JPS60110240A - 混ぜ物入りの削り節 - Google Patents

混ぜ物入りの削り節

Info

Publication number
JPS60110240A
JPS60110240A JP58216578A JP21657883A JPS60110240A JP S60110240 A JPS60110240 A JP S60110240A JP 58216578 A JP58216578 A JP 58216578A JP 21657883 A JP21657883 A JP 21657883A JP S60110240 A JPS60110240 A JP S60110240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shavings
mixed
shaved
bonito
dried bonito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216578A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Oda
小田 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMASA KK
Original Assignee
YAMAMASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMASA KK filed Critical YAMAMASA KK
Priority to JP58216578A priority Critical patent/JPS60110240A/ja
Publication of JPS60110240A publication Critical patent/JPS60110240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小塊状の梅とか桜海老・、1111ハ状の海苔
などの混ぜ物食品を削り節へ所定混合比にて混和した混
ぜ物入りの削り節に関する。
従来、食されている削り節は、常法により製造した水分
含量約/lr%のかつお節を薄く削ったものを異なる混
ぜ物食品と混合することなくそのまま袋詰めしたもので
あるから、かつお節のみの旨味しか味わうことができな
いものであったー 然るに本発明は、常法の生処理工程・煮熟工程・骨抜き
・割載工程・焙乾(燻乾)工程及び機付は工程の順に経
て製造したかつお節を薄く削って得た削り節に、小塊状
の梅か桜海老か、I411片状の海苔等の異なる混ぜ物
食品を適宜比率にて混合し、かつお節特有の香気と、梅
とか海Wなどの混ぜ物食品のもつ特有の香りとをミック
スした全く新しい香気と風味とを得ること。
削り節のもつイノシン酸等の呈味成分を基本として、梅
とか桜jσ老・海苔などの混ぜ物食品のもつ特有の呈味
成分とが湿滑して従来の削り節では得られない旨味を得
、又、冷奴とか温かい御飯などへ添加して食したとき、
風味豊かに食することができて、その食欲を一層増進さ
せることかできること。
等を目的としたものである。
次に本発明に係る混ぜ物入り削り節の′J、I施例を示
せば下記の通りである。
〈実施例1〉 魚体より頭部・内臓・腹内の一部を1[v、り除いて、
血抜きし水洗いした魚身を背肉と腹内とに断ち分けて、
雄部と雌面とに割載し、引続きこの身おろししたものを
煮熟し、更にこの<、、 、”/)L l−たものより
骨抜きをしてがら、焙乾装置にがけて乾燥し、更に徴付
けして、この四?J′i?ilkの縁イ1けを終了した
時点で、水分含量/7チのかつお節を得た後、この水分
含量/4t%のかつお面を電動削り機にかけ、薄く、且
稍大きめに削る。
(尚、この大きめに削ることにより、かつお節が削り機
の刃物に圧接して削られるとき、その摩擦熱による影響
を小さくして、摩擦熱による旨味の低下を防止する。)
更に、1iiJ記削り機により所定の削り節を(“)て
から、この削り節へ、塩漬した梅の実を人11乾燥し、
且、小塊状とした水分含量ゲ条で冷凍乾燥(フリーズド
ライ)の梅を一要分の内容f1j 、2 gとしたとき
、削り節/、3gに対し0.7 gの比率にて混合し、
混ぜ物入りの削り節をソL)て、1)11記−要分の2
g毎に秤量区分して袋へ詰め、同時に不活性ガスを充填
し密封包装するものである。
〈実極例2〉 1)IJ記と同様、生処理工程・煮熟工程・骨抜き・割
載工程・’、I8+j4 (lIF、乾)工程及び縁付
は工程の各工程を経て’JQ i:ff した水分含量
/ケチのがりお節を電動削り機にかけて薄く、且、硝大
きめに削シ、所定の削9節を得てから、この削シ節へ天
日乾燥した水−分含量77%の桜海老を一表分の内容1
12gとしたとき、削り節/gに対し7gの比率にて混
合し、混ぜ物入シの削り節を得た後、この混ぜ物入り削
り節を、1)11記−要分の2g毎に秤JA区分して袋
詰めし、同時に不l−;性ガスを充填して密封包装する
ものである。
尚、本実施例において製造時、水分含Ltを抑え製造歩
留りを低くくシた水分含量74条のかつお節の削り節に
、これよシ水分含帽の高い桜海老(水分含量/7チ)を
混合することにより、桜海老(混ぜ物食品)に含有する
水分を削り節が吸収して、該削り節の水分含量は、通常
の削り節の水分含量となるから、含有する水分によって
腐蝕し易い混ぜ物食品を混合しても反則保存に耐えるこ
とのできる食品の確立を(1)る実施例の効果がある。
〈実施例3> かつお節の製1;5工程である生処理工程・煮熟工程・
骨抜き・割載工程・焙乾(燻乾)工程及び碌イ」け工程
の順を経て製造した水分含量/グーのかつお節を、電動
削り機にかけて急く、且、大きめに削りl31i定の削
り節を得てから、この削り節へ水分含1+lゲチで細片
状に裁断した海苔を、−22分の内容j+i−1gとし
たとき、削り節7.5gに対しo、s gの比率にて混
合し、所定の混ぜ物入りの削り節を9”)てから、この
混ぜ物入シ削り節を前記−要分の2gに秤量区分して袋
へ詰め、更に不活性ガスを充填して密封包装するもので
ある。
1111記の様に本発明に係る混ぜ物入りの削り節は、
常法によって製造したかつお節を薄く削って削シ節を得
、該削り節に、小塊状の梅か、桜海老か、細片状の海苔
などの異なる混ぜ吻合品−品を適宜比率にて混合したも
のであるから、削シ節のもつ特有の香気と、混ぜ吻合1
’lljの4111とか海苔・桜海老などのもっ特イ]
の占りとがミックスした全く新しい香気と風味のある削
りi′!′1′1を得ることができるとともに、削り節
に含イ」するイノシン酸の呈味成分を基本として、削り
節の旨味と、梅とか桜海老・海苔などの混ぜ物6品のも
つ異なる呈味成分とが渾然一体に賞味できて、従来の削
り節では得られない旨味の高い削シ節となる特有の効果
を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常法によって製会したかつお節をI1シ<削って削り節
    を得、該削シ節に小塊状の梅か、桜’fnf老か、11
    11片状の海苔などの異なる混ぜ物食品−品を適宜比率
    にて混合したことを特徴とする混ぜ物入りの削り節。
JP58216578A 1983-11-17 1983-11-17 混ぜ物入りの削り節 Pending JPS60110240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216578A JPS60110240A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 混ぜ物入りの削り節

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216578A JPS60110240A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 混ぜ物入りの削り節

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110240A true JPS60110240A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16690609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216578A Pending JPS60110240A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 混ぜ物入りの削り節

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612073U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 ヤマキ株式会社 だし用削り節製品
JPS63232180A (ja) * 1987-03-18 1988-09-28 有限会社 山本食品研究所 魚の真空包装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833056A (ja) * 1971-08-28 1973-05-07
JPS55108241A (en) * 1979-02-10 1980-08-20 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of dry sheet from flake of dried bonito
JPS55108240A (en) * 1979-02-10 1980-08-20 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of seasoning consisting mainly of dried bonito

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833056A (ja) * 1971-08-28 1973-05-07
JPS55108241A (en) * 1979-02-10 1980-08-20 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of dry sheet from flake of dried bonito
JPS55108240A (en) * 1979-02-10 1980-08-20 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of seasoning consisting mainly of dried bonito

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612073U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 ヤマキ株式会社 だし用削り節製品
JPS63232180A (ja) * 1987-03-18 1988-09-28 有限会社 山本食品研究所 魚の真空包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2206490C (en) Processed fish flesh, fish flesh material used the same and method of preparing processed fish flesh
CN102578205B (zh) 熏制即食罗非鱼的加工方法
US3881032A (en) Method of preparing frozen minced fish meat having a stratified structure
JPS5974949A (ja) 多獲性大衆魚ソ−ス煮缶詰の製造法
JPS60110240A (ja) 混ぜ物入りの削り節
JP2984809B2 (ja) 牛肉乾燥加工食品の製造方法
JPH0731427A (ja) ハンバーグ・タイプの食用製品
JP3165408B2 (ja) 水産練り製品の製造方法
RU2795480C1 (ru) Способ производства вареных сосисок функционального назначения
JPH0947256A (ja) ハーブ干物の製法
JP2799237B2 (ja) フレーバを付与した肉の製造法
JPH02142453A (ja) イワシ加工食品の製法
JPH0127712B2 (ja)
JPH0642821B2 (ja) 粉末オイスタージユース組成物及びその製造方法並びに粉末オイスタージユース組成物による生鮮食品の鮮度保持法
JPH0369255B2 (ja)
JPH05227878A (ja) 魚肉又は畜肉の缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品の製 造法
JP2648537B2 (ja) 魚節の製造方法
JP3149410B2 (ja) 乾燥青紫蘇の製造方法
JPS61268158A (ja) かに入り加工食品の調理方法
CN115777900A (zh) 一种腌鱼调料包及其使用方法
RU2101983C1 (ru) Способ производства мясных паштетов
JPS6128340A (ja) 成形節類の製造法
JPS5860936A (ja) 茶漬用ツナの製造法
JPH0223842A (ja) イワシ肉入りソバ麺の製造方法
JP2003189822A (ja) 皮付きベーハム