JPS60130305A - 乗用田植機の植付制御装置 - Google Patents

乗用田植機の植付制御装置

Info

Publication number
JPS60130305A
JPS60130305A JP23763783A JP23763783A JPS60130305A JP S60130305 A JPS60130305 A JP S60130305A JP 23763783 A JP23763783 A JP 23763783A JP 23763783 A JP23763783 A JP 23763783A JP S60130305 A JPS60130305 A JP S60130305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
ground pressure
float
rolling
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23763783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466523B2 (ja
Inventor
広志 北川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP23763783A priority Critical patent/JPS60130305A/ja
Publication of JPS60130305A publication Critical patent/JPS60130305A/ja
Publication of JPH0466523B2 publication Critical patent/JPH0466523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発+J4は左右に往復動する苗載台ケ備えた植付部シ
走行部ケ走行車に昇降目在lC装没すると共1/fi、
植付部θ)フロート扱地圧を一定I(保って植付深式ケ
一定にする接地圧センサを設けた乗用田植機(C関する
従来、圃場の硬度等に応じて作業者が感に調節レバーを
操作して予め接地圧′&−設定すること1(より、軟刀
・い圃場では前記フロートが1311傾姿e(前頭角約
2度以内)となる一方、硬い圃場ではntJ記フロート
が後傾姿勢(後傾角約6q以内)となる。
そのため植付部σ)サイドフロートの接地圧ケ感知する
ローリングセンサケ設けた場合、このローリングセンサ
σ)不感帯幅ケ一定l(するこJ: +alエリ、ni
J記フロートが前傾姿勢となる軟い圃場では、苗載台σ
)往復移動l(工すで植付部が左右に傾くと、ローリン
グ制御l(心易なフロートの揺U1角が限界以上に大き
くなってフロート前端が土中lに突込む恐れがあると共
lc、grJ記フロートの接地圧ケ小式くすることによ
ってフロートの分担荷重も小A〈なり、サイドフロート
によるローリング感度が低下する問題がありた。
本発明は上記問題点に対処したものであり、左右に往復
部!iII点せる苗載台を備えだ植付部を走行車に昇降
目在IC装設すると共((、前記植付部のセンタフロ−
1・の接地圧′f!接地圧センサの出力17基づめで一
定に尿つ乗用田植機におりて、前記植付部のサイドフロ
ートの接地圧’rl+i知するローリングセンサを設け
、圃場の硬度等t(応じて予め接地圧ケ設定する感度調
節レバーによって接地EE力が小Aくなる方向+< m
M節したとp IC前q、ローリングセンサの不感帯@
を小食(してローリンク制御を鋭敏1/fi廟節可能に
構成したもので、軟刀・(ハ圃場等で前記フロート接地
圧ケ小式〈設定1.てもこね、tに比例してローリング
センサによる植付部傾き制御ヶ敏速+7得らヵ、サイド
フロートの揺動角を小Aくしてこの土中突入等の事故を
回避し得ると共1(、前記ローリングセンサの感度低下
を補って植イ4け精度17)同上を容易IC図り得る工
うl/fi Lだ乗用田植機σ)偵N +j制御装置を
提供しようとでるものである。
以下本発明の実施例を図面l(基づ(Aで詳述する。
第1図は乗用田植機の側11図、第2図は同平面図’7
7E l、、図中+1+は作業者が搭乗する走行車でも
り、エンジン(2)を搭載する車体フレーム+3+ 後
端をミッションケース14)に連設式せ、前記ミッショ
ンケース(4)の前部両側ttt4フロントアクスルケ
ース(5)を介して水田走行用前輪+61 ?支持点せ
ると共tで、前記ミッションケース141 (I)?M
部両側1/(車軸ケースである伝動ケース(7)?連設
し、1lfll記伝り1ケース(7)後端部に水田走行
用後@ 181を支持させる。そしてnf1妃エジエン
ジン1等を唖うボンネット(91両側外方l(予備苗載
台tlo) fP取付けると共に、ステップ(11)を
形成する車体カバー(12)によって前記伝動ケース(
7)等を覆−、萌¥東体カバー(12)上部Iて運転席
113)7I−取イqけ、某I/)運転席(13)σ)
1fJ方で111品ボンネット(9)後部に操向ハンド
ル(14)を設ける。
更(C図中(15)は多条植え用θ)苗載台(16)並
びに複数の植付爪(1η・などを具有する植(v1部で
ちり、前「島彼低σ)後傾式〇)苗載台(16)を東回
レール(18)及びガイドレール(19)ケづ卜して植
付ケース+20) VC左右往復搦卵重目在!(支持点
せると共に、クランク運−1Aせる植付アーム21)並
び((植付爪駆動!1iI+1122+を(卜して植付
ケース+201 j/(植付爪(19を取付ける。1f
J駅哨イqγ−ス(20)の下方lc滑走体である植付
面均平用センタフロート(23a )及びサイドフロー
ト(23b )r、23h )p装設すると共に、前記
植付ケース(201の前側に支持フレーム(24)を設
ケ、トップリンクt251&びロアーリンク+261ケ
含む三点リンク機構(2りをイト(−で走行東tli後
側に支持フレーム(24)を連結点せ、前クシリング機
構(271をイ■・シて植(X4部(1ωケ昇降為せる
油圧シリンダ(281を備え、上記0[1後輪!(if
 lslを略定速で走行駆U1すると同時(C1左右I
C往復摺fJJIiせる苗載台(1G)刀・ら−株分の
菌な植付爪(171によって収出し、連続的IC田植え
作業ケ行う工うl(構成する。
捷だ、図中−は走行y速しノクー、(30)は鳴(=1
昇降し、< −、+311は感度調節レバー、 1:+
21は走行うラソ壬ペダル、 +331 +331は左
右ブレーキペダルである。
%3図及び第4図1/fi示f Ii <、ifi見植
イIケース(2O1ぴ)曲側中史l(センターピン13
4ケ突設し、nQ記支゛持フレーム(24)下端σ)支
筒(351に前記ビン+341ケ軸支点セ、ソのビン(
341を中心IC植付部(15)左右ケ昇降ロ在に支持
すると共に、前記植4−1ケース+201 ICローリ
ングシリンダ(36)を1x付け、前記受筒(351の
リンQ 7”し−卜137)に1I品シリング1361
 (7’+ピストンロツlj +38fを連結為せ、前
クシリング(361制御によって植付部(15)の左右
支持角を装置して植付部(15)を水平支持するように
構成している。
≦らに第5図乃至第7図に示すID (、il上記付ケ
ース+20i K軸支する植付深索調節軸(39)に揺
叫1リンク’40)+411 +411の一喘を、また
各フO−ト(23a)(23b)(23b )上面のブ
ラケット+421143) !431に接地圧調節支軸
+44) +45] を梠を介してiiJ記各リンク1
40+ 14旧什の他端を夫々連結式せると共に、前記
調節軸139)に植付深さ調節レバー146)基端を連
結点せ、植付ケース(20)に設ける植付深さ調節プレ
ー) (46a)に前駅レバー(46)中間を係脱目在
に係止し、そのレバー(46)操作によって植付ケース
(20)と各フロート(23a)(23b)の相対支持
間隔を変更して植付深さを設定するように構成している
また前記支軸(441を中心とするセンタフロート(2
3a)の揺―量に基づいてこの接地圧変化を検出する接
地圧センサである接地圧検出アーム(471と、前記支
軸(451を中心とするサイドフロート(23b’)の
揺りj量に基づ論て植付部[151の左右傾ω1を検出
するローリングセンサであるローリング検出1−ム(4
8)とを設ける。そして前記調節軸139)に中間部を
回転目在に1i[lI支点せる中介リンク!49115
0)の一端と、前記ブラケット(心(43)とに、前記
1−ム147) +48)の両端を連結式せると共に、
nfJ記植付ケース(2o)に支軸+511 +521
を介して出力リンク+531 ft’i4)中間を回転
目在に軸支式せ、前1己中イトリシク+491 !fi
0+の他端と、そ/7)出力リンク(53)(54)の
一端とを、ロッドf551 [561K工すで1里結点
せる。
そして接地圧調節ワイヤ(57)及びローリング調節ワ
イヤ(58)を前肥各出力リンク1531 (54)の
他端に連結Aせると共に、各ワイヤ(5η(58)を挿
入式せる各1ウタワイヤ(59) +60)を植付ケー
ス(2o)にブラケットt611 +621 Qイトし
て固定支持式せる。
+651 +661を大々備え、各切換弁(6(ト)(
66)に111¥各ワイヤ(57)(58)を大々連結
式せると共に、各ワイヤf571 +58)に巻装する
接地圧感JW調節バネ(671及びローリング感度調C
RJハネ(叫を各ワイヤt571L581と各7ウタワ
イヤ+59) f60+端部との間に連結式せるも/7
)で、曲見支M +44)を中心さスるセンタフロート
(23a)前部の上下11にょって111肥バネ(67
1に抗してワイヤ(57)が進退し、前記切換弁(6(
ト)を切換えてシリング(281ヲ作勅式セ、植付部(
151を昇降点せてフロー) (23a)の接地圧を略
一定に保ち、植付深式調節レバー(46)によって設定
した植イマ1深式を維持する一方、曲巳支lll1I]
(肋を中心とするサイドフロート(23b)iiJ部の
」ニ下馴ニよってバネ(681に抗してワイヤ(閣が進
退し、qJ換弁1″66)をイトしてシリング(36)
を作ijl+Aせ、植付部051 (7)左右傾斜を\ 検出してこれを反対側に傾ω1Aせ、植付部(15)を
円面に対して略水平に支持≦せるように構成して論る。
又、上記感度調節レバー(31)基端を感度調節軸(6
9)に連結式せ、該+lI[l] +69)に固定した
接地圧感度調節リンク(70)に上記アウタワイヤ(5
9)端部を1與結支持すると共に、前記軸(69)に固
定したローリング11M節リンク(71)に上記アウタ
ワイヤf601を1小結支持為せ、111記接地圧感度
調節リンク(70)の作用長感に比べ、fiij%:1
. a−リング感、眩調節リンQ (71) //)作
用長1JJ t Kく形成するもので、前記レバー(3
I)操作によって各リン’7[70)(71+を一体的
に変位式せて各アククワイヤ+59+ +6o+の支持
位置を変・バし、各切換弁1651 +66iを中立保
持した状悪でワイヤ1571 +581を伸緬式せ、硬
い+ii+場ではフロート(23a )(28b )i
iJ Mを持上げ、軟い1111場ではフロート(23
aH23b)ii7部を下降直せ、標準g)圃場では7
0−ト(23a )(23b )f:略水平に支持し、
植付は田面に作用式せてフロー) (23a)(2Rb
)/7)浮力を変化Aせ、植イー、1け田面に対する植
付ケース120)σ)支持高≦(植付深ユ)を略一定に
維持すると共に、ntJ記レガレバー1)によってフロ
ート(23a ’+ (23b ’)σ)接地圧が小食
くなる方間に操作し、フロート(23a)(23b)t
ifJ部を下降点せたとき、各リンクt7o) ff 
+Iσ)作■艮饅CLlの1目嵐により、センターフロ
ート(23a )に比へてサイドフロー1− (23b
)(、低く下降点せ、センタフロート(23a )に比
べてサイドフロート(23b )のniJ傾角を大きく
し、サイドフロート(23b)及びワイヤ(58)によ
るローリング制御の不感帯幅を小jくして鋭敏に調節=
J能に構成するものである。
本発明は上記のTJTd (構成しており、砂質及び粘
土質等によって異なる圃場の硬度に応じてl18度調お
ける耕盤深≦等(7)変化によってセンタ70−卜(2
3a)が上下方師]に揺動することにより、検出7−ム
t471 &びワイヤ(571をイトしてり換4T−1
651を切換え、dEEシリンダWを作帥jせて植イτ
を玲4f151’i昇降式せ、フロート(23a)の接
地圧を略一定に保って植付深さ奮略一定に維持する。
まだ苗載台(1G)内左右住復移ω1等によって植付部
(15)が左右に傾くと、検出アーム(48)及びワイ
ヤ(58)を介して切換弁(66)を切換え、油圧シリ
ング(36)を作U1点せて前記と逆方向に積上1部(
15)を傾11dせ、植4−iけ田面に対して略水平に
植付部(15)を支持するもrl)で、軟7)−n圃場
にお論でフrv −1・(23a)(23b’lを1f
l傾操作し、接地圧が小Aくなる姿勢に支持したとさ、
センターフロート(23a)前部エリもザイドフロート
(23b)011部が低位置となり、圃場か硬すとき並
びに標堆状態//)ときに比べてサイドフロート(23
b )に作用する接地圧を高くし、小幅L′/)接地圧
変化に工っで左右サイドフロート(23b )(23b
 JifJ 部を上昇及び下降Aせ、前記油圧シリンダ
(36)によるローリング制御1IjII作を敏速に行
わせるヰ・のである。
以上実i!15.例〃・ら1利ら刀・な工うに本発明1
d、左右に往復拶UUI式せる苗載1台(1G)を備え
た植イτ1部(15)を走行用(1)に昇降目在に装設
すると共に、111記植本1部115)のセンタ70−
ト(23a)σ)接地圧を接地圧検出アームになど+7
)接地圧センサσ)出力に基づt八で一定に保つ乗+4
]田植機において、前記植付部f15j (1)サイ1
フロート(23b)の接地圧を感知するローリング検出
アーム(48)などのローリングセンサを設け、圃場の
硬度等に応じて予め接地圧を設定する感度調節レバー1
:llKよって接地圧力が小Aくなる方向に調節したと
きに111記ローリングセンザ14B) a)不感帯幅
を小d<してローリング制御を鋭敏に@節可能に構成し
たもので、軟か論圃場等で前記フロート(23a )(
23b )接地圧を小嚢く設定してもこね、に比例シて
ローリングセンサ+4aによる植付部傾き制御を敏速に
得ることができ、サイ1フロート(23b)の揺動角を
小食くしてこσ)土中突入等の事故を回避できると共に
、111記ローリングセンサ(48)の感度低下を補っ
て植付は精度の同上を容易に図ることができる等の顕著
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発り」rノ)−実鴫例を示す全仏の側面図、
第2図は同平面図、第3図は植イX1゛ゲース側面図、
第4図は同正面図、第5図はセンタフロート側面図、第
6図はサイ1フロート側面図、第7図は70−卜平面図
、第8図は操作系統図である。 +1+・・・ 走 行 車 (15)・・ 植 付 部 (1G)・・・ 菌 載 台 (23a )・・・ センタフロート (23b)・・・ ザイドフロート (31)・・・ 感度調節レバー +471・・・ 接地圧検出アーム(接地圧センサ)1
481・・・ ローリング検出1−ム(ローリングセン
サ)出願人 ヤンマー農機株式会社 代理人 藤 原 忠 右 几

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右に往復移i1j+点せる苗載台ケ備えだ植付部を走
    行車l(昇降目在I(装設すると共IC,iQ記植付部
    σ)センタフロートの極地圧シ扱地圧センサの出力に基
    づ論て一定l(保つ乗用Flコ植機((おいて、前記植
    付部のサイドフロートの接地圧を感知するローリング感
    度ザを設け、圃場の(便度等に応じて予ぬ接地圧を設定
    する感度調節レバーに工っで接地圧力が小食くなる方向
    に調節したときにl[1記、IJングセンサ〃)不感帯
    幅を小Aくしてローリング制御ケ鋭敏に調節可能に構成
    したことケ特徴とする乗用田植機の植付制+iH1装置
JP23763783A 1983-12-15 1983-12-15 乗用田植機の植付制御装置 Granted JPS60130305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23763783A JPS60130305A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 乗用田植機の植付制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23763783A JPS60130305A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 乗用田植機の植付制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130305A true JPS60130305A (ja) 1985-07-11
JPH0466523B2 JPH0466523B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=17018273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23763783A Granted JPS60130305A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 乗用田植機の植付制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130305A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118814A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 ヤンマー農機株式会社 田植機
JPS6318011U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05
JPS63177716A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 株式会社クボタ 田植機
JPS63233708A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712911A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Iseki Agricult Mach Surface soil following device of riding type rice transplanter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712911A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Iseki Agricult Mach Surface soil following device of riding type rice transplanter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118814A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 ヤンマー農機株式会社 田植機
JPH0724490B2 (ja) * 1985-11-20 1995-03-22 ヤンマー農機株式会社 田植機
JPS6318011U (ja) * 1986-07-18 1988-02-05
JPS63177716A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 株式会社クボタ 田植機
JPS63233708A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付制御装置
JPH0767339B2 (ja) * 1987-03-20 1995-07-26 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466523B2 (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587491B2 (ja) カイリヨウサレタシヤリヨウヨウシ−ト
FR2434616A1 (ja)
JPS60130305A (ja) 乗用田植機の植付制御装置
JP3250060B2 (ja) 田植機の水平制御装置
JPH03292810A (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JPH0233641Y2 (ja)
JPH0436577Y2 (ja)
JPH0246257Y2 (ja)
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JP3151498B2 (ja) 田植機
JPS6331529Y2 (ja)
JPH077692Y2 (ja) 田植機の植付制御装置
JPH0244669Y2 (ja)
JPH0350047A (ja) 動力農機
JPH032088Y2 (ja)
JPH0513131Y2 (ja)
JPS6242661Y2 (ja)
JP2537407Y2 (ja) 水田作業機におけるセンサーリンクの調整構造
JPH0739380Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2531837B2 (ja) 水田作業機
JPH0233621Y2 (ja)
JP3627479B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0233623Y2 (ja)
JPH04158707A (ja) 乗用田植機の植付部姿勢制御装置
JPH0437383Y2 (ja)