JPS60105485A - 焼酎の製造方法 - Google Patents

焼酎の製造方法

Info

Publication number
JPS60105485A
JPS60105485A JP58212472A JP21247283A JPS60105485A JP S60105485 A JPS60105485 A JP S60105485A JP 58212472 A JP58212472 A JP 58212472A JP 21247283 A JP21247283 A JP 21247283A JP S60105485 A JPS60105485 A JP S60105485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shochu
tea
confectionery
fermentation
unrefined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212472A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kinoshita
茂 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRAHANA SYUZO KK
Original Assignee
SHIRAHANA SYUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRAHANA SYUZO KK filed Critical SHIRAHANA SYUZO KK
Priority to JP58212472A priority Critical patent/JPS60105485A/ja
Publication of JPS60105485A publication Critical patent/JPS60105485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は焼酎の製造方法に関する。
焼酎はわが国固有の蒸留酒であり、代表的には米焼酎、
麦焼酎、イモ焼酎等が古くから製造されている。近年、
消費者の嗜好の多様化に伴ない、上記以外の原料から各
種の焼酎が製造され市販されている。特に焼酎乙類は蒸
留操作を単式蒸留にて行なうので、原料固有の香味に由
来した多様な製品とすることが可能である。しかしなが
ら、焼酎は貯蔵槽等による熟成が殆ど行なわれないので
、ウィスキー等と比べて香味の点でおとなしくなるのは
やむを得ない。
そこで、本発明者は広く消費者の嗜好に適合し、香味に
幅を有する新しい焼酎を見出すべく鋭意研究した結果、
本発明に至った。
本発明は、醪の発酵工程終了後蒸留工程前に茶菓または
茶菓の浸出液を添加して焼酎を製造することを特徴とす
る。
発酵終了後の醪にそのまま茶菓または茶菓の浸出液を添
加してもよいし、発酵終了後の醪を濾過して粕を除き、
得られた澄酒に茶菓または茶菓の浸出液を添加してもよ
い。いずれの場合も茶菓の香気は損われることなく留出
液に移行する。
茶菓の種類は特に限定されず、代表的な緑茶としては玉
露、煎茶、番茶等を使用することができる。また、これ
らの茶菓は撚葉状、粉末状、あるいは茎の入った白おれ
でもよく、本明細書において茶菓とは葉の部分のみなら
ず茎の部分をも含む意味とする。
茶菓若しくは浸出液の添加格は、茶菓の種類、性状によ
って有効成分の浸出量が異なるので、1qられた製品の
香味の程度により調節する。
優れた香味を責らすという点では主原料として米または
麦を用いるのが好ましく、また、単式蒸留による焼酎乙
類とすることが好ましい。
茶は親しみ深い飲料として古くから日本人の日常生活に
溶は込んでいるが、本発明の方法によれば、茶独自の風
味と焼酎独自の香味とが融合し、上品かつ軽快で広く消
費者の嗜好に適合する新しい焼酎を製造することが可能
となった。
以下、具体的製造方法を実施例に基づいて説明する。
[実施例1] 表1に示す配合で米焼酎を製造した。
(表1) 一次什込から二次仕込までは約4日、二次仕込で18日
間発酵を行なった。得られた焼酎酸に茶菓30kOを添
加し、茶菓の成分を浸出させた。
また、同様の方法で発酵させて得られた焼酎酸の粕を濾
別し、得られた澄酒に茶菓30kgを添加し、茶菓の成
分を浸出させた。
これら茶菓の成分を浸出させた醪及び澄酒をそれぞれ単
式蒸留して焼酎を得た。いずれの場合も茶菓の香気は損
われることなく留出液に移行した。
[実施例2] 実施例1で製造した各種焼酎及び対照焼酎のパネル試験
を行なった。試験法は以下の通りである。
結果を表2に示した。表2中、サンプル1は茶菓3− を発酵終了後酸に添加した焼酎、サンプル2は茶菓を発
酵終了後濾別した澄酒に添加した焼酎、サンプル3は茶
菓を加えない焼酎である。
判定人:5人(A〜E) 判定法:3点法 茶の香りが非常によく出ている・・・1茶の香りが出て
いる・・・・・・・・・・・・・・・・・・2茶の香り
がない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・3出液を添加した場合も同様の結果が得られた。
これらの結果から、いずれの場合も本発明の方法によれ
ば、茶の風味と焼酎独自の香味とが融合4− した所期の焼酎が得られたことが判る。
特許出願人 白花酒造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 醪の発酵工程終了後蒸留工程前に茶菓または茶
    菓の浸出液を添加することを特徴とする焼酎の製造方法
    。 (2〉 発酵工程終了後の醪に茶菓または茶菓の浸出液
    を添加する特許請求の範囲第(1)項に記載の焼酎の製
    造方法。 (3)発酵工程終了後の醪を濾過し、得られた澄酒に茶
    菓または茶菓の浸出液を添加する特許請求の範囲第(1
    )項に記載の焼酎の製造方法。 (4〉 茶菓が緑茶である特許請求の範囲第(1〉項乃
    至第(3)項のいずれかに記載の焼酎の製造方法。
JP58212472A 1983-11-14 1983-11-14 焼酎の製造方法 Pending JPS60105485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212472A JPS60105485A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 焼酎の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212472A JPS60105485A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 焼酎の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105485A true JPS60105485A (ja) 1985-06-10

Family

ID=16623206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212472A Pending JPS60105485A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 焼酎の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105485A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192583A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Ashiyooka Kk ウ−ロン茶入り焼酎
KR100382785B1 (ko) * 2000-10-19 2003-05-09 정형관 녹차성분을 함유한 탁주의 제조방법
WO2005123897A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Hyundeok Bio & Technology Co., Ltd. Functional alcoholic beverage comprising polyphenols
JP2007124906A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Asahi Breweries Ltd 蒸留酒の製造方法および蒸留酒
CN102925331A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 李平凡 一种茶酒及其制备方法
KR101233407B1 (ko) 2010-11-01 2013-02-15 목포대학교산학협력단 홍차 화이트와인 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622509A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Calbe detecting system
JPS5755395A (en) * 1980-09-17 1982-04-02 Sekisui Chem Co Ltd Portable heating or cooling device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622509A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Calbe detecting system
JPS5755395A (en) * 1980-09-17 1982-04-02 Sekisui Chem Co Ltd Portable heating or cooling device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192583A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Ashiyooka Kk ウ−ロン茶入り焼酎
KR100382785B1 (ko) * 2000-10-19 2003-05-09 정형관 녹차성분을 함유한 탁주의 제조방법
WO2005123897A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Hyundeok Bio & Technology Co., Ltd. Functional alcoholic beverage comprising polyphenols
JP2007124906A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Asahi Breweries Ltd 蒸留酒の製造方法および蒸留酒
JP4619267B2 (ja) * 2005-11-01 2011-01-26 アサヒビール株式会社 蒸留酒の製造方法および蒸留酒
KR101233407B1 (ko) 2010-11-01 2013-02-15 목포대학교산학협력단 홍차 화이트와인 제조방법
CN102925331A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 李平凡 一种茶酒及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102984951B (zh) 绿茶提取物
CA2646947A1 (en) Tea-flavored beer
JP6362140B2 (ja) コーヒー入りアルコール飲料の製造方法
JPS60105485A (ja) 焼酎の製造方法
JP2979312B1 (ja) 甜茶飲料
JP3371528B2 (ja) 茶飲料
JP5906083B2 (ja) 茶系アルコール飲料
JPH06181736A (ja) 天然の桜の香りを有する酒類の製造方法
JPS60105486A (ja) 焼酎の製造方法
JPS6066972A (ja) 焼酎の製造方法
JPH0622693A (ja) 発酵茶飲料
JP6865535B2 (ja) 茶系アルコール飲料の香味向上方法
JP7233921B2 (ja) 茶風味アルコール飲料ベース、希釈型アルコール飲料、および茶風味アルコール飲料のアルコール刺激感マスキング方法
JP2006187253A (ja) 甜茶飲料
JPS6360992B2 (ja)
JPS62143679A (ja) 焼酎の製造法
KR101459740B1 (ko) 기호성이 우수한 캔디향 홍차 및 이의 제조방법
JPH06209707A (ja) 香味選別抽出法による茶類の製造法
JPH04183379A (ja) 梅酒の製造法
CN107987994A (zh) 一种vs白兰地香料配方及其制备方法
JPH04183380A (ja) アルコール飲料の製造法
JPH06105654A (ja) 嗜好飲料の製造方法
JP6861477B2 (ja) 茶系アルコール飲料の製造方法、及び茶系アルコール飲料の香味向上方法
JPH11318426A (ja) 醸造酒の製造方法
JP4187080B2 (ja) 黒糖香りコーヒーとその製造方法