JPS5998070A - セミカルバジド誘導体 - Google Patents

セミカルバジド誘導体

Info

Publication number
JPS5998070A
JPS5998070A JP58205715A JP20571583A JPS5998070A JP S5998070 A JPS5998070 A JP S5998070A JP 58205715 A JP58205715 A JP 58205715A JP 20571583 A JP20571583 A JP 20571583A JP S5998070 A JPS5998070 A JP S5998070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
phenyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625165B2 (ja
Inventor
エルンスト−オツト−・レンス
アントン・メントルツプ
クルト・スクロム
ベルナ−・トラウネツカ−
リカルト・ライクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPS5998070A publication Critical patent/JPS5998070A/ja
Publication of JPH0625165B2 publication Critical patent/JPH0625165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は新規セミカルバシト類、それ自体公知の方法に
よるそれらの製造、および冶僚γ占注物貝としてのそれ
らの1死月Jに1死する。
本νr規化合物は、次式(1) 〔式中(そして以佼の式において)、 R1は水素、01〜4アルキルまたはトリフルオロメチ
ルを示し、 R2、R3およびR4は水系、メチルまたはエチルを示
し、 R5は水系、場合によりフェニルで旗候されていてもよ
いCエル8アルキル、03〜7シクロアルキル、01〜
4アルコキシカルボニルメチル、フェニル、ナフチル、
置換されたフェニルまたはす7チルを示し、R4および
R5(・ままた−紹で、場合によりolたはNR6か介
在していてもよい4または5只知のアルキレン類をホし
、そして、 R6はC1〜4アルキルを示1−〕に相当する。
それらは遊離址丞の形で、またはぽとり塩として生じう
る。
上記に限足した基中リアルキル基は直頼葉たは分枝類で
ありうる。もしもR□からR,’l:でかアルキルをボ
アならは、これば好ましくはメチルまたはエチルである
。R5の揚台、アルキル基は好筐しくは炭素原子6から
51回までを有し、そしてシクロアルチル基は炭素原子
5から6個までビ有し、他方アルコキシカルボニルメチ
ル基中の7/l、=コキシ基は好ましくはメトキシまた
はエトキシである。
芳香族基中の直侠基は、脣にメチル、エチル、メトキシ
、エトキシ、フッ素、基糸、某索およびOF3である。
メチル、メトキシおよび基糸が特に強調されるべきであ
る。6個までの同一または異った**基か存在しうる。
もしもR4およびR5か場合により0またはNR6か介
在していてもよいアルキレン頼を承り−ならば、それら
は、たとえば−(OH2)4− 、C0H2)。−1−
0H2−OH2−0−OH2−OH2−または−〇)f
2−CnH2−NOH3−OH2−OH2−のような基
を示しうる。基R1は好ましくはHおよびCH3を丞づ
一0置換基”2、R3およびR4は好ましくはHを示づ
−。
本新規化付物は以下の方法により侍ることかできる: a)次式(川) 〔式中、Xは次式(lll) HNR2−NR3−00−NR,R5(III)のセミ
カルバジドの窒素と直換しつる基、好ましくは塩素を示
す〕の6,7−シメトキシキナゾリンを、反応条件−ト
に不活性である溶媒中でセミカルバジド■と反応させる
適当な溶媒は、たとえばジメチルホルムアミド、アセト
ニトリル、テトラヒドロフランおよびアルコール類を包
含する。成分の反応性に依存し、反応は塩基性物質たと
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは第三数アミン
の介在において、室温および反応混f3−′?I0)那
点瓢匿の間、好ましくは40および120°Cの間の直
置で行われる。
b)次式(IV) のキナゾリンを、反応条件下に不箔在である溶媒中で次
式CV) 0ON−R5(V) のイソシアネートと反応させて、R4が水系を示す式1
の化8吻な生成させる。
反応は、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
ーテル、ジメチルホルムアミド、トルエン、アセトンま
たはアセトニトリルのような溶媒中、好ましくは室温ま
たは緩和な加熱において行われる。式1vの化合物は懸
濁敢として存在しうる。
C)式1vの化合物を次式(■) It/4R’5N −coc、z       (Vl
)’〔式中、R′4およびR′5は水−A+除ぎR4お
よびR5と同じ意味ン勺°1−る〕と、反応条件下に不
活性である溶媒中において反応させる。R4およびR5
が上記の如(であるが水素を示しえない式1の化合物か
か(して得られる。
方法b)で示した溶媒、特にジメチルホルムアミドがこ
の方法に適当である。ば結合剤、たとえば炭酸カリウム
または炭酸ナトリウム、第三級有機塩基または過剰のア
ミンか便宜に使用される。
d)式バの化合物を次式(Vll) R4R5−N −00OR(Vil) 〔式中、Rは随意に置換されうる飽オロまたは不飽和の
脂肪族または芳香脂肪族基を示す〕の直侠カルバミン戚
エステルと、反応条件下に不宿性である溶媒中、尚めら
れた直置において反応させる。
溶媒は、たとえばアセトン、ジメチルホルムアミドまた
はアルコールでありうる。反応温度は一般に40から8
0℃までの間でありうる。もしも適当な沸点kmする溶
媒、たとえばメタノールを使用するとき、反応は還流温
度で行われる。
e)次式(Vlll) の化合¥/Jを次式Cf、) HnR,R5CIK、) の第一級または第二級アミンと、反応条件下に不活性で
ある浴緑甲、尚められた温度において反応させる。
この方法においては、d)に示した溶媒および反応温度
が使用しうる。
もしも塩が反応生成物として得られるならば、それらは
もしも所望7よらば、式Iの塩基または他の敵の塩に変
換しうる。最初に得られる塩基は、もしも所望ならば、
常法で酸付加塩に変換しうる。
出発物質は公知であるかまたは常法で得ることができる
本発明に従う化合物は、医薬組成物のための活性物質ど
して適当である。本化合物は、特に長時間持続する活性
を有1−るホスホゾエステラーゼ阻害剤および心臓刺激
剤である。それらは心得数に著しく影響づ〜ることな(
心筋の収鰯カビ増加する。
この選択性は、特に、それらを病理学旧心臓状態、時に
心不全の治療および予防処置に有用なものとする。心筋
に対づ−るそれもの効果とは別に、本発明の化合物はま
た、血管拡張および眸圧性質を有し、そして若干の場合
、それらは腎をkる血液の循振、および気・d支寛)$
 (broncholysis )を増力lJさぜる。
治療および予防用量は疾患の性質および嵐さ、そして投
与方法に依存する。
成人に附する投与のためには、経口用量は、1日当り2
0かも100011L9”l:での軸回円であり、一般
に2から4単位までに分割される。靜J#C投与のため
には、個々の用量は1かも3 U OnQまでの間であ
る。
本物質は通常の形、たとえば経口投与のためのカプセル
剤、錠剤、抜6を錠剤、溶液、懸濁液、および経皮投与
のための滅菌水性吾張浴赦で投与しう  る 。
医業#剤ば、不発明に従う活性物質、および随急Vrc
他の治療的活性?l負と一緒で、ガレヌス医薬において
通常使用される賦形系および(または)担体乞包有する
製剤の例: 飢剤 組成: 本% 明VC’IIEうY占a!i勿買1 00 mg
ココロイドケイ酸            10〜乳9
M                  i 18mg
ポテトスターチ            6[] my
ポリビニールピロリドン          <5 t
ryナトリウムセルロースグリコレ−ト    4ダス
テアリン酸マグネシウム        2m?300
 m? 成分を常法で加工して、各々が本発明に従う活性物質1
00#l&を官有する3 00719錠剤を形成させる
。もしも所望ならば、適当盆の公知の活性化分物を上記
の成分と組合せうる。
カプセル剤 組成: 本発明に従う活性物質         203 M9
コーンスターチ           20υヤ成分を
上目己の割分で光分に混合し、モしてセ゛ラチンカプセ
ル中に4001n9の童に2いて充積1−る。
例 1 6.7−ジメトキシ−4−クロロ−キナゾリン2.2I
を、無水ジメチルホルムアミド5[]7dに蔭かづ−。
セミカルバシト塩戚塩2.2yおよび炭酸カリウム5y
を、それに攪拌しつつ加える。混&物を5U℃で5時間
攪拌し、セして沈綬馨吸引濾過する。それを刀(と1覚
拌し、ついでジメチルホルムアミド 得られる、融点247〜249℃。
例  2 6、7−シメトキシー4−クロロ−キナゾリン6Iを、
4−n−ブチルセミカルバシト6、5gと、n−アミル
アルコール100a中、ioo℃でン時181仇拌する
。ついで沈註ぞ吸引硯過し、アルコール甲に熱時債J宇
し、そして2ム塩酸の1/Jト刀υによりpH 5とづ
ーる。澄明な溶液を活性炭上姉過し、冷却し、吸引妃過
し、そして循環を気乾腺機中で乾腺する。70%収率で
得られる4−n−グチル−4−( 6 、 7−シメト
キシヤナゾールー4ーイル)ーセミカルバジド塩摩塩は
、216〜217℃で熔融づーる。
次のものか同わくに荀られる: i−n−グチル−4−(6.7−ジメトキシ−2−トリ
フルオロメチルキナゾール−4−イル)−セミカルバジ
ド塩は塩(一点210〜212°C)、l−n−グチル
−4−(6.7ジメトキシー2−メチルキナゾール−4
−イル)−セミヵルバシド塩酸塩(融点295〜297
℃)。
次の化合物がまた、同様に得られる: 収率(埋−鴛 融 点 の優における)C”O’J R−MH−NH−00−HH−OH2−0000H3X
 HCJl 48    ン14−5R−NH−NH−
Co−NH−CI(3X mcx       89 
 246−7R−N−BJj(−Co−NH−n−04
Mg  X  H(J       5ン   2LI
7−8Ljj=[3 0H30’H3 R−NH−IJl(−Co−ム)i−0(OH3)、X
庄:J−45296−7x−Nn−na−co−NH−
c6n5X HCA      57  199ゴ n
−uH−mH−co−ym−<4−ci−c6H4) 
   59  198−199R−NH−NH−co−
NH−(3−OH3−caH,)    55  19
4−95u−NH−n−co−NH−c4n、35  
210−211OH5 収率(理論駕 融 点 の%における) (’C) R−NH−NH−Co−N(Of(3)2X H(J 
     40  246−48RNHNH−Co−N
(i−03)f7)2       38  2565
7R−NH=NH−00−NH−(OH2)5−OH3
XH(J   73  216−214R−NHNH−
Co−NH(Cfi2)4−OH3XHCJ   49
   21LI−ン11R−Nu−NH−00−NH−
CI((CH3ノーa6n5 x HCA  53  
   212RNn−1NH−Co NH−CH2−0
6HB X HCl79  21U 211R−*H−
uH−co−ym−aH<aH3ノー(:!31(7x
 Hc:  56     2U4R−LJM kJI
i−00−NH(J((02H5)2X HCJ!  
 76   218−219R−NH−NH−Co−N
H−C112−0(OH3)3 X mci 84  
  ンU8RNH−HE Co−NH−0’H(OH3
)−On(C!1(3)2 XHCl77  1971
99R−uH−nl(−co−br−m−c2H5x 
mci    80 226−227h−ym−ym−
co−Ny−aH(am3)2X H(J   81 
 220−221R−NH−NH−Co−’Nu−(O
n(2)、−CI(3X H(J  83  208−
209収率(理@童−点 のチにおける)〔℃〕 R−NH−IJH−Co−NH−n−04H,X HC
l69  295−297例 3 NH−NH−Co−Nu−n−0,H9X HCA6.
7−ジメトキシ−4−ヒト2シノーキナゾリン5.12
gを、無水アセトニトリル200 mgに部分的に浴か
す。ついでn−ブチルイソシアネート5廐を、それに全
部1度に加える。温度か僅、かに上昇するので、溶液か
急速に得られる。これを史に4時間攪拌し、ついで1夜
放置する。沈澱を吸引離退し、エタノールに熱時舒かし
、そして岨算愈のエタノール性址畝と泥分する。1−n
−グチル−4−C6,7−ジメトキシ−キナゾリンー4
−イル)−セミカルバジドの塩酸塩が結晶化する。冷却
した後、それを吸引離退し、クシて循猿全気乾保模甲で
乾録する。収率60襲で得られる最終生成物は、融点2
16〜217°Cを有する。
例  4 ド塩酸塩 aJ6,7−ジメトキシ−4−ヒドラシノー2−メチル
キナゾリン2.2&?a=、無水アセトニトリル100
咄に1ビ濁する。ナチルイソシア坏−ト2yぞ全部1度
に力Uえ、セして混合物を呈温で6時間攪拌する。塩M
を吸引両道し、そしてアルコールに浴かし、ついでul
−算量のエーテル性塩酸を加える。沈澱した塩改塩(2
,3,li’X埋−量の66チ〕を吸引―過し、セして
乾妹棚(a dryingcupboard)中で乾餘
づ−る(融点295〜297℃)。
b)出発物質として処女とされる6、7−ゾメトキシ−
4−ヒドラジノ−2−メチル−キナグリ/(融点227
〜229°C)は、4−クロロ−6゜7−シメトキシー
2−メチル−キナゾリンをジメチルホルムアミド中、過
剰のヒドラゾンと反j心させることにより得りれる。
同じ方法を使用して、1−n−ブチル−4−(6,7−
シメトキシー2−トリノルオロメチルキナゾール−4−
イル)−セミカルバジド塩叡塩(融点210〜212°
C)かまた収率76%で装造される。
次のものがそれらの例と同様に曾成される:(Rは6,
7−シメトキシキナゾリンー4−イルを示−3−) 収率(理嗣量 融 点 のチにおける)〔℃〕 R−Nu−NH−Co−NH−On、−0000H3X
HC’2 48  214−5R−Nt(−NH−Co
−Nj(−OH5X HCffi       89 
 246−7R−N−Nu−QC)−NH−0,H9X
  H(J          52    207−
8OH3 収率(理尚麓 融 点 の%における)〔℃〕 R−N−N−co−Nu−c n  x ucz   
 30  203−49 1 0n   OH3 R−NH−NH−Co−封H−0(OH3J3X Hc
’p    43  296−7x−Nm−NH−co
−Na−c6a5x HcJ、      57   
l99R−NH−nH−co−Na−a−cz−c6u
463  191:i−199x−NH−mm−co−
111H−3−1−199x−NH−1ソ4−95R−
nu−トco−Nu−c、u962  210−211
OH3 R−ym−y−co−y■(2x  klcz    
               i47−ン49R−N
H−NH−co−mH−c2H5x HCi     
 76  226−227R−NH−NH−Co−NH
−OH(OH3)2X H(218722Ll−221
R−NH−Nfi−Co−IJH−n−05J1 x 
1ici    5tl   210−211R−Nu
−NH−Co−NH−On(OH3)−n−03H7X
HCJ  53  2LI4R−1(H−Nu−Co−
Nu−On(C!2H5〕、  X  H(48421
8−219R−NH−Nu−00−パー1〜0H2−0
(OH3J 3 X 上ICJl  80     2
08R−NH−NH−CO−ffH−Ofl(OH3J
−OH(OH3フ、xncf73  197−199R
−NH−NH−Co−Nj(−n−06H□3x Hc
i   70  213−214R−up−NFT−e
r+−’NH−n−06J7 x Hci   80 
 208−209収率(理−量融点 の%に訃ける〕 〔℃〕 R−NH−IJH−00−NJ(−CH2−06H5X
 H(J   85  210−211R−NH−NH
−00−NH−CHCCjH3)−Cj6H5XHCI
   59  212x−xm−Ng−co−Nm −
(El x gci   72 200−2[JIR−
Nl(−NU−Co−NトOX H(J  70 20
7−209u−Nu−Nu−co−N(aH3)2x 
mci       246−248R−NH−NH−
Co−N(io3H7)z  X  HCJ−2b6−
ン57F−−△ R−NE−NH−Co−べ、    、o  x  H
cp、              248−251例
  5 6.7−シメトキシー4−ヒドラシノーキナゾリン2.
2gを、ジメチルホルムアミド2077+ff1lc浴
か丁。無水炭酸カリウム2.76.9を加え、ついでモ
ルホリノカルバミジン醒クロライド1.7gをそれに攪
拌しつつ滴下する。混合物を室温で2時間反応せしめ、
ついで氷水に注入し、そして沈澱を吸引姉過により分1
!71111−る。この沈誠をついでエタノールに蔭か
し、そしてエーテル性基ばの添加により塙ぼ塩に変換す
る。吸引−過し、そして俯猿空気乾線俵中で乾煉した仮
、6,7−ジメトキシ−4” (2−モルホシノカルボ
ニル)−ヒドラジノ−キナゾリンの塩ば塩が収率40%
で得られる、融点248〜251℃。
次のものをこの例と同様にして台底した:収率(3M舖
麓 −点 R−NH−NH−Co−N−(i−03H7)2   
  38  256−257R−NH−NH−Co−N
H2X H(4247−249x−NH−Na−co−
NH−a2a5x aci     76  226−
227R−NH−NH−C!0−NH−OH(OH3)
2X HCJ、   87  220−221R−NH
−NH−Co−NH−n−04Hg x Hcz   
      216−217x−Nm−NH−ao−n
m−ccam3)、x  mci          
 296−297R−NH−NtH−Co−Nu−n−
05f(11x mctt    50  210−2
11R−1[−′NH−Co−4JH−OH(OH3J
−n−03H9XHCJ  53  2[J4R−NH
−Nu−co−Nfl−OH(02H5)3 x HC
J  84  218−219R−NH−Nu−Co−
NH−OH2−0(OH3)3XHC1so   20
8R−NH−NkL−CjO−tyH−CjH(OH3
)−OH(OH3)2 XHCl76      1’
7’7−1ソ9RjJn−IJH−00RHn 06H
13X HCJ    7Ll   216214RN
H−Nkl−00−NHn 08H17X HCl80
  208−2LI9u−Nn−Nn−co−Nki−
a6H5x HO2199R−yH−mm−co−Nm
−a′112−a6m5 x  Hc’1  85  
 210−ン11R−NH−NH−co−NH−cH(
cH3J−c6H5X H(J59  212R−14
kl−R’kl−Co−NH−(b−OH3−06H,
)XI(CJl、     194−l94−195R
−N Co−jJH(4−Cf−06H4J X H(
J      198−199例  6 Nf(−NH−Co−NH−OH3X )i(J6.7
−シメトキシー4−ヒドラジノ−キナゾリン2.2Iを
メタノール100 mA[i4jル。メチルN−メチル
力ルバミネート1.8 、pi’ 0)’MF、刀口の
恢、混合物乞4時間還流する。&男な浴液ぞ乍ム1」シ
、沈澱ン吸収碗過し、熱メタノールに再び浴かし、そし
てH−1舞量のエーテル性塩ばと混合する。混合物を冷
却し、そして吸引離退し、そして循猿空気乾線4次で乾
燥する。1−メチル−4−(6,7−シメトキシキナゾ
リンー4−イルンーセミカルバジドの塩酸塩が収率50
%で得られる;融点246〜247℃。
次のものが同様に得られる: 収率(理論量 融 点 の饅における)(’C) R−NH−NH−Co−Nfi−CjH2−C!000
ii3X HCJ  、 48 214−5R−N−N
H−Co−Nl(−n−04Hg X HCJ    
 52  2L17−8OH3 n30H3 R−Nu−NH−00−NH−0(OH3月x Hci
43  296−7R−1−NH−(:!0−NH−0
6H5X HCJ      57  199R−NH
−nH−co−Nm(4−ci−c6m、)     
 52  198−199R−Nf(−Ni(Co−N
H−(3−OH306H4)    56  194−
95R−ムH−N−Co−NH−04H855210−
211OH3 R−Nu−Nu−Co−ぺ(CI(3)2XH(J  
    2B   246−48収率(理論量 融 点 R−NH−NH−Co−N(i−03H7J2    
  36  25657R−NH−NH−Co−NH2
X  HCJ                   
247−ン49n−NH−NEニーC!0−NH−02
H5X  HCJ              226
−ン27R−mm−Nm−co−mH−am<an3]
、  x  Hci           220−2
21R−NH−NH−Co−NH−n−(34Hg X
 HCJ        216−:<17R−NH−
NH−Co−NU−n−05H11x Hci    
   210−211R−NH−NH−Co−NH−O
H(OH3)−0,H7X HCJ     204R
−Nm−NI(−co−mH−aH(02H5) 2X
mci      218−219R−NH−NH−’
(30−IJH−CjH2−0(0H3) 3X HC
J     208R−NH−NH−Co−NH−C!
H(OH3,)−0H(OH3)2Xf(CJ    
 197−199R−NH−NH−Co−NH−n−0
6H13X HCJ       213−214R−
NH−NH−00−NH−n−0(3H,、X H(J
       208−2L]9R−NH−NI(−C
o−NH−CjH2−COOOH3X H(J    
 214−2i5R−NH−NH−co−Nn−an2
−c6n5X HCJ       210−211u
−ira−Nu−co−NH−an(OH3ノー06H
5x nctt        212良に、次のもの
が相当して得ら」する:1−n−グチル−4−(6,7
−ジメトキシ−2−トリフルオロメチルギナゾール−4
−イル)−セミカルバジド塩酸塩(融1点ン1o〜21
2℃)、1−n−ブチル−4−(6,7−シメトキシー
2−メチルキナゾール−4−イル)−セミカルバジド塩
酸塩(一点ン95〜297℃)。
例  7 6.7−シメトキシー4−ヒドラゾノーキナゾリンをエ
チルクロロカルボネートと反応さぜることにより得るこ
とのできるΦ、7−シメトキシー4−(2−カルボエト
キシ)−ヒト2ゾノキナゾリン1.5gを、ジオキサン
60成に港かす。40楚メチルアミン浴g21rLeの
添加の後、混合物を60 ″(、!で6時間力U熱する
。沈澱した結晶を吸引aω過し、アルコールに熱時溶か
し、ついで計算型のアルコール性塩酸を加える。浴数か
急速VC得られる。これを吸引続過し、そして&燥する
。′凰−メチルー4−(6,7−シメトキシキナゾリン
ー4−イルツーセミカルバシトの塩酸塩(融点246〜
247°C)が収率2o%で得られる。
次のものが同様に得られる: 1−n−ブチル−4−(6,7−ジメトキシ−2−)I
Jフルオロメナルキナソール−4−イル) −セミカル
バジド塩酸塩(融点21[1〜212℃バー−11−ブ
チル−4−(6,7−ジメトキシ−2−メナルキナゾー
ル−4−イルクーセミカルバシト塩敗塩(1Δ点295
〜2979C)。
次のものが同様にイ4られる二 収率<m1麓 f諌 点 の%における)〔℃」 R−Nu−NH−Co−NH−OH2−0000H3X
 HCJ、48  214−5R−N−NH−Co−N
H−n−04Hg X HCJ    52  2LI
7−8J−i3 収率(埋−裁 融 点 のチに赴ける〕 〔℃) R−N−N−Co−NH−n−04Hg x HCI 
  6C1206−4j OH30H3 x−NH−RH−co−NH−acam3)3  X 
 HCI       45  296−7R−NH−
NH−Co−NH−06H5x Hcl     57
 199R−NH−Nu−Co−NR−(4−CA−c
6n4)     52 198−99l98−99R
−HE−IJHC5−0H3−06H4)    46
 194−95n−mH−yl94−95n−、H94
2210−11OH3 R−NH−NH−Co−ff(OHsJ2 X H(J
     30 246−48R−NH−NH−Co−
N(103H7)2              35
  256−57R−HE−Nil−Co−NH2X 
HCJl          247−249R−NH
−NトCo−NH−02H,x Hci     76
 226−227R−nH−NH−Co−NH−Of(
(OH3J2XHCJ       87  220−
2ンIR−NH−NH−C!0−IJH−n−C!4H
g x Hci      216−217収率(理@
蓋 融 点 の%における] (’C〕 R−NH−N’EI−Co−HE n−05I(1、x
 Hci   50  210−211R−IJH−N
H−Co−NH−OH(OH3)−n−03H7XH(
J 562114R−NH−NH−Co−NH−OH(
c2H5)2 x Hci  84  218−219
R−NH−NH−C!0−4JH70H2−(3(C!
H,、、l、X  HCJ、   ’80     2
08R−NH−IJH−Go−龍−0F((OH3)−
0)1C(、!)13)2XHCf75    197
−199R−NH−R11−Co NHn 06H13
X HCJ   70  216−214R−Nl(−
NH−Co−NH−n−OBH17X l1l(J  
 8(J   2tJ8−2U9n−Np−m′El−
co−ma−OH2−a6g5x HCA  85  
210−211R−Nu−1N)i−C!0−NH−O
H(0’)f、J−0,)I5X H(J 5ν  2
12代理人 浅 村   昭 ドイツ連邦共和国ミュンスタ ーーザルムシャイム・ビルケン ベグ1 0発 明 者 リカルト・ライクル ドイツ連邦共和国ガウーアルゲ シャイム・イム・ヒツペル55

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11式(1) 〔式甲、 R1は水”A、O1〜4アルキルまたはトリフルオロメ
    チルを示し、 R2、”3およびR4は水系、メチルまたはエチルを示
    し、 R5は水素、物置によりフェニルでは侠されていてもよ
    いO1〜8アルキル、03〜フシクロアルキル、01〜
    4アルコキシカルボニルメチル、フェニル、ナフチル、
    置侠されたフェニルまたはナフチルを示し、 R4およびR5はまた一稍で、部会により0またはNR
    6か介在していてもよい4または5貝娯のアルキレン鎖
    を示し、そして、 R6はC□〜4アルキルを示す〕の敵性加塩の形および
    遊離塩基の形における化合物。 (2) R1が水素またはメチルを示し、R2、R3お
    よびR4が水系を示し、R5が水系、03〜6アルキル
    、05〜6シタロアルキル、メトキシ−またはエトキシ
    −カルボニルメチル、フェニル、クロロフェニル、α−
    またはI−す7チル、あるいはペンシルを示し、セして
    R4およびR5か−ポ6で一0k120H2−0−OH
    20に2− または−0M20H2−NO)i3−01
    (,01i2−を示すことを9菫とする、竹吐d肯水の
    軛凹第1槍に従う化合物。 (31通常の賦形糸および(または]担悼に力Uえて、
    符計nn )k−の軸回第1握または第2項に使う化合
    物を含有することを性徴とする、医業組成吻。 (4)  次式C1) 〔式中、 R工は水素、Cエル4アルキルまたはトリフルオロメチ
    ルを示し、 R2、R3およびR4は水素、メチルまたはエチルを示
    し、 R5は水素、揚台によりフェニルで置換され℃いてもよ
    いCエル8アルキル、03〜7シクロアルキル、Cエル
    4アルコキシカルボニルメチル、フェニル、ナフチル、
    置換されたフェニルまたはナフチルを示し、R4および
    R5はまた一紹で、場合により0またばJAR6か介在
    してい℃もよい4またば5JA、知のアルキレン趙乞示
    し、セしで、 R6はC□〜4アルキルを示づ−〕の数句7JU塩の形
    および遊離塩基の彫りこおける化合物の袈這法において
    、a)次式(il) の化合物を次式(■) HNR2−NR2−Co−IJR4R5CUのセミカル
    バジドと反応させ、または、b)次式(IV) の化合物を次式CV) oaN−R5(V) のイノシアネートと反応させ、または、C)式1〜lの
    化8物ン次式(vl) R′4R′5−N−C0C1(vl) のカルバモイルタロンイドと反応させ、または、d)式
    IVの化合物を次式cvn少 R,R5−N−coo:a      (vil)のカ
    ルバミンばニスデルと反応させ、または、e)次式(1
    ″■) の化曾物ン仄式(IX) HNR,R5(IXJ の第一級または第二級アミンと反応させ、そして、もし
    も所望ならば、a)からe)までに従い得られた塩を遊
    1’ffM塩基または他の塩に液戻し、他方−仄的に得
    られた遊離塩基を酸性7JD塩に変侠することを特似と
    する方法。
JP58205715A 1982-11-02 1983-11-01 セミカルバジド誘導体 Expired - Lifetime JPH0625165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823240456 DE3240456A1 (de) 1982-11-02 1982-11-02 Neue semicarbazide, ihre herstellung und verwendung
DE3240456.5 1982-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998070A true JPS5998070A (ja) 1984-06-06
JPH0625165B2 JPH0625165B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=6177119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205715A Expired - Lifetime JPH0625165B2 (ja) 1982-11-02 1983-11-01 セミカルバジド誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4546102A (ja)
EP (1) EP0108981B1 (ja)
JP (1) JPH0625165B2 (ja)
KR (1) KR910003117B1 (ja)
AT (1) ATE18042T1 (ja)
AU (1) AU561149B2 (ja)
CA (1) CA1210001A (ja)
CS (1) CS235987B2 (ja)
DD (1) DD212512A5 (ja)
DE (2) DE3240456A1 (ja)
DK (1) DK157863C (ja)
ES (5) ES8501625A1 (ja)
FI (1) FI77237C (ja)
GR (1) GR78947B (ja)
HK (1) HK58389A (ja)
HU (1) HU191889B (ja)
IE (1) IE56183B1 (ja)
IL (1) IL70103A (ja)
NO (1) NO167201C (ja)
NZ (1) NZ206120A (ja)
PH (1) PH20225A (ja)
PL (1) PL141232B1 (ja)
PT (1) PT77572B (ja)
SG (1) SG10889G (ja)
SU (1) SU1179926A3 (ja)
YU (1) YU216483A (ja)
ZA (1) ZA838139B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792856A (fr) * 1971-12-17 1973-06-15 Sandoz Sa Nouveaux derives de la triazolo-quinazoline, leur preparation et medicaments contenant ces
JPS55151570A (en) * 1979-05-15 1980-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Pyrimidine derivatives, their preparation and antimicrobial for agriculture

Also Published As

Publication number Publication date
SU1179926A3 (ru) 1985-09-15
PL244355A1 (en) 1985-02-13
IE832550L (en) 1984-05-02
US4546102A (en) 1985-10-08
NZ206120A (en) 1986-05-09
IE56183B1 (en) 1991-05-08
EP0108981B1 (de) 1986-02-19
JPH0625165B2 (ja) 1994-04-06
SG10889G (en) 1989-09-29
PT77572B (de) 1986-05-27
DK501083D0 (da) 1983-11-01
AU561149B2 (en) 1987-04-30
ES532178A0 (es) 1985-01-01
FI77237B (fi) 1988-10-31
ES526919A0 (es) 1984-12-01
ES8502426A1 (es) 1985-01-01
DE3240456A1 (de) 1984-05-03
IL70103A (en) 1987-01-30
ATE18042T1 (de) 1986-03-15
CS235987B2 (en) 1985-05-15
NO833978L (no) 1984-05-03
ES8502098A1 (es) 1984-12-16
GR78947B (ja) 1984-10-02
CA1210001A (en) 1986-08-19
PH20225A (en) 1986-10-23
YU216483A (en) 1986-04-30
DK501083A (da) 1984-05-03
ES8501625A1 (es) 1984-12-01
NO167201C (no) 1991-10-23
ES8502427A1 (es) 1985-01-01
FI833971A0 (fi) 1983-10-31
PL141232B1 (en) 1987-07-31
EP0108981A1 (de) 1984-05-23
DD212512A5 (de) 1984-08-15
IL70103A0 (en) 1984-02-29
KR910003117B1 (ko) 1991-05-18
ZA838139B (en) 1985-07-31
DK157863B (da) 1990-02-26
DE3362201D1 (en) 1986-03-27
ES532177A0 (es) 1984-12-16
DK157863C (da) 1990-08-06
KR840006632A (ko) 1984-12-01
FI77237C (fi) 1989-02-10
ES532180A0 (es) 1985-01-01
FI833971A (fi) 1984-05-03
HU191889B (en) 1987-04-28
PT77572A (de) 1983-11-01
ES8502428A1 (es) 1985-01-01
HK58389A (en) 1989-07-28
NO167201B (no) 1991-07-08
AU2092083A (en) 1984-05-10
ES532179A0 (es) 1985-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2192112B1 (en) Process for preparing atorvastatin hemi-calcium Form I
CZ391091A3 (en) Crystalline paroxetin hydrochloride hemihydrate, process for producing thereof and pharmaceutical preparations in which it is comprised
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
HU190907B (en) Process for preparing 2-sustituted 4-amino-6,7-dimethoxy-quinoline derivatives
CA1202971A (en) Theophylline derivatives and process for their production
DE2508045C2 (de) N-(1'-Benzylpyrrolidinyl-2'-methyl)-2-methoxybenzamid-Derivate, Verfahren zur ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
JPH0784460B2 (ja) ヒドロキシキノロン誘導体
EP0400519A1 (de) 2-Hydroxy-n-propylamine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5354760A (en) Crystalline Tiagabine monohydrate, its preparation and use
JP2008534450A (ja) 7−(2−(4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル)エチル)イソキノリンベシル酸塩、この調製および治療的使用
EP0264081B1 (de) Oxadiazolylalkylpurin-Derivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in pharmazeutischen Mitteln
JPH0428269B2 (ja)
JPS62283960A (ja) ジ−およびテトラヒドロイソキノリン誘導体およびその製造方法
CS221807B2 (en) Method of making the trans-2-substituted-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido/4,3b/indole
TW202140457A (zh) 用於製備呔𠯤酮衍生物及其中間體之製程
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
JPS5998070A (ja) セミカルバジド誘導体
JP2726999B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JPS6038351A (ja) 新規な医薬用化合物及びその調製
JP6072908B2 (ja) 重水素化ω―ジメチル尿素又はその塩の多形物
US4661592A (en) 4H-pyrimido[2,1-a]isoquinolin-4-one derivatives
EP2318393A1 (en) Novel polymorphs of sunitinib and processes for their preparation
KR880001715B1 (ko) 1-푸릴-3,4-디하이드로이소퀴놀린의 제조방법
JPS6015616B2 (ja) N−2−(ピロリジニルメチル)置換ベンズアミド誘導体またはその塩類の製造法
JPS6024100B2 (ja) アミノプロパノ−ル−誘導体の製法