JPS5997562A - セメント収縮低減剤 - Google Patents

セメント収縮低減剤

Info

Publication number
JPS5997562A
JPS5997562A JP20493582A JP20493582A JPS5997562A JP S5997562 A JPS5997562 A JP S5997562A JP 20493582 A JP20493582 A JP 20493582A JP 20493582 A JP20493582 A JP 20493582A JP S5997562 A JPS5997562 A JP S5997562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
reducing agent
shrinkage reducing
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20493582A
Other languages
English (en)
Inventor
健 佐藤
孝治 後藤
酒井 公弐
修久 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP20493582A priority Critical patent/JPS5997562A/ja
Publication of JPS5997562A publication Critical patent/JPS5997562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント収縮低減剤に関する。
従来、セメント・モルタルおよびコンクリート(以下、
セメント組成物と称する。)の重大な欠点の一つとして
乾燥ひび割れが発生し易いことがある。これはセメント
の乾燥収縮が大きいことに起因している。そのため、セ
メント組成物の乾燥収縮を低減することが望まれている
セメント組成物の乾燥収縮の低減を図るためには、セメ
ント組成物中にアクリルラテックス、合成ゴムラテック
スなどのラテックスを混入させる方法が行われているが
、ごの場合、比較的高価なラテックスを多量(例えば、
セメントに対し20〜30重量%程度)に混入する必要
があるので、経済上好ましくないばかりか、セメント組
成物の強度が大幅に低下するという致命的欠陥が生ずる
。さラニ、ラテックスを多量に混入することによってセ
メント組成物の不燃性が損なわれるという重大な欠陥も
生ずる。
また近年、無機系膨張性混和材(例えば、カルシューム
スルホアルミネート系の膨張性混和材)が開発されるに
至ったものの本質的な乾燥収縮低減には十分なものでは
ない。
かかる状況下で、5発明者らは前述したような欠点を持
たないセメント収縮低減剤につき鋭意検削した結果、本
発明に到達した。
すなわち、本発明は一般式(1) () %式%(1) () (式中、Rは炭素数1〜7のアルキル基又はシ’)ロア
)Iiキル基、Δは炭素数1〜3のアルキレン基、R′
は炭素数1〜5のアルキル基であり、RとR′とのアル
キル基の全炭素数は1〜7、aおよびbは0又は1の数
、Cはl又は2の数であり、a+b+cは2の数、dは
1又は2の数、Mは水素、アルカリ金属、)′ルカリ土
類金属、アンモニウムのイオンをボす。)で示される化
合物からなるセメント収縮低減剤である。
本発明の一般式(1)の化合物は、第1級または第2級
の全炭素数1〜7の脂肪族アミンまたはシクロアルキル
アミンにモノハロ酢酸をアルカリ存在下で付加させると
か、アクリル酸やメタクリル酸〔以下(メタ)アクリル
酸という。〕のエステルを付加させた後、アルカリ存在
下で加水分解するなどの方法により容易に得られる。炭
素数1〜7の脂肪族アミンの例としては、メチルアミン
、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペン
チルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチ
ルアミン、ジプロピルアミン、メチルエチルアミン、メ
チルプロピルアミン、メチルペンチルアミン、エチルプ
ロピルアミン、エチルブチルアミンなどが挙げられ、シ
クロアルキルアミンの例としては、シクロペンチルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、メチルシクロヘキシルアミ
ンなどが挙げられる。
これらアミン類と反応させる両性化剤としては、例えば
モノクロル酢酸、モノクロル酢酸ソーダ、モノクロル酢
酸メチル、モノクロル酢酸エチル、モノブロム酢酸、モ
ノブロム酢酸ソーダなどのモノハロ酢酸やその塩ならび
にエステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、
メタクリル酸ゾチルなどの(メタ)アクリル酸エステル
類や、その他クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、り
目トン酸プロピル、クロトン酸フ゛チル等鍾々のものを
挙げることができる。
本発明の 般式(1)の化合物は酸の形でも使用され得
るが、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ
金属、カルシウム、マグネシウムのようなアルカリ土類
金属、アンモニア、モノエタノールアミン、トリエタノ
ールアミンのようなアミン類などの塩として用いること
が好ましい。
一般式(1)の化合物を以下に具体的に示す。
CH:]NHCH2C0OH,CH3NHCH2COO
Na 、、CH3N (CH2COONa )2、C2
H5NHCH2COONH4、C2H5N(CH2CO
Cl)2Ca 、C4H(lNHcH2c。
ONa 、C4HQN (CH2COONa )2、c
6J(*3NHCH2COONa、@NHCH2Co。
Na 、CH3NHCH2CH2COONa 、C2H
3NHCH2CH2COONa 、、C3H?NHCH
2CH2COONa 、  C4H9NHCH2CH2
COONa 、、C5H11NHCH2CH2COON
a 、ca H13NHCH2CH2COONa 。
@NHCH2CH2COONa 。
CH3Nf(CH2CH(CH3)COONa 。
C2H3NHCH2CH(CH3ン COONa。
C5H7NHCH2CH(CH3)COONa 。
C4HQNHCH2CH(CH3)COONa 。
C2H3NHCH2CH(CH3)COONa 。
eNHCH2CH(CH3)COONaなど種々のもの
が挙げられる。
一般式(1)で未される化合物のうちで、RとR’、!
=(7)アルキル基の全炭素数1〜7のものがセメント
収縮低減剤として使用可能である。そして、aが1、b
が0で示される化合物がセメント収縮低減効果の上で好
ましく、さらにRの炭素数が3〜5の範囲内に・+1す
、かっaが工、bが0で示される化合物がセメント収縮
低減効果の点でより好ましい。この場合、Rの炭素数が
7を超えると、セメント組成物の強度を低下させるとと
もに、同時に収縮低減Aノ果をも低下させることとなっ
て好ましくない。また、一般式(1)中のAは炭素数1
〜3のアルキレン基がよく、さらには炭素数2のアルキ
レン基であることがより好ましい。炭素数1のアルキレ
ン基の場合にはセメント収縮低減効果が若干低くなり、
炭素数3のアルキレン基の場合にはセメント収縮低減効
果は増加するもののセメント組成物の強度を若干低下さ
せる仰向がある。
本発明は一般式(1)で示される化合物の1種、又は2
種以上の混合物を必須成分として用いることで優れたセ
メント収縮低減効果が得られるが、コレにフッソ系界面
活性剤または/およびシリコーン系界面7J□I11.
刑を併用すると相乗効果によって収ti? tri減v
l果が−・層間上し非常に好ましいものとなる。併用す
るフッソ系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤として
は、カチオン型、ノニオン型、アニオン型のものがあり
、これらいずれのものも使用できるが、カチオン型、ノ
ニオン型のものがセメント収縮低減効果の点で好ましく
、さらにノニオン型のものがより好ましい。また、ファ
ン系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤のうち、シリ
コーン系界面活性剤の方が収縮低減効果の点でより好ま
しい。
本発明に用いられるフッソ系界面活性剤は一瞬に市販さ
れているもが使用できる。カチオン型フッソ系界面活性
剤の代表的な例としては、炭素数5〜18のパーフルオ
ロアルキルとカチオン性親水性基(例えば、第4級アン
モニウム塩基など)、含有化合物がある。これには、住
友スリーエムー社製のフロラードFC−134、大日本
インキ化学−社製のメガファックF−150などが挙げ
られ、その他旭硝子側社製のサーフロンS −121、
ネオス■社製のスタージェント300、東北肥料(樽社
製のエフトップEF−123B、エフトップEF−13
2などが挙げられ、いずれも使用できる。ノニオン型フ
ッソ系界面活性剤の代表的な例としては、炭素数5〜1
8のパーフルオロアルキルとノニオン性親水性基(例え
ば、エチレンオキシド付加物など)含有化合物がある。
これには、住友スリーエムー社製のフロラードFC−1
70c  、大日本インキ化学側社製のメガファソクI
;−−1420、F −1440、F −171、F 
−177、旭硝子−社製のサーフロンS−141、ネオ
ス■社製のズタージェント200.251 。
東北肥料−社製のエフトップEF−121、EF−12
2八、EF−1228、El’−122c  、 EF
−122A3などが挙げられる。アニオン型フッソ系界
面活性剤の代表的な例としては、炭素数5〜18のパー
フルオロアルキルとアニオン性親水性基(例えば、スル
ホン酸基、カルボン酸基、リン酸エステル基など)含有
化合物がある。これには、住友スリーエム側社製のフロ
ラードFC−95、FC−98、FC−126、FC−
128、大日本インキ化学−社製のメガファノクF−1
10、F −113、F−120、F−812、F−1
91、旭硝子−社製の号−フロンS−111、S−11
2、S−113、ネオス■社製のスタージエンl−10
0゜150、東北肥料■社製のエフトップ EF−−1
02、EF−103、EF−112、EF−123A 
 X’EF−123Bなどが挙げられる。その他、カチ
オン型、アニオン型、ノニオン型のフッソ系界面活性剤
として、ダイキン工業■、関東電化■、Du Pont
 % ICI 、、 tloechstcrBA−cE
xct  @社からも市販され、これらも本発明のフッ
ソ系界面活性剤として使用できる。
また、本発明に用いられるシリコーン系界面活性剤とは
、ポリシロキサンを疎水基とし、これにカチオン型親水
性基(例えば、第4アンモニウム塩基)、ノニオン型親
水性基(例えば、アルキレンオキシド付加物など)、ア
ニオン型親水性基(例えば、硫酸エステル塩、リン酸エ
ステル塩、カルボン酸塩など)を有する化合物である。
日本では、トーμ・シリコーン側、信越シリコーン■、
東芝シリコーン■などから各種のものが市販されており
、本発明ではこれら種々のものを用いることができる。
本発明のセメント収縮低減剤の使用量は、一般式(1)
で示される化合物のアルキル基の炭素数、アルキレン邦
、出炭素数によっても異なるが通常セメントに夕jしζ
0.5〜10重量%である。使用量が0.5重量%未〆
1′Ilj cは収縮低減効果が少なく、一方、10重
量%を超パーんとセメント組成物の強度が無添加のもの
と比・111スして約2/3以下となって、実用性にお
い′ζ充分゛ζない。また、一般式(1)で示される化
合物と、フッソ系界面活性剤または/およびシリコーン
系界面活性剤とを併用する場合には相乗効果により収縮
低減効果が増大する。これらの界面活性剤を併用する場
合には各化合物の添加量は、一般式(1)で示される化
合物はセメントに列して0.3〜10重量%、フッソ系
界面活性剤はセメント小量に対して50〜500 pp
m 、シリコーン系界面活f’l ’fPJはセメント
に対して0.05〜1重量%である。
本発明のL・メント収縮低減剤の添加手段は、普通−・
71>に11われ°Cいるセメント混和剤の場合と同し
であり、例えば混練水に予め適量のセメント収ti’r
i低減刑(混和しておくが、あるいはセメント、骨材、
水からなる混合物の混練時に適量のセメント収縮低減剤
を添加するなどの手段を採用することができる。
本発明のセメント収縮低減剤は使用に当たって他の成分
(任意成分)と併用することができる。
このような任意成分としては、塩化カルシウム、塩化ナ
トリウムなどの金属塩化物、硫酸ナトリウムなどの金属
硫酸塩、トリエタノールアミンなどの有機アミン等公知
のセメント硬化促進剤、アルコール類、糖類、澱粉、グ
リセリン、ポリリン酸ソーダなどの公知のセメント硬化
遅延剤、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カルシウムなどの公
知の鉄筋防錆剤、リグニンスルホン酸、オキシカルホン
酸、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミン
スルホン酸ホルマリン縮合物など公知のセメント分散剤
、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ル澱粉、リン酸化澱粉などの公知のセメント用糊剤など
種々のものが挙げられる。
本発明のセメント収縮低減剤を添加したモルタルまたは
コンクリートの施工法は、従来と同じ方法でよく、コテ
塗り、型枠への充填、吹き付は塗り、コーキングガンに
よる注入などの方法を取りi:lる。また、養生法とし
ては気乾養生、湿空養生、水中養生、加熱促進養生(蒸
気養生、オートクレーブ養生など)のいずれの方法でも
よく、又これら各方法を4M用し、でもよい。
本発明のセメント収縮低減剤をセメントに対して添加し
た場合には、無添加の場合と比較して大幅な乾燥収縮低
減が図られる。また、セメント組成物の不燃性を損なう
ことも少なく、さらには、高添加量(例えば数%程度)
においてもセメント組成物の大幅な強度低下を来すこと
がない。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1 本発明の一般式(1)で示される各種化合物を、セメン
トに対して4M量%添加のもの、無添加のもの、および
アルキル基RとR′との全炭素数が8および12の類似
化合物をセメントに対して4重量%添加したものについ
てJIS A1129のダイヤルゲージ法にて収縮試験
を、JIS R5201により強度を測定し、表−1の
結果を得た。
なお、本収縮試験に用いたモルタルの水/セメント比は
65%、砂/セメント比は200%である。
また、養生は水中養生1週間後さらに温度20”c、相
対湿度50%の雰囲気下に所定の期間放置して行った。
本頁以下余白 表−1 実施例2 実施例1における本発明のセメント収縮低減剤阻4につ
いて、セメントに対する添加量を0.1〜20重量%の
範囲で変えたものについて、実施例1と同様の方法にて
試験を行った。本試験で得られた結果を表−2に示す。
表−2 実施例 実施例1における本発明のセメント収縮低減剤N14を
セメンI・に対して2.0重量%、各種フッソ系界面活
性剤をセメントに対して200 ppm 、又は各種シ
リ」−ン系界面活性剤を0.1重量%添加し、実施例1
と同様の方法にて試験を行い、表−3の結果を得た。な
お、表−3には比較例としてフッソ系界面活性剤又はシ
リコーン系界面活性剤を添加しない場合、フッソ系界面
活性剤又はシリコーン系界面活性剤を単独で使用した場
合の結果も示す。
本頁以下余白 表−3(1) <av*トーレ・シリコーン■製 ノニオン型シリコー
ン系界面活性剤表−3(2) (註)*トーレ・シリ二重−ン9劾製 ノニオン型シリ
コーン系界面7割生斉J本頁以下余白 実施例4 実施例1におりる本発明のセメント収縮低減剤No、 
4をセメントに対して2.0重量%用い、フッソ系界面
活性剤としてメガファノクF −142D (実施例3
で使用済)、シリコーン系界面活性剤としてSi137
47  (実施例3で使用済)を用いて、その添加量を
変えて実施例1と同様の方法にて試験を行い、表−4の
結果を得た。なお、表−4にはメガファノクF −!4
20. Sll 3747を単独で用い、その添加量を
変えて試験行った結果も比較例として示す。
来夏以下余白 表−4(1) 本頁以下余亡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式(1)で示される化合物からなるセメン
    ト収縮低減剤。 (H)a R−N −[(A) −Coo) c M d   (
    1)(R’)b (式中、Rは炭素数1〜7のアルキル基又はシクロアル
    キル基、Aは炭素数1〜3のアルキレン基、R′は炭素
    数1〜5のアルキル基であり、RとR′とのアルキル基
    の全炭素数は1〜7、aおよびbは0又は1の数、Cは
    1又は2の数であり、a+ b +cは2の数、dは1
    又は2の数、Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
    属、アンモニウムのイオンを示す。) 2、一般式(1)で示される化合物において、aがl、
    bが0である特許請求の範囲第1項記載のセメント収縮
    低減剤。 3、一般式(1)で示される化合物において、Rの炭素
    数が3〜5のアルキル基である特許請求の範囲第11T
    i 1、たは第2項記載のセメント収縮低減剤。 4、一般式(1)で示される化合物において、Aが炭素
    !92のノ′ルキレン基である特許請求の範囲第1 r
    rI、第2項または第3項のいずれかに記載の七ノン1
    収縮低減剤。 5、 −11Th式(1)で示される化合物と、シリコ
    ーン系界面活性剤または/およびフッソ系界面活性剤と
    よりなるセメント収縮低減剤。 6、 シリコーン系界面活性剤または/およびフッソ系
    界面活性剤が、カチオン型または/およびノニオン型界
    面活性剤である特許請求の範囲第5項記載のセメント収
    縮低減剤。 7、 シリコーン系界面活性剤または/およびフッソ系
    界面活性剤が、ノニオン型界面活性剤である特許請求の
    範囲第5項記載のセメント収縮低減剤。
JP20493582A 1982-11-20 1982-11-20 セメント収縮低減剤 Pending JPS5997562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20493582A JPS5997562A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 セメント収縮低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20493582A JPS5997562A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 セメント収縮低減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997562A true JPS5997562A (ja) 1984-06-05

Family

ID=16498788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20493582A Pending JPS5997562A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 セメント収縮低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997562A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613354A1 (fr) * 1987-04-02 1988-10-07 Atochem Utilisation de composes tensio-actifs polyfluores comme agents plastifiants-reducteurs d'eau dans les mortiers et betons
JP2008515768A (ja) * 2004-06-17 2008-05-15 エム ユー エス シー ファンデーション フォー リサーチ ディベロップメント 非天然アミノ酸
WO2012111683A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 株式会社日本触媒 水硬性材料用改良剤
JP2013053014A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート改良剤
JP2013053013A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用改質剤
JP2013053015A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート改質剤
JP2013121886A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用改良剤
JP2016190747A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日油株式会社 プレミックスモルタル用乾燥収縮低減剤、プレミックスモルタルおよびセメント硬化体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613354A1 (fr) * 1987-04-02 1988-10-07 Atochem Utilisation de composes tensio-actifs polyfluores comme agents plastifiants-reducteurs d'eau dans les mortiers et betons
JP2008515768A (ja) * 2004-06-17 2008-05-15 エム ユー エス シー ファンデーション フォー リサーチ ディベロップメント 非天然アミノ酸
WO2012111683A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 株式会社日本触媒 水硬性材料用改良剤
JP2013053014A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート改良剤
JP2013053013A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用改質剤
JP2013053015A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート改質剤
JP2013121886A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用改良剤
JP2016190747A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日油株式会社 プレミックスモルタル用乾燥収縮低減剤、プレミックスモルタルおよびセメント硬化体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629723B2 (ja) 水硬性組成物用カーボンブロッカー
JP2003525190A5 (ja)
JPS644975B2 (ja)
JPS5997562A (ja) セメント収縮低減剤
JPH1087358A (ja) コンクリート噴霧用添加剤
JP2003502269A (ja) コンクリート混和材
JP4999188B2 (ja) 超低収縮aeコンクリート組成物
JP3339619B2 (ja) セメント系材料の添加剤、及びセメント系材料
JP3429689B2 (ja) 防蝕性モルタル
JP5807322B2 (ja) セメント組成物
JPH021789B2 (ja)
JP2000007401A (ja) セメント組成物用防錆剤
JPS59128242A (ja) セメントの良好な収縮低減剤
JPS59128250A (ja) セメントに用いられる収縮低減剤
WO1995010587B1 (en) Detergent composition for hard surface
JP3624008B2 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用空気連行剤
JP5046472B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
US20030233961A1 (en) Retarder for calcium sulfoaluminate cements
JPS59131552A (ja) セメント用収縮低減剤
JPS59128241A (ja) セメントの収縮低減剤
JPS59128251A (ja) セメント向収縮低減剤
JPH0747500B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート硬化体の製造方法
JP4994289B2 (ja) 超低収縮aeコンクリート組成物
JPH0123430B2 (ja)
KR960007366B1 (ko) 모르타르 또는 콘크리트 구조물의 품질향상 방법 및 혼화제