JPH01128663A - 画像受信装置 - Google Patents

画像受信装置

Info

Publication number
JPH01128663A
JPH01128663A JP62285597A JP28559787A JPH01128663A JP H01128663 A JPH01128663 A JP H01128663A JP 62285597 A JP62285597 A JP 62285597A JP 28559787 A JP28559787 A JP 28559787A JP H01128663 A JPH01128663 A JP H01128663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
image
signal
signal line
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62285597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62285597A priority Critical patent/JPH01128663A/ja
Priority to US07/267,541 priority patent/US5031179A/en
Publication of JPH01128663A publication Critical patent/JPH01128663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、誤り検出機能を有する画像受信装置に関する
ものである。
[従来の技術] この種の画像受信装置のひとつとして、誤り再送要求機
能を有するファクシミリ装置か知られている。このよう
なファクシミリ装置において、送信側から誤り再送が何
回か行われた後においても、受信側においてエラーフレ
ームが残った場合には、■当該エラーフレームについて
は、可視化のための画像再生を一切行わず、前後のフレ
ームを詰めて画像再生を行うか、あるいは、■当該エラ
ーフレームについては、受信エラーが発生したことを表
わすユニーク情報(すなわち、予め定められている特定
のパターン)を所定のライン数にわたって表示すること
が行われている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、受信側においてエラーフレームが残った
場合、当該エラーフレームの部分を何ら画像再生しない
とすると、画情報によっては、エラーラインが有ること
自体をオペレータが知り得ないことがある。例えば、あ
る1つの文がエラーのため抜けたとき等には、エラーが
発生したこと自体を知ることができない場合がある。従
って、重要な情報が抜けてしまった場合には、大きな問
題になるという欠点がある。
他方、受信エラーが発生したことを表わすユニーク情報
を所定のライン数にわたって表示する場合には、受信エ
ラーが発生したことを知ることができる反面、当該画情
報が細かいときと、当該画情報が粗いときとでは、1つ
のフレームに含まれるライン数(符号化された情報)が
大幅に異ってくるため、−律に所定ライン数のユニーク
情報を表示したのでは、受信エラーしたフレームの情報
量を知ることができないという欠点がある。
また、誤り再送要求機能を持たない装置においても、誤
り検出機能があれば、同様に上述の問題点が存在する。
よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、受信エラーが
生じた画像の粗密に応じて、受信側における特定情報の
表示態様ないし表示領域を変化させるよう構成した画像
受信装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明では、誤り検出機
能を有する画像受信装置において、送信側からの誤り画
像データが存在する場合には、当該誤り画像に隣接した
画像の画像データ量を計数する計数手段と、前記計数手
段の出力に基づいて、前記誤り画像の画像データ量を推
定する推定手段と、前記推定手段の出力に対応した特定
パターンを表示する表示手段とを具備する。
[作 用] 本発明では、受信側にエラーフレームが存在する場合、
隣接する画像の相関性を利用して当該エラーフレームの
情報量を推定し、そのエラー情報量に対応した特定パタ
ーンを表示する。このことにより、受信エラーとなった
画像パターンの粗密が如何に変化したとしても、そのエ
ラーフレームに含まれるエラー量(例えば、エラーライ
ン数)を正確に把握することが可能になる。
[実施例] 第1図は、本発明に係る画像受信装置を示したブロック
図である。本図に示すように、誤り検出手段Aを有する
画像受信装置において、送信側からの画像データが存在
する場合には、当該誤り画像に隣接した画像の画像デー
タ量を計数する計数手段Bと、前記計数手段の出力に基
づいて、前記誤り画像の画像データ量を推定する推定手
段C第2図は、本発明を適用したファクシミリ装置の全
体構成図である。本ファクシミリ装置の各部を詳細に説
明するのに先立って、まず、その概略を次に述べる。
本ファクシミリ装置のうち、送信側のファクシミリ装置
(以下、車に“送信機側”という)では、符号化した画
情報を所定長さ毎に区切り、1つのフレームとしてHD
LCフォーマット化し、−度に複数のフレーム(例えば
、256フレーム)を伝送する。受信側のファクシミリ
装置(以下、単に“受信機側“という)では、複数のフ
レーム(例えば256フレーム)の受信が終了した後、
受信エラーしたフレームの番号を送信機側へ伝える。送
信機側においては、エラーされたフレームの再送を行う
受信機側においてエラーフレームが無くなったときには
、その旨の情報を送信機に伝え、送信機側は次のブロッ
クの伝送を行う。
他方、送信機側から所定回数、例えば3回再送を行った
後においても、未だ受信エラーが解消せずエラーフレー
ムが残っている場合には、そのフレームの再送を続行す
るか、あるいは、そのフレームの再送を中断して次のブ
ロックの伝送を行うかは送信機側において選択する。こ
こで、送信機側がエラーフレームの再送を中断した場合
には、受信機側は当該エラーフレームに含まれるライン
数を推定しく例えば、当該エラーフレームの前後におけ
るフレームのライン数を加算し、“2′°で割る)、推
定されたライン数分だけ受信エラーが発生したことを表
すユニーク情報(例えば、白黒の交互パターン)を可視
表示する。
第2図において、2は網制御装置NCU (Netwo
rkControl Unit)であり、電話網をデー
タ通信等に使用するためその回線の端末に接続して電話
交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切替え
を行う。信号線2aは電話回線である。このNClI2
は信号線34aの信号を入力し、その信号レベルが「0
」であれば電話回線2aを電話機側(すなわち、信号線
2aを信号線2b)に接続する。また、NCU2は信号
線34aの信号を入力し、その信号レベルが「1」であ
れば電話回線2aをファクシミリ装置側(すなわち、信
号線2aを信号線2c)に接続する。
通常の状態では、電話回線2aは電話機側に接続されて
いる。
4は、電話機である。
6は、送信系の信号と受信系の信号を分離するハイブリ
ッド回路である。すなわち、信号線2Oa上の送信信号
は信号線2CおよびNCU2を介して、電話回線2aに
送出される。また、通信相手側から送られてきた信号は
、NC[]2および信号線2Cを介して、信号線6aに
出力される。
8は読取回路であり、送信原稿より主走査方向1ライン
分の画信号を順次読み取り、白あるいは黒を表す2値信
号列を作成する。この読取回路8は、CCO(電荷結合
素子)等の撮像素子(図示せず)から送出される信号を
入力する。そして、白あるいは黒を表す2値化信号列は
、信号線8aに出力される。
lOは符号化回路であり、信号線8aに出力されている
データを入力し、MH(モディファイド・ハフマン)符
号化あるいはMR(モディファイド・リード)符号化し
たデータを信号線10aに出力する。
12は、信号線10aに出力されたデータを記憶するメ
モリ回路である。木ファクシミリ装置は、1つのブロッ
クとして複数のブレームを一度に送イ3した後、エラー
のあったフレームの再送を行うため、少なくとも1ブロ
ック分のメモリを必要とする。このメモリ回路12は、
信号線34c上に送信すべきフレーム番号が出力されて
いる時、そのフレームの情報を信号線12aに出力する
14はHDLC化回路であり、信号線12aに出力され
ている符号化データの前に、アドレスフィールド、コン
トロールフィールド、 FCF フィールド。
PIFフィールド(いま伝送しているフレーム番号が格
納される)を追加し、)IDLCフォーマット化した情
報を信号線14aに出力する。このHtlLC化回路1
4は、また、信号線34dに信号レベル「1」の信号が
出力されている時には、送信機側のフロー制御のための
フラグを信号線14aに出力する。
16は、公知のCCITT勧告V27ter (差動位
相変調)あるいはv29(直交変調)に基づいた変調を
行う変調器である。この変調器16は信号線14aの信
号を人力して変調を行い、変調データを信号線16aに
出力する。
18は、公知のCCITT勧告V21に基づいた変調を
行う変調器である。この変調器18は信号線34bの手
順信号を入力して変調を行い、変調データを信号線18
aに出力する。
20は加算回路であり、信号線16aおよび信号線18
aの信号を人力し、加算した結果を信号線20aに出力
する。
22ハ、公知のCCITT勧告V21に基づいた復調を
行う復調器である。この復調器22は、信号線6aの信
号を人力してV21復調を行い、復調データを信号線2
2aに出力する。
24は、公知のCCITT勧告V27ter (差動位
相変調)あるいはv29(直交変調)に基づいた復調を
行う復調器である。この復調器24は、信号線6aの信
号を入力して復調を行い、復調データを信号線24aに
出力する。
26は、信号線24aに出力された復調データを入力し
、)IDLC化されたデータの;デリートを行い、)I
DLCフォーマット化される前のデータを信号線26a
に出力する回路である。この回路26は、1つのフレー
ムの受信が終了すると、信号線26cにパルスを発生す
る。そして、信号線26cにパルスを発生した時に1つ
のフレームを正しく受信できた場合には、信号線26b
に信号レベル11」の信号を出力する。これとは逆に、
1つのフレームを正しく受信していない場合には、信号
線26bに信号レベル「0」の信号を出力する。
28は、信号線26aに出力された符号化画情報を入力
し、符号化データを格納するメモリ回路である。このメ
モリ回路28は、フレームの終りを検出したことを表す
パルスが信号線26cに生じた時、信号線28bの情報
(正しく受信できたか否かの情報)を人力する。そして
、正しく受信できた時には、画信号に含まれるフレーム
ナンバーをチエツクし、該当するメモリエリアに画・[
]?報を格納する。また、信号線34eにフレームナン
バーが出力されている時には、このメモリ回路28はそ
のフレームデータを信号線28aに出力する。
30は復号回路であり、信号線34fに信号「2」が出
力されている時には信号線28aに出力されている復調
データを入力し、M)I(モディファイド・ハフマン)
復号あるいはMR(モディファイド・リード)復号した
データを信号線30aに出力する。また、復号回路30
は、信号線34fに信号「1」が出力されている時には
信号線28aに出力されている1つのフレームのライン
数をカウントし、その結果を信号線30bに出力する。
この復号回路3oは、信号線34fに信号「0」が出力
されている時には、復号な行わない。
32は画像再生回路であり、信号線34gに信号「lj
が出力されている時には信号線30aに出力されている
信号を入力し、順次、1ライン毎に画像再生を行う。ま
た、この画像再生回路32は、信号線34gに信号「2
」が出力されている時には、信号線34hに出力されて
いるライン数分だけエラーが発生したことを表わす特定
のパターン(ユニーク情報)を可視化する。さらに、画
像再生回路32は、信号線348に信号「o」が出力さ
れている時には、画像再生を行わない。
34は、本ファクシミリ装置の制御を行う制御回路であ
る。
第3図(^) 、 (B)は上記制御回路34が実行す
べき制御手順を示す流れ図である。
ステップ540は゛処理開始゛°を表している。
ステップ542においては、信号線34aに信号レベル
「OJの信号を出力し、電話回線を電話機側に接続(C
MLオフ)する。
ステップS44においては、ファクシミリ受信が選択さ
れたか否かが判断される。ファクシミリ受信が選択され
ると、ステップ548に進む。ファクシミリ受信か選択
されていないときには、ステップS46 に進む。
ステップ546では、その他の処理を実行する。
ステップ548では、信号線34aに信号レベル「l」
の信号を出力し、電話回線を本ファクシミリ装置側に接
続(CMLオン)する。
ステップ550では、前手順を実行する。
ステップS52においては、誤り再送モートが選択され
ているか否かが判断される。誤り再送モードが選択され
た時には、ステップ558に進む。また誤り再送モード
が選択されていない時には、ステップ554に進む。
ステップ554では、誤り再送モードによらず画信号の
受信を行う。
ステップS56では、後手順を行う。  。
ステップ558では、誤り再送モードでの画信号の受信
を行う。
ステップ560においては、エラーフレームが有ったか
否かが判断される。エラーフレームが有った場合にはス
テップ5B2に進み、エラーフレームが無い場合にはス
テップS72に進む。
ステップS62においては、送信機側に対してエラー 
7 レームの再、送指示を行う。
ステップS64においては、4回目の再送要求であるか
否かが判断される。その結果、4回目の再送要求でない
時には送信機側からエラーフレームの再送が行われるの
で、ステップ558に進む。また、4回目の再送要求で
ある時には送信機側から、■rいま送ったブロックの再
送を行うJ、あるいは、■「いま送ったブロックの再送
を中断し、次のブロックが有れば次のブロックの送信を
行うJのいずれかを表わす手順信号が送られてくるので
、ステップ566に進む。
ステップS66においては、送信機側からrいま送った
ブロックの再送を行う」という指示が有ったか否か判断
される。送信機側からrいま送ったブロックの再送を行
う」という指示があった場合には、応答信号を送出し、
その後ステップS68に進む。他方、送信機側から「い
ま送ったブロックの再送を中断し、次のブロックが有れ
ば次のブロックの送信を行うJという指示が有った場合
は、応答信号を送出し、その後ステップS70に進む。
ステップ568では、ステップS64における再送要求
のためのカウンタをクリアする。
ステップ570においては、エラーフレームの前後にお
げろフレームのライン数を加え合わせ、その値を“2”
で割ることにより、当該エラーフレームのライン数を推
定する。具体的には、まず信号線34fに信号r I 
Jを出力し、その後、信号線34eに対し当該エラーフ
レームより1つ前のフレーム番号情報を出力し、信号線
30bに出力されるライン数情報を人力する。引き続き
、信号線34eに対し当該エラーフレームより1つ後の
フレーム番号情報を出力し、その後に、信号線30bに
出力されるライン数情報を人力する。このようにして得
られた両ライン数(エラーフレームの前後におけるフレ
ームのライン数)を加算し、それを“2°°で割った値
を、当該エラーフレームのライン数であると推定する。
ステップS72においては、画信号の再生(可視化)を
行う。ここで、エラーが生じていないフレームについて
は°信号線34fに信号「2」、信号線34gに信号「
l」、信号線34eにフレーム番号情報を出力し、順次
可視化していく。エラーフレームが生じたときには、信
号線34gに信号「2」を出力し、推定したライン数情
報を信号線34hに出力する。このように、エラーフレ
ームが生じた時には、推定したライン数に対応するユニ
ーク情報(例えば、白・黒の交互パターン)を可視化す
る。
ステップS74においては、最終ブロックであるか否か
か判断される。最終ブロックである時には、ステップ5
75に進む。他方、最終ブロックでない時には、ステッ
プ584 に進む。
ステップ576では、後手順を行う。
ステップ578においては、信号線34aに信号レヘル
10」の信号を出力し、電話回線を電話機側に戻す(C
MLオフ)。
ステップ580においては、画信号の再生(可視化)を
行う。この時、エラーフレームが生じた場合には、推定
したライン数に対応するユニーク情報を可視化する。
ステップ582においては、画信号の再生(可視化)が
終了したか否かが判断される。画信号の再生が終了する
と、ステップ544に戻る。他方、画信号の再生が終了
していないときには、ステップ580に進む。
ステップ584においては、画信号の再生が終了したか
否かか判断される。画信号の再生が終了すると、ステッ
プ588に進む。他方、画信号の再生が終了していない
ときには、ステップS86 に進む。
ステップ586においては、送受信機間の速度調整を行
うためのフロー制御を行う。
ステップ588では、中間手順を行、う。
なお、上述の実施例では、エラーフレームの前後におけ
るフレームの平均ライン数をもってエラーライン数と推
定したが、その他の推定方法(例えは、重み付は平均)
を用いることも可能である。
また、上述した実施例ではエラー情報を表わすユニー 
りfit ’4として、白・黒の交互パターンヲI’l
]いたが、これに限定されず他のパターン(例えば、エ
ラーという文字)を可視化してもよい。
更に、本発明は、誤り再送要求機能を持たない場合であ
っても、誤り検出機能があれば、適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したとおり本発明では、誤り画像データが検出
されたときには、その誤りデータ量に対応した特定パタ
ーンを可視表示することができるので、当該伝送画像の
粗密に対応した誤りデータ量を正確に把握することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像受信装置を示したブロック図
、 第2図は本発明を適用したファクシミリ装置の一実施例
を示すブロック図、 第3図(A)および第3図(B)は第2図に示した制御
回路34が実行すべき制御手順を示す流れ図である。 2・・・NCII 。 4・・・電話機、 6・・・ハイブリッド回路、 8・・・読取回路、 lO・・・符号化回路、 12・・・メモリ回路、 14・・−11DLc化回路、 16・−V27terあるいはV29変調器、18・・
・V21変調器、 20・・・加算回路、 22・・・V21復調器、 24・・・V27terあるいはV29復調器、26・
・・II D L C化されたデータをもとに戻す回路
、 28・・・メモリ回路、 30・・・復号回路、 32・・・画像再生回路、 34・・・制御回路。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 誤り検出機能を有する画像受信装置において、送信側か
    らの誤り画像データが存在する場合には、当該誤り画像
    に隣接した画像の画像データ量を計数する計数手段と、 前記計数手段の出力に基づいて、前記誤り画像の画像デ
    ータ量を推定する推定手段と、 前記推定手段の出力に対応した特定パターンを表示する
    表示手段と を具備したことを特徴とする画像受信装置。
JP62285597A 1987-11-10 1987-11-13 画像受信装置 Pending JPH01128663A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285597A JPH01128663A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 画像受信装置
US07/267,541 US5031179A (en) 1987-11-10 1988-11-04 Data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285597A JPH01128663A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 画像受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128663A true JPH01128663A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17693603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62285597A Pending JPH01128663A (ja) 1987-11-10 1987-11-13 画像受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128663A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128278A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128278A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871704B2 (ja) 画像通信方法
JPH0671245B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH01128663A (ja) 画像受信装置
JPH01125056A (ja) 画像通信方式
JPH0671246B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS58164376A (ja) 画デ−タ再送方式
JP2602229B2 (ja) 画像受信装置
JP3096313B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3157857B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2590102B2 (ja) 画像送信装置
JPS5999869A (ja) フアクシミリ装置
JPS61240762A (ja) ファクシミリ通信方法
JP3368077B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2648748B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3006696B2 (ja) ファクシミリ伝送制御方式
JP2542170B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01321775A (ja) ファクシミリ通信方法
JP3542570B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63222572A (ja) フアクシミリ装置
JP2598048B2 (ja) 通信装置
JPH01125035A (ja) 画像情報受信装置
JPH04179372A (ja) 符号化データの伝送方式
JPH0215779A (ja) ファクシミリ装置
JPH01141434A (ja) データ通信装置
JPS59101957A (ja) フアクシミリ装置