JPS60104717A - 過給機付内燃機関 - Google Patents

過給機付内燃機関

Info

Publication number
JPS60104717A
JPS60104717A JP58210750A JP21075083A JPS60104717A JP S60104717 A JPS60104717 A JP S60104717A JP 58210750 A JP58210750 A JP 58210750A JP 21075083 A JP21075083 A JP 21075083A JP S60104717 A JPS60104717 A JP S60104717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
air intake
valve
intake
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58210750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545770B2 (ja
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Takashi Fujii
敬士 藤井
Manabu Kato
学 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58210750A priority Critical patent/JPS60104717A/ja
Publication of JPS60104717A publication Critical patent/JPS60104717A/ja
Publication of JPH0545770B2 publication Critical patent/JPH0545770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0278Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は機関運転条件に応じて吸気弁の作動時期を切換
えることによシ出方向上を図る吸気弁作動切換装置を備
えるとともに、吸気弁作動の切換に応じて吸気通路長さ
を変化する装置を備えた過給機付内燃機関に関する。
〈背景技術〉 排気ターボ過給機等、吸入空気をコンプレッサで機関に
過給することによシ機関の吸入空気量を増大させ高出力
を発生させる過給機付内燃機関にあって社、現今の性能
改善の結果過給能力の面よりもノッキング防止の面から
出力が抑制されるようになってきた。
ここで、ノッキングに関しては第1図に示すように、圧
縮比が高い程、さらには圧縮温度が高い程、発生率が高
いという傾向を示すことがわかっている。
そこで、従来から過給機付内燃機関の圧縮比を若干低め
にと9、点火タイミングを遅らせる方策を採っている。
このように点火タイミングを遅らせると排気温度が上昇
するから、これを防止するため混合気の空燃比を濃化す
るが、これにより燃費が悪化するのはやむを得ないとい
う判断である。
しかし、排気ターボ過給機は低速低負荷等の部分負荷時
には過給能力がなくなシまたは小さくなるから、上記方
策は過給が効かない領域でかえってマイナス要因となシ
、出力ダウン、燃費悪化を招いてしまう。そこで、高速
運転時には低圧縮比、低速運転時には高圧縮比となるよ
うに圧縮比を可変制御することが望まれるがこれは難し
い。
ところで、吸気弁の閉時期を遅らせると、実質的な圧縮
比(以下実圧縮比と記す)が変化する。
その結果第1図に示すようにノッキングゾーンが高過給
圧側にスライドしてノッキングを発生しにくくするとと
もに、高過給圧化を図ることができる。ただし、吸気弁
の開時期を変化させて排気弁とのオーバーラツプを大き
くすると、第2図に示すように排気ターボ過給機では排
圧が吸気圧力(過給圧)よシも大幅に増大するため排気
逆流現象が生じて充填効率、掃気効率が低下して出力ダ
ウンを招くシ、ルーツブロア等による過給機では、逆に
排気抵抗が小さいため排圧があまり上昇せず過給圧が上
昇するからオーバーラツプ期間に混合気が排気系に吹き
抜けてしまうことになシ好ましくない。
この点%開昭56−77516号記載の発明が吸気弁の
閉弁時期を進遅制御していても排気弁の開閉弁時期並び
に吸気弁の開弁時期をも大きく変えて機関高速運転時の
オーバーラツプ量を増大していることは不都合である。
また、機関高速運転時に吸気弁閉時期を遅らせることは
、吸気が燃焼室に入った時点を見計らって吸気弁を閉じ
ることに相当し、吸気の慣性を利用して充填効率を向上
させることになる。しかも、この慣性過給は特徴的なこ
とに、過給機による外部仕事を受けない点で昇温しない
利点がある。この結果、第1図に示すようにノッキング
ゾーンがさらに高過給圧側にスライドしてノッキングの
発生を避けるとともに高過給圧化が図られるようになる
このようにノンキングが余裕度を向上させれば、点火時
期を進ませることが可能となるから、出力の増加ととも
に排温の低下が見込まれ、これに伴って空燃比の濃化を
軽減することができ、燃費向上を図ることができる。
ところが、このような慣性過給の効果は吸気弁開閉作動
周期と吸気通路長さとから定まるものでアシ、高速運転
時に十分な慣性過給効果を発揮するものであっても、吸
気弁開閉作動周期が高速運転時よりも増大する低速運転
時には十分な慣性過給効果を発揮するとは限らないもの
であった。
〈発明の目的〉 本発明は上記に鑑みなされたもので、過給機付内燃機関
の吸気弁の閉弁時期の進遅制御を行って実圧縮比を可変
とし、これに伴う慣性過給を行うことによシ昇温のない
過給を可能としてノッキング余裕度を大きくするととも
に、吸気弁の開時期を大略同一としてパルプオーバーラ
ツプ増大を防止することで前記ノッキング余裕代の中で
充填効率ひいては過給効果を高め、出方向上を図る。そ
して、前記慣性過給が高速運転時と同様に低速運転時に
おいても十分に行われるような過給機付内燃機間を提供
することを目的とするものである。
〈発明の概要〉 このため本発明は、機関吸気系に設けた過給機のコンプ
レッサにより吸入空気を機関に過給する過給機付内燃機
関において、吸気弁開閉作動装置に作用して吸気弁の閉
弁時期を可変調整するとともに吸気弁の開弁時期を前記
閉弁時期の変化よシ小さく調整する弁作動切換装置を設
け、かつ、吸気弁作動切換に応じて機関吸気通路長さを
変化させる装置を設けた構成とし、前記目的の達成を図
る。
〈実施例〉 以下本発明を第3図〜第7図に示す一実施例に基づき説
明する。
第3図は本発明が適用される排気ターボ過給機(以下過
給機と記す)1を備えた内燃機関2を示す。図において
内燃機関2の各気筒毎の吸気通路3の集合部上流の吸気
通路4に過給機1のコンプレッサ5が介装されておシ、
排気通路6に介装した排気タービン7を排気圧力で回転
することにより、これと同軸のコンプレッサ5を回転駆
動して、吸入空気を内燃機関2に圧送(過給)する。
そして、各気筒毎の吸気通路3の途中にはバイパス通路
8が並列して設けられる。ここでバイパス通路8はこれ
と並列する吸気通路3部分よシ十分大きな通路長さを有
している。該バイパス通路8の吸気通路3への2つの開
口部にはそれぞれ流路切換弁9,10が設けられる。こ
の流路切換弁9.10の作動は後述する吸気弁作動の切
換に対応してなされるようになっておシ、機関低速運転
に適した吸気弁作動がなされているときは、流路切換弁
9,10の弁体は図示の位置となシ、バイパス通路8が
開通するので吸気通路長さが長くなる。一方、機関高速
運転に適した吸気弁作動がなされると、流路切換弁9,
10の弁体がそれぞれ図で反時計方向および時計方向に
回動し、バイパス通路8の開口を塞ぎ吸気通路長さを短
くするようになっている。
排気タービン1をバイパスするバイパス排気通路11に
は排気バイパス弁12が介装されておυ、吸気通路4の
コンプレッサ5および吸気絞弁13間の過給圧と大気圧
との比較によシ作動するダイヤフラム式アクチュエータ
14を用いて前記排気バイパス弁12を開閉制御する。
これによシ排気タービンTを回転しないでバイパス排気
通路11にバイパスする排気量を過給圧に応じて制御し
、もって過給圧が過大となるのを防止する。なお、図中
15は吸気絞弁13下流の吸入空気圧力が所定値以上と
なることを防止するリリーフ弁、16はエアフローメー
タ、17は燃料噴射弁、18は吸気弁である。
次にこのような過給機付内燃機関における吸気弁18の
動弁機構に作用して吸気弁18の開閉作動時期切換を行
う弁作動切換装置(およびその制御装置)の実施例を第
4図〜第7図に基づいて説明する。
すなわち、第4図〜第6図に示すように4気筒内燃機関
2のロッカルーム21内にハ、カムシャフト22が回転
自由に軸支されておシ、その上方位置にロッカシャフト
23が固定支持されている。
カムシャフト22にはす1〜≠4の各気筒毎に一対の吸
気弁作動用カム24A、24Bと排気弁作動用カム25
とが形成される。吸気弁作動用カムの一方24Aは高速
用であシ、他方24Bは低速用である。
ロッカシャフト23には各気筒≠1〜す4毎に吸気弁を
作動するロッカアーム26が回動並びに軸方向にスライ
ド自由に軸支されておシ、また排気弁を作動するロッカ
アーム2Tが回動自由に軸支されていて、吸気弁用ロッ
カアーム26はその軸方向スライドによル高連用もしく
は低速用の一方のカム24Aまたは24Bに選択的に係
合し、排気弁用のロッカアーム27は排気弁作動用のカ
ム25に係合する。
本実施例の場合点火順序または噴射順序がす1−Φ3−
≠4−す2であるとすると、弁作動切換装置は、≠1気
筒および4−2気筒に対応する吸気弁用の2つのロッカ
アーム26.26を一体的に保持するホルダ28と、+
3気筒および+4気筒に対応する吸気弁用の2つのロッ
カアーム26゜26を一体的に保持するホルダ29とを
有し、これらホルダ28.29をそれぞれ第1および第
2アクチュエータ31.32にょシ軸方向に切換シフト
し、ロッカアーム26それぞれを対応する高速用カム2
4Aか低速用カム24Bの一方に選択的に係合させるよ
うになっている。前記第1および第2アクチュエータ3
1.32は、それぞれ前記ホルダ28.29に連結され
たピストンを正または逆方向に移動させるための作動油
出入口であるA、BおよびC,Dポートを有しておシ、
これは第7図に示された切換装置としての油圧作動回路
に接続され、同じく制御装置としての電子制御装置40
によって切換制御される。
すなわち、第7図において第1アクチユエータ31のA
、Bボートは電磁方向切換弁33を介して、また第2ア
クチユエータ32のC,Dポートは電磁方向切換弁34
を介して、それぞれアキュムレータ35とオイルタンク
36とに切換自由に接続されている。前記アキュムレー
タ35には、内燃機関2によシまたは別置モータ37に
より駆動されるオイルポンプ38によって、オイルタン
ク36から汲み上げた潤滑油が導入される。39はオイ
ルポンプ38吐出圧を制御するリリーフパルプである。
前記電磁方向切換弁33.34はマイクロコンピュータ
等で構成された電子制御装置40の機関運転状態の入力
信号としては、機関回転速度、車速、吸気圧力、過給圧
、トランスミッションギヤ位置、機関冷却水温度、油温
、電装部品の電気負荷等の各信号を選ぶことができるが
、本実施例では機関回転速度(クランク角)信号、クラ
ンク角基準信号を入力させている。
これら電磁方向切換弁33.34のそれぞれの切換作動
によりアキュームレータ35内のオイルを第1および第
2アクチユ、エータ31,32のいずれか一方のポート
(AまたはB、CまたはD)に供給してピストンを一方
向に移動させ、もって吸気弁用ロッカアーム26を軸方
向に移動して高速用カム24Aもしくは低速用カム24
Bのいずれか一方と係合させ、吸気弁18の開閉時期を
制御する。
ここで高速用カム24Aは第8図(A)、(B)に示す
ように吸気弁の閉時期を大きく遅らせ(たとえば下死点
後50′〜80°)、低速用カム24Bは第8図(C)
、(D)に示すように吸気弁の閉時期を上記よシ早める
(たとえば下死点後0°〜30゛)カム形状とする。ま
た排気弁とのオーバーラツプ量を決定する吸気弁の開時
期は、たとえば上死点前O°〜10゛程度にほぼ等しく
して排気弁とのオーバーラツプ量を小さいものとしてい
る。なお、このとき排気弁の開時期は下死点前40°〜
50゜閉時期は上死点後10°〜20°の一定値となっ
ている。
以上のカムの切換に応じて電子制御装置40からバイパ
ス通路8の開口に設けられた流路切換弁9.10に切換
信号が発せられ、図示しないアクチュエータを介してこ
れら流路切換弁9,10が切換作動することによシ高連
用カム24A使用時には開口が塞さがれ吸気通路が短く
なるように、低速用カム24B使用時には開口が開いて
吸気通路が長くなるようになっている。
次に本実施例の作用を述べる。
今吸気弁用カムのうち高速用カム24Aと低速用カム2
4Bとでは機関回転速度的2000〜3000r、p、
m、を境界として機関の出力トルクが異なるようにカム
形状を形成したとする。
機関回転速度が約2000〜3000r、p、m。
以下の低速回転領域では、電子制御装置40が電磁方向
切換弁33.34の右ポジションを選択するよう切換信
号を出力する。このためアキュームレータ35のオイル
は第1および第2アクチユエータのBおよびDボートに
導入され、ピストンを作動してホルダ28.29を介し
吸気弁用ロッカアーム26を図で右方向に移動させてロ
ッカアーム26が低速用カム24Bと係合される。これ
により吸気弁18の開時期はほぼ変らないが閉時期を下
死点方向に進ませ、機関ピストンの有効ストロークを増
加して実圧縮比を大きくする。また、電子制御装置40
からは流路切換弁9,10にも信号が発せられ、弁体を
図示の位置として吸気通路長を長くする。これによシ、
吸気通路内の気柱の固有振動数が低下し、低速運転時に
おいても十分慣性過給がなされるようになる。
したがって当該運転領域における過給機付内燃機関の出
力の低下および燃費の悪化が防止される。
また、機関回転速度が約2000〜3000r。
plm、以上の高速回転領域では、排気エネルギが増大
して過給効果が増大し、ノッキングが発生し易くなシか
つ排気温度が上昇する。このとき電子制御装置40が高
速回転信号を入力して電磁方向切換弁33.34の左ポ
ジションを選択するよう切換信号を出力するとともに、
流路切換弁9゜10にも切換信号を発する。このため、
アキュームレータ35のオイルは今度は第1および第2
アクチユエータのAおよびCポートに導入され吸気弁用
ロッカアーム26を図で左方向に移動させることにより
高速用カム24Aと当接させるとともにバイパス通路8
の開口を閉じ吸気通路長さを短くする。これにより、吸
気弁の閉時期は下死点から離れて遅れ、機関ピストンの
有効ストロークが減じて実圧縮比が低下する。このため
、第1図に示すようにノッキング領域に入るだめの過給
圧が高くなシ、この分過給圧を増大して出方向上を図る
ことができるようになる。
ここにおいて、上記過給圧の増大化は過給機によっても
なされるが、吸気弁の開時期が遅れることおよび吸気通
路長さが短くなシ該通路内の気柱の固有振動数が高速運
転に対応して上昇することから、慣性過給によってもな
され、この慣性過給は過給機等外部の仕事を受けてなさ
れるのではないからシリンダ内に送シ込まれた圧縮開始
時の吸気温度を上昇させることがない。したがって第1
図に点線で示すようにノッキング領域はさらに高過給圧
側に存在することとなシ、よシ十分な過給圧を得ること
ができる。この結果、実圧縮比の低下分を十分な過給圧
増大によシ補償することができ、もって出力の低下を防
止しつつ燃費悪化を防ぐことができる。
このように機関そのものの圧縮比を可変とするものでは
ないが、実圧縮比を変えることによシ圧縮比可変と同効
を奏することができるのである。
上記作用において吸・排気弁の開弁期間のオーバーラツ
プ量は吸気弁の開時期および排気弁の閉時期が変らない
ためほぼ一定である。このため該オーバーラツプ期間に
おいて、排気圧力が過給圧よりも高いこと(第2図)に
よる排気の吹き返しを招くことがない。これによυ充填
効率が増大して上記実圧縮比低下を補償するために必要
な過給圧上昇を確保することができる。
また、吸気弁18の高速用カム24Aと低速用カム24
Bとの機関運転中の切換制御は第9図の如キタイミング
をとって行う。ロッカアーム26と吸気弁用カム(24
A、24B)とが接触中は、ロッカアーム26の切換が
不可能であるから、第9図(A)、(B)に示すように
各気筒す1〜す4のロッカアーム26の切換可能な領域
が限定される。ナ1とす2.す3とす4のロッカアーム
26がそれぞれ一組となっているから+1.+2のロッ
カアーム26の共通の移動可能域およびす3゜ナ4の同
じく共通の移動可能域において電子制御装置40がタイ
ミスグをとって切換制御しなければならない。したがっ
て第9図(C)に示すように第1アクチユエータ31に
よる一#−1.≠2のロッカアーム26移動時間と第2
アクチユエータ32によるす3.す4のロッカアーム2
6移動時間とではずれが生じるのはやむを得ない。この
他ホルダのレイアウトが可能ならば共通の十分な移動可
能域のある+1とす3およびす2と+4のロッカアーム
を一体動する組み合わせも可能である。
また、電磁方向切換弁33.34の切換信号として電子
制御装置40を用いずに手動スイッチを用いて行うこと
もできる。この切換はその後の運転において高速高負荷
運転が予想されるたとえば高速道路に入る直前のアイド
リンク状態もしくは低速回転領域で行えばよい。
〈第2の実施例〉 前記実施例においては各気筒から吸気通路集合部までの
吸気通路長さを高速用カム24Aと低速用カム24Bと
の切換に応じて変化させるものであったが、吸気通路長
さの変化は第10図に示すようにして行ってもよい。
すなわち、コンプレッサ5の吸気上流側の吸気通路51
に分岐通路52が設けられ、分岐通路520両端は大気
に開口し、新気を取り入れるようになっている。ここに
分岐部から2つの開口までの距離は一方は短く、他方は
長くなっており、分岐部に設けられた流路切換弁53を
切換えることによ夕吸気通路長さを変化する。
流路切換弁53は油圧アクチュエータ54によシ駆動さ
れるようになっておシ、ロッカアーム26と係合するカ
ムが高速用カム24Aに切換えられると、油圧アクチュ
エータ54に油圧が加えられワイヤ55が係止されてい
るピストンを図で左に移動し、流路切換弁53を図で反
時計方向に回動して吸気通路長さを短くする(同図(B
)参照)。
そして、低速用カム24Bに切換えられたときは、上記
と全く逆の作動によシ流路切換弁53を図で時計方向に
回動し、吸気通路長さを長くする(同図(A)参照)。
このように吸気通路長さの変化を新気導入部で行うこと
によっても、機関運転状態に応じた慣性過給がなされる
ことは前記実施例と同様である。
なお、吸気通路長さの変化は直接蛇腹等によシ変化させ
るようにしてもよいことは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、過給機付内燃機関
の吸気弁閉時期を可変にするとともに、吸気通路長さも
可変にしたから、実圧縮比を可変にすることができると
ともに、すべての運転領域において十分に慣性過給を行
うことができることとなり、これら2つの効果の相乗作
用によシ広範囲の運転領域において運転性の向上が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は過給機(;J内燃機関の圧縮比、過給圧および
ノッキング領域の関係を示すグラフ、第2図は過給圧と
排圧との関係を示すグラフ、第3図は本発明の一実施例
を示す概略構成図、第4図〜第6図は本発明の一実施例
に係る吸気弁開閉作動装置と開閉弁時期切換装置の一部
を示し、第4図はロッカルーム内の平面図、第5図は吸
気弁開閉作動装置の縦断面図、第6図は同上の吸気弁用
ロッカアームとカムとの関係を示す要部平面図、第7図
は本発明の一実施例に係る弁開閉時期調整装置の油圧回
路図、第8図は吸排気弁の開弁時期を示しくA)は高速
用吸気弁の開閉時期を示すグラフ、(B)は高速用吸気
弁と排気弁との弁開特性を示すグラフ、(C)は低速用
吸気弁の開閉時期を示すグラフ、(D)は低速用吸気弁
と排気弁との弁開特性を示すグラフ、第9図は各気筒の
ロッカアーム移動可能タイミングを示し、(A)は吸気
弁リフト特性図、(B)はロッカアーム移動可能な領域
を示すタイムチャート、(C)はカムリフト特性を示す
グラフ、第10図は本発明の第2の実施例を示し、(A
)は吸気通路長が長くなった状態を示す要部断面図、(
B)は吸気通路長が短くなった状態を示す要部断面図で
ある。 1・・・過給機 2・・・4気筒内燃機関 5・・・コ
ンプレッサ T・・・排気タービン 8・・・バイパス
通路 9,10・・・流路切換弁 18・・・吸気弁 
24A・・・高速用カム 24E・・・低速用カム 2
6・・・ロッカアーム 31,32・・・第1゜第2ア
クチユエータ 33.34・・・電磁方向切換弁 40
・・・電子制御装置 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士笹 島 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関吸気系に設けた過給機のコンプレッサにより吸入空
    気を機関に過給する過給機付内燃機関において、吸気弁
    開閉作動装置に作用して吸気弁の閉弁時期を可変1整す
    るとともに吸気弁の開弁時期を前記閉弁時期の変化よシ
    小さく調整する弁作動切換装置を設け、かつ、前記吸気
    弁作動切換に応じて機関吸気通路長さを変化させる装置
    を設けたことを特徴とする過給機付内燃機関。
JP58210750A 1983-11-11 1983-11-11 過給機付内燃機関 Granted JPS60104717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210750A JPS60104717A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 過給機付内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210750A JPS60104717A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 過給機付内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104717A true JPS60104717A (ja) 1985-06-10
JPH0545770B2 JPH0545770B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=16594502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210750A Granted JPS60104717A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 過給機付内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104717A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156930A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS60156927A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS60166707A (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
EP0367150A2 (en) * 1988-10-29 1990-05-09 Mazda Motor Corporation Intake system for an internal combustion engine with supercharger
JPH02207137A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Honda Motor Co Ltd エンジンの制御装置
FR2667114A1 (fr) * 1990-09-25 1992-03-27 Renault Dispositif d'admission pour moteur a combustion interne.
US5138839A (en) * 1989-06-20 1992-08-18 Mazda Motor Corporation Control system for internal combustion engine with turbo supercharger
EP1217187A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-26 Renault Circuit d'admission d'air d'un moteur suralimenté
FR2931898A1 (fr) * 2008-05-28 2009-12-04 Renault Sas Ligne d'alimentation en air a haute pression d'un moteur a combustion interne suralimente
EP2503124A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-26 MAHLE International GmbH Brennkraftmaschine, Frischluftanlage und zugehöriges Betriebsverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669411A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Nissan Motor Co Ltd Turbosupercharged engine
JPS5677516A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd Engine equipped with turbocharger
JPS5882034A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関の吸排気装置
JPS59160824U (ja) * 1983-04-15 1984-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料消費率及び出力向上装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669411A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Nissan Motor Co Ltd Turbosupercharged engine
JPS5677516A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd Engine equipped with turbocharger
JPS5882034A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関の吸排気装置
JPS59160824U (ja) * 1983-04-15 1984-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料消費率及び出力向上装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156930A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS60156927A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH0545771B2 (ja) * 1984-01-26 1993-07-12 Mazda Motor
JPS60166707A (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
EP0367150A2 (en) * 1988-10-29 1990-05-09 Mazda Motor Corporation Intake system for an internal combustion engine with supercharger
US5090202A (en) * 1988-10-29 1992-02-25 Mazda Motor Corporation Intake system for an internal combustion engine with supercharger
JPH02207137A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Honda Motor Co Ltd エンジンの制御装置
US5138839A (en) * 1989-06-20 1992-08-18 Mazda Motor Corporation Control system for internal combustion engine with turbo supercharger
FR2667114A1 (fr) * 1990-09-25 1992-03-27 Renault Dispositif d'admission pour moteur a combustion interne.
EP1217187A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-26 Renault Circuit d'admission d'air d'un moteur suralimenté
FR2931898A1 (fr) * 2008-05-28 2009-12-04 Renault Sas Ligne d'alimentation en air a haute pression d'un moteur a combustion interne suralimente
EP2503124A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-26 MAHLE International GmbH Brennkraftmaschine, Frischluftanlage und zugehöriges Betriebsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545770B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152101B1 (ko) 내연엔진의 과급장치
US8065988B2 (en) Four-cycle engine
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
JPH0323316A (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの吸気制御装置
JPS60104717A (ja) 過給機付内燃機関
JP3280758B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3551435B2 (ja) 過給機付エンジン
JPH0754678A (ja) エンジン作動方法及び4ストロークエンジン
JPH0336137B2 (ja)
JPS6093137A (ja) 過給機付内燃機関
JPH0525004B2 (ja)
JP3412644B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3165242B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JP3325052B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6338620A (ja) 内燃機関とその運転の方法
JPS63195325A (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0717787Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2803871B2 (ja) エンジンの排気タイミング制御装置
JPS60116822A (ja) 内燃機関の吸気弁作動装置
JP3280757B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH06330776A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS60113018A (ja) 過給機付内燃機関
JPH0364648A (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS61210222A (ja) 過給機付エンジン
JPS60204922A (ja) 過給機付内燃機関の吸気弁作動装置