JPS60120654A - フアクシミリ記録装置 - Google Patents

フアクシミリ記録装置

Info

Publication number
JPS60120654A
JPS60120654A JP58228350A JP22835083A JPS60120654A JP S60120654 A JPS60120654 A JP S60120654A JP 58228350 A JP58228350 A JP 58228350A JP 22835083 A JP22835083 A JP 22835083A JP S60120654 A JPS60120654 A JP S60120654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
long
recording paper
counter
long original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228350A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yaguchi
達也 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58228350A priority Critical patent/JPS60120654A/ja
Priority to US06/676,252 priority patent/US4679093A/en
Publication of JPS60120654A publication Critical patent/JPS60120654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はファクシミリ記録装置に係り、さらにる。
〔従来技術〕
ファクシミリ装置を使用して電送を行なう場合、定形の
原稿を電送する場合は受信側でも送信側でも原稿が分割
されて電送されていることがわかる。
具体的には受信1tllでロール状の記録紙を使用して
いても定形の原稿を受信した場合(Cは原稿間の間隔が
明らかであわ、原稿が分割されていることが直ちに判明
する。
一方、送信原稿は長尺で連続しておシ、受信側において
は定形の記録紙しか持たなかった場合、受信側では長尺
原稿を分割して記録してしまうため、送信原稿が長尺原
稿であったか否かを認識できず、受信原稿の管理が困難
となってしまうという欠点があった。
〔目 的〕
本発明は以上のような従来の欠点を除去するだめに成さ
れたもので、長尺原稿に基J’<長尺受信時においてJ
電送原稿が長尺原稿であった事を検〔実 施 例〕 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図1では割面回路のブロック図が示されている。
第1図において符号2で示すものは4(尺受信七ン′す
で、このセンナは送信機側(相手機)の定形原稿と長尺
原稿を識別することができる。
一方、91号3で示すもの(・1分11;リマ−りの記
録・装置で、長尺受信時における分割部分の一7−クを
受信原稿の分割部に記録する32寸だ、この記録シソ置
つ5゛ 3は、受信した画信号に基筋て画像記録を行なう。
符号5で示すものはラインカウンタで、画信号の受信開
始時へから両信号の走査線の数を積↓9する。
これらの各ブロック超、制御部装置4によって後述する
ように■出御される。。
第2図Hrcは長尺受信を検出するセンサ2と受信画像
および分割マークを記録する記録装置3の位置関係が示
されている。
第2図において符号6は記録装置3の記録紙−にの投影
点と、長尺受信センナ2の記録紙上の投影点との間の距
離りを示している。
続いて以上のように構成された本実施例の動作について
説明する。
第3図は制御装置4による具体的な制御方法を説明する
フローチャート図で、まずステップS1において画信号
の有無が検出され、信号があった場合に1dステツプS
2に進み走査線のカウントが開始される。
そしてステップS3に進み、積算ライン数Nが設定値ヱ
より大きいか否かが判定され大きい場合にはステップS
4に進み、小さい場合にはステップS1に戻る。
この設定値χは次のようにして決定される。
例えば装置が線密度77ライン/陥で、A4原稿の下か
61mの所に分割マークを記録するものと仮定すると、
A4原稿の縦方向の全走査線数は297 x 7.7 
= 2287本となる。
従って、2287−7.7 X i O= 221.0
をズ一の1直に設定ずれば1隻い。
ステップS4においては積算ライ二/数Nが設定f直4
Xと等しくなればステップS5に進み、等しくなければ
ステップS6に進む。
ステップS5において、ラインカウンタ5に基いてし尺
受信センザ2は相手機側の原稿が長尺原稿であるか否か
を判定し、長尺原稿でない場合に(dステップS7に進
み、カウンタ5をリセリトンてステップS1に戻る。
まだ、長尺原稿である1易合にはステップs8において
分割マークが記録装置3によって記録され、ステップS
6に進む。
この分割マークは旺意のものが選択できるか例えばI’
CJなとのキャラクタを選択すると1寛い。
一方、ステップS6においてはJlt ′畳うイン数I
刈がA≧N>矢であるかどうかが判定さ71する。
そして、この関係が満54されていれ(dステップS8
へ進み、そうでない場合(tr (d、ステップS7へ
進む、 ステップS8においてi(+、ランレングスレベルの分
割マーク部分MRLとランレングスレベルの画情報部分
PRLとが加算され、N−,11以降の画情報に関して
分割部分であることを示すマークを記録するための処叩
がなされステップs2に戻る。
〔効 果〕
眼上の説明から明らかなように本発明によれば、相モ磯
の長尺原稿に基すいて、その捷ま記録をしても所定の位
置に分割マークを記録する事ができる。このだめ、電送
されてきた画信号が長尺原稿に基ずくものであった場合
でも記録紙の管理を確実にすることができる1、
【図面の簡単な説明】
四一本発明の一実施例を説明するもので、第1図(li
制御回路のブロック図、第2図はセンサ等の相互の位置
関係を示す説明図、第3図(は制御方法を説明するフロ
ーチャート図である。 2・長尺受1言センザ 3 ・記録装置4 ・制御装置
 5−・ラインカウンタ特許出願人 キ ヤ 〕 ン 
株式会社第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信された画信号の走査線数を積算するカウンタと、長
    尺受信であるか否かを検出するセンサとを備え、画像記
    録のだめの記録装置で記録紙の所の 定位置に前記カウンタと積算に基づいて分割マークを記
    録することができるように構成したことを特徴とするフ
    ァクシミリ記録装置。
JP58228350A 1983-12-05 1983-12-05 フアクシミリ記録装置 Pending JPS60120654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228350A JPS60120654A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 フアクシミリ記録装置
US06/676,252 US4679093A (en) 1983-12-05 1984-11-29 Image communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228350A JPS60120654A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 フアクシミリ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120654A true JPS60120654A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16875080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228350A Pending JPS60120654A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 フアクシミリ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296459A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0723168A (ja) * 1993-06-17 1995-01-24 Nec Corp ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296459A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0723168A (ja) * 1993-06-17 1995-01-24 Nec Corp ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60178774A (ja) フアクシミリ装置
US4679093A (en) Image communication apparatus
JPS60120654A (ja) フアクシミリ記録装置
US5305117A (en) Facsimile apparatus with improved print reduction mode
JPS6212711B2 (ja)
JPS60120655A (ja) フアクシミリ装置
JPH0497652A (ja) ファクシミリにおける長尺原稿分割方式
JP2816226B2 (ja) 画像読取装置
JPH0585665A (ja) フアクシミリ装置
JPH0646185A (ja) ファクシミリ装置
JPS5921170A (ja) フアクシミリ通信方式
JP3280687B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
JPH0531343B2 (ja)
JP3075817B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6221098Y2 (ja)
JP3135785B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59204362A (ja) フアクシミリ装置
JPH03171971A (ja) ファクシミリ装置
JPS58157258A (ja) フアクシミリにおける長尺原稿の送信方法
JPS62254571A (ja) フアクシミリ送信機
JPH05344359A (ja) 画像処理装置
JPH01228371A (ja) ファクシミリ装置
JPS58119266A (ja) フアクシミリ受信機
JPH0678085A (ja) ファクシミリ装置