JPH0746869B2 - 擬似動画伝送方法 - Google Patents

擬似動画伝送方法

Info

Publication number
JPH0746869B2
JPH0746869B2 JP61042932A JP4293286A JPH0746869B2 JP H0746869 B2 JPH0746869 B2 JP H0746869B2 JP 61042932 A JP61042932 A JP 61042932A JP 4293286 A JP4293286 A JP 4293286A JP H0746869 B2 JPH0746869 B2 JP H0746869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
transmission
pixel block
image
pixel blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61042932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200885A (ja
Inventor
長晴 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61042932A priority Critical patent/JPH0746869B2/ja
Publication of JPS62200885A publication Critical patent/JPS62200885A/ja
Publication of JPH0746869B2 publication Critical patent/JPH0746869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばテレビジョン会議システムに使用され
る擬似動画伝送方法に関する。
(従来の技術) 例えばテレビジョン会議システムのような比較的変化の
少ない撮像画像を取扱うシステムでは、本来のテレビジ
ョン画像伝送のように高速度に全画面を伝送する必要は
なく、画像の変化速度に応じた低速度の伝送で十分であ
る。そこで、近年この種のシステムの画像伝送方式とし
て擬似動画伝送方法が採用されている。この擬似動画伝
送方法は、例えば撮像画像を一定フレーム毎にサンプリ
ングして画素ブロック化することにより1画面分の情報
量を低減し、さらに伝送時に電源投入後初めて伝送する
画像(初送画像)については1画面の全画素ブロックを
伝送し、この初送後は1画面の全画素ブロックのうち変
化した画素ブロックのみを伝送するようにしたものであ
る。尚、初送後において1画面の全画素ブロックが変化
しなかった画面の画素ブロックについては伝送せず、ま
た1画面がそっくり更新された場合は初送時と同様に1
画面の全画素ブロックを伝送する。このような伝送方式
を使用すれば、画像の伝送量は大幅に低減されるので、
低速度の回線を使用した簡単なテレビジョン会議システ
ムを構成できる。
ところがこの種の従来の伝送方式は、初送後は1画面の
全画素ブロックのうち変化した画素ブロックのみを伝送
するようにしているので、例えば一時的に伝送路の品質
が劣化して画素ブロックに伝送誤りが発生すると、この
誤った画素ブロックがその後変化しない限り修正されず
に誤ったまま受信側のモニタに表示され続けることにな
り、表示画像の品質が劣化する問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記事情に鑑み、伝送誤りが発生して誤った
画素ブロックが表示されたとしても、この画素ブロック
を長時間そのままに放置することなくまもなく修正する
ようにし、これにより高品質の画像を表示させ得る擬似
動画伝送方法を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、初送時に1画面の全ての画素ブロックを伝送
し、この初送後は1画面の全画素ブロックのうち変化し
た画素ブロックのみを伝送して受信側で画像表示させる
擬似動画伝送方法において、上記初送を行った後に、画
素ブロックの変化がなかったタイミングを選んで、1画
面の全画素ブロックを伝送するようにしたものである。
(作用) この結果、たとえあるタイミングで伝送された画面の画
素ブロックが伝送誤りを起こしたとしても、その後、画
素ブロックの変化がなかったタイミングを選んで1画面
の全画素ブロックが伝送されることにより表示画面は更
新され、その際に上記誤りの画素ブロックは正しい画素
ブロックに修正されることになる。このため、誤った画
素ブロックがそのまま長時間放置されることはなくなっ
て受信側では常に品質の高い画像情報が表示される。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例における擬似動画伝送方法
を適用した画像伝送システムの概略構成図で、1は送信
側装置、2は受信側装置、3は伝送回線をそれぞれ示し
ている。
送信側装置1は、被写体を撮像する撮像器11を有し、こ
の撮像器11で得られた撮像画像を1画面が得られる毎に
メモリ12,13にシフトして記憶する。このとき、上記撮
像画像はメモリ12に記憶される前に画素ブロック化され
る。また送信側装置1は、例えばゲート回路からなる3
つの出力回路15,16,17と比較回路14とを有している。こ
のうち出力回路15は電源投入後の最初の画面伝送時、つ
まり初送時に開成して上記メモリ12に記憶された1画面
の全画素ブロックを読み出して送信回路18に供給する。
一方出力回路16は、比較回路14でメモリ12に記憶された
画面の画素ブロックとメモリ13に記憶されている1画面
前の画素ブロックとが比較されて画素ブロックの変化が
検出されたとき、その変化した画素ブロックのみをメモ
リ12から読み出して送信回路18に供給する。さらに出力
回路17は、比較回路14でメモリ12,13に記憶されている
各画面の画素ブロックに変化が無いと検出されたときに
開成して、メモリ12に記憶されている画面の全画素ブロ
ックを読み出して送信回路18に供給する。送信回路18
は、上記各出力回路15,16,17から供給された画素ブロッ
クを伝送データの形態に変換し、さらにこのデータに冗
長ビット付加回路19から発生された冗長ビットを付加し
て回線3へ送出する。
一方受信側装置2は、回線3を介して送信側装置1から
送られた画像データを受信回路21で受信して画素ブロッ
クを再生し、この画素ブロックをメモリ22に供給して一
時記憶させる。またこのとき同時に誤り検出回路23で上
記受信した画素ブロックの誤り検出を行ない、その検出
信号をメモリ22に出力する。メモリ22は、誤り検出回路
23から出力される検出信号から誤り無しと判断した場合
に、画素ブロックを読み出してモニタ24に供給し表示さ
せる。一方誤り有りと判断したときは、記憶した画素ブ
ロックを棄却しモニタ24に表示されている画像を更新せ
ずにそのまま保持させる。
このような構成であるから、送信側装置1の撮像器11で
撮像動作が開始されると、その最初の画面は全画素ブロ
ックが出力回路15によりメモリ12から読み出されて送信
回路18供給され、ここで冗長ビットが付加されて回線へ
送信される。例えば第3図(a)に示す如き画素ブロッ
クが得られたとすると、これらの画素ブロックは第2図
(a)に示す如くその走査方向に一列に配列され、さら
に最後に冗長ビットが付加されて送信される。受信側装
置2では、この画素データを受信するとその画素ブロッ
クをメモリ22に一旦記憶したのちモニタ24に供給して画
像表示する。尚、この初送時には、誤り検出回路23でた
とえ伝送誤りが検出されたとしても画素ブロックはその
まま表示する。そうして初送が終了すると送信側装置1
は、以後撮像器11から新たな画面が得られる毎に、この
画面の各画素ブロックとその1画面前の画面の画素ブロ
ックとを比較回路14で比較し、変化が生じた画素ブロッ
クのみを選択的にメモリ12から読み出して送信回路18に
供給し、ここで画像データに変換してさらに冗長ビット
を付加して回線3へ送出する。例えば、第2番目の画面
で第3図(b)に示す如く斜線イに示す各画素ブロック
が変化したとすると、この画素ブロックのみが第2図
(b)に示す如く画像データとして編成されて受信側装
置2へ送られる。また、第3番目の画面で画素ブロック
23〜25,33〜35が変化したとすれば、このときはこれら
の変化した画素ブロックのみが第2図(c)のように画
像データとして編成されて送出される。これに対し受信
側装置2は、送信側装置1から画像データが到来する毎
にその送られた画素ブロックの表示状態のみを変更し、
他の画素ブロックはそのまま保持させる。
さて、送信側装置1において、いま任意の画面の画素ブ
ロックがその1画面前の画面の画素ブロックと等しく画
素ブロックの変化が検出されなかったとすると、出力回
路17が開成状態となって上記画面の全画素ブロックが受
信側装置2へ送出される。そうすると受信側装置2で
は、上記1画面分の画像データが受信されたことによ
り、モニタ24に表示中の全画素ブロックが新たな画素ブ
ロックに更新される。したがって、初送時の画素ブロッ
クに誤りが発生し、この誤った画素ブロックがこの時点
までそのまま残っていたとしても、この時点で上記誤っ
た画素ブロックは修正される。尚、このとき上記1画面
分の画像データの中に誤りが検出された場合には、この
画像データは棄却されモニタ24の表示画像は1画面前の
状態がそのまま保持される。したがって、モニタ24の表
示画像が誤った画像に修正されることは防止される。
このように本実施例であれば、送信側装置1で画素ブロ
ックが変化しなかった画面が検出される毎に、この画面
の全画素ブロックが受信側装置2に送信されるので、初
送後においても全画素ブロックが繰り返し受信側装置2
に送信される。これにより、それ以前に伝送された画素
ブロックに誤りが発生しこの画素ブロックが変化せずに
そのまま保持されていた場合でも、上記全画素ブロック
の伝送により上記誤った画素ブロックを修正することが
でき、これにより誤った画素ブロックが長時間そのまま
放置される不具合がなくなって受信側装置のモニタ24に
表示される画像の品質を高めることができる。また一般
に擬似動画伝送方法は画素ブロックの変化が検出されな
かった画面については伝送を行なっておらず、このため
この期間回線3は空き状態となっている。本実施例では
この空き期間を有効利用して修正用の全画素ブロックを
伝送するので、変化の生じた画素ブロックの伝送に支障
を来すことなく、有効に全画素ブロックの伝送を行うこ
とができ、効率的な擬似動画伝送を行ない得る。さらに
本実施例では、画像データに冗長ビットを付加して伝送
して受信側装置2で誤り検出を行ない、たとえ修正用の
画素ブロックであっても伝送誤りが発生していた場合に
はこの画素ブロックを棄却して誤った修正が行なわれな
いようにしているので、伝送路が劣化している状態での
修正は行なわれず、この結果修正により反って表示画像
が劣化する不具合を防止することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば送信側装置、受信側装置および画像データの構成な
どに関して、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、初送時に1画面の
全ての画素ブロックを伝送し、この初送後は1画面の全
画素ブロックのうち変化した画素ブロックのみを伝送し
て受信側で画像表示させる擬似動画伝送方法において、
上記初送を行った後に、画素ブロックの変化がなかった
タイミングを選んで1画面の全画素ブロックを伝送する
ようにしたことによって、伝送誤りが発生して誤った画
素ブロックが表示されたとしても、この画素ブロックを
長時間そのままに放置することなくまもなく修正でき、
これにより受信画像の高品質化を図り得る擬似動画伝送
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における擬似動画伝送方法を説明
するためのもので、第1図は同方式を適用した画像伝送
システムの概略構成図、第2図(a)〜(e)はそれぞ
れ伝送する画像データの構成を示す模式図、第3図
(a),(b)は画面中の画素ブロックの変化の一例を
示す模式図である。 1…送信側装置、2…受信側装置、3…回線、11…撮像
器、12,13…メモリ、14…比較回路、15〜17…出力回
路、18…送信回路、19…冗長ビット付加回路、21…受信
回路、22…メモリ、23…誤り検出回路、24…モニタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】初送時に1画面の全ての画素ブロックを伝
    送し、この初送後は1画面の全画素ブロックのうち変化
    した画素ブロックのみを伝送して受信側で画像表示させ
    る擬似動画伝送方法において、 前記初送を行った後に、既に伝送済みの画面に対して1
    画面の全画素ブロックが変化しなかった画面を検出し、
    その画面の伝送タイミングを選んで1画面の全画素ブロ
    ックを伝送するようにしたことを特徴とする擬似動画伝
    送方法。
JP61042932A 1986-02-28 1986-02-28 擬似動画伝送方法 Expired - Lifetime JPH0746869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042932A JPH0746869B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 擬似動画伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042932A JPH0746869B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 擬似動画伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200885A JPS62200885A (ja) 1987-09-04
JPH0746869B2 true JPH0746869B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12649786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042932A Expired - Lifetime JPH0746869B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 擬似動画伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746869B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290291A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像送信装置
JPS62290287A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像伝送方法
JPS62290289A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像受信装置
JPH0683445B2 (ja) * 1986-06-10 1994-10-19 日本電気株式会社 画像通信端末装置
JPH02140083A (ja) * 1988-11-19 1990-05-29 Fujitsu General Ltd 画像伝送方式
US4935953A (en) * 1989-04-27 1990-06-19 International Business Machines Corporation Cyclic video region transmission for videoconferencing systems

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194589A (ja) * 1983-04-20 1984-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 背景予測フレーム間符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200885A (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226190A (ja) テレテキスト情報用デコーダとテレテキスト情報処理方法
JPH0746869B2 (ja) 擬似動画伝送方法
EP0660579B1 (en) Image transmission apparatus in which pixel data are rearranged using sequence numbers for respective frames
US4672612A (en) Error correction system in a teletext system
JPH08116545A (ja) 画像伝送方法および画像伝送システム
JPS5831071B2 (ja) ファクシミリ装置における誤り訂正方式
JPS5863266A (ja) フアクシミリ情報確認方式
JP2001186501A (ja) 画像伝送装置
JPS6127948B2 (ja)
JPS58164376A (ja) 画デ−タ再送方式
US7983326B2 (en) Digital transmission system and its transmission status recognition method
JPS6221098Y2 (ja)
JP3145691B2 (ja) データ受信装置
JPH0385820A (ja) 誤り修正装置及び誤り修正方法
JPS6036145B2 (ja) 信号伝送方式
JPH0427758B2 (ja)
JPS6041369A (ja) フアクシミリ装置
JP2550413B2 (ja) 同期式画像伝送装置
JPS6258197B2 (ja)
JPS6123435A (ja) 通信装置
JPS6119154B2 (ja)
JPH0498974A (ja) ファクシミリ装置
JPS63189088A (ja) 画像伝送装置
JPS6189789A (ja) 画像情報伝送方式
JPS6214156B2 (ja)