JPH05156712A - 鉄骨組付工法 - Google Patents

鉄骨組付工法

Info

Publication number
JPH05156712A
JPH05156712A JP32076891A JP32076891A JPH05156712A JP H05156712 A JPH05156712 A JP H05156712A JP 32076891 A JP32076891 A JP 32076891A JP 32076891 A JP32076891 A JP 32076891A JP H05156712 A JPH05156712 A JP H05156712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
steel frame
plate
steel
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32076891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoya Suzuki
捷也 鈴木
Osamu Nagao
修 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N S P KK
NAGAO KENSETSU KK
NSP Corp
Original Assignee
N S P KK
NAGAO KENSETSU KK
NSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N S P KK, NAGAO KENSETSU KK, NSP Corp filed Critical N S P KK
Priority to JP32076891A priority Critical patent/JPH05156712A/ja
Publication of JPH05156712A publication Critical patent/JPH05156712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷扱いが容易な鉄骨を使用し接合部を平にか
つ強固に連結できる鉄骨組付工法を提供する。 【構成】 柱1の連結パイプ3の外面に受け金具5を固
定し、これに嵌合部6及び係合面7を形成する。梁8の
端部に連結金具9を内外へ移動可能に取付け、その掛止
板10に傾斜面12を形成する。連結金具9を引出した
状態で、その係止板10を嵌合部6に上方から嵌合し、
傾斜面12を係合面7に係合する。梁8を柱1側へ引き
寄せ、連結金具9を内側へ移動して、フランジ8bの端
面を隔板2の端面に接合する。そして、接合部を溶接に
より連結して梁8を柱1に本結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄骨構造物を構築す
る際に、柱と梁、または、梁と梁とを組付けるための鉄
骨組付工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄骨組付工法として、例えば、図
10に示すように、柱51に突設した持出し梁52に梁
53を接合し、その接合部を連結板54を介しボルト5
5及びナット56により連結する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の工法
によると、持出し梁52を予め取付けた柱51を使用す
るので、運搬及び保管時に持出し梁52が嵩張り、荷扱
いに不便をきたすことがあった。また、連結板54及び
ボルト55等が接合部の上面に突出するため、これに作
業員が躓くという危険もあった。
【0004】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたものであって、その目的は、荷扱いが容易な鉄骨
を使用して、接合部を強固に連結できる鉄骨組付工法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の鉄骨組付工法は、第1鉄骨の外面に設け
た受け金具に第2鉄骨の端面に設けた連結金具を係合さ
せ、第1鉄骨の外面に第2鉄骨の端面を接合し、その接
合部を溶接により連結して2本の鉄骨を組付けることを
特徴とするものである。
【0006】
【作用】この発明の工法によれば、2本の鉄骨が受け金
具及び連結金具の係合によって結合されるので、持出し
梁のような出っ張り部材を使用する必要がなく、持出し
梁を有する鉄骨に比べて鉄骨を容易に荷扱いできる。ま
た、第1鉄骨の外面と第2鉄骨の端面とが接合状態で溶
接されるので、接合部を強固に連結できる。
【0007】
【実施例】以下、この発明を具体化した実施例を図面に
基づいて説明する。図1〜図3はこの発明を柱と梁との
組付工法に具体化した第一実施例を示す。ここでは、第
1鉄骨としての柱1が角パイプ状の形鋼で製作され、そ
の中間部には隔板2を介して補強用の連結パイプ3が設
けられている。連結パイプ3の外面にはスペーサ4を介
して板状の受け金具5が溶接またはボルトにより固定さ
れている。スペーサ4の板厚は、受け金具5が隔板2の
端面よりも外側に位置するように設定されている。受け
金具5には上向きに開くテーパ状の嵌合部6が形成さ
れ、その左右両側面には係合面7が斜状に設けられてい
る。
【0008】第2鉄骨としての梁8はH形鋼で製作さ
れ、その端部には連結金具9が設けられている。連結金
具9は受け金具5の嵌合部6に上方から嵌合するテーパ
状の掛止板10と、梁8のウエブ8aに接合する取付板
11とから構成されている。掛止板10の左右両側面に
は受け金具5の係合面7に係合する傾斜面12が設けら
れている。取付板11には複数の長孔13が梁8の長手
方向に沿って形成され、また、ウエブ8aには長孔13
と同数の挿通孔14が穿設されている。そして、長孔1
3及び挿通孔14にボルト15を通してナット16で締
付けることにより、連結金具9が梁8に対し内側及び外
側へ移動可能に取付けられている。ウエブ8aには掛止
板10を梁8の内側に格納するための切欠部17が設け
られている。梁8の上下のフランジ8bの端面には開先
18が形成されている。
【0009】上記の構成において、次に、柱1と梁8と
の組付工法について説明する。2本の柱1の間に梁8を
差し渡す場合には、図2に示すように、まず、連結金具
9の係止板10を梁8の端面から引出し、取付板11を
ボルト15及びナット16で緩く締め、この状態で、ク
レーンにより梁8を連結パイプ3の上方へ吊上げる。次
いで、梁8を徐々に下降し、掛止板10を受け金具5の
嵌合部6に上方から嵌合して、掛止板10の傾斜面12
を嵌合部6の係合面7に係合させる。この場合、掛止板
10及び嵌合部6がテーパ状に形成されているので、連
結金具9を受け金具5にスムーズに嵌合できる。
【0010】続いて、図3に示すように、梁8を柱1側
へ引き寄せ、連結金具9を梁8の内側へ移動して、フラ
ンジ8bの端面を隔板2の端面に接合する。この状態
で、ボルト15及びナット16を強く締付け、連結金具
9を梁8に固定するとともに、その連結金具9及び受け
金具5を介して梁8を柱1に仮結合する。その後、開先
18に沿ってフランジ8bと隔板2との接合部を溶接部
19により連結して、梁8を柱1に本結合する。この場
合、ウエブ8aに切欠部17が設けられているので、下
側の開先18を全長にわたり下向き姿勢で容易に溶接で
きる。
【0011】このように、第一実施例の工法によれば、
柱1及び梁8が受け金具5及び連結金具9の係合によっ
て結合されるので、従来の持出し梁のような出っ張り部
材を使用する必要がなく、運搬及び保管に際して柱1を
容易に荷扱いできる。また、隔板2の端面とフランジ8
bの端面とが接合状態で溶接されるため、柱1と梁8と
の接合部を平にかつ強固に連結でき、もって、安全性及
び堅牢性を改善することができる。特に、この実施例で
は、連結金具9が梁8に対し移動可能に取付けられてい
るので、連結パイプ3を備えた柱1の場合でも、隔板2
に妨げられることなく、連結金具9を受け金具5に確実
かつスムーズに結合できるという利点がある。
【0012】図4はこの発明を柱と梁との組付工法に具
体化した第二実施例を示すもので、ここでは、第1鉄骨
としての柱21が幅広のH形鋼で、第2鉄骨としての梁
22は柱1よりも小型のH形鋼で製作されている。柱2
1の左右のフランジ21aの間には装着板23が架設さ
れ、その中央部は補強板24を介してウエブ21bに連
結されている。受け金具5及び連結金具9は第一実施例
と同様に構成され、受け金具5は装着板23に柱21の
外側へ突出するように固定されるとともに、連結金具9
は梁22に対し内外へ移動可能に取付けられている。こ
の第二実施例においても、第一実施例と同様の工法によ
り、小型の梁22の端面がそれよりも幅広の柱21の外
面に溶接される。なお、梁22の組付位置は図示例に限
定されず、受け金具5の取付位置に応じて柱21の幅方
向へ任意に変更できる。
【0013】図5はこの発明を梁と梁との組付工法に具
体化した第三実施例を示すもので、ここでは、第1鉄骨
としての大梁26及び第2鉄骨としての小梁27がそれ
ぞれH形鋼で製作されている。受け金具5は第二実施例
と同様の装着板23及び補強板24を介して大梁26の
外面に取付けられている。そして、第一実施例と同様の
工法により、大梁26と小梁27とが接合部を平にして
組付けられる。
【0014】図6はこの発明を柱と梁との組付工法に具
体化した第四実施例を示すもので、ここでは、第一実施
例とほぼ同様の柱1及び梁8が使用されている。受け金
具5は柱1の連結パイプ3に直接固定され、その板厚は
隔板2の突出寸法に等しく設定されている。上側の隔板
2は受け金具5と対応する長さで切除され、そこに導入
部29が設けられている。連結金具30は板状に形成さ
れ、梁8の端面から突出する状態でウエブ8a及び上側
のフランジ8bに溶接されている。ウエブ8aの下端に
は、下側の開先18の全長を下向き姿勢で溶接できるよ
うに、凹部31が切欠形成されている。
【0015】組付に際しては、梁8を吊り下げ、連結金
具30を柱1の外面に沿って隔板2の導入部29を通
し、そこから受け金具5の嵌合部6に嵌入して、連結金
具30の傾斜面12を受け金具5の係合面7に係合させ
る。これにより、フランジ8bの端面が隔板2の端面に
自動的に接合し、梁8が柱1に仮結合される。このと
き、連結金具30は上端面で導入部29を塞ぐため、こ
の部分の隙間をなくすことができる。その後、開先18
に沿ってフランジ8bと隔板2との接合部を溶接により
連結して、梁8を柱1に本結合する。したがって、この
実施例によっても、柱1及び梁8の接合部を平にかつ強
固に連結できるとともに、連結パイプ3を備えた柱1で
あっても、隔板2に妨げられることなく、連結金具30
を受け金具5に確実に結合できる。
【0016】図7及び図8はこの発明を柱と梁との組付
工法に具体化した第五実施例を示すもので、ここでは、
第一実施例と同様、受け金具5がスペーサ4を介して連
結パイプ3の外面に固定されている。受け金具5の下側
の隔板2は受け金具5と同じ突出寸法で上側よりも大き
く形成されている。連結金具33は梁8の内側において
ウエブ8a及び上側のフランジ8bに溶接されている。
下側のフランジ8bは、連結金具33の下方が開放する
ように、その板厚分だけ上側のフランジ8bよりも短く
加工されている。組付に際しては、連結金具33を上側
の隔板2に沿って受け金具5の嵌合部6に嵌入して、傾
斜面12を係合面7に係合させる。こうすれば、第四実
施例と同様、フランジ8bの端面が隔板2の端面に自動
的に接合するので、この接合部を溶接により連結して、
梁8を柱1に本結合できる。この実施例の場合も、隔板
2に妨げられることなく、連結金具33を受け金具5に
結合できる。
【0017】図9はこの発明を柱と梁との組付工法に具
体化した第六実施例を示すもので、ここでは、係合関係
が前記第五実施例と逆に構成されている。すなわち、連
結パイプ3には上端が幅狭のテーパ板からなる受け金具
35がスペーサ4を介して固定され、その両側面には係
合面36が形成されている。一方、連結金具37は梁8
の内側においウエブ8a及び上側のフランジ8bに溶接
されている。連結金具37には受け金具35に上方から
嵌合する嵌合部38が形成され、その両側面には受け金
具35の係合面36に係合する傾斜面39が形成されて
いる。また、連結金具37の左右両側には補強片40が
折曲げられている。第五実施例と同様、柱1の下側の隔
板2は上側よりも突出し、梁8の下側のフランジ8bは
上側よりも短く加工されている。組付工法は第五実施例
と同じである。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、2本の鉄骨を受け金具及び連結金具の係合により結
合し、各鉄骨の外面と端面とを接合状態で溶接したの
で、持出し梁を有する鉄骨を使用する場合に比べて鉄骨
の荷扱いを容易にできるとともに、接合部を強固に連結
できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例を示す鉄骨の組付部分の
斜視図である。
【図2】組付直前の状態を示す図1の正面図である。
【図3】組付後の状態を示す図1の正面図である。
【図4】この発明の第二実施例を示す鉄骨の組付部分の
斜視図である。
【図5】この発明の第三実施例を示す鉄骨の組付部分の
斜視図である。
【図6】この発明の第四実施例を示す鉄骨の組付部分の
斜視図である。
【図7】この発明の第五実施例を示す鉄骨の組付部分の
斜視図である。
【図8】組付後の状態を示す図7の正面図である。
【図9】この発明の第六実施例を示す鉄骨の組付部分の
斜視図である。
【図10】従来の組付工法を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,21…第1鉄骨としての柱、5,35…受け金具、
8,22…第2鉄骨としての梁、9,30,33,37
…連結金具、19…溶接部、26…第1鉄骨としての大
梁、27…第2鉄骨としての小梁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1鉄骨(1,21,26)の外面に設
    けた受け金具(5,35)に第2鉄骨(8,22,2
    7)の端面に設けた連結金具(9,30,33,37)
    を係合させ、第1鉄骨(1,21,26)の外面に第2
    鉄骨(8,22,27)の端面を接合し、前記接合部を
    溶接により連結して2本の鉄骨を組付けることを特徴と
    する鉄骨組付工法。
JP32076891A 1991-12-04 1991-12-04 鉄骨組付工法 Pending JPH05156712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32076891A JPH05156712A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 鉄骨組付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32076891A JPH05156712A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 鉄骨組付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156712A true JPH05156712A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18125044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32076891A Pending JPH05156712A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 鉄骨組付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135015A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Tokyu Constr Co Ltd 柱と梁の接合構造及び接合方法
KR101699464B1 (ko) * 2016-11-14 2017-02-13 (주)셈텍 방진완충기능을 구비한 캔틸레버 시스템
CN108755957A (zh) * 2018-06-30 2018-11-06 浙江飞屋建筑科技有限公司 一种钢结构的快装结构
CN110984374A (zh) * 2019-12-05 2020-04-10 上海绿地建设(集团)有限公司 一种异形柱梁柱节点结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135015A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Tokyu Constr Co Ltd 柱と梁の接合構造及び接合方法
KR101699464B1 (ko) * 2016-11-14 2017-02-13 (주)셈텍 방진완충기능을 구비한 캔틸레버 시스템
CN108755957A (zh) * 2018-06-30 2018-11-06 浙江飞屋建筑科技有限公司 一种钢结构的快装结构
CN110984374A (zh) * 2019-12-05 2020-04-10 上海绿地建设(集团)有限公司 一种异形柱梁柱节点结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05156712A (ja) 鉄骨組付工法
JPH06117019A (ja) 梁鉄骨の位置決め接続工法
JP3437652B2 (ja) H形鋼柱の無溶接接合構造
JP2003213796A (ja) 角形鋼管部材の接合方法及び接合構造
JP2789512B2 (ja) 荷置きステージおよび手摺支柱固定装置
JP2753916B2 (ja) 角鋼管柱とはりとの接合方法
JPH0569204U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP3423745B2 (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JPH0333846Y2 (ja)
JPS6344481Y2 (ja)
JPH0626096A (ja) 角形鋼管柱と梁の接合構造
JP2552037Y2 (ja) 柱と梁の接合装置
JP2528536B2 (ja) 隅角部柱・壁構造
JP3031181U (ja) 鉄骨構造物の接合構造
JPH05141007A (ja) 閉鎖形断面材の接合部構造
JPH08199689A (ja) ユニットボックスフレームの補強構造
JPH06136858A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH059980A (ja) 建物ユニツトにおける柱梁接合金具およびその製造方法
JPH071376Y2 (ja) 床パネルの支持構造
JP2002167891A (ja) コーナ部連結金物および上下階接続構造
JPH04120801U (ja) H形柱とh形梁との接合構造
JPH0719405U (ja) 柱−梁接合用金物
JPH07173870A (ja) 柱・梁接合部構造ならびにその組み立て方法