JPS60112956A - 鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材

Info

Publication number
JPS60112956A
JPS60112956A JP21923183A JP21923183A JPS60112956A JP S60112956 A JPS60112956 A JP S60112956A JP 21923183 A JP21923183 A JP 21923183A JP 21923183 A JP21923183 A JP 21923183A JP S60112956 A JPS60112956 A JP S60112956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
reinforced concrete
flange
iron plate
joining hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21923183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336086B2 (ja
Inventor
氏家 浩司
横沢 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP21923183A priority Critical patent/JPS60112956A/ja
Publication of JPS60112956A publication Critical patent/JPS60112956A/ja
Publication of JPH0336086B2 publication Critical patent/JPH0336086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鉄筋コンクリート構造物の開口部周辺に埋設
する補強材に関する。
従来、鉄筋コンクリート構造物、なかでも耐震壁、円筒
形あるいは円錐形をなした構造物の場合は開口部に応力
が集中するので、密度高く鉄筋を配筋する必要がある。
このため鉄筋が混雑し、施工を複雑にするとともに、設
計品質の確保を難しくする要因となっていた。
この発明は上記事情に鑑みなされたものであシ、その目
的は複雑な現場の配筋作業を改善し、施工性および設計
の信頼性を向上せしめ得る開口部補強材を提案するにあ
る。
以下図示する実施例により説明する。
第1図は1個の円形開口部がある鉄筋コンクリート壁の
開口部周辺の補強材を示すものである。
補強材は開口部の周辺に配した補強鉄板1および鉄板周
縁に配筋した鉄筋2とからなり、鉄筋2の端は接合金物
3を介し補強鉄板lの周縁に連結しである。
補強鉄板1は、縦横が段違いでほぼ正方形をなした板の
中央部に壁開口部となる円形開口部4および四隅部に三
角形の切欠部5を形成してなシ、四辺縁に断面T形のフ
ランジ6が張出している。
なお、開口部4の縁にも72ンジ7が張出している0 接合金物3は箱形をなし鋳物などからなり、一端部に両
側面に連続した保合溝8が設けである。
この保合溝8は開口部両側にリップ9,9が張出したリ
ップ溝形をなし、フランジ6を嵌挿してフランジ長手方
向に沿い移動自由に係合している。
接合金物3は他端部に係合孔lOを有し、ナツト11を
螺装した鉄筋2の先端部社と9係合孔10に挿入しであ
る。挿入した鉄筋2の先端部にはネジ山が切ってあシ、
これに嵌合するナツト11゜12によって接合金物3お
よびフランジ6に固定する。ここでナツト12は保合孔
10外側面に締付けである。
この開口部補強材は以上の構成である。この補強材を配
筋するに当っては、補強鉄板1を所定位置にセットした
後、接合金物3をフランジ6に挿通し係合し、フランジ
に沿って所定の位置まで移動せしめ、鉄筋2を所定の位
置にナツト11が接合金物に密着し、かつ鉄筋がフラン
ジ6に密着するまで鉄筋をねじ込む。次に鉄筋が所定の
位置にあることを確認してナツト12を締め鉄筋と接合
金物を固定する。
なお、仁の実施例では補強鉄板1の四辺にそれぞれ2本
の鉄筋2を接合し、竪横2方向に配筋するとともに、補
強鉄板1に接合しない鉄筋2′ も竪横2方向に格子状
に配筋し、2軸引張および面外力にも耐える構造となし
た。また、鉄筋2は必要に応じネジ継手13を用い相互
に接合連結される。このように配筋してなったこの補強
材は、従来の鉄筋を組合せ配筋したものに比べ、複雑な
現場配筋作業が減少し、施工性が向上し、施工期間が短
縮する。さらに応力の伝達が確実に行なわれ設計の信頼
性が向上する。
第2図は複数個の開口部を形成する鉄筋コンクリート壁
に配した補強材である。補強鉄板1は縦横が段違いでほ
ぼ正方形をなし、その中央部に円形をなし、フランジ7
が表裏両面に張出し、四隅部を三角形に切欠してなった
四辺には断面T形をなしフランジ6が張出している。フ
ランジ7で囲まれた円内には自由に開口部4を複数形成
できる0 補強鉄板1の四辺縁にはそれぞれ3個の接合金物3の一
端部が移動自由に係合してあシ、その他端から鉄筋2を
挿入し72ンジ6に保合固定しである。この補強材は2
軸引張に耐えるが面外力はコンクリートが負担するもの
である。
第3図は補強鉄板1の別の実施態様例である。
縦・横が段違いで四隅部を三角形に切欠した長四角形の
補強鉄板1の中央部に小判形をなし表裏両面にクラ/シ
フを突設し、四辺縁に断面T形をなし張出して72ンジ
6を設け、フランジ7内に複数の開口部4を形成可能と
なしたものである。
前記実施例において、接合金物3の係合孔104・に鉄
筋2の先端部を挿入して固定したが第4図(a)のどと
く係合片11をT状の鋼材又は鋳物とし、鉄筋2の先端
に溶接し、フランジ6と保合片11の間に楔14を打込
み固定してもよく第4図(1))のごとく保合片11を
用いず接合金物3に直接同径の鉄筋2を溶接しておき、
楔14を打込み固定してもよい(第4図(b))。
まだ、接合金物3の上ぶたは、第5図のごとく、円孔だ
けのもの(EL)でもよいが、鉄筋の導入孔があるもの
(b)でもよく、又6角形(図なし)にしてもよい。さ
らに、接合金物3に同径の逆さボルト15を溶接してお
き、鉄筋2を固定後、ネジ16を係合孔17にネジ込み
、接合金物3とフランジ6を固定してもよい(第5図(
C))。
この発明は以上の通υであり、次の効果をもたらす。
■ 開口部周辺の補強材の配筋作業の能率化が達成でき
る。
■ 補強材の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(&) 、 (b)は単一の開口部がある鉄筋コ
ンクリート壁に配筋した開口部補強材の一部断面(a−
a断面)で示す正面図および一部断面(b−b断面)で
示す側面図、第2図(a) 、 0))は複数の研j口
部がある鉄筋コンクリート壁に配筋した開口部補の補強
鉄板の正面図および断面図、第4図(a)、Φ)はそれ
ぞれ補強鉄板と鉄筋とを接合金物を介し接合した状態の
別の態様例を示す断面図、第5図(a)(b)(C)は
それぞれ接合金物の別の態様例を示す斜視図である。 1・・補強鉄板、2・・鉄筋、3・・接合金物、4・・
開口部、5・・切欠部、6・・フランジ、7・・フラン
ジ、8・・係合溝、9・・リップ、10・・係合孔、1
1・・係合片、12・・ナツト、13・・ネジ継手、1
4・・楔、 15・・逆さボルト、16・・ネジ、 17・・係合孔。 第3図 第4図 第5図 (a) (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄筋コンクリート構造物の開口部周辺に補強鉄板
    を配し、この鉄板周縁に接合金物を介し鉄筋を接合して
    配筋し構成してなル、前記鉄板は周縁に断面T形をなし
    てフランジが張出し、前記接合金物の一端部に設けたリ
    ップ溝形の保合溝は前記フランジに係合し、接合金物の
    他端部に鉄筋端は係止固定しであることを特徴とする鉄
    筋コンクリート構造物の開口部補強材。
JP21923183A 1983-11-21 1983-11-21 鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材 Granted JPS60112956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21923183A JPS60112956A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21923183A JPS60112956A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112956A true JPS60112956A (ja) 1985-06-19
JPH0336086B2 JPH0336086B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=16732253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21923183A Granted JPS60112956A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163366A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Tomoegumi Iron Works Ltd 鉄骨コンクリート構造におけるフープ筋の配筋装置
JP2016191190A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社熊谷組 梁構造物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215143A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Tokai Kogyo Co Ltd Method of producing perforated beam and reinforcing body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215143A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Tokai Kogyo Co Ltd Method of producing perforated beam and reinforcing body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163366A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Tomoegumi Iron Works Ltd 鉄骨コンクリート構造におけるフープ筋の配筋装置
JP2016191190A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社熊谷組 梁構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336086B2 (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112956A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の開口部補強材
JPS6047140A (ja) 鋼板コンクリ−ト構造物
JP4057204B2 (ja) 型枠固定構造
JPS639732Y2 (ja)
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JPH072828Y2 (ja) 中空コンクリート版の取付構造
JPH08177231A (ja) 角締め用金具
JPH0452332Y2 (ja)
JPS6215366Y2 (ja)
JPS624090Y2 (ja)
JPH0423999Y2 (ja)
JPH0525855A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0826600B2 (ja) コンクリートスラブの打継ぎ構造
JPH0692673B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁主筋との接合構造
JP4005736B2 (ja) 柱の接合構造及びユニット建物
JP2537716B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造およびそれに使用する接合金物
JPH05156712A (ja) 鉄骨組付工法
JPS5929747B2 (ja) 型枠装置
JPH0116806Y2 (ja)
JP3341918B2 (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JPH0747503Y2 (ja) セグメントの継手構造
JPH0411078Y2 (ja)
JP2537383Y2 (ja) コンクリート型枠締付け金具
JPH0419077Y2 (ja)
JPH11350639A (ja) 柱部の壁パネルの取付構造