JPS60124288A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPS60124288A JPS60124288A JP58233429A JP23342983A JPS60124288A JP S60124288 A JPS60124288 A JP S60124288A JP 58233429 A JP58233429 A JP 58233429A JP 23342983 A JP23342983 A JP 23342983A JP S60124288 A JPS60124288 A JP S60124288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- propyl
- benzene
- color developer
- hydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/333—Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
- B41M5/3333—Non-macromolecular compounds
- B41M5/3335—Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は記録材料に関する。更に詳しくは、電子供与性
無色染料と接触して発色する電子受容性顕色剤に関する
。
無色染料と接触して発色する電子受容性顕色剤に関する
。
従来より、電子供与性無色染料と電子受容性顕色剤との
接触による呈色現象を利用した記録材料としては感熱記
録紙、通電感熱記録紙、感圧記録紙などがある。
接触による呈色現象を利用した記録材料としては感熱記
録紙、通電感熱記録紙、感圧記録紙などがある。
これらの記録材料のうち、感圧記録紙、感熱記録紙が代
表例として挙げられる。
表例として挙げられる。
これらの中で、感熱記録紙および感熱記録方式を使用す
るものとしては、記録計、ファクシミリ、複写機などが
あり、近年特にファクシミリ分野での需要が大きく伸長
し、その重要性を増していることは周知の通りである。
るものとしては、記録計、ファクシミリ、複写機などが
あり、近年特にファクシミリ分野での需要が大きく伸長
し、その重要性を増していることは周知の通りである。
剤とをバインダーとともにそれぞれ微粒子状に分散させ
、これらが互いに隔離されるように紙などの支持体に塗
布し、加熱により、その一方又は両者が溶融、接触して
おこる化学反応により発色線画像を得るものであって、
加熱にはサーマルプリンターヘッドを内蔵したサーマル
プリンターなどが用いられる。
、これらが互いに隔離されるように紙などの支持体に塗
布し、加熱により、その一方又は両者が溶融、接触して
おこる化学反応により発色線画像を得るものであって、
加熱にはサーマルプリンターヘッドを内蔵したサーマル
プリンターなどが用いられる。
電子供与性無色染料としては、3.8′−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−フタリド、3.3′−ビス(
p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフ
タリド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、8.
8’−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメ
チルアミノフタリド、8.8’−ビス(1)−ジエチル
アミノフェニル)−6−クロルフタリド、8.31−ビ
ス(1)−ジブチルアミノフェニル)−フタリドなどの
トリフェニルメタン系染料のロイコ化合物、8−シクロ
へキシルアミノ−6−クロルフルオラン、8−、(N
、 N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N、N
−ジベンジルアミノ)フルオラン、8−ジメチルアεノ
ー5.7−シメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−メチルフルオラン、8−ジエチルアミノ−7,8−
ベンズフルオランなどのフルオラン系染料のロイコ化合
物、8−(2’−ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフ
ェニル)−8−(2’−メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、8−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチ
ルアミノフェニル)−8−(2’−メトキシ−5′−二
トロフェニル)フタリド、3−(2′−ヒドロキシ−4
゛−ジエチルアミノフェニル)−8−(2’−メトキシ
−5′−メチルフェニル)フタリド、8−(2’−メト
キシ−4′−ジメチルアミノフェニル)−8−(2’ヒ
ドロキシ−4′−クロル−5′−メチルフェニル)フタ
リドなどのラクトン化合物、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロルフルオラン、8−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、2−(N−(8’−
トリフルオルメチルフェニル)7ミノ)−6−ジエナル
アミノフルオラノ、2−(B、6−ビス(ジエチルアミ
ノ)−9−(0−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸
ラクタム)フルオランなどのフルオラン系染料のロイコ
体ベースなどが単独もしくは混合して用いられる。
メチルアミノフェニル)−フタリド、3.3′−ビス(
p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフ
タリド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、8.
8’−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメ
チルアミノフタリド、8.8’−ビス(1)−ジエチル
アミノフェニル)−6−クロルフタリド、8.31−ビ
ス(1)−ジブチルアミノフェニル)−フタリドなどの
トリフェニルメタン系染料のロイコ化合物、8−シクロ
へキシルアミノ−6−クロルフルオラン、8−、(N
、 N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N、N
−ジベンジルアミノ)フルオラン、8−ジメチルアεノ
ー5.7−シメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−メチルフルオラン、8−ジエチルアミノ−7,8−
ベンズフルオランなどのフルオラン系染料のロイコ化合
物、8−(2’−ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフ
ェニル)−8−(2’−メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、8−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチ
ルアミノフェニル)−8−(2’−メトキシ−5′−二
トロフェニル)フタリド、3−(2′−ヒドロキシ−4
゛−ジエチルアミノフェニル)−8−(2’−メトキシ
−5′−メチルフェニル)フタリド、8−(2’−メト
キシ−4′−ジメチルアミノフェニル)−8−(2’ヒ
ドロキシ−4′−クロル−5′−メチルフェニル)フタ
リドなどのラクトン化合物、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロルフルオラン、8−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、2−(N−(8’−
トリフルオルメチルフェニル)7ミノ)−6−ジエナル
アミノフルオラノ、2−(B、6−ビス(ジエチルアミ
ノ)−9−(0−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸
ラクタム)フルオランなどのフルオラン系染料のロイコ
体ベースなどが単独もしくは混合して用いられる。
電子受容性顕色剤としては、一般的にはフェノール化合
物が用いられ、具体的には、4−を−、ブチルフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチル−4
−ヒドロキシベンゾエート、2.2′−ジヒドロキシビ
フェニール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン〔ビスフェノールA:)、4 。
物が用いられ、具体的には、4−を−、ブチルフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチル−4
−ヒドロキシベンゾエート、2.2′−ジヒドロキシビ
フェニール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン〔ビスフェノールA:)、4 。
4′−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)
、4.4’−セカンダリ−イソブチリデンジフェノール
などがあげられる。しかしながら、これらのフェノール
化合物は、必ずしも十分なものではなかった。
、4.4’−セカンダリ−イソブチリデンジフェノール
などがあげられる。しかしながら、これらのフェノール
化合物は、必ずしも十分なものではなかった。
特に、感熱記録紙用顕色剤として従来広く用いられてき
たビスフェノールAを用いた感熱記録紙においては、(
1)発色像の耐光堅牢度が不充分であること、(2)発
色像が可塑剤等との接触により、濃度低下あるいは消失
する傾向を有すること、(3)感熱記録紙の耐湿性が低
く、高温高湿度条件下の保存時に自然発色(汚染)傾向
が大きいこと、(4)顕色剤が発色時および、保存中に
昇華する傾向があること、など改善を望まれる点が多く
、更に性能の優れた顕色剤が望まれていた。特に、近年
加熱パルス幅の短かい高速プリンター用感熱記録紙の顕
色剤として発色開始温度から狭い温度範囲内で充分な発
色濃度に達し、加熱瞬時に発色する新たな顕色剤の出現
が要請されていた。
たビスフェノールAを用いた感熱記録紙においては、(
1)発色像の耐光堅牢度が不充分であること、(2)発
色像が可塑剤等との接触により、濃度低下あるいは消失
する傾向を有すること、(3)感熱記録紙の耐湿性が低
く、高温高湿度条件下の保存時に自然発色(汚染)傾向
が大きいこと、(4)顕色剤が発色時および、保存中に
昇華する傾向があること、など改善を望まれる点が多く
、更に性能の優れた顕色剤が望まれていた。特に、近年
加熱パルス幅の短かい高速プリンター用感熱記録紙の顕
色剤として発色開始温度から狭い温度範囲内で充分な発
色濃度に達し、加熱瞬時に発色する新たな顕色剤の出現
が要請されていた。
この様な現状をふまえ本発明者らは顕色剤について鋭意
検討した結果、顕色剤として、一般式■のフェノール類
と一般式向の化合物を酸触媒の存在下に反応して得られ
る多価フェノール化合物を用いると、著るしく性能のす
ぐれた感熱記録材料が得られることを見い出し、本発明
をなすに至った。
検討した結果、顕色剤として、一般式■のフェノール類
と一般式向の化合物を酸触媒の存在下に反応して得られ
る多価フェノール化合物を用いると、著るしく性能のす
ぐれた感熱記録材料が得られることを見い出し、本発明
をなすに至った。
即ら、本発明は支持体上に顕色剤として、一般式向
で示されるフェノール類ト
一般式[相]
で表わされる化合物を酸性触媒の存在下に反応してえら
れる多価フェノール化合物を用いることを特徴とする感
熱記録材料である。
れる多価フェノール化合物を用いることを特徴とする感
熱記録材料である。
本発明に於ける一般式向のフェノール類とはフェノール
、クレゾール、エチルフェノール、イソプロピルフェノ
ール、イソプロペニルフェノール、t−ブチルフェノー
ル、オクチルフェノール、キシレノール、2−t−ブチ
ル−p−クレゾール、2−t−ブチル−m−クレゾール
、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、フェ
ニルフェノール、クミルフェノール、サリチル酸、サリ
チル酸メチルエステル、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン等力具体例として例示される。
、クレゾール、エチルフェノール、イソプロピルフェノ
ール、イソプロペニルフェノール、t−ブチルフェノー
ル、オクチルフェノール、キシレノール、2−t−ブチ
ル−p−クレゾール、2−t−ブチル−m−クレゾール
、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、フェ
ニルフェノール、クミルフェノール、サリチル酸、サリ
チル酸メチルエステル、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン等力具体例として例示される。
一般式0の化合物の具体例は1.3−ジイソプロペニル
ベンゼン、1.4−ジイソプロペニルベンゼン、8−(
2−ヒドロキシ−2ニプロビル)−イソプロペニルベン
ゼン、4−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−イソプ
ロペニルベンセン、1.8−ジ(2−ヒドロキシ−2−
プロピル)ベンゼン、1.4−ジ(2−ヒドロキシ−2
−プロピル)ベン老ン等である。これらの化合物は、単
独または2種以上を併用することもできる。
ベンゼン、1.4−ジイソプロペニルベンゼン、8−(
2−ヒドロキシ−2ニプロビル)−イソプロペニルベン
ゼン、4−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−イソプ
ロペニルベンセン、1.8−ジ(2−ヒドロキシ−2−
プロピル)ベンゼン、1.4−ジ(2−ヒドロキシ−2
−プロピル)ベン老ン等である。これらの化合物は、単
独または2種以上を併用することもできる。
一般式(Blの化合物は、その製造は特に限定されない
が、例えば、ジイソプロピルベンゼンの脱水素によって
得ることができ、あるいはジイソプロピルベンゼンの空
気酸化によって得ることができる一般式(q を示す。) で表わされるヒドロペルオキシドの亜硫酸ソーダ、水素
等による還元処理によっても得′ることができる。さら
に一般式0中のカルビノール部分を脱水して一般式0中
のオレフィン部分を得ることもできる。これらの化合物
は単独でも2つ以上の混合物としても反応に供すること
ができる。
が、例えば、ジイソプロピルベンゼンの脱水素によって
得ることができ、あるいはジイソプロピルベンゼンの空
気酸化によって得ることができる一般式(q を示す。) で表わされるヒドロペルオキシドの亜硫酸ソーダ、水素
等による還元処理によっても得′ることができる。さら
に一般式0中のカルビノール部分を脱水して一般式0中
のオレフィン部分を得ることもできる。これらの化合物
は単独でも2つ以上の混合物としても反応に供すること
ができる。
一般式^のフェノール類と一般式(Blの化合物を酸性
触媒の存在本に反応して得られる多価フェノール化合物
としては例えば、1.3−ジ(2−p−ヒドロキシフェ
ニル−2−プロピル)−ベンゼン、 1.4−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピ
ル)ベンゼン、 1.3−ジ〔2−(2−ヒドロキシ−8−メチルフェニ
ル)−2−プロピル〕ベンゼン、1.4−ジC2−(2
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−プロピル〕
ベンゼン、1.8−ジC2−(2−ヒドロキシ−4−メ
チルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、1.4−ジ
C2−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−
プロピル〕ベンゼン、i、a−ジ〔2〜(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)−2−プロピル〕ベン
ゼン、 1.4−ジC2−(2−とドロキシ−8,5−ジメチル
フェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(2−ヒドロキシ−B−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.4−ジC2−(2−ヒドロキシ−B−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−
t−ブチルフェニル) −2−プロピル〕ベンゼン、 1.4−ジC2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−
1−ブチルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
−2−プロピル〕ベンゼン、1.4−ジC2−(2,4
−ジヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(8,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロピル〕ベンゼン、 1.4−ジC2−(8,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロピル〕ベンゼン等があげられる。
触媒の存在本に反応して得られる多価フェノール化合物
としては例えば、1.3−ジ(2−p−ヒドロキシフェ
ニル−2−プロピル)−ベンゼン、 1.4−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピ
ル)ベンゼン、 1.3−ジ〔2−(2−ヒドロキシ−8−メチルフェニ
ル)−2−プロピル〕ベンゼン、1.4−ジC2−(2
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−プロピル〕
ベンゼン、1.8−ジC2−(2−ヒドロキシ−4−メ
チルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、1.4−ジ
C2−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−
プロピル〕ベンゼン、i、a−ジ〔2〜(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)−2−プロピル〕ベン
ゼン、 1.4−ジC2−(2−とドロキシ−8,5−ジメチル
フェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(2−ヒドロキシ−B−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.4−ジC2−(2−ヒドロキシ−B−t−ブチル−
5−メチルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−
t−ブチルフェニル) −2−プロピル〕ベンゼン、 1.4−ジC2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−
1−ブチルフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
−2−プロピル〕ベンゼン、1.4−ジC2−(2,4
−ジヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、 1.3−ジC2−(8,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロピル〕ベンゼン、 1.4−ジC2−(8,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロピル〕ベンゼン等があげられる。
本発明の最も重要な部分は、顕色剤として、上記の多価
フェノール化合物を用いることにあり、従来より使用さ
れている2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン(すなわちビスフェノールA)を顕色剤とする感熱
記録シートに比較して、(1)発色開始温度から狭い温
度範囲内で充分な発色濃度に達し、発色像はきわめて濃
色である、(2)発色画像は保存安定性にすぐれすぐれ
た耐光堅牢度を示す、(8)昇華性が極めて/l)ない
−(4)−1th活幻、の促麿h;小なイー湿凱冬伴下
での保存による自然発色傾向も少ないなど取扱いまたは
保存安定性のすぐれた感熱記録紙が得られ、従来の感熱
記録紙の問題点を解決するものである。また、本発明の
顕色剤に用いる多価フェノール化合物は感圧複写紙用顕
色剤としても実用上充分な発色性能を示す。
フェノール化合物を用いることにあり、従来より使用さ
れている2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン(すなわちビスフェノールA)を顕色剤とする感熱
記録シートに比較して、(1)発色開始温度から狭い温
度範囲内で充分な発色濃度に達し、発色像はきわめて濃
色である、(2)発色画像は保存安定性にすぐれすぐれ
た耐光堅牢度を示す、(8)昇華性が極めて/l)ない
−(4)−1th活幻、の促麿h;小なイー湿凱冬伴下
での保存による自然発色傾向も少ないなど取扱いまたは
保存安定性のすぐれた感熱記録紙が得られ、従来の感熱
記録紙の問題点を解決するものである。また、本発明の
顕色剤に用いる多価フェノール化合物は感圧複写紙用顕
色剤としても実用上充分な発色性能を示す。
本発明の顕色剤に用いる多価フェノール化合物は次の方
法により容易に得ることが可能である。
法により容易に得ることが可能である。
即ち一般式(2)のフェノール類と一般式(Blの化合
物を酸性触媒の存在下に反応し、未反応のフェノール類
を除去した後に適当な溶剤を用いて再結晶操作を行なう
ことにより高純度の結晶として、得ることができる。
物を酸性触媒の存在下に反応し、未反応のフェノール類
を除去した後に適当な溶剤を用いて再結晶操作を行なう
ことにより高純度の結晶として、得ることができる。
以下に本発明に用いる多価フェノール化合物の合成例を
示す。
示す。
合成例−1
1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピ
ル)−ベンゼンの合成 温度計、かくはん機、還流冷却器をつけた反応器にフェ
ノール75.89 (0,8モル)、1.3−ジ(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)ベンゼン19.4f(0,
1モル)、溶媒としてのトルエン120 ml を仕込
み、塩化水素ガスを吹込みながら25〜30°Cの温度
範囲で2時間反応を行なった。
ル)−ベンゼンの合成 温度計、かくはん機、還流冷却器をつけた反応器にフェ
ノール75.89 (0,8モル)、1.3−ジ(2−
ヒドロキシ−2−プロピル)ベンゼン19.4f(0,
1モル)、溶媒としてのトルエン120 ml を仕込
み、塩化水素ガスを吹込みながら25〜30°Cの温度
範囲で2時間反応を行なった。
反応終了後10%苛性ソーダ水で中和し、更に水洗し、
油層を加熱減圧下に、脱水、脱溶媒、脱フェノールを行
なった。
油層を加熱減圧下に、脱水、脱溶媒、脱フェノールを行
なった。
こうして得られた内容物をトルエンで再結晶して分子量
846の1.3−ジ(2−I)−ヒドロキシフェニル−
2−プロピル)−ベンゼンの白色結晶22.Ofを得た
。
846の1.3−ジ(2−I)−ヒドロキシフェニル−
2−プロピル)−ベンゼンの白色結晶22.Ofを得た
。
融点は、188〜140℃であった。
合成例−2
1,3−ジC2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロピルツーベンゼンの合成 レゾルシノール88.Of (0,8モル)、1.3−
ジ(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−ベンゼン19.
4 ’! (0,1モル)、溶媒としてトルエン100
mt、濃塩酸100 mA を仕込み、10°Cで5時
間反応を行なった。
2−プロピルツーベンゼンの合成 レゾルシノール88.Of (0,8モル)、1.3−
ジ(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−ベンゼン19.
4 ’! (0,1モル)、溶媒としてトルエン100
mt、濃塩酸100 mA を仕込み、10°Cで5時
間反応を行なった。
反応終了後、黄土色の油層を分離し、熱炭酸ソーダ水で
中和した。中和後、熱水洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱
水した油層を氷水浴で冷却した。淡黄上色の固体が析出
し、トルエン再結晶により分子量878の1,8−ジC
2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロピル
ツーベンゼンの白色結晶28.8fを得た。融点は17
4〜177°Cであった。
中和した。中和後、熱水洗浄、無水硫酸ナトリウムで脱
水した油層を氷水浴で冷却した。淡黄上色の固体が析出
し、トルエン再結晶により分子量878の1,8−ジC
2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロピル
ツーベンゼンの白色結晶28.8fを得た。融点は17
4〜177°Cであった。
次に本発明に係る感熱記録材料の製造方法の4体例を記
す。
す。
感熱記録材料の最も一般的製造方法としては、先にあげ
たような電子供与性無色染料と、電子受容性化合物を各
々別々に1〜10重量%の水溶性高分子溶液中で、ボー
ルミル、サンドミル等の手段により分散させ、混合した
後、カオリン、タルク、炭酸カルシウム等の無機顔料を
加えて塗液を作成する。これに必要に応じてパラフィン
ワ・ソクスエマルジョン、ラテックス系バインダー、感
度向上剤、金属石ケン、紫外線吸収剤などを添加するこ
とができる。しかし顕色剤として本発明の多価フェノー
ル化合物を用いた場合、感度向上剤を使用する必要はな
く、さらにワ・・Iシス類、金属石ケン、紫外線吸収剤
なども著しく低減できる。その理由は本発明の多価フェ
ノール化合物を用いた場合には、一般的に用いられてい
るビスフェノールAを用いた場合等に比し、発色体の色
像が光に対して安定であり、また感度向上剤が原因とな
って生じるステッキング(記録ヘッドとの粘着現象)等
が生じにくいためである。
たような電子供与性無色染料と、電子受容性化合物を各
々別々に1〜10重量%の水溶性高分子溶液中で、ボー
ルミル、サンドミル等の手段により分散させ、混合した
後、カオリン、タルク、炭酸カルシウム等の無機顔料を
加えて塗液を作成する。これに必要に応じてパラフィン
ワ・ソクスエマルジョン、ラテックス系バインダー、感
度向上剤、金属石ケン、紫外線吸収剤などを添加するこ
とができる。しかし顕色剤として本発明の多価フェノー
ル化合物を用いた場合、感度向上剤を使用する必要はな
く、さらにワ・・Iシス類、金属石ケン、紫外線吸収剤
なども著しく低減できる。その理由は本発明の多価フェ
ノール化合物を用いた場合には、一般的に用いられてい
るビスフェノールAを用いた場合等に比し、発色体の色
像が光に対して安定であり、また感度向上剤が原因とな
って生じるステッキング(記録ヘッドとの粘着現象)等
が生じにくいためである。
塗液は最も一般的には、原紙上に塗布される一般に塗布
層は、固形分として2〜1011/rlであり、下限は
加熱発色時の濃度により、上限は主に経済的制約により
決定される。
層は、固形分として2〜1011/rlであり、下限は
加熱発色時の濃度により、上限は主に経済的制約により
決定される。
以下本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は
これらによって制限をうけるものではない。
これらによって制限をうけるものではない。
実施例−1
ボールミルを用い次の分散液■、■、■を得た。
顕色剤として1.3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル
−2−プロピル)−ベンゼン′li制゛1テ。
−2−プロピル)−ベンゼン′li制゛1テ。
分散液■
クリスタルバイオレットラクトン 10g5%ポリビニ
ルアルコール水溶液 1ooy計 110f 分散液0 1.8−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピ
ル)−ベンゼン 40g 計440g 分散液■ カオリン 4(1 14−J ル0 σ 得た。これを上質紙上に、乾燥塗布量が4±0.5f/
−となるように塗布乾燥して感熱記録材料を得た。
ルアルコール水溶液 1ooy計 110f 分散液0 1.8−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピ
ル)−ベンゼン 40g 計440g 分散液■ カオリン 4(1 14−J ル0 σ 得た。これを上質紙上に、乾燥塗布量が4±0.5f/
−となるように塗布乾燥して感熱記録材料を得た。
実施例−2
顕色剤として1,3−ジ(2−(2,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−プロピルシーベンゼンを用いた他は実
施例−1と同様1トして、感熱記録材料を得た。
フェニル)−2−プロピルシーベンゼンを用いた他は実
施例−1と同様1トして、感熱記録材料を得た。
比較例
顕色剤として、ビスフェノールAを用いた他は実施例−
1と同様にして感熱記録材料を得た。
1と同様にして感熱記録材料を得た。
以上三つの試料について、以下の性能評価を行なった結
果を表−1に示す。本発明の顕色剤は従来品に比べてす
ぐれていることが明白である。
果を表−1に示す。本発明の顕色剤は従来品に比べてす
ぐれていることが明白である。
く備考〉
評価方法
+1) 200℃に加熱したスタンプに5秒間接触させ
て発色、10分後にマクベス濃度計で測定。
て発色、10分後にマクベス濃度計で測定。
(2)山で発色させたシートを実験室内に放置し、1ケ
月後の発色濃度を測定。
月後の発色濃度を測定。
tfl) 記録シートの地肌濃度をマクベス濃度計で測
定。
定。
(4)熱入びんによる200”Cまでの重量減少率(重
量%)(昇温速度=2°C/min)
量%)(昇温速度=2°C/min)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に顕色剤として、 一般式^ で表わされるフェノール類と 一般式(Bl で表わされる化合物を酸性触媒の存在下に反応してえら
れる多価フェノール化合物を用いることを特徴とする感
熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58233429A JPS60124288A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58233429A JPS60124288A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60124288A true JPS60124288A (ja) | 1985-07-03 |
Family
ID=16954900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58233429A Pending JPS60124288A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60124288A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146677A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | ビスフェノール化合物を使用した記録材料 |
-
1983
- 1983-12-09 JP JP58233429A patent/JPS60124288A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146677A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | ビスフェノール化合物を使用した記録材料 |
JPH07115542B2 (ja) * | 1985-12-20 | 1995-12-13 | 富士写真フイルム株式会社 | ビスフェノール化合物を使用した記録材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60124288A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59188491A (ja) | フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料 | |
KR950010647B1 (ko) | 감열 기록체 | |
JP2587154B2 (ja) | 感熱あるいは感圧記録システム | |
WO2004028822A1 (ja) | 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料 | |
JP3627195B2 (ja) | フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料 | |
JPS60125695A (ja) | 感熱記録用材料 | |
JPH06434B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0469555B2 (ja) | ||
JP3114167B2 (ja) | 新規フルオラン化合物、その製造方法および該化合物を用いる記録材料 | |
EP0997315A1 (en) | Polycyclic phenol compounds and heat-sensitive recording materials employing them | |
JPH04506B2 (ja) | ||
JPS62160279A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60127189A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS60184877A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0425159B2 (ja) | ||
JPH08193169A (ja) | フルオラン化合物及びこれを使用する発色性記録材料 | |
JPH0259792B2 (ja) | ||
JPS62142681A (ja) | 発色性記録体 | |
JPS60151093A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS62173288A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60151094A (ja) | 感熱記録シ−ト | |
JPH0278650A (ja) | 感熱記録体および新規なo−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体 | |
JPH0698826B2 (ja) | 感圧複写紙用顕色シ−ト | |
JPH02219681A (ja) | 記録材料 |