005165A (ko) 1985-08-21
DE3484817D1 (de) 1991-08-22
CA1222069A (en) 1987-05-19
EP0148031A3 (en) 1987-07-01
KR920010584B1 (ko) 1992-12-07
EP0148031B1 (en) 1991-07-17
EP0148031A2 (en) 1985-07-10
US4710787A (en) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10109632B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPS60140876A (ja) 半導体装置
JPH0324782B2 (ja)
JPH0613411A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5378923A (en) Semiconductor device including a field effect transistor
JPS60134481A (ja) 半導体装置
JP2002009253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6112081A (ja) 半導体装置
JPS6184871A (ja) 半導体装置
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JP4120899B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2819673B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR950001167B1 (ko) 화합물 반도체소자 및 그 제조방법
JP2658898B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2996267B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6068661A (ja) 半導体装置
JPS6273674A (ja) 半導体装置
JP2000021899A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH05283439A (ja) 半導体装置
JPH0485957A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60136380A (ja) 半導体装置
JPH11145157A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2616032B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6251268A (ja) 半導体装置