JPS60102689A - Crtディスプレイ装置 - Google Patents

Crtディスプレイ装置

Info

Publication number
JPS60102689A
JPS60102689A JP59218162A JP21816284A JPS60102689A JP S60102689 A JPS60102689 A JP S60102689A JP 59218162 A JP59218162 A JP 59218162A JP 21816284 A JP21816284 A JP 21816284A JP S60102689 A JPS60102689 A JP S60102689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
address
bitmap memory
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335676B2 (ja
Inventor
ロバート・サルヴアトーレ・デイニツト
トーマス・コーテネイ・ポーチヤー
ジヨン・ワイ・イング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPS60102689A publication Critical patent/JPS60102689A/ja
Publication of JPH0335676B2 publication Critical patent/JPH0335676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブラウン管(CRT)ディスプレイ技術では通常24行
乃至25行分の情報がCRTデイスプレイ装置に表示さ
れればよいこと罠なっている。田園風景又は図案の如き
グラフィック情報をも表示する場合は、最も一般的な先
行技術では図形用とテキスト用との2つのメモリシステ
ムを使用するが、図形及びテキストの双方を1つのビッ
トマツプメモリに記憶する先行技術もある。CRTディ
スプレイ装置がデータ処理システムでL種の出力手段と
して使用されている場合は、ユーザが例えば24行分又
は25行分を越える長さの文書の情報内容を見たいと思
う事態がしばしば生じる。例えば通常のビジネスレター
は多くの場合25行分を上回る長さをもつ。そのような
場合は文書をスクロールするか又はその内容をスクロー
ルするのが一般的な方法となってきた。即ち、先ず24
行分の分書がCRT上に表示され、適当な時間が経過す
ると最上性が消失し、それに伴って情報がCRTスクリ
ーンの上方ヘジャンプするように移動し、このようにし
て第1行、第2行、第3行等等がスクリーン上方から消
えると同時に第25行、第26行、第27行等々がスク
リーン下方に付加されるのである。このような操作は全
スフ1ノーンスクローリ/グ又は単一領域スクローリン
グとして知られている。先行技術システムではテキスト
はスクリーン上方から「ジャンプ」するよう観察者から
ゆっくりと消え且つスクリーン領域の下I4賛に1ジヤ
ンプ」するように出現する。この「ジャンプ」動作は連
続的走査操作を行う場合の開始アドレスが走査ライン値
ではなくテキスト行値に基づいて変化するために生じる
。この「ジャンプ」現象の存在はまた、データビットが
メモリ内で成る地点から別の地点へと移動し、これが複
雑で高価なハードウェアを用いない限、Qlつのフレー
ム内では実施し得ないという事実にも起因する。
DECVT 100では1種の分割(スプリット)スク
リーン・スムース・スフローリンフカ行ワレルが、この
操作をよシ良〈実施せしめるビットマツプメモリは使用
されていない。
表示すべき文書が1つ又は複数の固定部分を有し、且つ
ユーザがスクロール可能部分のみをスクロールしたい場
合の操作はDECVT 100に関して前述した如き分
割スクリーン・スクローリングとして知られている。ビ
ジネスレターをディスプレイにかけ、レターヘッドと発
信人の名前及び肩書とを上方固定部分として表示する場
合などはその一例である。例えばDear Mr、Ja
namから始まって結びの言葉に到るまでの本文はスク
ロール可能部分を構成し得、下方固定部分は会社の住所
及び!話番号などで構成され得る。
先行技術ではテキスト及び図形の分割スクリーン・スク
ロールを行うことはできてもスムースな動作で図形の分
割スクリーン・スクロールを行うことはできない。本発
明のシステムではテキスト及び図形双方の分割スクリー
ン・スクロールをスムースな動作で実施し得る。
図形及びテキスト双方のスムースな分割スクリーン・ス
フルールを行うべく設計されたシステムでも先行技術に
よるものは240の開始アrレス転送先(SAD)を供
給する電気回路機構を必要とするか、又はビットマツプ
メモリの内容全体を1つの垂直同期周期内に移動させる
必要がある(これは経済的に実現不可能)。本発明のシ
ステムでは最高でも4つのSADと4つの領域長終結値
(lengthendlng value )とを必要
とするにすぎない。本発明のシステムではビットマツプ
メモリのスクリーン外れ領域がビットマツプメモリのス
クロール可能領域に@接するため、表示すべき新しい情
報をスクリーン外れ領域に付加し且つ領域長値IQラメ
ータの制御下でビットマツプメモリの走査をスクリーン
外れ領域内に進めること釦よってこの新情報をスフ四−
ル操作で利用することができる。
本発明は先行技術よシ小型のノ・−ドウエアを用いてス
ムースナ分割スクリーン・スクロール操作全実施せしめ
る。本発明のシステムでは単一の記憶手段、即ち表示す
べきテキスト及び図形の双方を記憶するビットマツプメ
モリが使用される。従って本発明のシステムは2つのメ
モリを用いるシステムよシ小型のハードウェアでスムー
スな分割スクリーン・スクロールを行い得る。
このようなシステムはグラフィック・ディスプレイを行
うための突出点(sallent point)のアド
レス指定の問題を多数伴うが、これはグラフィック・デ
ィスプレイ制御器(GDC)を用いれば大幅に軽減され
る。
本発明のシステムは前記GDCを利用し、最高4つの開
始アドレスと4つの領域長値とを用いて分割スクリーン
・スクロール操作用アドレスを供給する。GDCによっ
て実現されるような4−アドレス法を用いれば240の
アドレスを心太とするシステムに比べてハードウェアが
縮小される。本発明のシステムは更にディスプレイの配
置構成の変更、即ち固定領域及びスクロール可能領域の
サイズ又は位置の変更を可能にすべく、ビットマツプメ
モリの再編成をも行い得る。本発明のシステムは各固定
領域毎に開始アドレスと領域長値とを1つずつ与え、ス
クロール領域には2つの開始アドレスと2つの領域長値
とを与える。該システムはスクロール可能記憶領域に隣
接するスクリーン外れ領域(通常は表示されない情報を
保持する記憶領域)を有するよう構成される。スクロー
ルが上方へ行われる場合の分割スクリーン・スクロール
操作では(スクロール領域の)表示される最上段の行が
消失し、その直ぐ下のインテリジェンスラインがCRT
のスクロール可能領域の最上行位置に書込まれる。そし
てそれと殆んど同時に、CRTのスクロール領域の最下
段行位置に書込むべき新情報がビットマツプメモリのス
クリーン外れ領域に転送される。この時領域長値が回路
機構を「前進」させてスクリーン外れ記憶領域内にある
直ぐ隣の行を走査せしめ、この隣接行中の情報が新しい
情報となってディスプレイのスクロール可能領域の最下
段行に付加される。このようにして該システムはスクロ
ール可能領域を次々とスクロールする。スクリーン外れ
記憶領域のスペースがなくなり、しかも表示すべきスク
ロール可能情報が未だ残っている場合、該システムはこ
のような情報を処理するための記憶領域を探さなければ
ならない。該システムは既に表示され且つスクロールさ
れてスクリーンから消失した情報を保持する記憶領域(
ビットマツプメモリのスクロール可能領域内)を前記の
目的に使用する。このようにビットマツプメモリのスク
ロール可能領域を再利用する場合、該システムは該スク
ロール可能領域の第1行目のアドレス指定を行う。この
第1記憶ラインにはスクロールするテキストの最下段行
として付加されることになる新情報がロードされる。ス
クロール可能記憶領域の各ラインはスクロール操作が完
了するまで再使用される。
このようにすれば、ディスプレイのスクロール可能領域
内に写される情報は回覧又はラップアラウンド形の記憶
装置から送られてくるように見える。
本発明の目的及び特徴がよシ良く理解されるよう、以下
添付図面に基づき非限定的具体例を挙げて詳細な説明を
行う。
第1図では主コンピユータ1工が複数の入力−出力チャ
ネルを介して種々の場所の孤々の周辺装置に接続されて
いると共に局所的入出力装置にも接続されて馳る。チャ
ネル13に接続される装置は主コンビ二−タ11がユー
ザへの情報を提供すべく協働する多数の出力システムの
1つである。
第1図に示されているチャネルは様々な時間にアドレス
情報、データ情報、及び命令情報を伝播する複数の並列
ワイヤを含んでいるものと理解されたい。チャネルエ3
にはマイクロプロセッサ15が接続されている。好まし
い具体例ではマイクロプ四セッサ15としてインテル社
製8085デバイスを使用する。マイクロプロセッサ1
5はランダムアクセスメモリ(RAM)とリードオンリ
ーメモリ(ROM)c!:を含み、主コンピユータ11
の専用従属装置としてこれに接続されたディスプレイ回
路機構用のデータ情報及び命令情報へのアクセスを容易
にする機能を果たす。
第1図に示されているように、マイクロプロセッサ15
に社チャネル17を介してグラフィック・ディスプレイ
制御器19(以後GDCと称する)が接続されている。
好ましい具体例ではこのGDCとしてNEC社#MZC
ROPD 7220を使用する。CDC19内には書込
みクロックジェネレータが内臓されておシ、各水平ブラ
ンクタイム毎に7つの書込みサイクルが生じ、各垂直ブ
ランクタイムでは594の書込みサイクルが生じる。こ
れ以外のクロックレートを用いてもよい。
マイクロプロセッサ15にはチャネル21を介してバッ
ファ23も接続されている。好ましい具体例ではこのバ
ッファ23としてテキサス・インスツルメント社製74
 S 189デ/々イス及び74LS191デバイスを
使用するが、別タイプのバッファを使用してもよい。C
DC19は命令及びデータ情報信号をマイクロプロセッ
サ15から受けとシ、アドレス情報、命令情報及びグラ
フィック情報をチャネル25に送出する。チャネル25
上の命令信号はマルチプレクサ(MUX)29を制御す
る。
MUX27及び31はレジスタ42を介してマイクロブ
日セッサ15から送られる命令信号により制御される。
好ましい具体例のレジスタ42はテキサス・インスツル
メント社製の74 LS 273であるMUX27は書
込みクロック信号に応じて/ζ′ ツファ23からのテ
キストデータ信号とCDC19からのグラフィックデー
タ信号とを転送する。/々ツファ23には16X10ビ
ツトがロードされ、このビット範囲内で1つの完全な文
字(IOXIOビット)が形成される。バッファ23か
らのビット信号はMUX27に向けて一度に16ビツト
前進し、そこからビットマツプメモリ33に送うレる。
好ましい具体例ではビットマツプメモリを64KX1ダ
イナミクRAMで構成する。これらのRAMとしてはN
EC社製MICROD4164−3を使用するが、別タ
イプのビットマツプメモリを用いることもできる。ここ
で、該ビットマツプメモリは1つの走査ラインに付き5
0のアドレスセグメントを有するよう構成されているも
のとする。
また、書込みクロックは2メガヘルツで動作し、従って
ビットマツプメモリは1つの水平ブランク期間に7つの
16ビツトワードなバッファ23から受容し得ると理解
されたい。成るメモリセグメントがチャネル39上のア
ドレス情報によって選択されるとチャネル37上の情報
がメモリに書込まれるか又はメモリから読取られる。情
報を該メモリに書込む場合は後述の如くチャネル40上
に書込み許可信号が存在していなければならない。
これら書込み許可信号はチャネル47又は49のいずれ
かに存在する信号の組合せに応じて励起されたり又鉱励
起されなかったりする。チャネル37に転送されるテキ
スト情報がある時は、チャネル49上の制御情報信号が
MUX31−g介して転送され、その結果正確な書込み
許可信号が選択的に供給(又はマスク)される。グラフ
ィック情報をチャネル37に転送する場合はチャネル4
7上の制御信号がMUX31を通過して書込み許可信号
を選択的に供給(又はマスク)する。ビットマツプメモ
リ33はシフトレジスタ53を介してCRT51に情報
信号を転送する。
ビットマツプメモリ33はCRTディスプレイ51上の
各絵素位置に関する記憶素子をもつ記憶装置である。C
RTディスプレイ装置51は標準的CRTディスプレイ
装置であって、24乃至25性分のテキストを表示し得
、且つ1行分のテキストにつき10のビーム走査ライン
を有する。好ましい具体例ではこのCRTディスプレイ
装置としてディン゛タル・エクカイプメント社製VR2
01又はVR240を使用する。前述の如く、CRT装
置51上の各絵素位置又は各ドツト位置に対応してビッ
トマツプメモリ33内には記憶位置が存在する。
好ましい具体例で使用されるビットマツプメモリは更に
8行分のテキストを補助的に記憶し得るだけの十分な記
憶手段を有する。好ましい具体例ではビットマツプメモ
リ33が実際には32.8行のテキスト行を収容し得る
が、ここではビットマツプメモリ33が32行分の表示
すべきテキストを記憶し得るものと想定する。このビッ
トマツプメモリ33から読取られた情報信号はチャネル
56に送出され、シフトレジスタ53を介してCRT5
1に転送される。
第1図に示されている回路機構の動作なスムースな分割
スクリーン・スクロール操作に関連して考察する前に、
GDC19の特徴を更に詳述する必要があろう。GDC
19は前述の如く4つの開始アドレスと4つの領域長値
もしくは領域終結値とを供給し得る。GDC19はグラ
フィック・ディスプレイ情報を供給し得実際そのように
作動するが、このスクロール操作では主にアドレス信号
を供給するデバイスとして機能する。ビットマツプメモ
リ33内に読取られる情報のアドレス信号はチャネル2
5に送出され、チャネル35 、 MUX29、デコー
ダ45及びチャネル39を介してビットマツプメモリに
転送される。好ましい具体列ではデコーダ45としてテ
キサス・インクリメント社製74 LS 253を使用
する。従って、マイクロプロセッサからの絵素情報はバ
ッファ23に転送され、該バッファ23からMUX27
に転送されると、ビットマツプメモリ内でライン39上
に見出される如きGDC19からのアドレス信号に対応
する位置に配置される。ビットマツプメモリ33がCR
T51への情報を供給するか又は読取る場合には、GD
C19がアドレス情報信号をチャネル39に送出してビ
ットマツプメモリ内の位置を選択せしめ、そこからCR
T用の情報が読取られる。GDC19は4つの開始アド
レスと4つの領域長値とを供給し得ると述べたが、全て
の操作がこのような4つのアドレスを必要とするわけで
はない。これについて祉後でより詳細に説明する。また
、GDC装[19は少なくとも2つのレジスタを有し、
そのうち一方は現在のアドレスのレジスタであり、他方
は現在の領域長値のレジスタである。これら2つのレジ
スタの意味は以下の説明からより良く理解されよう。
前述の如く、GDCデバイス19はCRTの電子ビーム
に対し厳密に同期した状態で情報をシステム中に転送せ
しめる水平及び垂直同期信号を発生させる。このような
水平及び取直同期信号は接続57を介してCRT51と
、シフトレジスタ53と、マイクロプロセッサエ5とに
転送される。書込み信号は接続31を介してバッファ2
3とデスティネーション・カウンタ41とに転送される
ビットマツプメモリからCRTへの出力が完了するとG
DC19内のアビレスカウンタは告込み信号によってイ
ンクリメントされ、−万頭域値レジスタは水平同期信号
によってデクリメントされる。
加して、マイクロプロセッサ15に転送される垂直同期
信号がRAM18内のアドレス情報の値をインクリメン
ト又はデクリメントするのに使用され、このような制御
によってGDC19に転送される新開始アドレスの基盤
が得られる。
前述の如く1つの走査ライン全体にはビットマツプメモ
リ内の50のアドレスが関与し、1つのテキスト行全体
には500のアドレスが関与する。従って走査2471
0行分(CRT上のテキスト1行分に該当)が終了する
と、開始アドレスは500だけ変化する。前述の如く水
平同期信号が領域長値レジスタ内の領域長値のデクリメ
ンl’行うため、該領域長値レジスタ内の領域長値がゼ
ロに等しければ該システムはビットマツプメモリからの
所定領域が表示されたことを察知する。所定領域が表示
されるとシステムは次に表示すべき領域用の新開始アド
レスを供給する。この新しい開始アドレスはGDCデバ
イス19ρ為ら送出され、チャネル25.35、MUX
29、デコーダ45及びチャネル39を介してビットマ
ツプメモリに転送される。
第1図の説明を念頭に第2図を考察すれば該システムの
動作がより良く理解できる。ここに例えば2行分の固定
領域59をもつビジネスレターの如き文書があると仮定
する。この2行分の固定領域59(第2図参照)は当該
機関のレターヘッドの他発信人の名前及び肩書、例えば
RobertSmith、 Presidentなどを
含み得る。このビジネスレターは当該機関の住所と無料
電話番号とを含む下方固定領域61も有すると仮定する
。このような条件下では文1#65をスクリーンに表示
する時に使用し得る24のテキスト行のうち4行が固定
領域59及び61によって既に使用されていることにな
る。受信人の名前及び住所と@:出し挨拶から始まって
結びに致るまでの本文は約30行分のテキストからなる
と仮定する。この本文は第2図に領域63として示され
ている。前述の如く、ビットマツプメモリは好ましい具
体例では32行分のテキストを記憶し得る。また、業界
では一般的標準として24行分のテキストを表示するC
RTディスプレイ装置を備えればよいことになっている
ビットマツプメモリの「スクリーン外れ」領域はディス
プレイ(関連した種々の動作に使用される情報を保持し
得る。しかし乍ら本発明の説明ではこのスクリーン外れ
記憶領域にバックグラウンドデータ(backgrou
nd materiml )即ち非インテリジェントデ
ータがロードされるものと想定する。
第3図はディスプレイ情報用として32行分のテキスト
を記憶し得る好ましい具体例で使用されるビットマツプ
メモリを示している。但しこれとは異なる容量をもつ別
のメモリも使用可能と理解されたい。文1″65(第2
図参照)を表わす情報を実際に第3図のビットマツプメ
モリに記憶する場合は、該レター65の上方固定部分5
9が該ビットマツプメモリの最初の2行59Aに記憶さ
れることになる。そして該レター65の本文63を含む
30行のうち20行が該メモリのスクロール可能領域6
7に記憶され、下方固定部分61が該メモリの最後の2
行61Aに記憶される。下方固定領域61Aとスクロー
ル可能領域67との間のメモリの領域69はスクリーン
外れ情報を記憶する領域である。第3図の如きビットマ
ツプメモリ33に情報が記憶され且つCRTへの該情報
の読取りが実施されると、上方固定領域59A内の情報
が表示スクリーンの上方部分に現われる。次いでその下
にレターの最初の20行が表示され、下方固定領域61
Aに記憶されていた情報がスクリーンの最後の2行に表
示される。
ここで、レタ一本文を構成する30行分のテキストがこ
の本文のスクローリングによシ表示されるよう、該シス
テムが分割スクリーン・スフ四−リング方式で作動する
場合を考察する。この操作を行うためKはGDCデバイ
ス19から第1開始アドレス(SADI)を第3図の如
くビットマツプメモリ33に転送させる。これと同時に
領域終結値(LENI)が領域終結値レジスタに記憶さ
れることになる。ここで留意すべきこととして、LEN
値は水平同期パルス(テキスト行の10%)によってデ
クリメントされ従ってLENlは該具体例では20に等
しくなる。前述の如<LENIがゼロまでデクリメント
されると、システムは固定領域59A情報がビットマツ
プメモリに転送されたことを察知し、GDCl 9が第
2開始アドレス(SAD2)をビットマツプメモリに転
送する。
この第2開始アドレス(SAD2)は第3図に示されて
いる如く第3テキスト行71の第1走査ラインの出発点
に該当する。アドレスは各テキスト行毎に500あるた
め、5AD2の値は該具体例では1,000になる。同
時に第2領域終結値がGDCの領域終結レジスタ内にロ
ードされ、水平同期信号に応じてデクリメントされる。
第2領域走査には20の行が係り、且つ各テキスト行に
は10の水平同期ノ9ルスが係るため、LEN2の値(
第3図参照)は200になる。LENl値がゼロまでデ
クリメントされるとシステムはスクロール可能領域67
が表示されたことを察知し、GDCが第3開始アドレス
5AD3を第3図の如く転送する。5AD3は該具体例
では15,000である。
同時に第3領域終結値LEN3がGDCの領域終結レジ
スタ内にロードされる。このLEN3の値は該具体列で
は20である。LEN3がぜ口までデクリメントされる
とシステムはビットマツプメモリの第2全域走査を開始
する。
ビットマツプメモリの第2全域走査開始に当たってはG
DC19が先に与えたものと同じ5AD1及びLENl
を供給する。但し、LENIがゼロまでデクリメントさ
れた時に転送される第2開始アFレスはSAD 2A 
(第3図参照)であり、これはテキスト行71の第2走
査ラインに該当する。LEN2A値はLENl値と同じ
であるが、走葺はスクリーン外れ記憶領域の第1走査ラ
インまで進められることになる。このようにしてスクロ
ール可能領域が1腫に1走査ラインずつ前進しく1つの
フレーム内で)、スクロールがスムースな動きで実施さ
れる。5AD2が5AD2Bの位置、即ちテキスト行7
7の第1走査ラインの位置におかれていたらスクロール
は1度に1テキスト行分ずつジャンプするような動きで
行われることになったであろう。SADが5AD2Bの
値くなる場合には、第2テキスト行77が既にスクリー
ン上方に移動し固定領域59に隣接して表示され、テキ
スト行71の情報は消失していることになる。
このスクロール操作部分の間第2領域終結値は変化しな
い。テキスト行77が固定領域59のすぐ下方に移動す
るとスクリーン外れ領域の第1テキスト行75が事実上
スクロール可能領域内に移動する。これに先立ち、又は
これとほぼ同時にバッファからの情報がスクリーン外れ
領域、特にテキスト行75内に読取られ、後でスクリー
ン上のスクロール領域の最終行として、即ちこの第1ス
クロールステツプの前に行73が占めていた位置に表示
されることになる。各LENl値がゼロになると、GD
Cl9は前と同じ値をもつ5AD3及びLEN3Y供給
する。該システムはこの動作を続け、スクリーン外れ領
域内のテキスト行79がレタ一本文の28行目として表
示されるとスクリーン外れ領域が終了したことを察知す
るようプログラムされる。この状態になったら、該シス
テムは当初テキスト行71がロードされていたメモリ部
分を再使用しなければならない。マイクロプロセッサ1
5は開始アドレスが何であるかを記録し続け、従って開
始アドレスが5,000の時、即ち分割スクリーン・ス
クローリングの第9テキスト行を表わす時は該システム
の動作が成る程度変化する。第9テキスト行が第1行目
となるスクロール操作では、LENZC値は第8テキス
ト行が第1行目であつfc先行スクロール操作の時より
1つ小さくなる。これは、第9テキスト行が第1行目に
なるスクロール操作では走査が固定領域61Aに到達す
る時点でスクロール可能領域が1走査ライン分だけ少な
い状態になるためである。従って第3開始アドレスは5
AD3Aとなるが、これはテキスト行71の第1走査ラ
インに対応した5AD2と同じアドレスである。この場
合LENaA値は1である。第10テキスト行が第1行
目である時のスクロール操作を実施する場合は、LEN
 ZC値が第9テキスト行をスクロールした時より10
小さくなり、従って走査は固定領域6エ内には進まず且
つLENBB値が20となるためビットマツプメモリの
テキスト行位[71及び77が使用される。
この再使用操作ではlNa値がゼロになる毎に、第4開
始アドレス5AD4が第3図の如く使用され、且つ第4
領域終結値LEN4が固定領域61Aをスクリーン上に
表示すべく使用されることに留意されたい。この操作を
前述通pに続ければLENZC値が継続的にデクリメン
トされる一方LEN3 (A 、B 、等々)値が増加
してラップアラウンドすなわち巻込み形スクロール操作
が実施される。
該具体例の説明から明らかなように、ビットマツプメモ
リの行71からは1走査ラインずつ少ない情報が伝送さ
れるが、スクロール操作の初部分では先ず受信人の名前
が螢光体によシスクリーン上に表示される。行77から
の情報が転送されてスクリーンの第3行目に表示される
と同時に、受信人の名前は消失し、且つ受信人の住所が
第1行目に表示される。レタ一本文の下方部では行73
が位置74に移動しておp、行75の情報が位置73に
得られる状態になる。スクリーン外れ領域、特に行75
の情報は殆んどの場合パックグランド情報即ち非インテ
リジェント情報であシ、従って位N、73にはこのパッ
クグランド情報が現われるが、その直後に行75にバッ
ファ23からのデータがロードされるとこのインテリジ
ェント情報がスクリーンに書込まれる。
領域終結値は全てのスクリーン外れ領域が使用されるま
で変化しな〜・。領域終結値はその後最初のスクロール
領域値からデクリメントされ、且つ新しい再使用スクロ
ール領域用にインクリメントされる。新しい情報がスク
リーン外れ領域に付加され且つ実行中のビットマツプメ
モリの走査がスクリーン外れ領域内まで進み得る(前記
新情報に関して)という理由から、該システゝムはよシ
小型のハードウェアを用い且つよυ短時間でスムースな
分割スクリーン・スクロール操作を行うことができる。
前述の如く該システムは、スクロール可能領域のサイズ
又は位置を変更すべき時には再編成を行うこともできる
ビットマツプメモリの再編成を主コンピユータからの制
御によって実現し得ることは容易に理解できるが、主コ
ンビ二−タはあらゆる種類の動作を行わなければならず
、その時間をビットマツプメモリの再編成に費すことは
該コンビエータのを費につながるという事実も考慮する
必要がある。更に、ビットマツプメモリの再編成は局所
的問題であシ得、実際局所問題に係る情報は局所的に得
られる。例えば、主コンピユータにはこのようなCRT
システムが多数接続され得るが、これらシステムの全て
がビットマツプメモリの編成変更を望むとは限らない。
従って本発明のシステムではビットマツプメモリの再編
成を局所的に行う。
仮にビットマツプメモリが分割スクリーン・スクロール
操作の後で第4図の如き形態を示すと想定する。第4図
には8つの行からなる上方固定領域81が示されておシ
、これに続いて4行からなるスクロール領域(SRB’
)83と、8行からなるスクリーン外れ領域85と、4
行からなるスクロール領域(SRA)87と、8行から
なる下方固定領域89とが示されている。ここでユーザ
が該システムを再編成して全スクリーン・スクロールを
可能にし且つディスプレイを第6図の如き形態に維持し
たいとする。この場合はシステムを再編成方式で作動さ
せる。
システムが再編成方式で作動する場合は4行セグメント
(SRB)83が第5図の如くスクリーン外れ領域85
の最初の4行の位置に移動する。
この動作鉱垂直及び水平ブランク期間に行われる。
それには、CDC19から開始アドレスを送出させ、M
UX29、デコーダ45、チャネル39を介してビット
マツプメモリに転送すればよい。
このアドレスは読取シを行うためのものであシ、従って
このアドレスの情報が読取られてチャネル91を介して
ラッテ93に送られる。その後マイクロプロセッサ15
がデスティネーション、アドレスをチャネル95に送出
し、該アドレスは次いでデスティネーション・カウンタ
41、チャネル43、MUX29、デコーダ45及びチ
ャネル39を介してビットマツプメモリに転送される。
その結果ラッテ93に保持されている情報がチャネル9
7、チャネル35、MUX27、チャネル37を介して
ビットマツプメモリ33に返送され、カウンタ41によ
って与えられたデスティネーション・アドレスに配置さ
れる。この再編成モードではGDC19内の開始アドレ
スレジスタが書込み信号に応じてインクリメントされ且
つカウンタ41が書込み信号に応じてインクリメントさ
れるため、絵素情報が前記開始アドレスから始まってカ
ウンタ41によシ与えられたデスティネーション・アド
レスに戻るまでビットマツプメモリから1行ずつ伝送さ
れる。LEN値がゼロになるとシステムは前述と同様の
方法でメモリの特定セグメントが再編成操作に従い再配
位されたことを察知する。
この操作の意味は第4図及び第5図から明らかである。
この再編成操作によってシステムは情報を第6図の如く
表示することになル、そのため5ADIが第4図の如く
第1開始アドレスとなる。
LENI値は第4図の如く第8行目の終シに位置スル。
5ADZ値はSRAセグメントの最初、LEN2値はS
RAセグメントの最後に位置する。
また、5ADa値はSRBセグメントの最初、I、FN
3値はSRBセグメントの最後に位置する。
但しOSセグメントの出発点にはデスティネーション・
アドレスDES 1が与えられていることに留意された
い。該システムは再編成ステップを行うようプログラム
される。
従ってSRBからの情報は垂直及び水平ブランクタイム
の間にチャネル91上に読取られて、os上セグメント
上方部分に再配置されることになる。
この第1ステツプ後のビットマツプメモリの再編成状態
は第5図に示されている。第4図のLEN3がゼロにな
るとシステムは5AD4に移って前述の如<Lllil
:N4で終了する。再編成第1ステツプ終了後のビット
マツプメモリは@5図の如き形態を示す。
第2全域走査での5AD1 、LENI 、5AD2及
びLEN2は第5図の通シである。デスティネーション
・アドレス2(DES2)も与えられ、第5図のOSセ
グメント85Aの第1走査ラインとなっていることに留
意されたい。この場合はSRAセグメント87がビット
マツプメモリからチャネル91上に読取られ、該ビット
マツプメモリ内のデスティネーション・アドレスDES
2の位置に再配置される。その後5AD3及びLEN3
と5AD4及びLEN4がビットマツプメモリを第7図
の如く再編成するのに使用される。第7図ではSRAが
第4図のSRBの位置にあり、SRBが第4図のO8上
方部分の位置にある。該再編成操作の最終ステップは5
ADIを第7図の如く与え且つ走査を第7図のLENi
値に達するまで続けることによって実施される。
第2SAD2信号は第7図の如く発生し、それと同時に
デスティネーション3(I)ES3)信号が生じるため
下方固定領域89はビットマツプメモリからチャネル9
1上に読取られるとDES 3アドレスに戻される。こ
の再編成ステップによって、セグメント89からの情報
は第7図のO8領域85Cに配置され、従って再編成第
3ステツプ終了後のビットマツプメモリは第8図のよう
になる。
以上の説明から明らかなように、必要な操作を行うには
DGC19から4つの開始アドレスと4つの領域長値と
を得さえすればよい。また、前記諸操作の実施とスムー
スな分割スクリーン・スクロール操作の遂行とにはビッ
トマツプメモリのスクリーン外れ領域が必要とされるこ
とも明らかである。再編成方式では、相互交換されるか
又は移動すべき領域を先ずスクリーン外れ領域内に移さ
なければならない。これらの領域はそこに記憶すること
ができ、更に表示することもできる。このようにすると
観察者に気づかれないように再編成が実施される。ビッ
トマツプメモリの走査を前述の如く領域終結値、Qラメ
ータの制御下でスクリーン外れ領域内まで続行し得るよ
う、スクリーン外れ領域は必ずスクロール可能領域に隣
接させなければならない。前述の如くディスプレイをフ
レーム当υ1走査ラインの割合で前進させると、分割ス
クリーン・スクロールは1度に1テキスト行ずつ前進さ
せる「ジャンプ」形動作ではなくスムースな動作になる
。このスムースなスクロールa作は勿論本発明の目的の
1つである。まだ、GDCを用いて最高Aつの開始アド
レスと4つの領域終結値とを得るため、ハードウェアを
経済的に使用しながらビットマツプメモリの各セグメン
トにアドレスを与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステムのブロック図、第2図はディ
スプレイ装置のスクリーンのレイアウトを示す説明図、
第3図はビットマツプメモリのレイアウトを示す説明図
、第4図は再編成すべきセグメントを示すビットマツプ
メモリのレイアウト説明図、第5図は再編成第1ステツ
プ完了後のビットマツプメモリのレイアウト説明図、第
6図はビットマツプメモリの再編成によって得るべき所
望のディスプレイ装置スクリーンのレイアウト例の説明
図、第7図は再編成第2ステツプ終了後のビットマツプ
メモリのレイアウト説明図、第8図は再編成第3ステツ
プ終了後のビットマツプメモリのレイアウト説明図であ
る。 11・・・ 主コンピユータ、 15・・・ マイクロプロセッサ、 19 ・・・ グラフィック・ディスプレイ制御器、Z
3・・・ノ々ツファ、 27.29.31・・・マルチプレクサ、33 ・・・
 ビットマツプメモリ、 41 ・・・ デスティネーション・カウンタ、42・
・・ レジスタ、 45・・・デコーダ、 51 ・・・ CRTディスプレイ装置、53・・・ 
シフトレジスタ、 65・・・ 文 書、 59.61・・・固定部分、 63・・・ 本 文。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tn 主コンピユータ源からの情報を表示するのに使用
    され、且つビットマツプメモリを用いて表示すべき絵素
    情報を記憶するブラウン管ディスプレイ装置であって、
    スムースな分割スクリーン・スクロールを行うための回
    路を有し、該回路が前記主コンピユータに接続されたマ
    イクロプロセッサ手段と、該マイクロプロセッサ手段に
    接続された制御回路機構と、第1回路手段と、第2回路
    手段との組合わせからなり、前記マイクロプロセッサ手
    段が主コンピユータから命令データ及びアドレスデータ
    を受容すると共にコード化されたテキスト信号をも受容
    し、該コード化テキスト信号を符号化して該コード化テ
    キストを表わすテキスト文字を規定するビット信号アレ
    イを形成すべく構成され、前記制御回路機構が論理回路
    の他少なくとも1つのアドレスレジスタと領域長レジス
    タとを有し且つ前記マイクロプロセッサ手段から受容し
    た命令信号及びアドレス信号を記憶するための手段をも
    備え、更に前記ブラウン管の各走査ラインに対応して前
    記アドレスレジスタを1ずつインクリメントし且つ前記
    領域長レジスタを1ずつデクリメントするよう構成され
    、前記第1回路手段が前記マイクロプロセッサ手段に接
    続されてそこから前記ビット信号アレイを受容すると共
    に前記ビットマツプメモリに接続されて前記ビット信号
    をこれに伝送し、前記第2回路手段が前記制御回路機構
    に接続されてそこからアドレス信号を受容すると共に前
    記ビットマツプメモリに接続されてこれに前記アドレス
    信号を伝送し、それKよって前記制御回路機構が1つの
    フレーム内で作動し、第1開始アドレスとこれに続くア
    ドレスとを前記ピットマツプメそりに伝送して該ビット
    マツプメモリの特′定領域内の絵素を1走査ラインずつ
    読取らせ、これが前記領域長レジスタがデクリメントさ
    れてゼロになるまで続けられ、その後前記アドレス指定
    及び読取シ操作が先行開始アドレスとは1走査ライ/だ
    け異なる開始アドレスをもって順次繰返えされ、その結
    果最初にアドレス指定されたビットマツプメモリ部分に
    該当する表示が一度に1走査ラインの割合で消失し、観
    察者の眼には表示が消去部分方向に移動するように見え
    ることを特徴とするブラウン管ディスプレイ装置。 +21 前記ビットマツプメモリが固定領域とスクロー
    ル可能領域と該スクロール可能領域に隣接したスクリー
    ン外れ領域とを有し、前記特定領域が前記スクロール可
    能領域であり、前記領域長レジスタの値によって前記ア
    ドレス指定及び読取9操作が続けられ、その結果前記ス
    クリーン外れ領域から絵素情報が読取られることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のブラウン管ディス
    プレイ装置。 (3)前記マイクロプロセッサ手段が新情報を前記スク
    リーン外れ領域に伝送し、その後肢スクリーン外れ領域
    から読取られた前記絵素情報が新情報になることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載のブラウン管ディス
    プレイ装置。 +41 前記−rイクロプロセッサ手段かり−rオンリ
    ーメモリを有し、該メモリが文字規定ビット信号アレイ
    を前記コード化テキスト信号の受容に応じて伝送するよ
    う構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のブラウン管ディスプレイ装置。 (5)前記制御回路機構が前記マイクロプロセッサ手段
    からグラフィックビット信号を受容すべく形成され、且
    つ該信号を前記第1回路手段の一部分を介して伝送すぺ
    〈形成され接続されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のブラウン管ディスプレイ装置。 (6)前記第1回路手段が第1マルチプレクサを有し、
    該マルチプレクサが前記ビット信号アレイをmlモード
    で伝送し且つ前記グラフィック・ビット信号を第2モー
    ドで伝送するよう形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項に記載のブラウン管ディスプレイ装置
    。 (7) 前記第1回路手段がバッファを有し、該バッフ
    ァが前記ビット信号アレイを受容してこれを前記ビット
    マツプメモリに転送する時まで保持することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のブラウン管ディスプレ
    イ装置。 (8)前記ビットマツプメモリが固定領域とスクロール
    可能領域とスクリーン外れ領域とを有し、前記特定領域
    がこのスクロール可能領域であシ。 前記領域長レジスタの値によって前記スクリーン外れ領
    域の絵素情報を全て読取るための前!己アドレス指定及
    び読取シ操作が実施さh、その後人の新しい開始アドレ
    スが前記スクロール可能領域の第1走査ラインに与えら
    れ、その結果前記ビットマツプメモリのスクロール可能
    領域の少なくとも一部分が第2回目の走査にかけられる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のブラウ
    ン管ディスプレイ装置。 (9) 前記マイクロプロセッサ手段が最初に走査され
    た前記スクロール可能領域部分に新情報を伝送し、その
    結果前記の最後に言及した部分が第2回目の走査にかけ
    られると新情報がブラウン管ディスプレイ上に現われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載のブラウ
    ン管ディスプレイ装置。
JP59218162A 1983-10-18 1984-10-17 Crtディスプレイ装置 Granted JPS60102689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US543108 1983-10-18
US06/543,108 US4611202A (en) 1983-10-18 1983-10-18 Split screen smooth scrolling arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102689A true JPS60102689A (ja) 1985-06-06
JPH0335676B2 JPH0335676B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=24166606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218162A Granted JPS60102689A (ja) 1983-10-18 1984-10-17 Crtディスプレイ装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4611202A (ja)
EP (1) EP0145529B1 (ja)
JP (1) JPS60102689A (ja)
KR (1) KR900006943B1 (ja)
AU (1) AU568160B2 (ja)
BR (1) BR8405251A (ja)
CA (1) CA1230690A (ja)
DE (1) DE3485877T2 (ja)
DK (1) DK164011C (ja)
FI (1) FI83568C (ja)
GR (1) GR80596B (ja)
IE (1) IE842671L (ja)
MX (1) MX158178A (ja)
ZA (1) ZA848033B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002189A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Seiko Epson Corporation Dispositif semi-conducteur, systeme d'affichage d'images et systeme electronique

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642794A (en) * 1983-09-27 1987-02-10 Motorola Computer Systems, Inc. Video update FIFO buffer
US4700181A (en) * 1983-09-30 1987-10-13 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system
JPS6095588A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 キヤノン株式会社 表示装置
US4962475A (en) * 1984-12-26 1990-10-09 International Business Machines Corporation Method for generating a document utilizing a plurality of windows associated with different data objects
US4760390A (en) * 1985-02-25 1988-07-26 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system and method with enhanced instruction data and processing
JPS61277991A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション スムース・スクロール方法
US4864517A (en) * 1985-06-03 1989-09-05 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system using frame buffers
US4769637A (en) * 1985-11-26 1988-09-06 Digital Equipment Corporation Video display control circuit arrangement
JPS6435594A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Sharp Kk Document generator
US5006837A (en) * 1989-01-26 1991-04-09 Bowers John J Programmable video graphic controller for smooth panning
US5038138A (en) * 1989-04-17 1991-08-06 International Business Machines Corporation Display with enhanced scrolling capabilities
US5237312A (en) * 1989-04-17 1993-08-17 International Business Machines Corporation Display with enhanced scrolling capabilities
US5053761A (en) * 1989-06-16 1991-10-01 International Business Machines Method for smooth bitmap scrolling
US5150107A (en) * 1989-08-22 1992-09-22 Zilog, Inc. System for controlling the display of images in a region of a screen
JPH0383097A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Toshiba Corp 縦スクロール用アドレス発生装置
AU8730791A (en) * 1991-01-24 1992-08-27 Wang Laboratories, Inc. Computer display apparatus and method for scrolling in high resolution
US5537654A (en) * 1993-05-20 1996-07-16 At&T Corp. System for PCMCIA peripheral to execute instructions from shared memory where the system reset signal causes switching between modes of operation by alerting the starting address
WO1995008168A1 (fr) * 1993-09-16 1995-03-23 Namco Ltd. Circuit d'affichage pour ecran defilant
MX9602952A (es) * 1994-01-27 1997-06-28 Minnesota Mining & Mfg Notas de software.
DE4405330A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Vobis Microcomputer Ag Verfahren zum Scrollen von mehreren Rasterzeilen in einem Fenster eines Grafikmodus betriebenen Bildschirms eines Personalcomputers
JPH08202524A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk グラフィック表示スクロール装置
TW347518B (en) 1997-03-06 1998-12-11 Samsung Electronics Co Ltd Display screen split method of a computer system
US7503057B2 (en) * 1997-06-02 2009-03-10 Sony Corporation Client and server system
KR100473670B1 (ko) * 2000-05-18 2005-03-08 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 웹 페이지 렌더링 방법 및 이를 구현하는 클라이언트 컴퓨터
US6708021B1 (en) * 2000-08-21 2004-03-16 Mobigence, Inc. Radiotelephone format
US7203359B1 (en) 2003-02-18 2007-04-10 Novell, Inc. Split screen technique for improving bandwidth utilization when transferring changing images
US7313764B1 (en) * 2003-03-06 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus to accelerate scrolling for buffered windows
US7681141B2 (en) * 2004-05-11 2010-03-16 Sony Computer Entertainment America Inc. Fast scrolling in a graphical user interface
US20060170824A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Johnson Carolynn R User interface feature for modifying a display area
JP4900640B2 (ja) * 2005-03-30 2012-03-21 京セラ株式会社 携帯端末装置およびその文書表示制御方法
KR100897588B1 (ko) * 2007-06-01 2009-05-14 노키아 코포레이션 수신자 장치에 대한 메시지 콘텐츠 속성들의 통보
JP5732218B2 (ja) * 2010-09-21 2015-06-10 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117029A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd Display control in x-y dot matrix type display unit
JPS5390820A (en) * 1977-01-21 1978-08-10 Toshiba Corp Roll-up system for display unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068225A (en) * 1976-10-04 1978-01-10 Honeywell Information Systems, Inc. Apparatus for displaying new information on a cathode ray tube display and rolling over previously displayed lines
JPS5756885A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Nippon Electric Co Video address control device
EP0059349B1 (en) * 1981-02-23 1986-08-06 Texas Instruments Incorporated Display system with multiple scrolling regions
JPS584470A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Hitachi Ltd メモリ制御装置
AU555384B2 (en) * 1981-07-06 1986-09-25 Data General Corporation Video display terminal
US4408200A (en) * 1981-08-12 1983-10-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reading and writing text characters in a graphics display
US4437093A (en) * 1981-08-12 1984-03-13 International Business Machines Corporation Apparatus and method for scrolling text and graphic data in selected portions of a graphic display
US4555775B1 (en) * 1982-10-07 1995-12-05 Bell Telephone Labor Inc Dynamic generation and overlaying of graphic windows for multiple active program storage areas
US4706079A (en) * 1983-08-16 1987-11-10 International Business Machines Corporation Raster scan digital display system with digital comparator means

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117029A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd Display control in x-y dot matrix type display unit
JPS5390820A (en) * 1977-01-21 1978-08-10 Toshiba Corp Roll-up system for display unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002189A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Seiko Epson Corporation Dispositif semi-conducteur, systeme d'affichage d'images et systeme electronique
US6486865B1 (en) 1998-07-03 2002-11-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, image display system and electronic system

Also Published As

Publication number Publication date
DK164011C (da) 1992-09-21
CA1230690A (en) 1987-12-22
US4611202A (en) 1986-09-09
FI83568C (fi) 1991-07-25
DK498984D0 (da) 1984-10-18
EP0145529A3 (en) 1989-07-19
FI844087A0 (fi) 1984-10-17
FI844087L (fi) 1985-04-19
KR850002999A (ko) 1985-05-28
JPH0335676B2 (ja) 1991-05-29
DK164011B (da) 1992-04-27
KR900006943B1 (ko) 1990-09-25
BR8405251A (pt) 1985-08-27
EP0145529A2 (en) 1985-06-19
ZA848033B (en) 1985-06-26
AU568160B2 (en) 1987-12-17
IE842671L (en) 1985-04-18
FI83568B (fi) 1991-04-15
MX158178A (es) 1989-01-13
EP0145529B1 (en) 1992-08-19
DK498984A (da) 1985-04-19
AU3443784A (en) 1985-04-26
DE3485877D1 (de) 1992-09-24
DE3485877T2 (de) 1993-04-08
GR80596B (en) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60102689A (ja) Crtディスプレイ装置
US4101879A (en) Cursor movement control device for screen-segmented display apparatuses
US6172669B1 (en) Method and apparatus for translation and storage of multiple data formats in a display system
US5247612A (en) Pixel display apparatus and method using a first-in, first-out buffer
JPS62192791A (ja) イメ−ジ表示装置
JPS61277991A (ja) スムース・スクロール方法
US4631531A (en) System for text display with plural page memory and flag memory
JPS62253195A (ja) 復号・書込み・読出し手段を有する情報処理装置
US6307565B1 (en) System for dual buffering of asynchronous input to dual port memory for a raster scanned display
EP0525986A2 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
US3787833A (en) Upshift control for video display
JPS6073575A (ja) デ−タ表示装置
JPS5836779B2 (ja) 連続的な文字移動機能を有する表示装置
EP0148659A2 (en) A video display control circuit
JPS58102982A (ja) 画像表示装置
JPS61254981A (ja) マルチウインド表示制御装置
JPS60101590A (ja) 表示装置
JPS60214387A (ja) スクロ−ル画像の画面管理方式
JPH0148569B2 (ja)
JPS6224296A (ja) 動画表示装置
JPS5960478A (ja) ビデオ用記憶装置書き換え方式
JPH0469908B2 (ja)
JPS61188587A (ja) マルチウインド制御方式
JPS6113288A (ja) 画像フレ−ム・メモリのアクセス制御回路
JPS61209481A (ja) 文字表示装置