JPS6221098Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221098Y2
JPS6221098Y2 JP1982170628U JP17062882U JPS6221098Y2 JP S6221098 Y2 JPS6221098 Y2 JP S6221098Y2 JP 1982170628 U JP1982170628 U JP 1982170628U JP 17062882 U JP17062882 U JP 17062882U JP S6221098 Y2 JPS6221098 Y2 JP S6221098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
line
error
information density
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982170628U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17062882U priority Critical patent/JPS58114654U/ja
Publication of JPS58114654U publication Critical patent/JPS58114654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221098Y2 publication Critical patent/JPS6221098Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、画信号の授受を行なうシステムにお
ける誤り制御装置に関するものである。
従来技術と問題点 フアクシミリ等の画信号伝送系における技術革
新の波は目覚しく、高速伝送も可能となつてい
る。
このような高速伝送につれて、画信号の誤りも
無視しえなくなり、通常、データ伝送技術におけ
る誤り制御方式が採用される。
即ち、受信側において、送信側から送られてき
た画信号のビツト数が所定ビツト数であるか否か
を検出して誤り検出を行ない、誤りが検出される
と送信側に再送要求を発するものである。しかし
ながら、データ伝送における情報とは異なり、フ
アクシミリ等の画情報には隣接走査線の画情報に
は相関があるという特有の性質がある。従つて、
通常のデータ伝送における誤り制御方式を採用す
ると、この画情報の性質を生かせず、誤り検出ご
とに再送要求を発し、この間受信系の動作、及び
送信系の動作が停止し、高速伝送のネツクとなる
問題点があつた。
考案の目的 本考案は、ライン単位の受信画信号の誤り検出
により、前ラインの画信号を出力して、再生画質
の劣化が少ない高速伝送を可能とすることを目的
とするものである。以下実施例について詳細に説
明する。
考案の実施例 図は本考案の実施例のブロツク図である。同図
において、1は混合回路、2はモデル、3は分離
回路、4は復調回路、5は少なくとも2ライン分
の領域を有するメモリ、6は記録機、7はライン
単位の受信画信号の誤りを検出する誤り検出回
路、8は再送要求発生回路、9は情報密度検出回
路を表わしている。
次に上記実施例の動作を説明すると、伝送路か
ら送られてきた画信号を含む伝送信号は混合回路
(MIX)1を介しモデム(MOD)2で復調され、
復調された信号は分離回路(DIV)3で画信号と
制御信号に分離される。制御信号は図示しない受
信制御部へ送られ、各部の制御に用いられる。分
離された画信号は復調回路(DEM)4で復調さ
れ、メモリ(MEM)5に送り込まれる。これと
ともに復調画信号は誤り検出回路(EDC)7へ
送られ、画信号が所定ビツト数(例えば2048ビツ
ト)であるかを計数し、誤り検出を行なう。従つ
て、誤り検出回路7は画信号のビツト数を計数す
るカウンタを含む構成である。
誤り検出とともに情報密度検出回路(IDD)9
で情報密度の粗、密(大、小)の検出が行なわれ
る。情報密度の検出方法には、種々のものが知ら
れているが、例えば、本出願人の出願に係る特開
昭50−15920号公報に開示されている1ライン中
の白→黒又は黒→白の変化点の数を基に情報密度
を検出する方法や、本出願人の出願に係る特願昭
51−31093号公報に開示されている最初の変化点
を検出してから所定期間内の変化点の数を基に情
報密度を検出する方法を用いることができる。
情報密度検出回路9で情報が密と判定される
と、情報密度検出回路9からの出力で誤り検出回
路7の検出出力が再送要求発生回路8へ送出され
るのが許可される。従つて、誤り検出が行なわれ
たとき、再送要求発生回路8から再送要求信号が
発生し、混合回路1を介して伝送路へ送られる。
これとともに、誤り検出回路7の検出出力は、メ
モリ5へ入力され、誤りのあつたラインの画信号
の内容が出力されないよう制御する。
又、情報密度検出回路9で情報が粗と判定され
ると、誤り検出回路7の検出出力が再送要求発生
回路8へ送出されるのが許可されず、誤り検出が
行なわれても再送要求信号を発生しない。これと
ともに、誤り検出回路7の検出出力でメモリ5の
誤りのあつたラインの画信号の内容が消去され
る。そして情報密度検出回路9の粗検出出力でメ
モリ5が制御される。即ち、メモリ5は1ライン
分の容量の領域を2つ持つており、1つの領域は
前ラインの画信号を蓄積している。この前ライン
の画信号を誤り検出ラインの画信号に置き替えて
記録機(PR)6へ送出するように制御される。
このようにして、誤り検出による再送要求の発
生が情報の粗密により制御される。
前述の説明では、誤り検出を行なう画信号と同
じ画信号により情報密度の判定を行なつていた
が、情報密度検出回路9にレジスタを設け、前の
正しいラインの情報密度で誤り検出のあつた画信
号の再送要求発生を制御することも可能であり、
更に伝送される画信号の1ライン毎に走査線密度
情報が付加される場合には、情報密度検出回路9
は画信号から情報密度を判定する代りにこの走査
線密度情報を判定し、誤り検出回路7を制御する
ように構成すればよい。又、記録機6はフアクシ
ミリの受信部に限らず、デイスプレイ等も利用で
きる。
考案の効果 以上説明したように、本考案は、ライン単位で
受信画信号の誤り検出を行なう誤り検出回路7を
含む誤り検出部と、少なくとも2ライン分の受信
画信号を蓄積するメモリ5とを備え、誤り検出部
により誤りを検出したときの受信画信号の情報密
度等の状況に応じて、メモリ5に蓄積されている
前ラインの画信号に置き替えて出力するものであ
り、誤りのあつたラインの画信号は、前ラインの
誤りのない画信号に置き替えられ、画信号のライ
ン間の相関が大きいことにより、再生画質の劣化
は僅かなものとなる。そして再送要求は、再生画
質の劣化が生じるような情報密度の大きい場合に
のみ行なえば良いので、高速伝送が可能となる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すブロツク図である。 図中、1は混合回路、2はモデム、3は分離回
路、4は復調回路、5はメモリ、6は記録機、7
は誤り検出回路、8は再送要求発生回路、9は情
報密度検出回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ライン単位で受信画信号の誤り検出を行なう誤
    り検出部と、復元した受信画信号の情報密度を検
    出する密度検出部と、少なくとも2ライン分の受
    信画信号を蓄積できるメモリと、前記誤り検出部
    により誤りを検出したときの受信画信号の情報密
    度を前記密度検出部で検出し、情報の密度が低い
    場合、誤りのあつたラインの画信号を前記メモリ
    に蓄積されている前ラインの画信号に置き替えて
    出力し、情報密度が高い場合、送信側に前記誤り
    のあつたラインの画信号の再送を要求する信号を
    発生する手段とを具えたことを特徴とする画信号
    の誤り制御装置。
JP17062882U 1982-11-11 1982-11-11 画信号の誤り制御装置 Granted JPS58114654U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17062882U JPS58114654U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 画信号の誤り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17062882U JPS58114654U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 画信号の誤り制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114654U JPS58114654U (ja) 1983-08-05
JPS6221098Y2 true JPS6221098Y2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=30102191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17062882U Granted JPS58114654U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 画信号の誤り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114654U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960411A (ja) * 1972-10-12 1974-06-12
JPS50156816A (ja) * 1974-06-06 1975-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960411A (ja) * 1972-10-12 1974-06-12
JPS50156816A (ja) * 1974-06-06 1975-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114654U (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153916A (en) Facsimile communication system and method
US4814894A (en) Image transmitting system having density selection
US3801737A (en) Video signal compression and expansion system and devices therefor
JPS6221098Y2 (ja)
JPS62123873A (ja) フアクシミリ装置の通信速度決定方式
JPH06205183A (ja) ファクシミリ装置
JPH0746869B2 (ja) 擬似動画伝送方法
JPS62128278A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS58164376A (ja) 画デ−タ再送方式
JPH0554751B2 (ja)
JPS59205841A (ja) デ−タ伝送速度制御方式
JPS59111468A (ja) 通信誤りの訂正機能を有するフアクシミリ装置
JP3239243B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2750885B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2646674B2 (ja) 画像データ受信装置
JPS5875954A (ja) フアクシミリ制御方式
JPS63199572A (ja) 画像伝送方法
JPS60109365A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH01128663A (ja) 画像受信装置
JPH07212600A (ja) ファクシミリ装置
JPH01125035A (ja) 画像情報受信装置
JPH01293074A (ja) ファクシミリにおける画信号制御方式
JPH0773331B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6189789A (ja) 画像情報伝送方式
JPS6126114B2 (ja)