JPS60120633A - ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法 - Google Patents

ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法

Info

Publication number
JPS60120633A
JPS60120633A JP58228437A JP22843783A JPS60120633A JP S60120633 A JPS60120633 A JP S60120633A JP 58228437 A JP58228437 A JP 58228437A JP 22843783 A JP22843783 A JP 22843783A JP S60120633 A JPS60120633 A JP S60120633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
loop
control device
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58228437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614643B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tomizawa
冨沢 宏
Masakazu Okada
政和 岡田
Seiichi Yasumoto
精一 安元
Sadao Mizokawa
貞生 溝河
Hitoshi Fushimi
伏見 仁志
Takeshi Onuki
大貫 健
Masahiro Takahashi
正弘 高橋
Takushi Hamada
浜田 卓志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58228437A priority Critical patent/JPH0614643B2/ja
Priority to EP84114677A priority patent/EP0144953A3/en
Priority to US06/677,242 priority patent/US4704714A/en
Publication of JPS60120633A publication Critical patent/JPS60120633A/ja
Publication of JPH0614643B2 publication Critical patent/JPH0614643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ループ式データ伝送システムに係す、特にル
ープバック時の障害回復検出方法に関する。
〔発明の背景〕
一般に、ループ式データ伝送システムは、第1図のよう
な構成となっている。同図に於いて、監視制御装置(C
8T)1は、)レープ伝送系に必要なりロックを発生し
たり、システムの障害監視や障害からの復旧制御を行な
っている。伝送制御装置(ST > 23〜gは、散在
する端末(図示せず)をループ伝送系に接続する。そし
て、監視制御装((え1と伝送制御装置2a−g間を夫
々接続する伝送路3a〜11および4a〜11は、互い
に逆方向に信号を伝え夫々ループを形成している。
今、伝送路3dおよび4dで障害がおこったとすると、
第2図に示すように、障害区間に隣接した伝送制御装置
2C,2d(以下、ループバック端局という。)におい
て、夫々伝送路3cから伝送されてきた信号を伝送路4
cへ、伝送路4eから伝送されてきた信号を伝送路3e
へ送り返すループバックが行なわれる。
このようなループバック構成を採ることにより、伝送路
3d、4dに障害がおこった場合でも、システムを維持
することができる。
一方、ループ伝送路の障害が保守点検により修復できた
場合は、網の再構成をするためにいちはやく伝送システ
ム自体が回復を認識することが必要となる。本出願人は
、この障害回復検出方法の1つとして、昭和57年9月
16日付で特願昭57−159563 (ループ式デー
タ伝送システムの障害回復検出方法)を特許出願した。
この内容は、第2図において、ループバック端局2cお
よび2dが夫々伝送路4dおよび3dに監視信号を送出
し、同時に監視信号を受信したか否かを監視し、ループ
バック端)iii2 Cおよび2dの少なくとも一方が
これを検出した時、障害区間が回復したと判断する方式
である。この方式では、第3図に示すように、障害発生
箇所が複数箇所発生した場合、全ての障害箇所が全て復
旧しないと、網は縮退した状態を維持し続ける。すなわ
ち第3図において、伝送路3c、4cおよび3f、4f
に障害が発生した時は、伝送制御装置t 2 bおよび
2fがループバック端局となり、夫々伝送路3Cおよび
4fへ監視信号を送出している。この場合、伝送路3c
4Cの障害が回復しても、ループバック端局2bが送出
する監視信号は、伝送路3fで遮断され、ループバック
端局2fに届かず、ループバック端局2fの送出する監
視信号も伝送路4fで遮断され、ループバック端局2b
に届かない。したがって、伝送路3fおよび4fの障害
が回復するまでループバック端局2bおよび2fは伝送
路3c。
4cの回復を検出できず、この期間、伝送制御装置20
〜2eは伝送系から切り離された状態となシ、データ伝
送に関与できないという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ループ伝送路の複数箇所に障害が発生
し、ループバック構成を採っている場合に、一部の障害
が回復した場合、ループバック端局の少なくとも一つが
この回復を検出して、検出結果を監視制御装置に報告で
きるようなループ式データ伝送システムの障害回復検出
方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、ループ伝送路の複数箇所に障害が発生
してループバック構成を採っている時、ループバック端
局が送出している監視信号を受信した伝送制御装置は、
これを他系の伝送路へ送シ返すようにし、ループバック
端局の1つが監視信号を受信した時、障害区間の一部が
回復したと判断し、この結果を監視制御装置へ報告する
ようにしていることである。
〔発明の実施例〕
第4図以降の図面を用い、以下本発明の一実施例を詳細
に説明する。
第4図は本発明に用いられる伝送制御装置(以下8Tと
略称する)の一実施例のブロック図を示す。既に述べた
ようにループバック方式を用いる伝送システムは互いに
逆方向の2つの伝送路を持つ。これらをここではA不伝
送路、B不伝送路と呼ぶ。A不伝送路からのデータは多
倍復調回路27を通シ、B不伝送路からのデータは受信
復調回路29を通り、各々マルチプレクサ14に入力さ
れる。このマルチプレクサ14は、A系、B系どちらの
伝送路のデータを本STの制御部15のデータとするか
を決定する選択回路である。本STではA系、B系のい
ずれか一方のみのデータを制御部15にとシ込む。この
選択の決定は、A系あるいはB系に送出されてきた伝送
路選択信号の検出回路21.23と、A系、B不伝送路
の信号の有無を検出する回路61.62とこれによりセ
レクタを決定する回路25により行なわれる。即ち、A
系からASEL信号が来たらA系を、B系がらBSEL
信号が来たらB系を、また、A系に信号有を検出したら
A系を、B系に信号有を検出したらB系をST制御部1
5にとシ込むようにセレクタを決定するマルチプレクサ
14の出力データはシフトレジスタ16を介してST制
御部15ヘテータとしてとり込まれる。また同時に、本
STを制御するための必要なパターンをパターン検出器
17で検出する。ST制御部15からの送信データ、本
STにと9込まれたデータ、パターン検出器17にょシ
検出したパターンでCTL18で制御して送出する新た
な別のパターンデータはオアゲート7oを介して各々マ
ルチプレクサto、iiに入力される。本マルチプレク
サ10゜11は上記3種のデータとA系あるいはB系の
受信データと監視信号発生器(8VS)20により作ら
れる監視信号の3つのうち1つを選択する回路である。
これは網構成CTL13によ’t、A未受信データの監
視信号検出器22とB未受信データの監視信号検出器2
4がらの検出信号をマルチプレクサ12を通して得られ
る信号と、A光受信データ信号検出器61とB不受信デ
ータ信号検出器62からの検出信号をマルチプレクサ6
0を通して得られる信号と現在のマルチプレクサ10゜
11を選択しティる信号81,82.83.84とから
決定される新たな選択信号81,82. −83.84
により選択される。本マルチプレクサ10.11の出力
は変調送信回路26.28によシ各々A系伝送路、B系
伝送路に送出される。
第5図〜第8図はループバック回復拡張のメカニズムを
示す状態遷移の図である。第5図はC3T30を中心と
して5T35と5T31を端局としてループバック運転
している構成を示すものである。5T34と5T35の
間の伝送路、8T31と5T32の間の伝送路に障害が
発生している例である。
5T35と8T31は各々ループ上流からのデータの折
υ返しと、下流に対して監視信号38を送出している(
ループバックしている)。しかし、図中X印にて伝送路
が切れている故、5T35゜5T31からの監視信号は
他の5T34,33゜32へは伝わらない。次に第6図
に示すように、5T35,5T34間の障害が修復した
場合、5T34.8T33.8T32が5T35の送出
する監視信号を受信する。片側からのみ監視信号を検出
した5Tld第7図に示す如く、下流に対して監視信号
を送出すると同時に反対側の伝送路の上流ST側へ監視
信号を折り返す。次に、第8図に示す如<、8T34.
33は各々上流よシ監視信号を検出することになるので
、監視信号の折り返しを止め、監視信号をそのままB系
へパスさせる状態へ移行する。一方、5T32では5T
31からの監視信号を受信しないので、ST33からの
監視信号を折シ返す状態を維持する。この状態において
、C3T30が定期的に出す回復可能か否かの間合せ信
号を、5T35が伝送路40側で検出し、かつ監視信号
を伝送路39側で検出するという条件によって、5T3
5が伝送路41側へ5T34以降の8Tのうち少なくと
も1つのSTが回復しているという「回復報告」を返す
。この信号をC3T30が検出することによシ、C3T
30がループ回復可能と認識し、この状態でのループバ
ック運転を止め、新たな網の構成へ移行する。
次に第4図のブロック図と第9図囚〜(Qを用い、第5
図〜第8図のメカニズムの実現手段を詳細に説明する。
第5図において、5T31と5T35はループバック端
局として図のような構成をとっている。この時5T32
,33.34は図の如くA未受信データはA不伝送路に
、B未受信データはB系伝送路例送信する構成をとった
ままである。
この構成は、第4図において、マルチプレクサ10はデ
ータ10bを、マルチグレクfilはデータllcを選
択している状態である。これは第9図(lのA2の状態
である。即ち、マルチプレクサ10.11へのセレクタ
信号81.82.S3゜84は(0010)である。こ
の状態において第5図における5T35と5T34間の
障害箇所が回復した時、5T34はA不伝送路から監視
信号を受ける。この時B系伝送路は信号断となったまま
である。これは第4図においてマルチプレクサ12によ
りA系からの監視信号12aがIDUMDE’l’12
Cに選択される。また、A糸信号有検出信号60aがマ
ルチプレクサ60によ60c側に選択される。これは第
9図0の扁1の状態である。この時、網構成C’l’L
13け現在のセレクタ信号81、S2.S3,84 (
0010)と、B系側が信号断即ちE8YNCが0とI
DUMDETI 2 cが1になったという条件で、次
の網構成の状態を作る。これはセレクタ信号81.S2
.S3.S4が(oooo)の状態である。この真理値
を第9ツクの16.1に示す。このセレクタ信号によシ
、第4図におけるマルチプレクサ10はデータ10bを
マルチプレクサ11はデータllb′ff:選択する。
この時のセレクタ状態を第9図0310朧1に示す。
即ち、A系からの監視信号をその!f、まA系に送出す
るとともにB系にも折り返す動作を行なう(第7図のS
T34 )。以上の動作は第7図に示す如<5T33,
5T32においても同様である。次に5T34,5T3
3に着目すると、B系から監しクサ12の12bがEI
)UMDETI 2 dに選択されていることから、ま
た、マルチプレクサ6oの60bがESYNC60dに
選択されていることから、網構成CTL13において、
現在のセレクタ信号81.82.S3.S4 (000
0)と、ESYNC60dが1になったという条件で、
次の網構成の状態を作る。第9図(イ)の7IIL2に
示すように、セレクタ信号81,82.S3,84が(
0010)の状態である。これは第4図のマルチプレク
サ10がデータ10bを、マルチプレクサ11が11C
を選択する状態である。この状態を図示したものが第8
図である。
次に、今度は第5図においてST31とS’r32の間
の障害箇所が修徂した時を説明する。この時は5T32
においてB系から監視信号を受けることになる。これに
よりB系が信号有でA系が信号無という状態となシ、第
4図において1(、CTL25の出力SOが1となシ第
9図0のA2に示すようなセレクタの選択がなされる。
以下の手順は前述と同様である。たプビし、網構成CT
L13におけるロジツクシ1.49図囚の4.3となり
、マルチプレクサ10.11のセレクタ状態は第9図(
[110煮3のようになる。
第10図(a)〜(C)はそれぞれ本発明の回復報告に
用いられる特殊信月パターン「間合せ」、「回復報告」
および「監視信号」のパターン例を示すものである。ま
た、上記「間合せ」を受けて「回復報告」を送出するの
を実現するハードウェア構成例を第11図に示す。本図
は第4図における011部18の詳細である。
第:11図において、伝送系から問合せ″信号を検出し
、他系から“聴視″信号を検出したという条件のANT
)50をとる。この条件でフリラグフロツブ(F/F 
) 51をセットし、81jitカウンタ52を起動し
8個のクロックをカウントする。
このカウントの間81)itシフトレジスタ53から”
回復報告”パターンをシフトアウトする。8個のカウン
トが終了するとカウンタ52のキャリーが立ちTi’/
F 51 iクリアしてシフトレジメタ53からのシフ
トアウトを停止する。本図において8 bitシフトレ
ジスタ53.8カウント間シフトレジスタからの出力デ
ータを通すゲート54およびシフトデータを送信フロッ
クにて同期をとって送出するためのF/F55は第4図
でのノくターンジェネレータ19部の詳細である。
本実施例によれば、障害によって切り離されていたステ
ーションが一方の伝送路側から来た監視信号を他方の伝
送路側へ折り返すという手段を設けることによシ、容易
に一部のループノくツク拡張を実現できるという効果が
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ループ伝送路の複数箇所のうち一部が
回復した時、これを検出できるので、直ちにループ伝送
系に加入可能な伝送制御装置を伝送系に組み入れること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される一般的なル−プ式データ伝
送/ステムの一例を示す図、第2図および第3図はルー
プバック状態を示す図、第4図は本発明に用いられる伝
送制御装置の一実施例ブロック図、第5図〜第8図は本
発明になるところのC8Tがループの回復を知るまでの
ループ伝送状態を示す図、第9図は第4図の網構成コン
トロールの一例を示す図、第10図は本発明で用いる特
殊パターンフォーマットを示す図、第11図は間合せ信
号を検出して回復報告信号を送出する部分の回路の一例
を示す図である。 19・・・パターンジェネレータ、20・・・監視信号
発生器、22.24・・・監視信号検出回路。 子1図 7212] 子3図 2ζ− g ? (’;jJ (II”) K101211 tc)1栃信号 /3 ヒ/トυ−にの 1 第1頁の続き ■発明者伏見 仁志 0発 明 者 大 貫 健 @発明者高橋 正弧 @発明者浜1)卓志 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所大
みか工場内 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所大
みか工場内 日立市幸町3丁目1番1号 株式会社日立製作所日立研
究所内 日立市幸町3丁目1番1号 株式会社日立製作所日立研
究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝送方向の異なる2系のループ状伝送路と、該2系
    伝送路に接続された複数の伝送制御装置および少なくと
    も1つの監視制御装置を備え、同一区間で前記2系伝送
    路両系が障害を起こした場合、該障害区間に隣接した伝
    送制御装置が片系から来た信号を他系に送り返すループ
    バック構成をとるルーズ式データ伝送システムにおいて
    、障害区間に隣接した相対する伝送制御装置は、障害区
    間を介して互いに監視信号を送出するー・方、障害区間
    を介して送出された他の伝送制御装置からの監視信号を
    監視し、障害区間に含まれた伝送制御装置は、片系から
    監視信号を受傷すると、これを他系に折り返し、前記障
    害区間に隣接した相対する伝送制御装置のうち少なくと
    も一方の伝送制御装置が監視信号を受信した場合、前記
    障害区間の全部又は一部が回復したと判断し、この結果
    を、前記監視制御装置に報告することを特徴とするル−
    フ。 式データ伝送システムの障害回復検出方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の障害回復検出方法にお
    いて、監視制御装置は所定周期で、障害区間に隣接した
    伝送制御装置に対し、当該障害区間が回復したか否かを
    問い合わせる信号を送出し、これを受信した伝送制御装
    置は該問い合わせ信号に対し、回復状態を返送すること
    を特徴と1〜たル−プ式データ伝送システムの障害回復
    検出方法。
JP58228437A 1983-12-05 1983-12-05 ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法 Expired - Lifetime JPH0614643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228437A JPH0614643B2 (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法
EP84114677A EP0144953A3 (en) 1983-12-05 1984-12-03 Method of detecting recovery from fault in a data transmission system which effects loopback control
US06/677,242 US4704714A (en) 1983-12-05 1984-12-03 Method of detecting recovery from fault in a data transmission system which effects loopback control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228437A JPH0614643B2 (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120633A true JPS60120633A (ja) 1985-06-28
JPH0614643B2 JPH0614643B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16876472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228437A Expired - Lifetime JPH0614643B2 (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4704714A (ja)
EP (1) EP0144953A3 (ja)
JP (1) JPH0614643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899142A (en) * 1986-05-02 1990-02-06 Hitachi, Ltd. Ring network system and configuration control method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE904913A (nl) * 1986-06-13 1986-12-15 Bell Telephone Mfg Data overdrachtsysteem.
US4803485A (en) * 1987-03-23 1989-02-07 Amp Incorporated Lan communication system and medium adapter for use therewith
FR2617354B1 (fr) * 1987-06-29 1994-03-04 Applusix A X Coupleurs pour reseaux de transmission d'informations et reseaux ainsi realises
JPH0752886B2 (ja) * 1987-12-19 1995-06-05 富士通株式会社 ループ型ネットワークの構成方法
JPH01228328A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fujitsu Ltd 伝送路の回線切替方式
US5159595A (en) * 1988-04-08 1992-10-27 Northern Telecom Limited Ring transmission system
JPH0624366B2 (ja) * 1988-11-24 1994-03-30 日本電気株式会社 ネットワーク障害回復方式
US5113398A (en) * 1989-06-01 1992-05-12 Shackleton System Drives Corporation Self-healing data network and network node controller
DE3919962C3 (de) * 1989-06-19 1994-07-14 Hirschmann Richard Gmbh Co Verfahren und Anordnung zur Sicherung der Datenübertragung in einem linearen Rechnernetz
US5199025A (en) * 1990-04-20 1993-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loop back method for loop type lan transmission line
JP2784080B2 (ja) 1990-05-09 1998-08-06 富士通株式会社 リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード
US5060226A (en) * 1990-07-05 1991-10-22 Phoenix Microsystems, Inc. Telecommunications network test system
JP2513919B2 (ja) * 1990-09-05 1996-07-10 株式会社日立製作所 構成制御装置の再構成機能停止防止方式
JP2578704B2 (ja) * 1991-03-26 1997-02-05 日本電信電話株式会社 リング伝送網のループバック方法およびリング伝送装置
JPH0783361B2 (ja) * 1991-05-14 1995-09-06 松下電器産業株式会社 リング状パケット通信網
JP3140531B2 (ja) * 1992-02-04 2001-03-05 能美防災株式会社 火災報知設備
WO1993023808A1 (en) * 1992-05-19 1993-11-25 Fujitsu Limited Fault-monitoring method for transmitter
US6222821B1 (en) 1995-06-22 2001-04-24 Mci Communications Corporation System and method for reconfiguring a telecommunications network to its normal state after repair of fault
US5777761A (en) * 1995-12-22 1998-07-07 Mci Communications Corporation System and method for photonic facility and line protection switching using wavelength translation
US5731887A (en) * 1995-12-22 1998-03-24 Mci Communications Corporation System and method for photonic facility and line protection switching
US6005694A (en) * 1995-12-28 1999-12-21 Mci Worldcom, Inc. Method and system for detecting optical faults within the optical domain of a fiber communication network
US5884017A (en) * 1995-12-29 1999-03-16 Mci Communications Corporation Method and system for optical restoration tributary switching in a fiber network
US6108113A (en) * 1995-12-29 2000-08-22 Mci Communications Corporation Method and system for transporting ancillary network data
US6285475B1 (en) 1995-12-29 2001-09-04 Mci Communications Corporation Method and system for detecting optical faults in a network fiber link
IT1282063B1 (it) * 1996-02-05 1998-03-09 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Nodo in una rete di trasmissione di segnali ottici e metodo per preservare la comunicazione in caso di guasto
US5903370A (en) * 1996-06-28 1999-05-11 Mci Communications Corporation System for an optical domain
US8363790B2 (en) 2008-07-17 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing automated processing of a switched voice service alarm
US8306200B2 (en) 2008-07-17 2012-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for processing of a toll free call service alarm

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110702A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Toshiba Corp Data highway monitor system
JPS58156249A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Fujitsu Ltd ル−プバツク解除方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229149A (ja) * 1969-07-28 1971-04-21
US3876983A (en) * 1974-04-29 1975-04-08 Ibm Synchronous disconnection and rearrangement
US3859468A (en) * 1973-07-25 1975-01-07 Bell Telephone Labor Inc Redundant data transmission arrangement
JPS5440003A (en) * 1977-09-06 1979-03-28 Fujitsu Ltd Loop-type data transmission system
JPS58175335A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Hitachi Ltd ル−プ式デ−タ伝送システムのル−プバツク制御方法
JPS58197940A (ja) * 1982-05-13 1983-11-17 Fujitsu Ltd ル−プ伝送路の障害復旧方式
JPS5940739A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Fujitsu Ltd ル−プパツク制御方式
US4538264A (en) * 1983-02-14 1985-08-27 Prime Computer, Inc. Self-repairing ring communications network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110702A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Toshiba Corp Data highway monitor system
JPS58156249A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Fujitsu Ltd ル−プバツク解除方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899142A (en) * 1986-05-02 1990-02-06 Hitachi, Ltd. Ring network system and configuration control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614643B2 (ja) 1994-02-23
EP0144953A2 (en) 1985-06-19
US4704714A (en) 1987-11-03
EP0144953A3 (en) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60120633A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法
US4847610A (en) Method of restoring transmission line
US5387902A (en) Data networks
JPH041542B2 (ja)
JPH0831869B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JPS608667B2 (ja) ル−プ式デ−タハイウエイシステム
US5706422A (en) Method of locating fault of communication system
JPH041543B2 (ja)
JPS6126346A (ja) ル−プネツトワ−ク制御システム
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JP3284509B2 (ja) 現用予備切替方式
JPH0787065A (ja) データ切替え器
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPS6276949A (ja) ル−プネツトワ−クシステム
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
JPS58156248A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH03145840A (ja) リングネットワークの伝送路制御方式
JPH0414939A (ja) 有線通信システム
JPS6046636A (ja) ノ−ド間通信障害処理方式
JPH031732A (ja) 障害監視方式
JPH07202923A (ja) ループ状伝送路での障害箇所検出方式
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置
JPS62122356A (ja) 通信制御方式
JPS61283246A (ja) 伝送制御方式
JPS5923651A (ja) 障害検出方式