JPH0624366B2 - ネットワーク障害回復方式 - Google Patents

ネットワーク障害回復方式

Info

Publication number
JPH0624366B2
JPH0624366B2 JP63296893A JP29689388A JPH0624366B2 JP H0624366 B2 JPH0624366 B2 JP H0624366B2 JP 63296893 A JP63296893 A JP 63296893A JP 29689388 A JP29689388 A JP 29689388A JP H0624366 B2 JPH0624366 B2 JP H0624366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
request message
message
nodes
hops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63296893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02142237A (ja
Inventor
聡 長谷川
ヤン シー.ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERU KOMYUNIKEESHONZU RISAACHI Inc
NEC Corp
Original Assignee
BERU KOMYUNIKEESHONZU RISAACHI Inc
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERU KOMYUNIKEESHONZU RISAACHI Inc, Nippon Electric Co Ltd filed Critical BERU KOMYUNIKEESHONZU RISAACHI Inc
Priority to JP63296893A priority Critical patent/JPH0624366B2/ja
Priority to US07/426,205 priority patent/US5065399A/en
Publication of JPH02142237A publication Critical patent/JPH02142237A/ja
Publication of JPH0624366B2 publication Critical patent/JPH0624366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/26Route discovery packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/32Flooding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0075Fault management techniques
    • H04Q3/0079Fault management techniques involving restoration of networks, e.g. disaster recovery, self-healing networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/0039Topology
    • H04J2203/0042Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0051Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04J2203/0053Routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching
    • Y10S370/903Osi compliant network
    • Y10S370/907Synchronous optical network, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ネットワークにおけるリンク障害回復方式に
関する。
(従来の技術とその問題点) 通信ネットワークにおけるリンク障害回復技術は、リン
クのビット速度が上がるに従い重要となってくる。例え
ば公衆通信網においては、その上位階層にある通信リン
クの速度は10bpsから10bpsのオーダーに達し、
リンク障害の影響は多大である。通常、高速通信リンク
に対してはリンク障害回復技術が採用されている。例え
ば光通信端局には自動保護スイッチ(Automatic Protect
ion Switch)が用いられており、一本の光ファイバリン
クに障害が起こると自動的に保護用のファイバリンクに
スイッチされ障害回復がなされる。しかし、この方法で
はファイバリンク全断の場合には障害回復がなされな
い。
一方、最近公衆通信網の上位階層通信リンクをスイッチ
するディジタルクロスコネクトシステムが出現し、これ
を利用したリンク障害回復が検討されている。即ち、リ
ンク障害時に障害リンクを迂回する経路をディジタルク
ロスコネクト装置により設定し、障害回復を行なうもの
である。この制御方式として、ネットワーク中央制御装
置からの指令により、各ディジタルクロスコネクト装置
が制御される集中型と、各ディジタルクロスコネクト装
置が自律的に迂回経路を決定していく分散型とに大きく
分けられる。
例えば前者の例としてSatoshi Hasegawa等によるProcee
ding of Global Communication Cohference,′87記載の
“Dynamic Reconfiguration of Digital Cross-Connect
Systems with Network Control and Management”があ
る。この集中型方式は物理的なリンク障害の回復ととも
にディジタルクロスコネクト装置のスイッチ単位での論
理的リンク障害(チャネル障害)回復も可能という特長
を有するが、ネットワーク中央制御装置と各ディジタル
クロスコネクト装置間の通信及びネットワーク制御装置
での処理時間を必要とし、短時間での回復が困難であ
る、という欠点を有する。
一方、後者の例としては、W.D.GROVERによるProceeding
of Global Communication Conference′87記載の“The
Self-healing Network”がある。これはディジタルク
ロスコネクト装置間での分散型制御による障害回復で、
各装置が自律的に並行して処理を進めるので、短時間で
の回復が期待される。しかしながら、各装置間での制御
メッセージ交換にフラッディング(例えばW.Stallings
著Macmillan社発行の刊行物“Data and Computer Commu
nicatons”256ページから261ページに記載)を用
いているので、メッセージ交換量が非常に大きくなる、
という欠点を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記従来方式の欠点を除去せしめ、制
御メッセージ交換量が少なく、短時間での障害回復が可
能である分散型のネットワーク障害回復方式を得ること
にある。
(発明の構成) 本発明によると、複数のノードがリンクにより網目状に
接続されているネットワークにおいて、リンク障害が発
生すると障害リンクの両端の第1のノード及び第2のノ
ードのうち一方の第1のノードが要求メッセージを全て
の隣接ノードに送出し、該要求メッセージは送出された
リンクに対しての障害回復用の要求帯域とホップ数の情
報を少なくとも有し、該要求帯域は各リンクに予め用意
されている障害回復用帯域を越えることができず該ホッ
プ数は第1のノードから送出されるときには1に設定さ
れ、各ノードは前記要求帯域により参照できるホップ数
とノードアドレスのテーブルを有しており、各ノードは
初期状態ではリセットされており、各ノードは前記要求
メッセージを受信すると、該受信要求メッセージに含ま
れるホップ数が予め定められた値以上ならば該メッセー
ジを棄却し、それ以外の場合で該ホップ数が該受信要求
メッセージの要求帯域より参照される前記テーブル中の
ホップ数より小さければ前記テーブルを更新し、該要求
帯域が以前に受信した要求メッセージの要求帯域より大
きければ全ての隣接ノードに新たに要求帯域と1増加さ
せたホップ数を有する要求メッセージを送出し、第2の
ノードでは予め定められた時間内に受信した要求メッセ
ージのうちで最大要求帯域を有するメッセージを選択
し、該メッセージが送られてきた隣接ノードに返答メッ
セージを送り、該返答メッセージは要求帯域の情報を少
なくとも有し、各ノードでは返答メッセージを受信する
と該返答メッセージ中の要求帯域以上の帯域から参照さ
れるテーブルの中で最小ホップ項を選択し、該最小ホッ
プに対応するノードアドレスを有する隣接ノードに対し
て返答メッセージを転送するとともに障害迂回路を形成
していき、第1のノードが返答メッセージを受信すると
障害迂回路が決定されることを特徴とするネットワーク
障害回復方式が得られる。
(作用) 第2図(a)〜(d)を参照しながら本発明の原理を説明す
る。第2図(a)は原理説明のために用いるネットワーク
例を示し、図において200〜204はノード並びに各
ノードに割り当てられたアドレスを示すものとする。ま
た、各リンクに付いている数字は各リンクに予め割りあ
てられている障害回復用の帯域をあらわし、説明の便宜
上、ここでは、数字により大小をあらわすものとする。
今、ノード200とノード204の間のリンクに障害が
生じたものとする。また、このリンク障害により9に等
しい帯域、即ち、帯域9(以下、単に、帯域9とあら
す)が失われるものとする。この場合帯域9を有する障
害回復用の迂回路を見出す必要がある。
本発明によると、障害リンクの両端のノード200と2
04のうちの一方が選択され、選択されたノードが要求
メッセージを送出する。ノード選択規則として、例えば
「予め与えられた各ノードにユニークなアドレスのうち
小さい方のアドレスを有するノードが要求メッセージ送
出側となる」という簡単な規則を設けておけば、ノード
選択が容易である。図示された例ではノード200が要
求メッセージ送出側のノードとして選択されることにな
る。
ノード200は全ての隣接ノード201と202に対し
て要求メッセージに含まれる障害回復用の要求帯域は、
各リンクに予め与えられている障害回復用帯域を越える
ことができないので、ノード201に対しては9、ノー
ド202に対しては3の帯域が要求される。
ノード201とノード202がノード200からの要求
メッセージを受信した後の各ノードのテーブルは第2図
(b)のようになる。
ノード201及び202では、受信した要求帯域が以前
に受信した要求帯域と比較される。図示された例では、
始めて受信した要求メッセージと仮定されているから、
当該要求メッセージの要求帯域は以前の要求帯域より無
条件に大きいから、ノード201,202は全ての隣接
ノードに要求メッセージを送る。この場合、ノード20
2はノード200からの要求帯域が3であったので、ノ
ード201及びノード203に対して3の帯域を要求す
る。このとき、経路中のノードの数をあらわすホップ数
は1だけ増加され2となる。
ノード201と203の隣接ノードが要求メッセージを
受信した後の各ノードのテーブルは第2図(c)のように
なる。ノード201ではノード202からの受信要求帯
域が3であり、これは以前に受信した要求帯域9より小
さいので要求メッセージは棄却される。このように常に
最大要求帯域を有するメッセージのみを転送すること
で、不必要なメッセージを棄却し、メッセージ数は大幅
に減少する。ノード202では受信要求帯域が9で以前
に受信したものより大きいので全ての隣接ノードに要求
メッセージを送出する。このようにして要求メッセージ
の転送が行なわれて、ノード204が複数の要求メッセ
ージを受信する。ノード204は要求メッセージの目的
ノードであり、受信したメッセージは他のノードに送出
されることはない。
この例は簡単な例であり、ホップ数の上限に関しては説
明しなかったが、不必要に長い迂回路及び要求メッセー
ジ数の増大を避けるため、予め定められたホップ数を越
える要求メッセージは自動的に棄却されるものとする。
第2図(d)にノード204が返答メッセージをノード2
01に送り返す際の各ノードのテーブルの一例を示す。
ノード204では、予め定められた時間が経過するとそ
れまでに受信した要求メッセージ中の要求帯域の中で最
大のものを選択する。第2図(d)の例では要求帯域9が
最大であるので、これを選択し、この要求帯域を含んだ
要求メッセージを送出してきたノード203に返答メッ
セージを返す。この返答メッセージには要求帯域9が含
まれている。よって、ノード203では、最大要求帯域
を有する迂回路を選択する制御がなされるわけである。
続いて、この返答メッセージを受信したノード202で
は、返答メッセージに含まれる要求帯域によりテーブル
を参照し、この要求帯域以上のテーブル中の帯域から参
照される最小ホップを選択する。この例では要求帯域9
より大きい帯域はテーブル中に存在しないので自動的に
ノード201からきたホップ数2の項が選択される。し
かし、仮りに帯域12でホップ数1の項がノード202
のテーブルに存在すれば、この項が選択されるわけであ
る。この処理は、ノード204が選択した最大要求帯域
を供給できる最小ホップ数の迂回路を分散的に選択して
いることになる。
同様の返答メッセージの処理、転送が各ノードでなさ
れ、最終的にノード200に返答メッセージが到達する
と、最大帯域を有する最小ホップ数の迂回路が形成され
ることになるわけである。
なお、上記の処理で障害により失われた帯域が完全に回
復されない場合には、別の迂回路を見い出すため上記処
理が初めから繰り返し実行される。この場合、迂回路と
して既に選択された経路上の各リンクに割りあてられた
障害回復用の帯域は、既に決定された帯域分だけ差し引
かれることになる。このように、複数の障害迂回路を設
定して障害回復を行うことも勿論本発明に含まれるもの
である。
(発明の効果) 本発明の方式によると、要求メッセージの転送過程では
最大帯域の経路が選択され、返答メッセージの転送過程
では最短経路が選択され、最大帯域を有する最小ホップ
数(最短経路)の障害迂回路が分散的な制御で得られ
る。集中制御を必要としないので各ノードの並行処理か
ら短時間の障害回復が可能となる。また、各ノードにお
いてその時点での最大要求帯域を有する要求メッセージ
しか隣接ノードに転送しないので、不必要なメッセージ
の発生を押さえることが可能である。
第3図に、模擬実験による発生要求メッセージ数のグラ
フを示す。第3図(a)は模擬実験に用いたネットワーク
例であり、第3図(b)は要求メッセージの発生を示す。
第3図(a)において、各リンクに付随した数字のうちカ
ッコ内の数字は障害回復用の帯域で、もう一方が稼働帯
域である。
第3図(b)において300は従来の技術のフラッディン
グを用いた場合の要求メッセージの発生数で、301は
本発明の方式による発生メッセージ数である。なお、図
において横軸はホップ数の上限であり、このホップ数を
越えるメッセージは自動的に棄却される、という制御を
フラッディング及び本発明の方式双方に適用している。
勿論、このホップ数の上限を設定しなければ、フラッデ
ィングにおける発生メッセージ数は無限大となる。
第3図(b)の結果(a)はネットワーク例にてあらゆる障害
発生リンクに対して平均的に求めた発生メッセージ数を
示し、図より明らかなように本発明による方式により従
来のフラッディングに比し大幅に要求メッセージの発生
数が減少していることがわかる。
しかも、フラッディングにおいては設定したホップ数の
上限が増えるに従い幾何級数的に発生要求メッセージ数
が増加するのに対し、本発明の方式では第3図(b)に示
すように、ホップ数の上限が4以上では要求メッセージ
の発生数の増加はない。この効果により、本発明では発
生要求メッセージ数の増大がなくホップ数の上限を大き
く設定でき、即ち長い経路による障害迂回路が設定可能
で、障害回復能力の向上が見込まれる。
(実施例) 第1図(a)〜(d)に本発明の方式を実現する一つのフロー
チャートを示す。ここで、本発明の方式において、障害
を検出した障害リンクの両端の2つのノードをセンダ
ー、チューザーと呼ぶことにする。センダーは要求メッ
セージを送出するノードであり、チューザーは返答メッ
セージを送出するノードである。
第1図(a)にセンダーが実行する制御フローチャートの
一例を示す。センダーは障害を検出すると100のブロ
ックにて要求メッセージを作成する。要求メッセージの
一構成例を第1図(e)に示す。センダーは各隣接ノード
に対しての要求帯域を設定し、ホップ数は1に設定し、
センダーアドレスと要求メッセージソースには自己のア
ドレスを設定し、要求メッセージスティネーションとし
ては要求メッセージを受ける隣接ノードのアドレスを設
定する。また、コントロールとしては、例えば検出され
た1つの障害に対して、本センダーから送出される要求
メッセージの通し番号を設定し、101のブロックにて
この要求メッセージが各隣接ノードに送出される。ここ
で、各隣接ノードに対する要求帯域は、各リンクに予め
与えられた障害回復用の帯域を越えることはできない。
続いて、102のブロックにて返答メッセージを待ち、
返答メッセージを受信すると103のブロックにて返答
メッセージ中の要求帯域を見て、障害リンクの帯域が全
て回復されたかを検出する。もし、103のブロックで
の検出結果が“No”ならば、部分的な障害回復がなさ
れたことであり、他の迂回路を選択するための100の
ブロックに戻り、障害により失われた帯域から、返答メ
ッセージ中の要求帯域を引いた帯域を要求メッセージ中
の要求帯域に設定し、再び処理を行なう。
103のブロックでの検出結果から障害リンクの帯域が
全て回復されたならば104のブロックにて処理を終了
する。また、返答メッセージ受信待ちで、予め設定した
障害回復時間が終了したことを告げるタイムアウト1が
生起すると、104のブロックにて処理を終了する。
第1図(b)には、要求メッセージを受信した各ノードで
の処理のフローチャート例を示す。ノードでは110の
ブロックにて要求メッセージを受信すると111のブロ
ックにて要求メッセージ中のホップ数が予め設定された
ホップ数の上限MAXより大きいかどうかを検出する。
もし、大きければ長経路を経由してきたメッセージであ
るので117のブロックにてこの要求メッセージは棄却
される。
他方、ホップ数がMAXより小さければ、112のブロ
ックにてホップ数の比較がなされる。この場合、第1図
(f)に一例として示したテーブルの検索を行なう。具体
的に言えば、要求メッセージ中の要求帯域から参照され
るテーブル中のホップ数を見出す。前に到来した要求メ
ッセージによるホップ数を(ホップ数)oldとし、こ
の要求メッセージの要求帯域を例えば3とすると、第1
図(f)のテーブル例によると、(ホップ数)oldはh
となる。112はブロックにて受信メッセージ中のホ
ップ数、即ち(ホップ数)newが(ホップ数)old
より小さければ、 113のブロックにてテーブル中の受信要求帯域に対応
するホップ数を(ホップ数)newに更新するととも
に、対応するノードアドレスを受信メッセージ中の要求
メッセージソースに更新して、114のブロックの処理
に移る。112のブロックにて(ホップ数)new(ホ
ップ数)oldより大きければ113のブロックをスキ
ップして114のブロックの処理に移る。
114のブロックでは、受信要求メッセージ中の要求帯
域、即ち(要求帯域)newと以前に受信した要求メッ
セージの中で最大の要求帯域、即ち(要求帯域)old
を比較し、(要求帯域)newの方が小さければ117
のブロックにてメッセージを棄却し、(要求帯域)ne
wの方が大きければ115のブロックにて要求メッセー
ジを作成する。
115のブロックでは各隣接ノードに対しての要求帯域
を設定し、ホップ数を1増加させ、要求メッセージソー
スを自己のアドレスに設定し、要求メッセージデスティ
ネーション、即ち、メッセージの目的アドレスを各隣接
ノードアドレスに設定する。要求メッセージ作成後11
6のブロックにてこのメッセージを全隣接ノードに送出
し、110のブロックに戻る。また117のブロックに
てメッセージが棄却された後も110のブロックに戻り
次の要求メッセージを待つ。
第1図(c)に、返答メッセージを受信した各ノードでの
処理のフローチャート例を示す。ノードでは120のブ
ロックにて返答メッセージを受信すると121のブロッ
クで受信した返答メッセージに含まれる要求帯域を用い
てテーブルを参照する。返答メッセージには、少なくと
も要求帯域の情報が含まれている。
例えば、121のブロックでノードが1の要求帯域を含
む返答メッセージを受信すると、テーブル中で1以上の
帯域に対応するホップ数h……hの中からホップ数
を選択する。例えばこのホップ数をhとする。その最
小ホップ数hに対応するノードアドレスaを抽出
し、そのノードアドレスを有する隣接ノードに対して、
122のブロックにて返答メッセージを転送する。同時
に122のブロックでは返答メッセージが送られてきた
ノードと返答メッセージを受信して処理を行なっている
ノードと、このノードが返答メッセージを送出した相手
ノードの間に要求帯域に対応する迂回路を構成する。
迂回路は返答メッセージがチューザーからセンダーに送
られる間に逐次構成されていき、最終的に返答メッセー
ジがセンダーに到着すると完成する。返答メッセージの
送出が終了すると、120のブロックに戻り、返答メッ
セージの受信を待つ。
第1図(d)に、チューザーが実行する制御のフローチャ
ートの一例を示す。チューザーは130のブロックにて
要求メッセージを受信すると、131のブロックにて受
信した要求メッセージを格納して、次の要求メッセージ
受信を130のブロックにて待つ。予め設定されたタイ
ムアウト2が生起すると、132のブロックにて格納さ
れている要求メッセージの中から最大要求帯域を有する
ものを選択する。続く133のブロックにて、選択され
た最大要求帯域を含むメッセージが送られてきた隣接ノ
ードに対して、この要求帯域を含む返答メッセージを送
出する。同時に133のブロックにて、チューザーと返
答メッセージを送出した相手ノードの間に送出した要求
帯域に対応する障害迂回路を構成する。続く134のブ
ロックでタイムアウト2を検出するタイマーをリセット
し、別の障害迂回路のための要求メッセージ受信のため
にブロックで、予め設定した障害回路時間が終了したこ
とを告げるタイムアウト1が生起すると、135のブロ
ックにて対象としているリンク障害回復処理を終了す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の方式を実現するためのフロー
チャートの例を示す図、第1図(e)は要求メッセージ構
成例、第1図(f)は各ノードが保有するテーブルを示す
図、第2図(a)〜(d)は本発明の原理を説明するための
図、第3図(a),(b)は本発明の方式に必要な要求メッセ
ージ数と従来方式に必要な要求メッセージ数の比較のた
めの模擬実験結果を示す図である。 図において、200〜204のノードである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シー.ハン ヤン アメリカ合衆国,ヴァージニア 22151, スプリングフィールド,ブラッドウッド ストリート 5206

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれあらかじめ定められた数の障害回
    復用帯域を有するリンクにより、複数のノードを接続す
    ることにより構成されたネットワークにおけるリンク障
    害を迂回路を形成することにより回復する方式におい
    て、前記障害の発生したリンクの両端に位置する2つの
    ノードを第1及び第2のノードとし、前記第1のノード
    から、前記障害の発生したリンク以外の当該第1のノー
    ドに隣接したリンクに対し、要求メッセージとして当該
    隣接したリンクに定められた障害回復用帯域数の範囲内
    の帯域数を要求帯域数として含むと共に、前記第1のノ
    ードからの経路を前記第1のノードから通過したノード
    の数の形であらわすホップ数とを含むメッセージを送出
    し、前記第1及び第2のノードの間に置かれたノードで
    は、隣接したノードから順次与えられる要求メッセージ
    のうち、最大の障害回復用帯域数を含む要求メッセージ
    を選択して、迂回路を決定し、当該選択された要求メッ
    セージに対応したメッセージを順次第2のノードまで転
    送し、前記第2のノードにおいて、要求メッセージのう
    ち、要求帯域数が最大である要求メッセージを送出した
    ノードに対して、要求帯域の数を指示する返答メッセー
    ジを送出し、当該返答メッセージを受信した各ノードで
    は、順次、最大の要求帯域数を含む要求メッセージを送
    出したノードを選択して、前記第1のノードまで前記返
    答メッセージを順次転送して、前記迂回路を設定するこ
    とを特徴とするネットワーク障害回復方式。
  2. 【請求項2】それぞれノードアドレスを有する複数のノ
    ードがリンクにより網目状に接続されているネットワー
    クにおけるリンク障害を迂回路を形成するとにより回復
    する方式において、リンク障害が発生すると障害リンク
    の両端に位置する第1のノード及び第2のノードを定
    め、 第1及び第2のノードのうち、第1のノードが要求メッ
    セージを隣接する全てのノードに送出する際、該要求メ
    ッセージ中に、各リンクに予め用意されている障害回復
    用帯域数を越えることができないという条件のもとに、
    当該要求メッセージを送出するリンクにおける障害回復
    用の要求帯域数を含ませるとともに、経路中のノードの
    数に対応するホップ数の情報をも含ませる一方、前記ホ
    ップ数として、1を設定した状態で、前記第1のノード
    から送出し、 各ノードには、前記要求帯域数により参照できるホップ
    数と各ノードに割り当てられたノードアドレスのテーブ
    ルを用意して置き、各ノードは前記要求メッセージを受
    信すると、該要求メッセージに含まれるホップ数が予め
    定められた値以上ならば該メッセージを棄却し、前記要
    求メッセージに含まれるホップ数が予め定められた値よ
    り小さければ、前記テーブル中のホップ数に1を加算し
    て更新し、 該要求帯域数が以前に受信した要求メッセージに含まれ
    ている要求帯域数より大きければ全ての隣接ノードに新
    たな要求帯域数と、1増加させたホップ数を有する要求
    メッセージを送出する動作を各ノードで順次行った後、 前記第2のノードでは、予め定められた時間内に受信し
    た要求メッセージのうちで、最大要求帯域数を指示する
    メッセージを選択し、 該メッセージが送られてきた隣接ノードに、該返答メッ
    セージは要求帯域数の情報を少なくとも含む返答メッセ
    ージを送り、 各ノードでは返答メッセージを受信すると、該返答メッ
    セージ中の要求帯域数以上の帯域数から、参照されるテ
    ーブルの中で最小ホップ数を示す項を選択し、該最小ホ
    ップに対応するノードアドレスを有する隣接ノードに対
    して返答メッセージを転送するとともに、障害迂回路を
    形成していき、 前記第1のノードが返答メッセージを受信すると障害迂
    回路が決定されることを特徴とするネットワーク障害回
    復方式。
  3. 【請求項3】請求項2記載の方式が予め定められた時間
    内で繰り返し実行された複数の障害迂回路により障害回
    復を行うことを特徴とするネットワーク障害回復方式。
JP63296893A 1988-11-24 1988-11-24 ネットワーク障害回復方式 Expired - Lifetime JPH0624366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296893A JPH0624366B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ネットワーク障害回復方式
US07/426,205 US5065399A (en) 1988-11-24 1989-10-25 Telecommunication network trouble recovery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296893A JPH0624366B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ネットワーク障害回復方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142237A JPH02142237A (ja) 1990-05-31
JPH0624366B2 true JPH0624366B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17839528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296893A Expired - Lifetime JPH0624366B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ネットワーク障害回復方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5065399A (ja)
JP (1) JPH0624366B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444693A (en) * 1992-04-27 1995-08-22 At&T Corp. System for restoration of communications networks
US5408618A (en) * 1992-07-31 1995-04-18 International Business Machines Corporation Automatic configuration mechanism
US5412652A (en) * 1993-09-24 1995-05-02 Nec America, Inc. Sonet ring subnetwork management method
JP2606133B2 (ja) * 1994-05-31 1997-04-30 日本電気株式会社 ネットワークの経路制御方法
EP0699008A1 (en) * 1994-08-23 1996-02-28 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Method for rerouting a data stream
KR19990036154A (ko) * 1995-08-07 1999-05-25 세모스 로버트 어니스트 빅커스 통신 네트워크에서 노드간의 추가경로 결정 방법 및 그 네트워크에서 사용되는 노드
JPH11510349A (ja) * 1995-08-07 1999-09-07 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 通信網におけるルート探し
CA2161847A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-01 Wayne D. Grover Method for preconfiguring a network to withstand anticipated failures
JP2836552B2 (ja) * 1995-11-20 1998-12-14 日本電気株式会社 分散型ネットワーク障害回復装置
US5815490A (en) * 1995-11-20 1998-09-29 Nec America, Inc. SDH ring high order path management
JP2943677B2 (ja) * 1995-12-06 1999-08-30 日本電気株式会社 非同期転送モード通信方式における回線迂回制御システム
US6199172B1 (en) * 1996-02-06 2001-03-06 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for testing the responsiveness of a network device
JP3001410B2 (ja) * 1996-03-28 2000-01-24 日本電気テレコムシステム株式会社 自動迂回ルーティング方式
US6141319A (en) * 1996-04-10 2000-10-31 Nec Usa, Inc. Link based alternative routing scheme for network restoration under failure
US5781535A (en) * 1996-06-14 1998-07-14 Mci Communications Corp. Implementation protocol for SHN-based algorithm restoration platform
US5732206A (en) * 1996-07-23 1998-03-24 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program product for disruptive recovery in a data processing system
US5859836A (en) * 1996-07-29 1999-01-12 At&T Corp Alternate ring restoration technique
US6031819A (en) * 1996-12-30 2000-02-29 Mci Communications Corporation Method and system of distributed network restoration using preferred routes
US6421349B1 (en) * 1997-07-11 2002-07-16 Telecommunications Research Laboratories Distributed preconfiguration of spare capacity in closed paths for network restoration
US6377543B1 (en) 1997-08-13 2002-04-23 Telecommunications Research Laboratories Path restoration of networks
DE19801875A1 (de) * 1998-01-20 1999-07-22 Cit Alcatel Verfahren zum Einrichten einer Verbindung in einem synchronen digitalen Nachrichtenübertragungsnetz und Netzelement
US6404734B1 (en) 1998-10-06 2002-06-11 Telecommuncations Research Laboratories Scalable network restoration device
US6856627B2 (en) * 1999-01-15 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. Method for routing information over a network
US6801496B1 (en) * 1999-01-15 2004-10-05 Cisco Technology, Inc. Network addressing scheme for reducing protocol overhead in an optical network
US7200110B1 (en) * 1999-03-24 2007-04-03 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for prioritized release of connections in a communications network
US7124187B1 (en) * 1999-07-02 2006-10-17 Lucent Technologies Inc. Routing of bandwidth guaranteed paths with restoration in an information network
US7457233B1 (en) 1999-07-15 2008-11-25 Juniper Networks, Inc. Method and apparatus for fast reroute in a connection-oriented network
US6549513B1 (en) * 1999-10-12 2003-04-15 Alcatel Method and apparatus for fast distributed restoration of a communication network
US6480505B1 (en) 1999-12-06 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Batched fair exhaustive polling scheduler
US6975613B1 (en) 1999-12-06 2005-12-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for scheduling communication sessions in an ad-hoc network
US6535498B1 (en) * 1999-12-06 2003-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Route updating in ad-hoc networks
US6751200B1 (en) 1999-12-06 2004-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Route discovery based piconet forming
US6704293B1 (en) 1999-12-06 2004-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Broadcast as a triggering mechanism for route discovery in ad-hoc networks
GB0000927D0 (en) * 2000-01-14 2000-03-08 Nokia Networks Oy Communication method and system
JP3747740B2 (ja) 2000-05-22 2006-02-22 株式会社日立製作所 インタネットゲートウェイシステムでの迂回制御方法
US20030142678A1 (en) * 2000-07-28 2003-07-31 Chan Eric L. Virtual path ring protection method and apparatus
US7120693B2 (en) * 2001-05-08 2006-10-10 International Business Machines Corporation Method using two different programs to determine state of a network node to eliminate message response delays in system processing
US7477594B2 (en) 2001-05-16 2009-01-13 Cisco Technology, Inc. Method for restoring a virtual path in an optical network using 1:N protection
GB0112955D0 (en) * 2001-05-29 2001-07-18 Marconi Comm Ltd A route selector and a method of signal routing
US8762568B1 (en) 2001-07-06 2014-06-24 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for inter-zone restoration
US6766482B1 (en) 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
IL146588A (en) * 2001-11-20 2006-12-31 Eci Telecom Ltd High speed dissemination of failure information in mesh networks
JP3973986B2 (ja) * 2002-07-12 2007-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ノード探索方法、ノード、通信システム及びノード探索プログラム
US7047028B2 (en) * 2002-11-15 2006-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical fiber coupling configurations for a main-remote radio base station and a hybrid radio base station
US20050048486A1 (en) * 2003-03-31 2005-03-03 Fen Huang Method of inactivating ribonucleases at high temperature
US20040197795A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-07 Fen Huang Method of inactivating ribonucleases at high temperature
FR2867643B1 (fr) * 2004-03-12 2006-06-02 Cit Alcatel Procede de transmission de paquets de donnees dans un reseau de telecommunication et dispositif mettant en oeuvre ce procede
US7738859B2 (en) * 2005-03-10 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US7796632B2 (en) * 2006-09-29 2010-09-14 Motorola, Inc. Transmission channel bandwidth selection for communications between multi-bandwidth nodes
US7668117B2 (en) * 2008-01-25 2010-02-23 Intelliserv, Inc. Topology maintenance and discovery facility for downhole networks
US7668118B2 (en) * 2008-01-25 2010-02-23 Intelliserv, Inc. Directional topology discovery for downhole networks
CN112468391B (zh) * 2019-09-09 2024-04-26 华为技术有限公司 网络故障传递方法和相关产品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402082A (en) * 1980-10-31 1983-08-30 Foster Wheeler Energy Corporation Automatic line termination in distributed industrial process control system
US4382294A (en) * 1981-10-26 1983-05-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone switching control arrangement
US4500989A (en) * 1982-08-02 1985-02-19 Dahod Ashraf M Digital communication system
US4536874A (en) * 1983-07-21 1985-08-20 Stoffel James C Bandwidth efficient multipoint data communication system
JPS6038950A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 伝送路制御方式
US4532625A (en) * 1983-10-17 1985-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Communications network status information system
JPH0614643B2 (ja) * 1983-12-05 1994-02-23 株式会社日立製作所 ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法
US4608684A (en) * 1984-03-26 1986-08-26 Itt Corporation Digital switching systems employing multi-channel frame association apparatus
DE3687172T2 (de) * 1985-03-12 1993-04-29 Honda Motor Co Ltd Multiplexuebertragungssystem.
ATE61901T1 (de) * 1986-03-10 1991-04-15 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer zentralgesteuerte zeitmultiplex-fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere pcm-fernsprechvermittlungsanlagen mit an ein koppelfeld angeschlossenen anschlussgruppen.
US4847610A (en) * 1986-07-31 1989-07-11 Mitsubishi Denki K.K. Method of restoring transmission line
JPS6346029A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Ltd ル−プバツク制御方式
JP2533550B2 (ja) * 1987-07-10 1996-09-11 株式会社日立製作所 デ―タ通信ネットワ―クにおける構成制御方法
US4785450B1 (en) * 1987-08-06 1999-10-12 Interdigital Tech Corp Apparatus and method for obtaining frequency agility in digital communication system
CA1331647C (en) * 1987-08-24 1994-08-23 Toshihiko Yomogida Multiplex communication system for sequence controllers
JPS6460026A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Fujitsu Ltd Transmission line switching device for communication equipment
JPH0246055A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Toshiba Corp 構内交換機
US4964095A (en) * 1989-05-12 1990-10-16 Alcatel Na, Inc. Data communication bypass apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5065399A (en) 1991-11-12
JPH02142237A (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624366B2 (ja) ネットワーク障害回復方式
US7286490B2 (en) Method for routing information over a network employing centralized control
US5734824A (en) Apparatus and method for discovering a topology for local area networks connected via transparent bridges
US5146452A (en) Method and apparatus for rapidly restoring a communication network
US7002917B1 (en) Method for path selection in a network
US7362709B1 (en) Agile digital communication network with rapid rerouting
EP0766430B1 (en) Routing method in a communications network
US6542934B1 (en) Non-disruptively rerouting network communications from a secondary network path to a primary path
JP2770749B2 (ja) マルチリング型障害回復システム
US5943314A (en) Method and system of distributed network restoration with multiple failures
JPH11511618A (ja) 電気通信ネットワークにおける最適復旧ルートの決定論的選択
JP2002271372A (ja) 通信ネットワーク及びパス設定方法並びにパス設定用プログラム
JPH10145362A (ja) 障害回復装置
CN114024969A (zh) 一种负载均衡方法、装置和系统
WO2022012145A1 (zh) 一种负载均衡方法、装置和系统
US5883881A (en) Method for selecting preferred nodes for distributed network restoration
US5289467A (en) Manhattan street network with loop architecture
WO1998030000A2 (en) Method and system of distributed network restoration using preferred routes
WO1998029999A9 (en) Method and system for selecting preferred nodes for distributed network restoration
WO1998030000A9 (en) Method and system of distributed network restoration using preferred routes
CN115208746B (zh) 故障路由通知的有效传播
KR100250454B1 (ko) 멀티포인트 통신 시스템 및 멀티캐스트 경로 오류 제어 및경로 재배정 방법
CN102801630B (zh) 一种虚连接实现的方法和设备
US7855949B1 (en) Method and apparatus for bundling signaling messages for scaling communication networks
Busche et al. Dynamic K-shortest path (DKSP) facility restoration algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 15